先日の記事「怪しい楽しい中華パーツたち」で、注文したと書いたこの基板が届きました.
Spartan3E250が載っています.価格は送料込みで$23ぐらい.安いのがいいですね.
回路図はここにあります.
http://www.waveshare.net/w/upload/5/5e/Core3S250E-Schematic.pdf
基板の裏側にROMが載っています.ISPも正常動作をかくにん!!よかった!!
LEDチカチカを動かしてみました.めでたしめでたし.
かしこ
人気ブログランキングへ
自己紹介:1964年生、O型、海老名市出身、目黒区在住、既婚、趣味 アニメ/回路設計/リフォーム、最終学歴 東京都立大学マンガ研究会、現職業 不動産賃貸/アルバイト、社歴 ソニーマグネスケール/日本HP/ソニー、2010年末失業、好きなアニメ 未来少年コナン/チェンソー/四月は君の嘘/WA2/冴えカノ、異常に器用、スポーツ/虫/キュウリが苦手、よろぴくね~ リンクはご自由にどうぞ.https://twitter.com/MuskeyNorm https://www.pixiv.net/users/83487768
2015年10月30日金曜日
無償で新刊を貸すから余計に売れないのか?(Amazonの中古は?)
「無償で新刊を貸すから余計に売れないんだ」と出版業界が図書館に文句を言っているらしい.
出版不況は果てしなく続くと推察するし、勝手に衰亡すればいいんじゃね?と出版業界とは無関係のわたしとしては冷たい態度です.
売れたはずの新刊本が図書館のせいで売れなくなったとは、定性的にはそのとおりでしょうけど、被害の実数がどれだけかは直感的にはほんの少しじゃないかなーと思ふ.人気の新刊本を図書館でゲットしようとしても長い待ち行列にブロックされるのがオチだしな.
自分の行動から言えるのは、Amazonの中古書籍通販の方が、書籍全体の売り上げにマイナスの影響を与えているのではないかと思っているんですが、いかがなものか?
かつて、Amazonの欲しいものリストがデフォルトで公開されていた時期があり、ヒラサカが欲しいエロマンガが世界に向けて発信されちゃってた忌まわしき出来事がありました.いま、Amazonの欲しいものリストから当たり障りの無い書籍を抜き出しますと、、、
↓宇宙戦艦ヤマトの西崎Pの伝記みたいな本.ヤマトはわたしにとって特別な存在だから、これは絶対に読む.でも、新刊が¥1600するので、Amazonの中古販売で¥500ぐらいになるまで待ってもいいや.急ぐわけじゃないし.というわけで、新刊を買う行動を採っていません.
↓これはCDであるが、百恵ちゃんをもう一度聴こうと思いつつ、中古でいいやと.
↓新刊が¥2700ぐらいするリフォームの本.図書館で借りれるけどこの本は所有したい.しかし中古が¥500ぐらいになるまで待っても良い.しかし¥500になる気配が無いので新刊を買おうかなと迷っているわたしがここに居ます.
てな具合に中古待ちしている書籍は、わたしのAmazonの欲しいものリストに数10点登録されています.そんなわたしの購入比率をう~んと考えるとこんなかんじかと、
仮に5:10:1が趨勢だとするならばですが、出版業界が図書館に文句言ってるのはとりあえず文句言える相手に文句言ってるだけであって、文句言うべき相手は他に居るように思えてなりません.
それで冒頭の、新刊本を図書館に所蔵することを一定期間禁止するのは、わたしは異論ありません.ただし、それが書籍の売り上げに貢献する量は微々たるもののように思います.
#図書館といえば、カルチャをコンビニするはずのTSUTAYAにしてはずいぶんプアな振る舞いをなさったようでしたなw
エイメン
人気ブログランキングへ
出版不況は果てしなく続くと推察するし、勝手に衰亡すればいいんじゃね?と出版業界とは無関係のわたしとしては冷たい態度です.
売れたはずの新刊本が図書館のせいで売れなくなったとは、定性的にはそのとおりでしょうけど、被害の実数がどれだけかは直感的にはほんの少しじゃないかなーと思ふ.人気の新刊本を図書館でゲットしようとしても長い待ち行列にブロックされるのがオチだしな.
自分の行動から言えるのは、Amazonの中古書籍通販の方が、書籍全体の売り上げにマイナスの影響を与えているのではないかと思っているんですが、いかがなものか?
かつて、Amazonの欲しいものリストがデフォルトで公開されていた時期があり、ヒラサカが欲しいエロマンガが世界に向けて発信されちゃってた忌まわしき出来事がありました.いま、Amazonの欲しいものリストから当たり障りの無い書籍を抜き出しますと、、、
↓宇宙戦艦ヤマトの西崎Pの伝記みたいな本.ヤマトはわたしにとって特別な存在だから、これは絶対に読む.でも、新刊が¥1600するので、Amazonの中古販売で¥500ぐらいになるまで待ってもいいや.急ぐわけじゃないし.というわけで、新刊を買う行動を採っていません.
↓これはCDであるが、百恵ちゃんをもう一度聴こうと思いつつ、中古でいいやと.
↓新刊が¥2700ぐらいするリフォームの本.図書館で借りれるけどこの本は所有したい.しかし中古が¥500ぐらいになるまで待っても良い.しかし¥500になる気配が無いので新刊を買おうかなと迷っているわたしがここに居ます.
てな具合に中古待ちしている書籍は、わたしのAmazonの欲しいものリストに数10点登録されています.そんなわたしの購入比率をう~んと考えるとこんなかんじかと、
新刊 : 中古 : 図書館 = 5 : 10 : 1
Amazonの中古にはお世話になってしまっております.新刊をすぐにでも読みたい本はそれほど多くないですから.Evaの14巻とかは買ったけどねw仮に5:10:1が趨勢だとするならばですが、出版業界が図書館に文句言ってるのはとりあえず文句言える相手に文句言ってるだけであって、文句言うべき相手は他に居るように思えてなりません.
それで冒頭の、新刊本を図書館に所蔵することを一定期間禁止するのは、わたしは異論ありません.ただし、それが書籍の売り上げに貢献する量は微々たるもののように思います.
#図書館といえば、カルチャをコンビニするはずのTSUTAYAにしてはずいぶんプアな振る舞いをなさったようでしたなw
エイメン
人気ブログランキングへ
波板とはサーフボードのことかと思っていた(うそ)
ホームセンターで売られている「波板」は、買った経験は無くとも誰もがどこかで目にしている建築資材だと思います.テラスの屋根とかで使われます.
材質は塩ビやポリカーボネートや、右の写真のようにガラス繊維で強化されたのやらいろいろ在りますが、30年ぐらい経つと紫外線で劣化してボロボロになって、雨漏りしたり台風で剥がれたりして、ダメダメになっているのをしばしば目にするのもこの「波板」ってやつであります.
伊勢原の実家のテラスの塩ビの波板も剥がれかけて風が吹くとバタンバタン音を立てるようになったので修理したことがあります.
↓波板には32mmピッチの山があって、複数の波板を並べて張る時には2山ぐらい重ねて張ると雨水が浸入しませんという仕組みです.
別の物件で物置を修理したときのこと.
土台と柱と梁と壁が朽ちていて、立ち木に寄りかかって倒壊を免れていました.いつ倒壊するかとヒヤヒヤしながら黙々と構造を補修しました.
雨漏りもしていました.屋根材は塩ビ波板ではなく、ところどころ錆びたトタンの波板でした.古い.
屋根に登ると屋根自体が崩壊すると予想されたので、脚立から手が届く範囲で雨漏りを補修することにしました.
ところどころ錆びているトタン屋根を下地として、トタンの上からポリカの波板を張りました.シリコン接着剤で防水などしつつ.
人気ブログランキングへ
材質は塩ビやポリカーボネートや、右の写真のようにガラス繊維で強化されたのやらいろいろ在りますが、30年ぐらい経つと紫外線で劣化してボロボロになって、雨漏りしたり台風で剥がれたりして、ダメダメになっているのをしばしば目にするのもこの「波板」ってやつであります.
伊勢原の実家のテラスの塩ビの波板も剥がれかけて風が吹くとバタンバタン音を立てるようになったので修理したことがあります.
↓波板には32mmピッチの山があって、複数の波板を並べて張る時には2山ぐらい重ねて張ると雨水が浸入しませんという仕組みです.
別の物件で物置を修理したときのこと.
土台と柱と梁と壁が朽ちていて、立ち木に寄りかかって倒壊を免れていました.いつ倒壊するかとヒヤヒヤしながら黙々と構造を補修しました.
雨漏りもしていました.屋根材は塩ビ波板ではなく、ところどころ錆びたトタンの波板でした.古い.
屋根に登ると屋根自体が崩壊すると予想されたので、脚立から手が届く範囲で雨漏りを補修することにしました.
ところどころ錆びているトタン屋根を下地として、トタンの上からポリカの波板を張りました.シリコン接着剤で防水などしつつ.
ところが、、、下地のトタン波板のピッチと、新品のポリカ波板のピッチが合いません.これは想定外です.
↓一枚の波板にはだいたい20波ぐらい在りますので、リアルに描くと下図のような断面を見ることになります.
それで左端でポリカの山とトタンの山を合わせて重ねます.通常ですと自動的に右端の山と山がピッタリ一致して重なり合うはずなのですが、なぜか、右端でポリカとトタンの位相が逆になってしまいます.ありゃりゃ??? なんつう納まりの悪さじゃ?
どうやら、古いトタン波板は、ピッチの精度が悪くて、20波離れたところでちょうど位相反転してしまっているみたいです.
誤差を計算してみると、
20波で180度位相ズレ
↓
1波で9度の位相ズレ=2.5%の誤差
↓
1波で0.8mm寸法が長い(正しくは32mm)
数10年前の加工精度だと、このくらいの寸法誤差は仕方なかったのかもしれません.(ちなみに熱膨張で2.5%は説明できそうになく)
ポリカを少し引っ張って打ち付けましたが、なんかいまいちでした.敗北感強し.
エイメン
人気ブログランキングへ
2015年10月27日火曜日
日常英会話が出来る日本人は6%である件 (私はマジョリティ)
さっき、ネプチューンのクイズ番組で、
Q: 日本人で、日常英会話の出来る人は何%か?
という問いがあり、
大竹しのぶが、
A: 38%!!
と回答したけれど、
正解: 6%
でした.
ちなみにわたしは5%ぐらいじゃね?って思ったのでほぼ当たりでした、らっきー
英語ってねぇ、わたしは才能が無いので、まず聞けませんね.ペラペラっとした喋る速度に全然追従できません.そして、喋れません.リアルタイム英作文なんかできるわけないわ.ICのデータシートの英語版なら読めます.知らない単語が少ないし、自分のペースで読めるし、英文が平易だから.
データシートというと、英文が平易なベンダーと難解なベンダーがあるように思います.TIのデータシートは読みづらい場合が多くて、くそーnativeがサラサラッと書いた英文かな~と思うことがしばしばです.アナデバの英文はどれも読み易くて、インド人みたいな非nativeに清書させているのではないかと想像しています.
大竹しのぶが38%と予想したのって、外人比率の高い六本木界隈の様子を根拠にしたんじゃね?と思ったりしました.それで業界とか職種によって、英会話能力の優劣ってあるんだよなぁ、という記憶がよみがえりましたので、以下その件について.
産業比較で電機業界は英語能力が高い部類だと思う.なにかとワールドワイドで働かざるをえませんからね.
ここ数年、わたしがお付き合いの多い建設・建築業界に対しては、こいつらホントに英語能力無いなぁと驚いています.出会う人々は一級建築士ばかり.さすがに一級建築士ともなると知能レベルはおしなべて高いみたいです.電機メーカーのエンジニアよりも平均的に知能が上かなという感じ.信じれんほどのバカは一級建築士の中には居ない、という表現がより正確かもしれん.でも、英語は全然ダメみたいです.proprietaryとかさ、小難しい単語は知らないと思う.まぁ彼らは英文データシートを読むわけではなく、英語メールが飛んでくるわけでもないですから仕方ないのかと思います.
ヒューレットパッカード日本に居た時は、外資ですから皆さん英語が得意でした.とりわけ、資材部の人はよく喋ってました.むしろ設計者の方が英語を喋れない人が多かった.ここにも業務上の必要度の高さが英語能力に影響しているようでした.
これは軽い恥かき体験だったと思うんだけど、ソニーに居た頃にマーケティング主催の会議に呼ばれて、外人を交えて販売計画か何かが話されていた、英語でね.この会議に開発屋のオレを呼んでどうすんじゃい?と思いつつ、見学してました.そしたら、その会議室に居た30人ぐらいが一人ひとり自己紹介する流れになって、皆さん英語で名前と所属を喋ってサンキューみたいな場面になった.その時、I'm Hirasaka. Tape Streamer Division.とたどたどと英語で挨拶してもいいんだけど、それもめんどくさいので「TS部の平坂です、よろしく~」と日本語で挨拶しました.日本語だったのはわたし一人だったなw
マーケティングの人々は、業務上の英語だけでなくて、皆さん接待もできるくらい英語が得意でした.値段交渉もするわけだし、中には売買契約のようなリーガル面もやれる人もいるわけだから、些細なニュアンスのようなところまで理解できる英語力があるみたい.マーケで英語が出来ない人は、いままで一人しか会った事がありません.
技術者で英語の上達が速いのは、これまた英語とお付き合いする機会の多い職種と思われます.英語を使う機会が多いのはソフト開発者です.しかも、オフショア開発で英文メールと英語テレコンがバシバシ飛び交う立場の人々.ご苦労様ですね~.
あとはLSI開発者も海外ベンダーと付き合うと英語の使用頻度は高まりますね.英文データシートは言わずもがなです.
反対にメカ設計者は英語と縁が薄いです.調達先が国内下請けであるケースが多いから.
ソニー仙台は、テープの開発・製造拠点なんですが、テープ屋は英語の得意な人が多かった.お客がワールドワイドで、クレームもワールドワイドですから、英語の使用頻度がスゲー高いからだと思われます.
余談ですが、中国語の習得でもっとも効果的なテクは、中国に駐在し、中国人の女子と固定的にお付き合いすることだそうです.女子をとっかえひっかえしてると中国語の上達が遅いらしい.これは中国語に限らず万国共通のテクなんでしょうw
このように英語能力は環境に大きく左右されるものと思います.
英語を要する環境にありながら、英語が上達しなかったわたしのような者はレアケースかとw
-----
息子が中学1年生で、英語の文法を習っているんだけど、文法が判らんらしい.中間テストや期末テストが近づいてくると家庭教師の真似をわたしがするんだけど、我が息子の場合の英語の判らん理由が、図表的整理概念を駆使できないところにある.
つまり、機械学習的にこういう一覧表を左脳にinputすれば、中学の英語なんかそれなりの点数をとれちゃうじゃないですか.逆にこういう一覧表形式を採用せずに、反射神経で習得しようとするとスゲー時間がかかる.うちの息子の脳の構造は反射神経型なんです.
ひら的には、スポーツが苦手なのと似て、反射神経型学習は効率が悪いから大嫌いなんで、英語なんか機械的に文法を覚えてあとは単語をチャチャッと覚えて、それ以上の労力を英語学習に割く気なんかナッシングでした.それを知っている英語教師からは蛇蝎のごとく嫌われてましたけど、「楽して点取るどこが悪いんだ?」と思ってました.
でも、そんなだからわたしは英語が出来ないんだと云う事も自己反省的に理解しているんです.
英会話は、一覧表形式で習得した知識なんかじゃ対処不能であって、反射神経で習得しなくちゃ喋れません.だから、息子のように反射神経で英語を理解しようとする、試験で手っ取り早く点数を取るためにははなはだ不毛としか云えないような学習形式が真の英語習得のためには正しい道のりだと思います.しかし、現状の中学英語のカリキュラムが、一覧表形式に有利に出来ているので、反射神経タイプの生徒にはお気の毒です.
だけどそんな理由なんか自明であって、
日本は、国内産業が乏しくて海外へ出稼ぎに行かなくちゃ食えない国じゃありませんから.
建設・建築業界の人々が、知的レベルが高いにも関わらず英語能力が低いのは、彼らに英語は不必要だから.
ヒューレットパッカード日本や、ソニー仙台のテープ事業部の人々の英語能力が高いのは、彼らには英語が必要だから.
冒頭のクイズ番組で、日常英会話が出来る人の割合=5%ぐらいかなぁとわたしが予想した理由は、仕事で英語が必須な業界あるいは職種が、日本の全産業で10%もあるとは思えなかったからです.たとえ日産が英語を社内公用語にしたからといって、英語漬けになっているのが系列会社や取引先の数10万人の全員だなんて事はありえないわけです.HQ界隈は英語必須だろうけどね.
文科省が小学生に英語授業を広げていますけど、実効性は薄いでしょうなぁ.
英語に長けた人を家に呼んで、日本語禁止パーティーでもやった方がいいんじゃねなどと思ふ.
エイメン
人気ブログランキングへ
Q: 日本人で、日常英会話の出来る人は何%か?
という問いがあり、
大竹しのぶが、
A: 38%!!
と回答したけれど、
正解: 6%
でした.
ちなみにわたしは5%ぐらいじゃね?って思ったのでほぼ当たりでした、らっきー
英語ってねぇ、わたしは才能が無いので、まず聞けませんね.ペラペラっとした喋る速度に全然追従できません.そして、喋れません.リアルタイム英作文なんかできるわけないわ.ICのデータシートの英語版なら読めます.知らない単語が少ないし、自分のペースで読めるし、英文が平易だから.
データシートというと、英文が平易なベンダーと難解なベンダーがあるように思います.TIのデータシートは読みづらい場合が多くて、くそーnativeがサラサラッと書いた英文かな~と思うことがしばしばです.アナデバの英文はどれも読み易くて、インド人みたいな非nativeに清書させているのではないかと想像しています.
大竹しのぶが38%と予想したのって、外人比率の高い六本木界隈の様子を根拠にしたんじゃね?と思ったりしました.それで業界とか職種によって、英会話能力の優劣ってあるんだよなぁ、という記憶がよみがえりましたので、以下その件について.
産業比較で電機業界は英語能力が高い部類だと思う.なにかとワールドワイドで働かざるをえませんからね.
ここ数年、わたしがお付き合いの多い建設・建築業界に対しては、こいつらホントに英語能力無いなぁと驚いています.出会う人々は一級建築士ばかり.さすがに一級建築士ともなると知能レベルはおしなべて高いみたいです.電機メーカーのエンジニアよりも平均的に知能が上かなという感じ.信じれんほどのバカは一級建築士の中には居ない、という表現がより正確かもしれん.でも、英語は全然ダメみたいです.proprietaryとかさ、小難しい単語は知らないと思う.まぁ彼らは英文データシートを読むわけではなく、英語メールが飛んでくるわけでもないですから仕方ないのかと思います.
ヒューレットパッカード日本に居た時は、外資ですから皆さん英語が得意でした.とりわけ、資材部の人はよく喋ってました.むしろ設計者の方が英語を喋れない人が多かった.ここにも業務上の必要度の高さが英語能力に影響しているようでした.
これは軽い恥かき体験だったと思うんだけど、ソニーに居た頃にマーケティング主催の会議に呼ばれて、外人を交えて販売計画か何かが話されていた、英語でね.この会議に開発屋のオレを呼んでどうすんじゃい?と思いつつ、見学してました.そしたら、その会議室に居た30人ぐらいが一人ひとり自己紹介する流れになって、皆さん英語で名前と所属を喋ってサンキューみたいな場面になった.その時、I'm Hirasaka. Tape Streamer Division.とたどたどと英語で挨拶してもいいんだけど、それもめんどくさいので「TS部の平坂です、よろしく~」と日本語で挨拶しました.日本語だったのはわたし一人だったなw
マーケティングの人々は、業務上の英語だけでなくて、皆さん接待もできるくらい英語が得意でした.値段交渉もするわけだし、中には売買契約のようなリーガル面もやれる人もいるわけだから、些細なニュアンスのようなところまで理解できる英語力があるみたい.マーケで英語が出来ない人は、いままで一人しか会った事がありません.
技術者で英語の上達が速いのは、これまた英語とお付き合いする機会の多い職種と思われます.英語を使う機会が多いのはソフト開発者です.しかも、オフショア開発で英文メールと英語テレコンがバシバシ飛び交う立場の人々.ご苦労様ですね~.
あとはLSI開発者も海外ベンダーと付き合うと英語の使用頻度は高まりますね.英文データシートは言わずもがなです.
反対にメカ設計者は英語と縁が薄いです.調達先が国内下請けであるケースが多いから.
ソニー仙台は、テープの開発・製造拠点なんですが、テープ屋は英語の得意な人が多かった.お客がワールドワイドで、クレームもワールドワイドですから、英語の使用頻度がスゲー高いからだと思われます.
余談ですが、中国語の習得でもっとも効果的なテクは、中国に駐在し、中国人の女子と固定的にお付き合いすることだそうです.女子をとっかえひっかえしてると中国語の上達が遅いらしい.これは中国語に限らず万国共通のテクなんでしょうw
このように英語能力は環境に大きく左右されるものと思います.
英語を要する環境にありながら、英語が上達しなかったわたしのような者はレアケースかとw
息子が中学1年生で、英語の文法を習っているんだけど、文法が判らんらしい.中間テストや期末テストが近づいてくると家庭教師の真似をわたしがするんだけど、我が息子の場合の英語の判らん理由が、図表的整理概念を駆使できないところにある.
つまり、機械学習的にこういう一覧表を左脳にinputすれば、中学の英語なんかそれなりの点数をとれちゃうじゃないですか.逆にこういう一覧表形式を採用せずに、反射神経で習得しようとするとスゲー時間がかかる.うちの息子の脳の構造は反射神経型なんです.
ひら的には、スポーツが苦手なのと似て、反射神経型学習は効率が悪いから大嫌いなんで、英語なんか機械的に文法を覚えてあとは単語をチャチャッと覚えて、それ以上の労力を英語学習に割く気なんかナッシングでした.それを知っている英語教師からは蛇蝎のごとく嫌われてましたけど、「楽して点取るどこが悪いんだ?」と思ってました.
でも、そんなだからわたしは英語が出来ないんだと云う事も自己反省的に理解しているんです.
英会話は、一覧表形式で習得した知識なんかじゃ対処不能であって、反射神経で習得しなくちゃ喋れません.だから、息子のように反射神経で英語を理解しようとする、試験で手っ取り早く点数を取るためにははなはだ不毛としか云えないような学習形式が真の英語習得のためには正しい道のりだと思います.しかし、現状の中学英語のカリキュラムが、一覧表形式に有利に出来ているので、反射神経タイプの生徒にはお気の毒です.
中学生から大学まで英語を習っているのに日本人はどうして英語ができないのか?
という問いをしばしば目にします.だけどそんな理由なんか自明であって、
多くの日本人は英語を使わなくても生きてゆけるから
これが理由のほとんどでしょう.活用されない知識は忘れ去られて当然です.日本は、国内産業が乏しくて海外へ出稼ぎに行かなくちゃ食えない国じゃありませんから.
建設・建築業界の人々が、知的レベルが高いにも関わらず英語能力が低いのは、彼らに英語は不必要だから.
ヒューレットパッカード日本や、ソニー仙台のテープ事業部の人々の英語能力が高いのは、彼らには英語が必要だから.
冒頭のクイズ番組で、日常英会話が出来る人の割合=5%ぐらいかなぁとわたしが予想した理由は、仕事で英語が必須な業界あるいは職種が、日本の全産業で10%もあるとは思えなかったからです.たとえ日産が英語を社内公用語にしたからといって、英語漬けになっているのが系列会社や取引先の数10万人の全員だなんて事はありえないわけです.HQ界隈は英語必須だろうけどね.
文科省が小学生に英語授業を広げていますけど、実効性は薄いでしょうなぁ.
英語に長けた人を家に呼んで、日本語禁止パーティーでもやった方がいいんじゃねなどと思ふ.
エイメン
人気ブログランキングへ
2015年10月24日土曜日
今日の秋葉原の風景
秋葉原へ行きました.今日の秋葉の風景.
↓LAOXザ・コンの右手のビルが新しくなり、ファミマが入店しましたが、ファミマの左の店舗になぜか「YONEX」が入ってました.神保町ならスポーツ用品店のメッカですが、秋葉原でスポーツ用品店は客層が違っていて商売にならぬと思ふ.1年後には消滅すると予想しておく.
↓(1)のビルの裏側に廻りますと、しばらく前の出来事になりますが、秋月電子の店舗レイアウトが大きく変わりました.この写真の入り口から、奥の突き当たりの壁までが全部パーツ売り場になりました.左手の壁際がレジなどのスタッフエリアになっています.
↓これは(3)の逆方向からの視点です.総武線のガード下から更地を見たところ.広い、明るい.
↓これはトンカツ「まるご」の前.ここが明るいのも違和感を禁じ得ません.対面の柵があるところはヤマギワのショールームがありました.
今日のお昼ご飯は刀削麺を食べました.
牛カツ屋は行列でした.そんなに旨いのか?
追記: 同じ工事現場の記事がAkiba PC hotlineにも出てました.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20151026_727319.html
かすぃこ
人気ブログランキングへ
↓LAOXザ・コンの右手のビルが新しくなり、ファミマが入店しましたが、ファミマの左の店舗になぜか「YONEX」が入ってました.神保町ならスポーツ用品店のメッカですが、秋葉原でスポーツ用品店は客層が違っていて商売にならぬと思ふ.1年後には消滅すると予想しておく.
↓(1)のビルの裏側に廻りますと、しばらく前の出来事になりますが、秋月電子の店舗レイアウトが大きく変わりました.この写真の入り口から、奥の突き当たりの壁までが全部パーツ売り場になりました.左手の壁際がレジなどのスタッフエリアになっています.
秋月ってアマンドに似てるかも...
↓秋月を左手にしてすこし移動し、総武線ガード方向を見ると、奥の方に在ったビルが壊されて更地になっています.やけに明るい雰囲気.
↓さらに右手に移動して、これは鈴商を背にして総武線方向を見ています.ここもビルが消えて更地になり、鈴商の前が明るくなっています.左のビルはかつて亜土電子があったビル.先日までは三月兎があったけど、今は別の店舗に改装中です.何になるのかは不明.↓これは(3)の逆方向からの視点です.総武線のガード下から更地を見たところ.広い、明るい.
↓これはトンカツ「まるご」の前.ここが明るいのも違和感を禁じ得ません.対面の柵があるところはヤマギワのショールームがありました.
今日のお昼ご飯は刀削麺を食べました.
牛カツ屋は行列でした.そんなに旨いのか?
追記: 同じ工事現場の記事がAkiba PC hotlineにも出てました.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20151026_727319.html
かすぃこ
人気ブログランキングへ
東芝半導体大幅縮小???
東芝の粉飾決算問題は、のらりくらりで手仕舞いみたいですね.ホリエモンよりも悪質だとも謂われますが、ホリエモンは牢屋に入ったのに東芝の粉飾3人衆にはそんな待遇はないようで、どんだけ不公平なんだよって思うのはわたしだけではあるまい.
その東芝が「半導体事業大幅縮小」だそうで、元電機業界に属していたひら的には恐れていた事態の到来かっ?とビビッたのがこちらのニュース.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00050000-yom-bus_all
でも記事を読むと全然大幅縮小じゃなくて、イメージセンサー事業を(たぶんソニーに)売却するという小規模縮小でしたからほぼ嘘記事だったので安心しました.
わたしは1987年に社会人デビューした者でして、80年代の破竹の勢いの日本電子産業を横目で見つつ、趣味の回路製作をしつつ、大学では勉強せずに麻雀を打ちつつ、中高大という人格形成期を過ごした高度成長のラストラン世代なわけです.同じ世代を過ごした人々にとって、80年代の日の丸半導体産業が現在のような落ちこぼれ状態になるとは想像つかなかったのではないでしょうか? (あの大日電様がぁ~~)
日の丸半導体の劣勢とは、日立NEC三菱が独り立ちできなくなってルネサスに統合され、唯一独り立ちしているのが東芝だけっていう現状を指します.プレイヤーの多さは業界の楽しさを表すバロメータだと思います.寡占化されると業界人としても消費者としてもなにかと面白みが減退するものです. (かつてのサーバ業界に居たDEC,Compaq,Sunはどこへいってしまったのでしょうね、、、)
感覚的にですが、プロセスが90nmだった2005年ごろは例えばMPEGのcodecをLSIに載せるにしてもLSIの集積度が物足りないという気分でした.たしかPS3のCellも第一世代は90nmでしたか.プロセスロードマップに従って設備投資してシステムLSIを生産して投資回収して、、、という穏健なループで半導体メーカーが生存できたのは90nmが最期だったのではないか? わたしは半導体業界を外側から眺めていただけですが感覚的にそんな風に感じています.
その後、リーマンショックの頃(2008年)、プロセスが65nmぐらいの時期になると、これまた感覚的にですが、集積度が高まりすぎたためにもはやシステムLSIとしてダブついているなぁというのがわたしの印象でした.つまり、90nm世代まではLSIが小規模すぎたために売り手市場だったが、65nm世代にもなるとなんでもかんでもシステムLSIに集積できてしまうので買い手市場に転化してしまったみたいだ、という既視感です.既視感とはたとえば、一本¥3500ぐらいしたVHSテープが3本パックで¥980に値下がりするあの場面です.
なんでもかんでも集積できてしまうシステムLSIという時代になると、半導体メーカー選定理由が「所望のIPを持っているか」どうかで左右されがちになります.45nmプロセスで設計したいのだけれど、A社はADCのIPを持たないのでADCはそのLSIに集積できない、一方のB社なら所望のADC IPを持っている.となると価格交渉以前にA社は候補から脱落してしまいます.
システムLSIに関してはですが、設備投資→投資回収という従来通りの経営に加えて、どれだけたくさんのIPラインナップを揃えるかが半導体のダブつき状態を克服する必須条件に昇格したのだなというのがリーマンショック前後にわたしが感じていたことでした.日の丸半導体メーカーはIPが貧弱でどうにも採用しづらかった.
半導体産業は多様なセクターに棲み分けていて、システムLSIが全てではありません.他にはCPU、メモリ、イメージセンサー、高周波帯用、固定客向け、、、などがあろうかと思います.それに加え、IP専業とプロセス専業という業態も出現しました.ですがいずれも日の丸半導体の地位はパッとしない.
・CPUは日米半導体協定で抑えつけられた故事もあるがIntelに喰らいつくのは困難
・メモリ市場はSAMSUNGが牽引
・イメージセンサーや高周波は市場規模が大きくはない
・IP専業はLSI logic社のようにファブレス化したところもある (2014にアバゴに身売り)
・プロセス専業は、今iPhone6sで話題のTSMCが有名
・弱者連合のルネサスは、固定客向けと高周波あたりにfocusしてもはやメジャープレイヤーを狙うポジションにはいないようだ
そんな中で東芝だけは、メモリとシステムLSIとプロセスで世界に伍して闘ってゆくポジションをキープしていると思われ、日の丸半導体最後のメジャープレイヤーとして一縷の望みを託しつつ、外野から生暖かく観戦しているところであります.
がっしかしその東芝が今般の粉飾決算です.何らかの投資の圧縮は必然でしょう.なかでも投資額の大きい半導体が圧縮対象になるのは想像に難くありません.海の向こうではSAMSUNGも業績が悪化しているのでSAMSUNGも同期して投資圧縮するでしょうが、うかうかしてる間にメジャープレイヤーから脱落するような事のなきようお願いしたい.
半導体産業ってもうダメだぁと経営判断するとすぐに身売りとか工場閉鎖として表面化するので判り易いですから、冒頭の「大幅縮小」ニュースにはかな~りドキッとしましたよw
------
長年ストレージをやっていた者としては、光DISKもHDDも将来は暗く、将来性に信頼の置けるストレージは半導体しかありません.ストレージの未来はたぶんこれしかないです.
これがどんな速度で値下がりするのか?っていう至極単純なハナシでしかない.
そのストレージ用メモリが、SAMSUNG一社に握られるような事態にはなって欲しくありません.東芝にはストレージ用メモリのメジャープレイヤーであり続けてほしいです.
かしこ
人気ブログランキングへ
その東芝が「半導体事業大幅縮小」だそうで、元電機業界に属していたひら的には恐れていた事態の到来かっ?とビビッたのがこちらのニュース.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00050000-yom-bus_all
でも記事を読むと全然大幅縮小じゃなくて、イメージセンサー事業を(たぶんソニーに)売却するという小規模縮小でしたからほぼ嘘記事だったので安心しました.
わたしは1987年に社会人デビューした者でして、80年代の破竹の勢いの日本電子産業を横目で見つつ、趣味の回路製作をしつつ、大学では勉強せずに麻雀を打ちつつ、中高大という人格形成期を過ごした高度成長のラストラン世代なわけです.同じ世代を過ごした人々にとって、80年代の日の丸半導体産業が現在のような落ちこぼれ状態になるとは想像つかなかったのではないでしょうか? (あの大日電様がぁ~~)
日の丸半導体の劣勢とは、日立NEC三菱が独り立ちできなくなってルネサスに統合され、唯一独り立ちしているのが東芝だけっていう現状を指します.プレイヤーの多さは業界の楽しさを表すバロメータだと思います.寡占化されると業界人としても消費者としてもなにかと面白みが減退するものです. (かつてのサーバ業界に居たDEC,Compaq,Sunはどこへいってしまったのでしょうね、、、)
感覚的にですが、プロセスが90nmだった2005年ごろは例えばMPEGのcodecをLSIに載せるにしてもLSIの集積度が物足りないという気分でした.たしかPS3のCellも第一世代は90nmでしたか.プロセスロードマップに従って設備投資してシステムLSIを生産して投資回収して、、、という穏健なループで半導体メーカーが生存できたのは90nmが最期だったのではないか? わたしは半導体業界を外側から眺めていただけですが感覚的にそんな風に感じています.
その後、リーマンショックの頃(2008年)、プロセスが65nmぐらいの時期になると、これまた感覚的にですが、集積度が高まりすぎたためにもはやシステムLSIとしてダブついているなぁというのがわたしの印象でした.つまり、90nm世代まではLSIが小規模すぎたために売り手市場だったが、65nm世代にもなるとなんでもかんでもシステムLSIに集積できてしまうので買い手市場に転化してしまったみたいだ、という既視感です.既視感とはたとえば、一本¥3500ぐらいしたVHSテープが3本パックで¥980に値下がりするあの場面です.
なんでもかんでも集積できてしまうシステムLSIという時代になると、半導体メーカー選定理由が「所望のIPを持っているか」どうかで左右されがちになります.45nmプロセスで設計したいのだけれど、A社はADCのIPを持たないのでADCはそのLSIに集積できない、一方のB社なら所望のADC IPを持っている.となると価格交渉以前にA社は候補から脱落してしまいます.
システムLSIに関してはですが、設備投資→投資回収という従来通りの経営に加えて、どれだけたくさんのIPラインナップを揃えるかが半導体のダブつき状態を克服する必須条件に昇格したのだなというのがリーマンショック前後にわたしが感じていたことでした.日の丸半導体メーカーはIPが貧弱でどうにも採用しづらかった.
半導体産業は多様なセクターに棲み分けていて、システムLSIが全てではありません.他にはCPU、メモリ、イメージセンサー、高周波帯用、固定客向け、、、などがあろうかと思います.それに加え、IP専業とプロセス専業という業態も出現しました.ですがいずれも日の丸半導体の地位はパッとしない.
・CPUは日米半導体協定で抑えつけられた故事もあるがIntelに喰らいつくのは困難
・メモリ市場はSAMSUNGが牽引
・イメージセンサーや高周波は市場規模が大きくはない
・IP専業はLSI logic社のようにファブレス化したところもある (2014にアバゴに身売り)
・プロセス専業は、今iPhone6sで話題のTSMCが有名
・弱者連合のルネサスは、固定客向けと高周波あたりにfocusしてもはやメジャープレイヤーを狙うポジションにはいないようだ
そんな中で東芝だけは、メモリとシステムLSIとプロセスで世界に伍して闘ってゆくポジションをキープしていると思われ、日の丸半導体最後のメジャープレイヤーとして一縷の望みを託しつつ、外野から生暖かく観戦しているところであります.
がっしかしその東芝が今般の粉飾決算です.何らかの投資の圧縮は必然でしょう.なかでも投資額の大きい半導体が圧縮対象になるのは想像に難くありません.海の向こうではSAMSUNGも業績が悪化しているのでSAMSUNGも同期して投資圧縮するでしょうが、うかうかしてる間にメジャープレイヤーから脱落するような事のなきようお願いしたい.
半導体産業ってもうダメだぁと経営判断するとすぐに身売りとか工場閉鎖として表面化するので判り易いですから、冒頭の「大幅縮小」ニュースにはかな~りドキッとしましたよw
------
長年ストレージをやっていた者としては、光DISKもHDDも将来は暗く、将来性に信頼の置けるストレージは半導体しかありません.ストレージの未来はたぶんこれしかないです.
これがどんな速度で値下がりするのか?っていう至極単純なハナシでしかない.
そのストレージ用メモリが、SAMSUNG一社に握られるような事態にはなって欲しくありません.東芝にはストレージ用メモリのメジャープレイヤーであり続けてほしいです.
かしこ
人気ブログランキングへ
2015年10月20日火曜日
秋月も真っ青? 怪しい楽しい中華パーツたち
Aliexpressをちょくちょく利用します.中華通販なので怪しいかと思いきや、トラブルに遭った経験は少ないです.商品が届かないなんつうコトは一度もありませんでした.届いた商品がなんじゃこりゃ?ってのはあったけどw
Aliexpressの中華プリント基板を見ていると、異様なまでの価格の安さに恐れおののきます.しかも船便なら送料無料ですから.船便だと1ヶ月くらいかかるので、忘れた頃に届くのを気長に待つ忍耐力は必要かと思われます.(航空便もあるが送料は高い)
以下はAliexpressをチラ見して面白そうな中華プリント基板です.
順不同で行ってみましょう.価格は全てUSドルです.
なお、以下は中華プリント基板を楽しむために書いた記事であって、中華プリント基板の輸入および利用を推奨・促進したいわけでは決してありませんなのです.(法的にアウトなのもあるしな)
↓3W+3WのD級パワーアンプ 価格が$1.02と、秋月電子も真っ青なお安い価格です.
5Vを与えてオーディオ信号を入れればスピーカーを鳴らせるみたいですが、音質は知りません.
↓これはなんだったけな? あぁ思い出した2回路入りのHブリッジです.$1.81と激安.
ステッピングモータードライバに使えるだろう.見た目の部品代を足しただけで赤字じゃないかと思ってしまうぞ.
↓USBから給電されて、リチウム電池を充電する回路だそうです.充電終止電圧はどうなっているんだ? 下手すりゃ燃えるぞと恐れおののいたりして.お値段は$1.1とUSBコネクタの価格だけで終わってるんじゃないかといいたくなる.
↓これは見た目で判る人もいるかもしれない.MP3プレイヤーです.3Wアンプ搭載でスピーカー端子があるけれど、モノラルなのはどうしてだろう??? お値段$1.82と価格破壊力強しクン.
↓出力電圧1.3~35V可変DCDCコンバータ.お値段は$0.79と1ドルを切ってやんの.実験用途には便利だと思う.電流は1Aぐらい出せるんじゃね?
↓DCDCコンバータなのだが、その用途が変わってます.プリント基板の下端は、PCのATX電源コネクタそのものなんです.ATXマザーボードに直接挿して使います.だからプリント基板サイズは50x20mmぐらいしかありません.12Vを供給すると、ATXの±12Vと5Vと3.3Vをこの基板が作ってくれます.このサイズで最大電力が160Wって嘘でしょ嘘でしょ、コネクタがメルトダウンしないかしら.... お値段は$12.11 (実は注文してみた)
↓これは日本で使うと電波法的にアウトなBlueToothシリアル基板.わたしがこちらのページであれやこれやと解析して遊んだこともある.お値段は$2.83
↓アンテナがあるところが上のと似ているけど、こちらはWiFiシリアル基板.そんなのあるんだ? これも日本では電波法がアウトだろうなぁ. 価格は$1.8
↓XilinxのFPGAボード Spartan3E 250 が載っているのでそれなりに使えるのではないか? お値段もお手ごろの$18.22 (回路図が公開されているのかは知らない.実は注文してみた)
↓8GBのSSD.そんな小さな容量のSSDを一体誰が何に使うのだろう? 中身がSDカードだったりしたら嫌だなぁ... お値段は$8.32 コントローラICの価格だけで赤字なんじゃないかと心配になる.
てなわけで、秋葉原ではあまり見かけなくなった怪しさ満載で、かつ価格が異常に安い中華プリント基板を見ていると楽しいものよのう.そしてたまに買ってしまう.そしてこんなババを引いてしまうこともある.
かしこ
人気ブログランキングへ
Aliexpressの中華プリント基板を見ていると、異様なまでの価格の安さに恐れおののきます.しかも船便なら送料無料ですから.船便だと1ヶ月くらいかかるので、忘れた頃に届くのを気長に待つ忍耐力は必要かと思われます.(航空便もあるが送料は高い)
以下はAliexpressをチラ見して面白そうな中華プリント基板です.
順不同で行ってみましょう.価格は全てUSドルです.
回路屋じゃない方にはまるで判らないと思う orz
なお、以下は中華プリント基板を楽しむために書いた記事であって、中華プリント基板の輸入および利用を推奨・促進したいわけでは決してありませんなのです.(法的にアウトなのもあるしな)
↓3W+3WのD級パワーアンプ 価格が$1.02と、秋月電子も真っ青なお安い価格です.
5Vを与えてオーディオ信号を入れればスピーカーを鳴らせるみたいですが、音質は知りません.
↓これはなんだったけな? あぁ思い出した2回路入りのHブリッジです.$1.81と激安.
ステッピングモータードライバに使えるだろう.見た目の部品代を足しただけで赤字じゃないかと思ってしまうぞ.
↓USBから給電されて、リチウム電池を充電する回路だそうです.充電終止電圧はどうなっているんだ? 下手すりゃ燃えるぞと恐れおののいたりして.お値段は$1.1とUSBコネクタの価格だけで終わってるんじゃないかといいたくなる.
↓これは見た目で判る人もいるかもしれない.MP3プレイヤーです.3Wアンプ搭載でスピーカー端子があるけれど、モノラルなのはどうしてだろう??? お値段$1.82と価格破壊力強しクン.
↓出力電圧1.3~35V可変DCDCコンバータ.お値段は$0.79と1ドルを切ってやんの.実験用途には便利だと思う.電流は1Aぐらい出せるんじゃね?
↓DCDCコンバータなのだが、その用途が変わってます.プリント基板の下端は、PCのATX電源コネクタそのものなんです.ATXマザーボードに直接挿して使います.だからプリント基板サイズは50x20mmぐらいしかありません.12Vを供給すると、ATXの±12Vと5Vと3.3Vをこの基板が作ってくれます.このサイズで最大電力が160Wって嘘でしょ嘘でしょ、コネクタがメルトダウンしないかしら.... お値段は$12.11 (実は注文してみた)
↓これは日本で使うと電波法的にアウトなBlueToothシリアル基板.わたしがこちらのページであれやこれやと解析して遊んだこともある.お値段は$2.83
↓アンテナがあるところが上のと似ているけど、こちらはWiFiシリアル基板.そんなのあるんだ? これも日本では電波法がアウトだろうなぁ. 価格は$1.8
↓XilinxのFPGAボード Spartan3E 250 が載っているのでそれなりに使えるのではないか? お値段もお手ごろの$18.22 (回路図が公開されているのかは知らない.実は注文してみた)
↓8GBのSSD.そんな小さな容量のSSDを一体誰が何に使うのだろう? 中身がSDカードだったりしたら嫌だなぁ... お値段は$8.32 コントローラICの価格だけで赤字なんじゃないかと心配になる.
てなわけで、秋葉原ではあまり見かけなくなった怪しさ満載で、かつ価格が異常に安い中華プリント基板を見ていると楽しいものよのう.そしてたまに買ってしまう.そしてこんなババを引いてしまうこともある.
かしこ
人気ブログランキングへ
【改造】 電動車椅子用夜間ライト (2)
LED懐中電灯を完膚なきまでにバラした記事の続編となります.
電動車椅子に夜間使用するライトをつけたいと思っています.
秋葉で買ったこちらのLEDライトを取り付けます.¥950 @あきばおー
思案のしどころは、電動車椅子の何処にマウントするか?というわけなんですが、いろいろと調べたところ、以下で示すワンポイントしか無いのではと思ふ.
↓用意したマウント部品の一覧.
・右上は、VP13とVP20の塩ビ管のジョイント.各¥100ぐらい
・銅パイプは、配管で使うもの.内径13mmで、外形15.5mmぐらい.この外形が採用のポイントでした.パイプが¥750、エルボが¥300ぐらい.
・左下のは、秋葉の上海問屋で買った、LEDのマウンター.¥600だったかな?
↓まずは銅パイプにエルボをハンダ付け.水圧をかけるわけじゃないので、ガスコンロで炙って適当にハンダを流して接合完了.
↓銅エルボに、VP13ジョイントを挿入.偶然ですが、少し抵抗があるくらいでジャストフィットな寸法です.塩ビが焦げ臭くなるまで銅パイプをガスで炙って熱的に接合しておきました.
↓VP20を塩ビ管接着剤で接着.微妙に寸法が合わないのだが、追加工などして無理やりに.
↓それで出来上がったのがこれ.銅パイプは切断してあります.エルボから50mmぐらいのところに6mmの貫通穴を空けてあります.
↓そしてここが、電動車椅子で唯一取り付け可能と思った場所.左手の肘掛の下端のパイプです.内径が16mmなんで、銅パイプが寸法的にも強度的にも加工しやすさもエルボの存在も、ベストでした.
↓製作物を肘掛パイプに挿入.
↓肘掛固定用のネジ(6mm)で共締めして固定完了.
↓このように、肘掛先端から下を向いた、直径35mmのパイプが出来上がりました.邪魔にならないために、下向きにしました.
↓既製品のLEDマウンターで懐中電灯を取り付けます.タイヤの幅員よりも出っ張らないのがポイントです.
↓角度調節可能.(この機構は摩滅してすぐにダメになりそうだ)
↓邪魔な場合は下に向けておけば、前面への出っ張りはほとんど無くなります.
次回は電装系の改造です.
追記: 不要な長さをカットしました.さもないと、下端が太ももに当たって痛いそうです.
その1へ その3へ
かしこ
人気ブログランキングへ
電動車椅子に夜間使用するライトをつけたいと思っています.
秋葉で買ったこちらのLEDライトを取り付けます.¥950 @あきばおー
思案のしどころは、電動車椅子の何処にマウントするか?というわけなんですが、いろいろと調べたところ、以下で示すワンポイントしか無いのではと思ふ.
↓用意したマウント部品の一覧.
・右上は、VP13とVP20の塩ビ管のジョイント.各¥100ぐらい
・銅パイプは、配管で使うもの.内径13mmで、外形15.5mmぐらい.この外形が採用のポイントでした.パイプが¥750、エルボが¥300ぐらい.
・左下のは、秋葉の上海問屋で買った、LEDのマウンター.¥600だったかな?
↓まずは銅パイプにエルボをハンダ付け.水圧をかけるわけじゃないので、ガスコンロで炙って適当にハンダを流して接合完了.
↓銅エルボに、VP13ジョイントを挿入.偶然ですが、少し抵抗があるくらいでジャストフィットな寸法です.塩ビが焦げ臭くなるまで銅パイプをガスで炙って熱的に接合しておきました.
↓VP20を塩ビ管接着剤で接着.微妙に寸法が合わないのだが、追加工などして無理やりに.
↓それで出来上がったのがこれ.銅パイプは切断してあります.エルボから50mmぐらいのところに6mmの貫通穴を空けてあります.
↓そしてここが、電動車椅子で唯一取り付け可能と思った場所.左手の肘掛の下端のパイプです.内径が16mmなんで、銅パイプが寸法的にも強度的にも加工しやすさもエルボの存在も、ベストでした.
↓製作物を肘掛パイプに挿入.
↓肘掛固定用のネジ(6mm)で共締めして固定完了.
↓このように、肘掛先端から下を向いた、直径35mmのパイプが出来上がりました.邪魔にならないために、下向きにしました.
↓既製品のLEDマウンターで懐中電灯を取り付けます.タイヤの幅員よりも出っ張らないのがポイントです.
↓角度調節可能.(この機構は摩滅してすぐにダメになりそうだ)
↓邪魔な場合は下に向けておけば、前面への出っ張りはほとんど無くなります.
次回は電装系の改造です.
追記: 不要な長さをカットしました.さもないと、下端が太ももに当たって痛いそうです.
その1へ その3へ
かしこ
人気ブログランキングへ
2015年10月18日日曜日
【PC暖房】 秋冬はSETI@HOMEをどうぞどうぞ
だいぶ涼しくなって来ました.早朝には30分ほど床暖房を入れたりしているこの頃です.
ひら的には、夏の時期には絶対にやらないのが、SETI@HOMEです.涼しくなったので、部屋の暖房のためになると思い、SETI@HOMEを再開しました.
SETIっていうのは、アレシボだかアシレボだか知らないが、山をくりぬいて作った巨大な電波望遠鏡で異星人が発する電波を受信することで異星人探査をするぞーという野心的projectです.技術的には、受信した宇宙ノイズの中から人工的な信号を抽出する計算に膨大なコンピュータリソースを要するので、世界中のPCで計算してくださいっていう取り組みです.世界中のご家庭のPCを使わしてあげるので@homeというわけ.
計算リソースを欲しがっているprojectはSETIだけではなくて他にもいろいろあります.PS3の初期にたんぱく質の構造計算projectにSCEが参加していたのを記憶している人もいると思います.
↓わたしのPC上で計算中のSETI@HOMEの画面です.
上段のBOINCというのがSETIなのかというとそうではなくて、BOINCはいろいろな「計算リソースを必要とするprojectの窓口」であり、どのprojectに参加するかを選べるようになっています.わたしはSETIに参加しました.corei7のマシンで5時間ばかりかかる計算が1ユニットになっているようです.具体的にどこの星系の受信データなのかは表示されません.
SETI@HOMEを走らせたとたん、CPU FANがフル回転し始めて騒音がうるさくてしかたない.どんだけCPUを使っているんだい?と思い調べました.
↓タスクマネージャを起動すると、8つあるスレッドの全てが100%でブン回っています.このPCを組んで以来、これほどフル回転させた経験はなかったな.
↓setiathomeのプロセスも8ヶ走っています.それぞれフルパワー.
これだけCPUパワーをSETIに取られて、WEBとかyoutubeとかといった通常の作業に悪影響がないのかが心配になりますが、意外に影響がありません.Corei7が8スレッドなので危なげなく動いているだけなのかもしれません.スレッド数の少ないCPUだと使い勝手が悪化するのかもしれません.
皆様もネットや計算だけでなく暖房器具としてPCに役立ってもらってはいかがでしょうか?
WOWシグナルよ来たれ!
人気ブログランキングへ
ひら的には、夏の時期には絶対にやらないのが、SETI@HOMEです.涼しくなったので、部屋の暖房のためになると思い、SETI@HOMEを再開しました.
SETIっていうのは、アレシボだかアシレボだか知らないが、山をくりぬいて作った巨大な電波望遠鏡で異星人が発する電波を受信することで異星人探査をするぞーという野心的projectです.技術的には、受信した宇宙ノイズの中から人工的な信号を抽出する計算に膨大なコンピュータリソースを要するので、世界中のPCで計算してくださいっていう取り組みです.世界中のご家庭のPCを使わしてあげるので@homeというわけ.
計算リソースを欲しがっているprojectはSETIだけではなくて他にもいろいろあります.PS3の初期にたんぱく質の構造計算projectにSCEが参加していたのを記憶している人もいると思います.
↓わたしのPC上で計算中のSETI@HOMEの画面です.
上段のBOINCというのがSETIなのかというとそうではなくて、BOINCはいろいろな「計算リソースを必要とするprojectの窓口」であり、どのprojectに参加するかを選べるようになっています.わたしはSETIに参加しました.corei7のマシンで5時間ばかりかかる計算が1ユニットになっているようです.具体的にどこの星系の受信データなのかは表示されません.
SETI@HOMEを走らせたとたん、CPU FANがフル回転し始めて騒音がうるさくてしかたない.どんだけCPUを使っているんだい?と思い調べました.
↓タスクマネージャを起動すると、8つあるスレッドの全てが100%でブン回っています.このPCを組んで以来、これほどフル回転させた経験はなかったな.
↓setiathomeのプロセスも8ヶ走っています.それぞれフルパワー.
これだけCPUパワーをSETIに取られて、WEBとかyoutubeとかといった通常の作業に悪影響がないのかが心配になりますが、意外に影響がありません.Corei7が8スレッドなので危なげなく動いているだけなのかもしれません.スレッド数の少ないCPUだと使い勝手が悪化するのかもしれません.
皆様もネットや計算だけでなく暖房器具としてPCに役立ってもらってはいかがでしょうか?
WOWシグナルよ来たれ!
人気ブログランキングへ