こちらの記事には、ノンアジマスベタ記録(旧いソニー用語)でもって、3.5インチプラッタ1枚あたり1.33TB容量を達成したと書かれています.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141213_680246.html
これを読んで8TBのHDDが発売される、HDDはまだ進歩するんだ!と思ってしまったらそれは甘いというか真逆の考えです.
HDDの進歩は止まりました.1TB HDDが¥6000台で安く売られるようになったのは2~3年前ぐらいでしたか? その価格で売れるということは、そのHDDはプラッタ1枚で1TBだから値段が安いのだ、と考えてあってます.それから2~3年経って未だにプラッタ1枚で1.33TBですって.進歩遅すぎです.
8TB HDDが何万円するかは知りませんが、プラッタが6枚入っている勘定になり、どー考えても8TB HDDが¥6000で買えるとは思えません.将来的にも.
それはなぜか?
垂直記録を実現してプラッタ当たり1TBに到達した時点で、HDDの高記録密度化の進展がピタッと止まってしまった、もうネタ切れだからです.間違えないで欲しいのは、大容量化はプラッタ枚数を際限なく増やして、際限なく高価格になるペナルティを支払えば達成可能です.しかし、高記録密度化がもうダメとなると、お値段据え置きで去年の2倍容量のHDDを入手できる時代はもう来ない、という意味になります.
画像データをたくさんストアするエアチェッカーなどには、宇宙の相転移とも言える事件でありましょう.これからどうしよう....際限なくHDDをパラるのかね? 4Kでも? (汗)
光ホログラムメモリは実現しないと思っていいです.弱点がありすぎてコンスーマー機器には無理筋が過ぎます.
FLASHは現状で値段がHDDの10倍だっていうのが玉に瑕なんだよなぁ.まぁでもHDDのビット単価下落が今後はますますスローになるので、5年ぐらい経ったらFLASHのビット単価がHDDを打ち負かす可能性がリアルになってきた.もとい5年後にもFLASHかどうかは判らないけど、半導体メモリが次世代の本命になりそうに思われます.そうにでもなってくれなきゃ困るんだぁ~.
-----
現代の我々は一人当たり数TBのデジタルデータを纏って生きているわけですが、放送局はもっと莫大な映像資産を抱えて困っているんです.しかもそれらの映像は古くは1インチVTRで、新しくばデジタルベタカム.これらは早い時期にデータセンターに移し替えなくちゃいけません.もうソニーがVTRを製造しないからです.(と言われてすでに15年ぐらい経っているかも)
最初からデジタルデータであるCDやDVDやBDのような光DISK系は安心な気がしますがさにあらず、アルミ蒸着が酸化して読めなくなっているケースがあるそうです.まして相変化型のDVD-Rなんてアルミ蒸着よりも寿命が短いんじゃないかな???
つまり、デジタル化してしまえばデータの永続性が保証されると思ったら間違いで、デジタルデータも数年毎にメディア交換してやらないと消失してしまいかねません.データマイグレーションなどと呼びます.HDDは物理メディアですから、長期保存中にヘッドが貼り付いたら一巻の終わり.FLASHは物理的障害は無さそうだけど、自然にデータが(電荷が)蒸発しちゃうそうです.歴史の長いテープが意外と安泰だったりします.
天変地異か何かで、100年間人類文明が停滞して、データマイグレーションを出来ない期間が続いたとしたら、如何にテープと言えどもダメになるでしょう.そして、人類が蓄積したデジタルデータの大半が失われるのは必定です.紙も硫酸が浮き出して分解されちゃいます.残るのは図書館のマイクロフィルムだけってのが人類文明の停滞を乗り切れる可能性のある唯一のデータアーカイブという事になろうかと思います.
いま、「探索者」というSF小説を読んでいるんだけど、今から1万年後ぐらいの人類の物語で、主人公はいわば宇宙版インディージョーンズみたいな、古代の人類の遺物を発掘して売りさばく仕事をしています.1万年前の人類の情報は断片的にしか解析されておらず、さしずめ現代から見たメソポタミア文明ぐらいの過去に対する不鮮明度になっているという設定です.
データマイグレーションという定期メンテナンスでしかデジタルデータの永続性が保たれない事実からすると、1万年後にyoutubeや2chのデータは残っていないのが妥当なところかと思われます.
エイメン
人気ブログランキングへ
各社の追い出し部屋では、紙の書類をひたすら手作業でpdf化してるようですが、それもいずれは消滅してしまうんですねぇ。
返信削除○○年後にはデジタルデータ危機が到来し、情報保存のために石板に刻み付ける作業が始まるでしょう。 そしてそれが新たなロゼッタストーンに。。。
わたしは辞める前の約1年間追い出し部屋に居りまして、pdf化作業に従事している人もいました.秘密書類を読めちゃうのかなぁなどと思っていました.
削除ストレージコストの劇的低下を一番うまくビジネスに結び付けたのがgoogleでした。
返信削除hddの進化停滞が彼らのビジネスにどう影響するのかちょっと楽しみです。
ほとんど発電屋だとかも聞きますね.電力消費を考えたら高価でもFLASHを使いたいとかあるのかも.
削除熱さがらじ...
聖徳太子が随の皇帝に「こちら日出る処の天子」というメールを送ったのが歴史書に残っているじゃないですか.あれって、当時調子が悪くなっていた隋に対して日本は独立国ですからと嫌みな念押しするのが目的だったというのが通常の解釈らしいです.
削除ひら的にはそれに加えて聖徳太子の気持ちをこう考えたいんです.
「飛鳥政権で最高権力を握ったオレだけど、こんな国すぐに消滅しちゃうかもしれないし、古墳作っても盗掘とかされそうだし、何かに自分の名を残したいんだよな.そうだ、隋の歴史アーカイブに登録しよう.それが一番確実だわ」
歴史学的には秒殺の素人考えとは思いますが、、、時を超えてデータを残すのはこのくらい労の要るものではないかと.
現在新しく生み出されて後生に残す価値の有るものって意外と無いかも・・
削除むかしアーカイブについてあれこれ調べたのを読んだら、データサイズでいうと動画の占める割合が多いようです.監視カメラなんかデータジェネレータみたいなもんで.
削除ほとんどオカルトの領域です。拾ったものなので出典はわかりません。
返信削除http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/4/1483b3cd.jpg
最初の頃のメディアサーバみたいな製品のようですが、HDDで音質が変わりるですか.ならばフラグメンテーションの有無でも音が変わりそうです.エイメン
削除ソニーですら高音質DVD-Rなんてオカルトやっちゃうくらいですから・・・
削除http://www.sony.co.jp/Products/Media/dvdmedia/Accucore/DVD/Premium_Grade/outline.html
HDMIケーブルで音が変わるセカイで飯を食ってる人が居るセカイですから、ってDVD-RよりかHDMIケーブルはまだ信憑性があるセカイかもですから、ってなんだか不可思議なセカイかもですからみたいな、エイメン
削除