2013年3月19日火曜日

シロアリ&耐震、自己流リフォーム (21日目) SVH糊づけサービスへ提言

3畳部屋のリフォームにそろそろ終わりが見えてきました.まずはやったことを説明しますと、
↓こんな穴の空いた天井に、
↓いろいろ苦労して3mmの合板を張り、
↓天井と壁にクロスを貼り、コンセントの化粧パネルをつけ、
↓フローリングを1/3ぐらい張って、今日は時間切れでした.
 ↓調達したクロスの寸法はこうです.今回のクロス貼りでも、スーパービバホーム豊洲のクロス糊づけサービスを利用しました.総長さ15.7mで値段は¥3000ぐらいと安いです.施工上の問題があり、SVH豊洲さんに改善提案をしたいわたしです.
↓問題というのは、端部の糊の乾燥です.SVHでクロス糊づけサービスを利用する理由は、突き合わせでクロスを貼るためです.重ね切りなんかやる気がしませんから.
通信販売の生糊つきクロスにも「ピッタリンコ加工」といって突き合わせで貼れるクロスを売ってるみたいですが、わたしは詳細を知りませんし、SVHの方が安いです.
突き合わせでクロスを貼るときにとても重要なのは、クロス端部の、ささくれがなく糊が濡れていることです.とくに糊が乾いてるとクロスが浮いてしまって失敗します.でも、端部はこの写真のように糊がむき出しになりやすいので、糊が乾燥してしまうことがあります.
とくに、昨夜SVH豊洲でクロスを受け取り、今日の昼頃に現場でクロスを貼るような時間差があるケースでは端部の糊が乾燥しやすいので要注意です.
 ↓糊乾燥対策のため、端部に霧吹きで水をかけてから貼るようにしているんですが、一度乾燥してしまうとなかなか元の接着力には戻らないみたいです.
そこで今日の施工では、この写真のようにジョイントコークを突き合わせ部に塗って接着力を強化せざるを得ませんでした.   (糊の乾燥に無関係に必ずジョイントコークを使う人もいるみたいです)
 ↓糊の乾燥を防ぐために、端部にテープを貼ることもあります.SVHの糊づけサービスでも、単価が上がってもいいので、テープで乾燥を防ぐようにしてほしいと思います.
   >  SVH殿ヨロシク!
20日目へ     22日目へ


人気ブログランキングへ

8 件のコメント:

  1. 天井のクロス貼りの上手い方法は?
    一人でも出来るのでしょうか?
    しわを作らない貼り方は?
    便利道具は、有るのですか?(さすまたの先が直線の棒状の物)
    脚立は2器使用して渡り板に乗り作業するのですか?
    宜しくお願い致します。

    返信削除
    返信
    1. ●天井は難しいので、親に手伝ってもらいました.貼っている最中に落ちてこないように棒で押さえてもらいました.上手い人なら一人で位置合わせしながら貼れると思いますが、わたしはそこまではなかなかできませんです.
      ●脚立は2つつかって、間に板を渡します.

      削除
  2. 私の家は15年前、雨漏りのする家でしたので、PANAHOMEで新築しました。壁のクロスが
    沢山残されていました。
    それで、天井を貼るのは難しいと思っていたしだいです。トイレなどは、狭いので、クロスを裁断し、貼りむら等無い様きちんと貼られていました。さすがproと思った次第です。

    返信削除
  3. こんにちは ところで床面の平面度はどのように思われますか?

    よく、傾いていると健康に悪いなどと云う、意見を耳にしますが、
    どの程度方無向いていると悪いのでしょう。

    といいますのは、昔人口気象室をやったとき、施主の意向で、壁から60cmは砥と向きの傾斜にしてそれより内側はぴったり平面にしました。

    結果は降雨や降雪の後壁の穴に吸い込ませるように掃除するのですが、
    中央部に溜まった分がハケが悪く往生しました。
    水回りなどはどちらかの流し口に向かってわずかな傾斜を付けないといけないことは判ったんのですが、さてどのくらいの傾斜がよいのかは2台目をやっていないので判りませんでした。

    返信削除
    返信
    1. 床の平面度については、わたしはまともに施工できてないです.
      手摺をつけたとき、1間で1cm傾いてると変だなぁと気づきますね.

      削除
  4. >床の平面度
    これにはレーザーれべらー画有れば便利ですね。
    うちは光学式レベルがあります。(トランシットも おもちゃです)

    返信削除
    返信
    1. ほしいですねーレーザー.高いですけど、、、

      削除
  5. 床の平面度と言うより傾斜が問題?
    TVでは、良くパチンコ玉のころがしTESTが行われているようですね。一間で1cmの水平レベル差も影響が有る様な事言われています。個人差によるところも有ると思います。
    建築基準は、どれくらいを許容するのでしょうか。

    返信削除