2014年5月31日土曜日

【エコ】 太陽電池蓄電システムを作ってみよう (その3) 一日の電力プロファイル

太陽電池蓄電システムその2でパーツを紹介しました.それをシステム化して、太陽電池+バッテリー+負荷 それぞれの電圧電流を測定するようにしました.それで、丸一日の発電プロファイルを測定し、いろいろな事がわかりました.かな~りグダグダだということもわかりました.ひでぶ.

↓これが充放電コントローラの全体です.端子台は外部と接続したりするためのものなので大した意味はありません.0.1Ωのセメント抵抗で電流測定しています.下の方のプリント基板が電圧電流測定回路&USBインターフェースです.
↓今日の未明から夜までの発電電力プロファイル(実測値)がこれです.天気は晴
X軸は時刻.ブルーは太陽電池の電圧(左目盛)です.赤は太陽電池の発電電力(右目盛)です.
このグラフから簡単には、このことが判ります.
●昼間に12Vの20Wぐらい発電している
元気に発電しているのは昼間の6Hほどに過ぎない
●電力を積分したところ、今日の総発電電力量は150WHだった

さらに細かく考察してゆきますと、いろんな事がわかりました.
の時刻は夜明けです.夜明けとともに太陽電池の出力電圧が上昇し、充放電コントローラが太陽電池とバッテリーを直結します.このとき、バッテリー電圧は12.5Vでした.一方、太陽電池単独ならば16Vぐらい発電しますけれど、直結されたらバッテリーが勝つので、太陽電池の端子電圧が12.5Vに降下しているんです.
の時間帯では9時頃までビル影なので、日陰から脱するまでは最大でも3Wぐらいしか発電しません.やっぱ日陰はダメだわ.
の時刻で発電電力がいきなり立ち上がっているのは、日向になったからです.28Wぐらい発電しています.買ったばかりのバッテリーは満充電されてないので、ガバガバと充電されています.
の時間帯では、南中時刻で最大電力になっても良さそうなものですが、なぜか電力がダラ下がりです.この原因は、太陽電池を置いた場所が東南向きだから朝型人間になっているからです.配置角度を見直さなくちゃいけません.
の時間帯は、なぜか発電電力が下降上昇を繰り返して暴れています.この原因は、地デジアンテナの細い影が差しているからです.シリコン太陽電池は影に弱いことを如実に示す結果です.
の時刻はまだ15時ですから太陽は出ているにも関わらず、ザックリと電力が低下しています.この原因は、この写真のような影が差し始める時刻だからです.影だとダメダメだよ.
の時間帯は影になって弱い電力しか発電できない時間帯です
の時刻は夕暮れで、発電電圧が急低下し、充放電コントローラが太陽電池をバッテリーから切断しました

というわけで、得られた知見は、
●一日150WHの発電量は、携帯機器の充電用途なら十分ではある.しかし太陽電池のスペックをフルに引き出せたら300WHも夢じゃないので、達成効率50%ってところ
●少しでも影が差すと、シリコン太陽電池はダメ過ぎるっていうくらいダメだなぁ
●太陽電池の設置方向は、セオリー通り南中の太陽に向けるべきで、そうでないと上のように朝型人間になったりしちゃうわ

この知見に基づき、システムの様々な要件を改善してゆこうと思いますっ.

かしこ

その2へ    その4へ


人気ブログランキングへ

2014年5月30日金曜日

【商品企画】熱帯魚用品メーカー様、こんな自動給水器を開発して欲しい

今日は暑かったですね.夕方から消防ポンプの練習をして水浸しになってしまいましたが、ずぶ濡れの体が気持ちよかったっす.

そんな暑い季節がやってくると、熱帯魚を飼育したくなりませんか? グッピーとテトラとヌマエビぐらいしか飼育したことはありませんけれど、そんなんでも一応楽しいです.でもわたしは水替えが嫌いなんです.理由は汚水が飛び散るし、臭いし、重いから.

水替えの手間を減らすためにこんな事をやってました.バケツに新鮮な水を入れて小さな穴から滴下します.水槽には追加工でドレーンを設けておいて下水に直結させます.すると、放っておけば水替え完了になります.
でも、この仕組みでもバケツを用意したり、ハイポを投入したりという手間はかかります.それすらもかったるくて嫌なわけです.

それで、熱帯魚用品メーカーさんに、こんな商品を開発してくれないかという、商品企画のご提案です.

→右図がイメージ図です.
ホースで水道を直結させます.バルブを僅かに開けて、24時間タラタラと新鮮な水が滴下される、というのが基本コンセプトです.ただし、水道水には塩素が含まれているので塩素除去のハイポ(カルキ抜き)を僅かずつ混合させなくてはいけません.カルキ抜きは500mlのペットボトルを取りつけられると安価でうれしいです.

このシステムの要点は、カルキ抜きを少しずつ供給する仕組みの開発にあります.医療機器には、痛み止めのために脊椎に少しずつ点滴するポータブル装置があるくらいですから、液体を少しずつ注入する技術はなにかしらあるのですが、どんな機構なのか、わたしは知りません.

この滴下システムと、ドレーン付き水槽を利用できれば、水替えの手間をほぼゼロにできて、お気楽熱帯魚ライフに向けた大きな一歩を記すことができるでしょう.

残る手間は、フィルタの掃除か交換ですが、それは仕方ないかと思います.フィルタは水替えよりも頻度が少ないので許すってことで.

というわけで、テトラ、ニッソー、GEX、はたまた水作あたりで、こんな物を作ってもらえませんでしょうか???

よろしくで~す


人気ブログランキングへ

2014年5月28日水曜日

特撮「マッハバロン」のEDがとても良い件について

一つ前の記事で「監督不行届」について書きまして、その第七話のEDが「マッハバロン」OPのカバー曲でした.
不意に「マッハバロン」が登場したことには大変・大変 感銘を受けました.なぜならわたしは、
特撮のOD/EDで一番好きなのがマッハバロンのED
だからです.子供時代に、いい曲だなぁ、マッハバロンはいったいどうしちゃったんだろう、特撮じゃないみたい、と思っていました.こちらです↓ これを聞いて泣け~~     サビの部分の入り方なんかイイよね.

今聞くと「ガロ」の曲みたいです.いままでカラオケで一度もお目にかかったことが無いんですなぁ.ぁぁ歌いたい.

作曲の井上忠夫さんは井上大輔さんの旧名だそうです.井上大輔さんというとアニヲタ的には劇場版ガンダムの曲が馴染みかと思います.昔のOPEDは歌謡曲の人が作っていたんですね.

作詞:阿久 悠  作曲:井上 忠夫
-------------------------------
マッハバロン、眠れ眠れ、
おまえが静かに眠れる世の中が、平和で一番素晴らしいとき
それを父さんも祈っているだろう、遠い世界で祈っているだろう
マッハバロン、眠れ眠れ、
お前の使命を 終わらせてあげたい、闘う機械でなくしてあげたい

マッハバロン、眠れ眠れ、
おまえが静かに眠れる世の中が、平和で一番素晴らしいとき
それがなによりも、みんなの幸せ、悪の足音、遠くへ去ったら
マッハバロン、眠れ眠れ、
その時誰もが お前を取り囲み、平和の歌声聞かせてくれる
-------------------------------

真人間として生活しているように見えて実はとんでもないヲタクな人が世の中には潜んでいるものでして、ソニーの仙台方面のとある人と飲んでいてやけに特撮に詳しいなぁと思って「マッハバロンのEDがいいですよ」とわたしが言ったら、上の歌詞を諳んじて、「なんで父さんなんだろう」と言った人がいましてビックリしたことがあります.   >    ねぇ、中田のKさん

近頃のアニメのEDは古い曲をカバーして遊ぶ事がよくありますので、どなたか是非とも「マッハバロンED」をカバーして現代に蘇らせてくださいまし.   >   アニメスタッフ殿

かしこ


人気ブログランキングへ

アニメ 「監督不行届」1~7話に追随してみる

エヴァンゲリオンの監督である庵野秀明とその奥さんである漫画家の庵野モヨコのヲタッキーな結婚生活をモヨコがマンガに描いた「監督不行届」がFLASHアニメになって放映中です.たぶん40歳以下の人にはついて来れないアニメ・特撮ネタが満載です.

↓日本人のアニメ・特撮ヲタクの上位10人に入るかもしれない庵野秀明に比較するとモヨコはフツー人なので、庵野秀明のヲタクレベルについてゆくのは並大抵じゃないというのが本作品の骨子です.
↓EDが凝っていて、第壱話のEDは「帰ってきたウルトラマン」をカバー.庵野は自費で「帰マン」をリメイクしてますんで、それへのオマージュってところでしょうか? このEDでは本編で出てきたヲタク用語を小さな文字で解説しています.スタッフえらい! わたしはほぼ読む必要ありませんけど.
↓第弐話のEDは「コロコロポロン」のOPでした.うれしいなぁ.こないだカラオケで歌ったもん.ところでこのED自体が「ルパン三世」のパロですね.
↓EDの後には声優の緒方恵美さん(碇シンジ)のサインが登場.「いつでも14歳になれるようスタンバッてる」とのことです.エヴァの呪いで永久に14歳だもんなぁ.歳をとらないのは緒方さんは使途化しているんでしょうねぇ.
↓第三話は「太陽戦隊サンバルカン」でしたが、最後の歌詞は「愛国戦隊大日本」と歌うんじゃないかと固唾を飲んで身構えてしまいましたけれど、さすがにそれはありませんでした.(笑)
↓第四話は「銀河鉄道999」のEDでした.ささきいさおが歌ってたかな?
↓第五話は「超獣機神ダンクーガ」のOPでしたが、これは観てなかったので不覚にも察知出来なかったです.
↓第六話は「赤毛のアン」のOPです.サビの一部だけなのと、歌が下手で何のカバーなのか解らんかったよ.
↓そして第七話は「マッハバロン」OPでした.ビック~
たぶん残るは6話、どんなのが飛び出してくるか、楽しみにしましょう.

かしこ


人気ブログランキングへ

2014年5月27日火曜日

【出場予告】 目黒第十中学校で6月1日に消防訓練

D級ポンプという消火器具があります.ガソリンエンジンで水を放水する消火器具です.
6月1日に目黒消防署が開催する「「ポンプ操法演技発表会」という民間も参加する消防訓練の一種があり、それに中目黒八幡町会の代表チームの一員でわたしが出場します.
      6月1日(日)   9時AM~正午
      目黒区立第10中学校   (目黒区八雲5-2-1)
我々のチームはD級ポンプ部門のゼッケン19番です.

ヒマな人は応援よろしく.でもミスったら許してくれ.

消防団の人は、C級ポンプ部門で出場するようで、夜に練習していて、大変ご苦労様です.
わたし達のチームもちょっとは練習したんです.

この日は「謎の彼女X」のオフ会があるのですが、泣く泣くそっちは欠席です.ヅガン

かしこ


人気ブログランキングへ

【にわか通信士の襲名】 局免出来ました コールサインは JI1CUY

電波監理局のページを見たら「処理完了」になっていたので、九段にあるオフィスまでバイクでひとっ走り受取に行きました.少々迷いました.

合同庁舎があって、22階に担当オフィスがあり、呼び鈴を押して、係の人に名前を告げると、「無線局免許状」と「シール」をくれます.免許状はA4ぐらいのペラペラの上質紙で有り難みが全くありません.シールには1と番号がついてました.無線機を1台しか申請してないので1なんでしょう、きっと.無線機に貼りました.
それでもって、肝心のコールサインは、
JI1CUY
”I”とはずいぶん昔のコールサインをくれたもんです.使われていないコールサインを再発行しているのでこんなことになるわけですが、30年前は永久欠番的な運用だったので、なんか古いなと感じてしまいます.

”CUY”はcuteでまぁいいかって感じでしょうか? 一瞬GUYかと思いました.GAYじゃなくってよかったさ.

さ~て、免許も設備も揃いましたが、何しようかな???

かしこ


人気ブログランキングへ

【エキナカ限定】 ジュース「福島 あかつき 桃」が美味いっ

もしも、一生一つの食べ物だけしか食べてはいけないと言われたら、何を選びますか? わたしは「桃」を選びます.白桃ならなおのことヨロシ.

なので、わりと桃ジュースには目がないという意外な性癖をお持ちのわたしなのですが、昨日、JRホーム内の自販機で飲んだ桃ジュースが美味かったのです.

JRのホームにこんな大きな自販機があります.恵比寿の山の手線ホームの自販機でした.
↓この「福島 あかつき 桃」というシンプルな名称.「桃の初恋」とかいう登録商標めいた商品名ではありません.メーカー名も書いてないみたいなんだよなこれが.味わいが桃~って感じで美味かったです.また飲みたい中毒だよ.どうしよう.
昨年大好評だった商品がリニューアルして帰ってきたようです.果汁75%は伊達じゃないってことか...
JRのエキナカでしか売られていないのだろうとあきらめていたのですが、JRが通販してるみたいです.
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wb-water/akatsuki2014.html
http://item.rakuten.co.jp/wb-water/akatsuki2014_01/
う~ん、食指がピクピクと動く.

桃好きなJR通勤の方はどうぞどうぞ.   #ステマじゃないのょ

のみたい


人気ブログランキングへ

2014年5月26日月曜日

【死亡遊技】 存在してはならない危険な中華製品 【メルトダウン】

回路設計をしている技術者諸君、あるいは品質保証部門で日々製品の安全安心に身を粉にしている諸君、今回は迫真力のあるレポートになってしまっています.こんなことはあってはならない事態なんだぁぁぁ......

いままで、怪しいいろんな物を分解してきました.怪しい物にほど興味が湧くので中華製品が分解対象になるケースが多いです.歴代の分解モノはこんなのがありました.
 太陽電池ラジオの中身
 音波ハブラシのNiCdバッテリーを交換修理してみる
 HDMIスイッチを分解してみた
 故障した謎のKVMスイッチの回路は?
 USBカーチャージャーの回路
 ELPA製明度センサーつき電灯スイッチBA103SBの故障→分解
 中華パッドMID701Aを購入し粗暴に使ってみる
 秋葉で買ったLEDイルミネーションについての考察

中華製品はピンキリですが、この最後のLEDイルミネーションはかなり危険なシロモノでした.コントローラーの回路もLEDへ行く細い線もAC100Vの一次側でビンビンに充電されていました.電気製品安全ナントカ法的にはアウトかと思われます.まぁでも、LEDの線を引っ張って引きちぎったり、コントローラを踏みつぶしたりしなければ、感電することはないし、燃えたり溶けたりはしなさそうです.それを売る勇気に乾杯!
ですが、今回分解した製品はフツーに使っていても、良くて断線、悪くてメルトダウンか炎上が予想されます.フツーに使っていてですからヤバイとかいうレベルじゃなくて、存在してはいけないレベルです.もちろん使ってはいけない製品です.

↓これです.自動車のシガープラグを分岐させるもの.オマケ的にUSBがついてます.
↓軽く分解できて中身はこんなです.とりあえず気になるのはUSBの12V→5V電源回路がどうなっているかです.
↓USB電源のプリント基板はこれです.わかる人にはこの写真ですでにヤバさが察知されていることと思います.SW電源のコイルがないですよね~.そして3端子のまさかな部品が載ってますね~.信じたくないですね~.目を疑いたいですね~
↓いやいや、裏にしかるべき回路があるんだろうと思って見たけれど、何もありません.ぞわぁ
↓さて、これが衝撃の真実です.78L05で12V→5V 500mAを作ってます.このちっぽけな、放熱器のない半導体パッケージで3.5Wの熱量を放散させる設計になっています.というかそれすらもウソでして、78L05は100mAが最大出力ですから、保護回路が働いてしまい、100mA超消費する機器を繋いでもウンともスンとも動かないと思われます.保護回路が働きっぱなしの状態でどれだけ熱が出るかわかりません.
これは値段が安いからといってガソリン車に灯油を給油するみたいな暴挙.イヤ、それでも甘い採点かもしれぬ.台所の廃油を給油するぐらいありえんわ.こんな製品を何100万もする自動車の電装系に接続して使うなんて、狂気の沙汰.
こんな走行中の車内で花火に点火するような凶悪さの
シロモノが日本国内で出回っているのが怖いわ

他にも指摘したいことがあったのですが、もうどうでも良くなってしまいました.
もちろん使わずにソッコーでゴミ箱行きにしました.

失禁


人気ブログランキングへ

【口コミ】 アレルケア止めました

アトピー性皮膚炎が、『いつの間にか治っていました』『みるみる実感』みたいなお客様のうれしい声で溢れかえっているカルピスの「アレルケア」をこれまで約4ヶ月使って来ました.

わたしのアトピーは4歳の頃からの持病です.症状が酷い人もいますけれど、わたしはまぁまぁぐらいです.でもここ数年はだんだん症状が悪化して来ていて、半年ぐらい前から痒くて夜も眠れんわというぐらいのレベルでした.

それで「アレルケア」を使ってみたのですが、2ヶ月を過ぎて何も変化が無く、3ヶ月経過しても何も改善しないので、4ヶ月目に入る頃には見切りをつけました.今4ヶ月経過しましたが、わたしにはアレルケアのおかげは感じられません.アレルケアが効いたという人の感想を否定はしませんが、わたしには効かなかったということで、反論されても見解を変えませんのであしからず.

アレルケアの効き目が無くて困っていた4ヶ月目の最初の頃に、ボディーシャンプーを変えてみたらこちらは速効で効果的でした.風呂上がりの痒みも寝ている時の痒みも少なくて効果を実感しました.Curelとミノンの2種類が敏感肌用ボディーシャンプーではポピュラーな製品だと思います.
というわけで、アレルケアではなくボディーシャンプーで症状が改善しちゃいました.

アレルケアは最初の6ヶ月間は解約できないシステム(約¥1700/月)なので、解約連絡はしましたが残2ヶ月分が近日に届きます.その2ヶ月分を保留したまま服用停止し、もしも速効で症状が悪化したらまた飲んでみようと思います.

アレルケアを止めて速効で悪化したらレポートします.

かしこ


人気ブログランキングへ

2014年5月25日日曜日

【解剖】 USBカーチャージャーの回路

けったいな形状のこれは「USBカーチャージャー」といいまして、自動車のシガーソケットからUSB充電できるアダプタです.
カーチャージャーはたくさん売られていますが、amazonの評価では「動かない」「燃えた」「溶けた」などとおよそ電源系の製品にはあるまじき低信頼性のオンパレードになっているようです.いいのかそんなんで??? (汗)

↓この製品はUSBが4ポートです.合計2.1Aまで流せるそうですが、どうせ電源ネゴシエーションなんかしないだろうからAndroidを接続しても急速充電なんかできはしないと思います.
↓この商品は¥500でとても安価で、いったいどんな回路になっているのだろうと興味がありまして、バラしてみました.ヒューズがあります.プリント基板にはコイルがあるのでSW電源の一種なのでしょう.12V→5Vへ2.1Aまでとなると約14Wです.14WというとLED電球2個分ぐらいの電力ですから、シリーズ電源だったらアッチンチンになってメルトダウンしてしまうので、SW電源でひとまず安心しました.  (よく¥500で売れるなぁ)
↓基板裏側にはICが乗ってます.FP6116と書かれています.
↓FP6116はステップダウン型SWレギュレータICで、340kHz、3Amaxだそうです.こんな回路で使います.4ポートあるUSBコネクタはVoutにパラレルに接続されているだけです.
過熱する可能性はFP6116がありえますが、「燃える」とか「溶ける」ほどでは無さそうに思います.がっ、注意して使ってみようと思います.

かしこ


人気ブログランキングへ

有機ELの火が消える日

日本製の有機ELテレビの開発からソニーとパナが撤退し、日の丸有機ELの開発がこれでオシマイ、というニュース.記事を読むと「ジャパンディスプレイ」へ売却する方向とのことなので火が消えるわけではなさそうですが、ソニーとパナがやめちゃうのはホントの事のようで、だとすると日本メーカーで誰かがやる可能性は少ないように思います.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140525-00000009-asahi-bus_all

ソニーが出した小型の有機ELテレビがこれで、たしか10インチぐらいだったかと思います.素直な画質でとても好きなので、いつの日か自宅で大画面有機ELテレビを使う日が来る事をマジメに夢見ていたわたしでしたからとても残念です.
有機ELテレビが高コストでやってらんねぇって話は昔から言われていて、有機EL材料をスパッタ成形するソニーに対して、パナは印刷だから安いとも言われてましたけど、コストが高くてやってらんねぇのは別のところに原因があるとわたしは理解してます.

↓これがEL素子の断面図で、EL素子が発光するだけの電流を透明電極にガンガン流さなくちゃイケナイので、透明電極の形成コストがすごく高いのがボトルネックだというのが昔わたしが聞きかじった話です.たぶん今でも事情は変わらないと思います.1画素当たり3μAを流すとして、4kテレビだと2kx4k=8e6個の画素があるから、全電流は3μAx8e6=24Aを透明電極に流す必要に迫られる.24Aは半端ないっす.
普及した液晶テレビの場合はバックライトの光量をシャッターするだけなので電流を流す必要はなく、電圧をかけるだけの役割でOKですから薄っぺらな透明電極で済むので値段が安い.
冒頭の記事によると韓国メーカーも有機ELのコスト高にはお悩み中だとか.
ちなみに透明電極にはインジウムという高価な金属を使うそうです.

どれだけ無理なのかは知らずに書きますけど、電流を垂直に流すのが無理ってことで技術開発の歴史にピリオドが打たれようとしているのだとしたら、電流を水平に流すEL素子を誰かが発明するまでは有機ELの再登板は無いってことになるかもしれません.

CRTの長い長い歴史にピリオドを打ったのは、プラズマでもなく、FEDでもなく、液晶でしたが、どうやら液晶が長い長い長~~い歴史を刻み続けるようです.

有機ELのコスト高で悩んでいる韓国メーカー(液晶でエンジョイ中)も、日本が有機ELから撤退したのなら、液晶による天下を長く続けられれば彼ら的にはうれしいわけですから、韓国メーカーから有機ELディスプレイが登場する可能性もほとんどゼロってことに自動的になるかと思います.とても残念です.

合掌


人気ブログランキングへ

2014年5月23日金曜日

【にわか通信士の孤独】 我が家のロケーションの悪さに愕然

「だめだこりゃ」、といかりや長介のごとくつぶやいてしまいました.我が家は目黒川沿いの低地でビルのすぐ近くにあります.そのお陰で、ロクすっぽ通信を受信できないことが実感されました.スカイツリーの地デジの受信ですら苦労するくらいですから無理もないかもしれぬ.ロケーションの悪さは伊達じゃないわ、やっぱし.

今日上げた50-1200MHzのディスコーンアンテナ.ビルの谷間の青空へ向かって突き立っています.
さっそく様々なバンドを受信してみましたが、ロケーションの悪さを感じさせるのが、128.8MHz  羽田空港の管制案内みたいな、同じ内容をエンドレスで放送してるchの受信状況です.
  1) 区役所の屋上   ホイップアンテナ          メリット5
  2) 自宅              ディスコーンアンテナ      メリット2
ホイップアンテナごときに大幅負け越しとは、まったくなさけないロケーション.先が思いやられます.

VHF~UHFをスキャンしてみてわかったのは、昨今の業務通信は皆デジタル化されていて、ギャーとかプシーという巨大ノイズにしか聞こえない電波がたくさん飛び交っているってことです.特に300~400MHz帯はそこら中がうるさいです.周波集帳によると、タクシー、国交省KOSMOS、NTT業務、道路公団、公共デジタル、警察などのようです.デジタルなので何を話しているのかは不明です.
VU帯で耳にした音声としてはこんなのを傍受できました.
    62.18MHz        NHKが謎の放送をしている
  120MHzぐらい    羽田の航空無線
  147.9MHz          東急東横線の電車の無線
  150.17MHz         東京消防
  156MHzぐらい    東京港管制無線    日本語でしゃべっている

アマチュアバンドでは144MHzと430MHzではそれなりに交信を傍受できますけど、50MHzは一度も交信を傍受してませんで、閑散というよりも、無人島って感じがします.50MHzは絶滅状態でしょうか? だいたい無線機からして、50MHzのはラインナップが少ないですからそれが50MHzの現実を表しているみたいです.

孤独だ、、、、、

追記5月24日:  430で富士宮モービルがメリット2ぐらいで入感したのには驚きました


人気ブログランキングへ

2014年5月22日木曜日

【分解】 電工パーツの端子台が分解可能だと知って驚いた

電気工事士試験で使う電工パーツの一つで「端子台」というのがあります.いろいろな制御設備の蓋を開けるとこんな風な配線がグチャーッとなっていて、その一部には端子台が並んでいるのを見かけます.この写真だと下の方に横一列になったのがたぶん端子台.
↓これが端子台の単品です.電気工事士試験の問題には出ますけど、住宅リフォームで端子台を使う場面なんかないと思います.がっ別件で端子台を使いたくなったため、電気工事士試験の時に使ったきり放置されていた端子台を探し出しました.わたしは、端子台というものは、モールド一体成形されているのだとばかり思っていました
↓ところが、端面を見たらおかしな所にネジが付いてます.このネジはなんだ?と思って外したら、、、
↓こんな風に、端子台の底部を貫通していました.げーっ、端子台ってアセンブリ品だったんですか!?
↓そして左右からサンドイッチされた端子単品はこのようにセパレートできます.ボイラー技士試験で習う鋳鉄製ボイラーを思い出しました.鋳鉄ボイラーもこんな構造なんですよね.スケーラブルっつうかなんつうか...
↓端子単品は、さらに樹脂と金属電極にまで分解できます.
端子台なんていうコモディティパーツがアセンブル式の製品だったとは、目から鱗でした.内部に金属を埋め込むモールド成型(プラスチック成形品のこと)が普及してますから端子台も同類だとばかり思っていたので意外でした.アセンブル式だと値段が高そうに思いまして.

もしかしたら、端子台に使われている樹脂は成型するのが難しいとかなんとか問題があるのかもしれませんが、真相は知りません.

かしこ


人気ブログランキングへ