USB3.0は順調に普及しまして、そろそろわたしとしてもEZ-USBでUSB3.0を体験するべき時が来たかもしれません.なんにせよ速いことは良いことです.今回はUSB3.0のEZ-USBを調査しました.
------
USB3.0なので愛称はEZ-USB FX3となっています.FX3のラインナップはいろいろ在るのですが、とりあえず型番で「CYUSB3014」というのがお勉強のターゲットになるみたいです.
同ICを安価で入手できるのか?
まだですね.中華通販でもまだのようです.
↓中華通販においてIC単品の価格は、10pcsで¥13588ですから、@¥1360ぐらいします.高価です.日本のRSだと¥5000台です.
以下はCYUSB3014の中身についてです.
CPUは?
CPU ARM926EJ
SRAM 512KB
ARMになったんですね.さすがに今時8051じゃないのでしょう.
外部データバスは?
最大で32bit
エンドポイントは?
32個乗っているらしい.ずいぶん多い
ペリフェラルは?
UART,SPI,I2C,I2S,GPIFが乗っている.
TIMERはARMの中にあります.
FIFOについて
EZ-USB FX2では、FIFOが実体としてデーンと存在していて、そのサイズが4kBしかなくて、overflowしないように気遣って、という具合に「FIFOを円満に使う事に意識を集中」させるのが基本的作法だったと思います.
ところがFX3には、実体としてのFIFOはどうやら無いみたいです.
datasheetの読み込みがまだ甘いので不正確ですが、メインメモリ512kBのどこかにFIFO領域が確保され、APBだかAHBだかと呼ばれるARMのバスアービタがメインメモリへのアクセスを調停してくれる.FX3はそういうカラクリになっているみたい.
datasheetをチラ読みしたところでは、「FIFOの最大サイズはxx kBである」というような記載は見つかりませんでした.
Slave FIFOについて
EZ-USB FX2では、FIFOへのdataアクセスに2つのやり方がありました.
1)GPIFを経由して行う
2)むき出しのFIFOに直接アクセスする
datasheetの読み込みがまだ甘いので不正確ですが、FX3ではGPIF経由だけしか許されていないみたいです.ひら的にはFX2のGPIFは使いづらくて嫌いだったのですが、FX3ではGPIFを必ず使えといってるらしい.もっとも、FX3のGPIFは使いやすくなっているみたいですがね.
UART,SPI,I2C,I2SへのアクセスもGPIF経由で行うらしい.
開発環境
こちらがそのページのようです.
Eclipse IDE & GCC tool chain と書かれているのでEclipseなんでしょう.
ライセンスがどうなっているのかは未調査です.
ちなみにFX2はKeilのIDEで、無償だったかと思います.お金を支払った記憶なし.
な~んか面白そうなFX3ですけどね、プリント基板が高価すぎてイカン.
CYPRESSさん、わたしに5枚ぐらい無償でくれないかなw
かしこ
INDEXページへ
https://hirasakausb.blogspot.com/2019/03/ez-usb-fx2lp-index.html
0 件のコメント:
コメントを投稿