1 weekぐらい前のニュースで「トランプさんが郵便条約から脱退する」というのがありました.
う~ん、「この状況だとそれも仕方が無いね」「でも困るなぁ」と、日本人のわたしがトランプさんの郵便について知った風な感想を持ちました.
実はトランプさんの郵便は、わたしがよく利用している中華通販にモロ当りなんですね.
身近な例ではAmazonの通販商品のうち「中国から発送」と書かれた商品が関連します.中国発送の荷物は国際郵便で届きます.国際郵便の送料システムは独特です.
中国発送であれば人民元で送料(切手)が支払われます.船便が日本に着き、川崎市の通関~平坂宅までの日本国内郵便料金はチャラです.郵便局にお金が落ちません.郵便局には損なのですが、郵便物は相互に行き来するのだからお互い様ということにしておきましょう、というのが郵便条約なのだそうです.日中だけでなく、万国共通の条約だとか.
この郵便条約があるので、国際物流なのにも関わらず激安送料が実現しています.ヤマトや佐川を利用せずに済みます.
郵便条約の理念は「お互い様」だとしても、日本→中国へのリテール通販商品なんか多くないと思われます.なので、Amazonで中国発送の商品が繁盛すればするほど、郵便局の損は膨らみます.わたしなんかもっと悪質でAmazonではなく、直接中国の通販会社から直接買いまくっています.
郵便局さん、ごめんなさい! でも止められないの.誰かボクを止めてぇ~
どうやらUSAでは日本よりも中国発送通販商品が多いらしいのですね.それでトランプさんが怒って、郵便条約破棄じゃぁと言った.仕方ないですね.
10年ぐらい前の日本の事件で、郵便条約悪用の咎で逮捕者が出ました.とある広告会社が、ダイレクトメールの郵便料金を安くするために、発送元を外国にしたというのがタイホ理由でした.わたしが郵便条約の仕組みを知ったのはその時だったのですが、条約のシステムを利用しただけじゃないか?とわたしは思いました.行政指導ぐらいなら理解の範疇ですけどタイホですからね、ちょっと驚いた事件でした.
トランプさんよりも穏便なここ日本で、郵便局に金が落ちないのが事件化された実績があったわけですから「日本も郵便条約から脱退だぁ」と郵政族議員が同調しないとも限りません.もしそうなったら、中華通販の魅力が劇落ちしてしまうでしょう.困るけど仕方ないですね.
ーーーーーー
さて、やめられないとまらない中華通販の今回は、懐中電灯が点かない不良を報告します.
中華様のご当地では「懐中電灯はUSB充電」というのがトレンドみたいですよ.18650を充電器に挿すのはかったるいですから、直接USBから充電できるのはナイスです.こうゆう商品を見ると、リチウムの充電の簡単さゆえだなと思います.NiMHだと充電制御が複雑なので廉価商品には難しいのではないでしょうか?
これを2本買って、1本が点灯しませんでした.(@¥500)
↓部品をSWAPしたところ、お尻にあるSWが切れたままでした.
↓お尻SWを分解します.
↓SW基板には逆挿し防止のショットキーダイオードがついてます.意外に丁寧.
↓テスターでSW動作をチェックしましたが、SWの動作は正常でした.
再組立しましたら、点いたり点かなかったりと不安定です.
↓リング型のネジで、押さえと電気接触を兼用する構造になっているのですが、、、
↓半田メッキ面とリングの接触不良が故障原因らしいんだな.
↓半田を薄く盛って接触を改善したら、点灯するようになりました.修理完了.
手間がかかるなぁ郵便条約、じゃなかった中華通販.
かしこ
自己紹介:1964年生、O型、海老名市出身、目黒区在住、既婚、趣味 アニメ/回路設計/リフォーム、最終学歴 東京都立大学マンガ研究会、現職業 不動産賃貸/アルバイト、社歴 ソニーマグネスケール/日本HP/ソニー、2010年末失業、好きなアニメ 未来少年コナン/チェンソー/四月は君の嘘/WA2/冴えカノ、異常に器用、スポーツ/虫/キュウリが苦手、よろぴくね~ リンクはご自由にどうぞ.https://twitter.com/MuskeyNorm https://www.pixiv.net/users/83487768
2018年10月30日火曜日
2018年10月28日日曜日
【秋葉原だより第357号】アキバにおける高周波同軸コネクタの動向について
今回は高周波回路の話題なのでフツーの人は読んでも判らないので飛ばしてください.
よろず記事をupしてから数日間のPVの増え方からの推測ですが、当ブログの定期愛読者は数10名のオーダで存在し、そのうち30~50%は同業の回路設計屋ではないかと思っております.
そんな同業の方々に向けて回を重ね、第357回を数えます今回の「秋葉原だより」は、高周波同軸コネクタについての話題です.
いま回路を手作り試作中です.これはレーザーの受光部.遊びじゃないよ仕事だよ.(PCB裏面はベタGNDね)
出来れば500MHzぐらいで動かしたい.
そうゆう周波数帯域だと、オシロのプローブで触ったくらいじゃnoiseまみれで何を観測してるんだか全く判らんくなりますので.波形観測点に高周波同軸コネクタをポコポコ置いて、オシロ側では50Ωで終端するなどという基本ポリシーを守りつつ作業します.(この写真にはSMBという同軸コネクタが2ヶ取り付けてあります)
わたしは昔からSMBコネクタが好きで、よく使ってきました.(networkのSMBの事じゃないのよ)
性能はSMAに負けてるSMBですが、抜き差しするだけなんで装着が楽チンなんです.BNCは90度回転させなくちゃいけません.SMAに至ってはモロにネジです.
またSMBがこの3者では最も小型なのでPCBにポコポコ載せるには便利でいい.BNCは大きすぎて論外.(写真は目視で縮尺を合わせた)
なので、GHz帯貫徹!みたいな設計じゃなけりゃSMBでよかよか、というのがひら的なお好み状況なんですね.
ただねぇ、秋葉原のパーツ店ではSMBって取り扱いが少なくなっているんですよ.
まず秋月電子では、SMBのオスだけしか扱ってません.
中国人のお姉さんのお店のaitendoでは、SMBの取り扱い自体が無い模様.
現在の秋葉原で店頭におけるパーツの品揃えNo.1と思われる千石電商はさすがです.SMBメスも店頭販売しているようです.(現場未確認)
マルツは通販を利用すると品揃えがGOODなのですが、店頭販売はショボイので、SMBの店頭在庫は無さそうです.
SMB好きなわたしとしては、この事態は悲しいです.
-----
それでは、現在の秋葉原で流行しているコネクタは何でしょうか?
王様は、SMAです. (どこのお店にも豊富なラインナップがある)
女王様は、MCXとMMCXです. (ラインナップではSMAに劣る状況)
わたしはMCX/MMCXを使った経験が無く、MCX/MMCXを使っている機器を持って無いので、存在は知ってたけど意外なモノが流行しているんだなという気持ちです.MCX/MMCXもSMBと同じく、抜き差しするだけの楽チンコネクタです.抜け易い印象があるんですがね.性能は知りません.中性能楽チンコネクタ志向のヒラサカとしてはMCX/MMCXへの転向を考える季節なのかもしれません.
次に王様のSMAですが、店頭在庫が各店で豊富です.
千石電商なんか店頭でこんなのまで売ってるんですよ.(15cm ¥260)
もちろん長いケーブルも売ってる.
企業の設計者なら世界中からどんな部品だって取り寄せできるでしょう.でも個人営業の零細設計者にとっては、まず入手性の良いことが絶対条件です.しかも価格が安いときたら、もう抗う術はありません.
MCX/MMCXも面白いとは思いますけど、わたしもSMAの軍門に下るしかあるまいと覚悟した本日の秋葉原だったのでしたー.
なお、SMA隆盛の原因はWIFIアンテナに採用されたからだと思われます.WIFIもいまや5GHzですから、SMAは小型ですし最適だったのでしょう.
よろず記事をupしてから数日間のPVの増え方からの推測ですが、当ブログの定期愛読者は数10名のオーダで存在し、そのうち30~50%は同業の回路設計屋ではないかと思っております.
そんな同業の方々に向けて回を重ね、第357回を数えます今回の「秋葉原だより」は、高周波同軸コネクタについての話題です.
いま回路を手作り試作中です.これはレーザーの受光部.遊びじゃないよ仕事だよ.(PCB裏面はベタGNDね)
出来れば500MHzぐらいで動かしたい.
そうゆう周波数帯域だと、オシロのプローブで触ったくらいじゃnoiseまみれで何を観測してるんだか全く判らんくなりますので.波形観測点に高周波同軸コネクタをポコポコ置いて、オシロ側では50Ωで終端するなどという基本ポリシーを守りつつ作業します.(この写真にはSMBという同軸コネクタが2ヶ取り付けてあります)
わたしは昔からSMBコネクタが好きで、よく使ってきました.(networkのSMBの事じゃないのよ)
性能はSMAに負けてるSMBですが、抜き差しするだけなんで装着が楽チンなんです.BNCは90度回転させなくちゃいけません.SMAに至ってはモロにネジです.
またSMBがこの3者では最も小型なのでPCBにポコポコ載せるには便利でいい.BNCは大きすぎて論外.(写真は目視で縮尺を合わせた)
なので、GHz帯貫徹!みたいな設計じゃなけりゃSMBでよかよか、というのがひら的なお好み状況なんですね.
ただねぇ、秋葉原のパーツ店ではSMBって取り扱いが少なくなっているんですよ.
まず秋月電子では、SMBのオスだけしか扱ってません.
中国人のお姉さんのお店のaitendoでは、SMBの取り扱い自体が無い模様.
現在の秋葉原で店頭におけるパーツの品揃えNo.1と思われる千石電商はさすがです.SMBメスも店頭販売しているようです.(現場未確認)
マルツは通販を利用すると品揃えがGOODなのですが、店頭販売はショボイので、SMBの店頭在庫は無さそうです.
SMB好きなわたしとしては、この事態は悲しいです.
-----
それでは、現在の秋葉原で流行しているコネクタは何でしょうか?
王様は、SMAです. (どこのお店にも豊富なラインナップがある)
女王様は、MCXとMMCXです. (ラインナップではSMAに劣る状況)
わたしはMCX/MMCXを使った経験が無く、MCX/MMCXを使っている機器を持って無いので、存在は知ってたけど意外なモノが流行しているんだなという気持ちです.MCX/MMCXもSMBと同じく、抜き差しするだけの楽チンコネクタです.抜け易い印象があるんですがね.性能は知りません.中性能楽チンコネクタ志向のヒラサカとしてはMCX/MMCXへの転向を考える季節なのかもしれません.
次に王様のSMAですが、店頭在庫が各店で豊富です.
千石電商なんか店頭でこんなのまで売ってるんですよ.(15cm ¥260)
もちろん長いケーブルも売ってる.
MCX/MMCXも面白いとは思いますけど、わたしもSMAの軍門に下るしかあるまいと覚悟した本日の秋葉原だったのでしたー.
なお、SMA隆盛の原因はWIFIアンテナに採用されたからだと思われます.WIFIもいまや5GHzですから、SMAは小型ですし最適だったのでしょう.
かしこ
バイクセンター死ね、不法侵入されました
さっき、わたしのバイクに異変が.駐車してあるのはわたしの自宅のガレージである.
タイルの部分はわたしの私有地である.私有地に停めたバイクの左ハンドルに何かがついてる.駐車禁止の警告でこうゆうのあるよね.
付けられていたのはこれ.チラシがホチキスで止めてある.
バイクセンターという中古バイク屋らしい.
バイクセンターの手先が、わたしの私有地に侵入し、わたしの私有地に停めてあったわたしのバイクに勝手に小細工をしやがった.バイクセンター死ね.
おまけに3万円とか書かれている.バカが何をホザいてやがる.このバイクはジンアンドトニックのマスターから譲っていただいた大変由緒正しきバイクなのだ.3万円なんかで売るかよ.300万円なら売ってやる.
バイクセンター死ね
追記: このクソなバイクセンターの不法侵入は他の人も指摘してますね.
http://yamaha-yzf-r1.seesaa.net/article/433113299.html
http://yksn25.hatenablog.com/entry/2016/01/31/154640
バイクセンター死ね
タイルの部分はわたしの私有地である.私有地に停めたバイクの左ハンドルに何かがついてる.駐車禁止の警告でこうゆうのあるよね.
バイクセンターという中古バイク屋らしい.
バイクセンターの手先が、わたしの私有地に侵入し、わたしの私有地に停めてあったわたしのバイクに勝手に小細工をしやがった.バイクセンター死ね.
おまけに3万円とか書かれている.バカが何をホザいてやがる.このバイクはジンアンドトニックのマスターから譲っていただいた大変由緒正しきバイクなのだ.3万円なんかで売るかよ.300万円なら売ってやる.
だいたい「担当6番」ってのは何だよ.なにかの実験体か?
「バイクセンター死ね」と云うために今0120-994-241に電話したんだけど、夜なので留守電だった.バイクセンター死ね
追記: このクソなバイクセンターの不法侵入は他の人も指摘してますね.
http://yamaha-yzf-r1.seesaa.net/article/433113299.html
http://yksn25.hatenablog.com/entry/2016/01/31/154640
バイクセンター死ね
2018年10月26日金曜日
アニメ「やがて君になる」を観ていて終始不機嫌な理由
アニメ「やがて君になる」を毎回楽しく観ています、と書きたいところなのですが、さにあらず.
常にムカつきながら観ています.ストレスを感じながら観ています.嫌な思いが胸のあたりにつかえて苦しいです.
最新話の第3話を観て、その思いが何なのかに気づきました.
彼らのマインドセットってのは、私情を捨て、公のために奉仕します、わたしは公平公正な人間です、てなもんでしょ?
あ~つまらない奇麗事.ウソを重ねすぎです.
ちなみにヒラサカさんは自分に正直なので、私情優先、差別助長、不公平、不公正、有害、と自己認識していますから、へへへ.
中学生の生徒会だったら、まだ子供ですからイノセントにしか振舞えないので公平公正路線な生徒会選挙ってのも理解は出来る.
ところが大学の自治会なんかはもう完全にドロッドロな世界で、サヨク学生が左翼の牙城を守るために参加する組織なので、あのブラックさは大人の営みとしては容認できる.
だけどその中間の高校生はどうだろう? 高校生ともなればもう子供のイノセントごっこは卒業してますよね.だけど、わたしが通っていた高校でもそうだったのだけど、なぜか高校の生徒会ってイノセント路線なんだよね.キモいわ~、うぇ~
それで「やがて君になる」第3話は生徒会選挙のエピソードでした.候補者の政見が語られ、推薦人の弁論があるわけですよ.でもその一連のシーンに耐えられず、ほとんど早送りしました.
どストライクでわたしの神経を逆撫でする「やがて君になる」を最後まで観れるかな.いや観たいんですけど、神経が果たして持つかどうか?
生徒会抜きでリメイクしてください.それがわたしの願いです.
かしこ
常にムカつきながら観ています.ストレスを感じながら観ています.嫌な思いが胸のあたりにつかえて苦しいです.
最新話の第3話を観て、その思いが何なのかに気づきました.
生徒会が嫌いなの
生徒会をやる人が嫌い.キモい.彼らのマインドセットってのは、私情を捨て、公のために奉仕します、わたしは公平公正な人間です、てなもんでしょ?
あ~つまらない奇麗事.ウソを重ねすぎです.
ちなみにヒラサカさんは自分に正直なので、私情優先、差別助長、不公平、不公正、有害、と自己認識していますから、へへへ.
中学生の生徒会だったら、まだ子供ですからイノセントにしか振舞えないので公平公正路線な生徒会選挙ってのも理解は出来る.
ところが大学の自治会なんかはもう完全にドロッドロな世界で、サヨク学生が左翼の牙城を守るために参加する組織なので、あのブラックさは大人の営みとしては容認できる.
だけどその中間の高校生はどうだろう? 高校生ともなればもう子供のイノセントごっこは卒業してますよね.だけど、わたしが通っていた高校でもそうだったのだけど、なぜか高校の生徒会ってイノセント路線なんだよね.キモいわ~、うぇ~
それで「やがて君になる」第3話は生徒会選挙のエピソードでした.候補者の政見が語られ、推薦人の弁論があるわけですよ.でもその一連のシーンに耐えられず、ほとんど早送りしました.
「あぁ、オレがいつもムカついてるのは、この話って生徒会だからなんだ」
と気づいた次第です.どストライクでわたしの神経を逆撫でする「やがて君になる」を最後まで観れるかな.いや観たいんですけど、神経が果たして持つかどうか?
生徒会抜きでリメイクしてください.それがわたしの願いです.
かしこ
ネーミングに難あり? メトロセブン
鉄道の話題です! でもわたしは鉄ヲタじゃありませんけど.
最初は架空鉄道かと思ったんだけど、こんな地下鉄構想が本当にあるんですね.
画像はこちらからモロにパクリです.
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/17/news105_4.html
構想の詳細はリンクを読んでもらえばよろしいかと思います.
ひら的には赤い線は使う機会がありそうです.青の線には縁が無いかな.
そいでもってそいつらの仮称は、
赤い線=エイトライナー (環八の地下を通すから)
青い線=メトロセブン (環七の地下を通すから)
ふむ~ぅ、どっちも嫌だなぁ.
とくにメトロセブンには何か激しく引っかかるなぁと脳内検索したところ、メトロン星人とウルトラセブンの禁じられた融合の産物だからだと結論づけました.
懐かしいこのシーンを思い出してしまいました.
かしこ
最初は架空鉄道かと思ったんだけど、こんな地下鉄構想が本当にあるんですね.
画像はこちらからモロにパクリです.
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/17/news105_4.html
構想の詳細はリンクを読んでもらえばよろしいかと思います.
ひら的には赤い線は使う機会がありそうです.青の線には縁が無いかな.
そいでもってそいつらの仮称は、
赤い線=エイトライナー (環八の地下を通すから)
青い線=メトロセブン (環七の地下を通すから)
ふむ~ぅ、どっちも嫌だなぁ.
とくにメトロセブンには何か激しく引っかかるなぁと脳内検索したところ、メトロン星人とウルトラセブンの禁じられた融合の産物だからだと結論づけました.
懐かしいこのシーンを思い出してしまいました.
かしこ
2018年10月25日木曜日
【中華】リチウム充電地チャージャーについて
Amazonでも類似品が売られているリチウム充電地チャージャーを3品取り揃えました.中華通販でよく見かけるLiitoKalaというメーカーの製品です.
左からこうゆう仕様です.
・1本用 (lii-100)
・4本同時充電 (lii-402)
・1本用、電圧計つき (Lii-S1)
4本充電用は、4つの充電回路が独立装備されているので、異なるAhのバッテリを挿しても安心感があります.
端子電圧が4.2Vになるまで電流を突っ込むのはいずれも同じです.かつては充電終止電圧が4.1V/4.15V/4.2V/4.3Vなどとバラバラなリチウム充電池が流通していた記憶がありますが、今では業界全体で4.2Vに収斂したみたく思っています.
チャージャーを上から見ると、黄色で囲ったUSB端子は5V出力端子です.つまり、モバイルバッテリーとしても使えるよという仕様です.
さてそこで疑問です.4本仕様のこの機種をモバイルバッテリーとして使うとき、放電制御はどうしてるんでしょうか?
つまり、このどっちなんだろうという疑問です.
1)1本づつ順番に空にしてゆく、空になったら次に切り替える
2)同時に4本からチビチビと抜いてゆく、空になった個体は切り離す
電圧グリッチの無きよう上手く切り替えるのは難しく、空瓶を切り離すやり方がまだ楽だと思います.なので2番の可能性が高いかなというのが予想でした.
だがしかし、結果は1でも2でもありませんでした.
なんと、
3)モバイルバッテリーとして使えるのは右の1本だけ
という仕様なのでした.
クソッその手があったか、、、あまりにも中途半端すぎて予想できなかった.
己の不明を恥じます.
かしこ
左からこうゆう仕様です.
・1本用 (lii-100)
・4本同時充電 (lii-402)
・1本用、電圧計つき (Lii-S1)
4本充電用は、4つの充電回路が独立装備されているので、異なるAhのバッテリを挿しても安心感があります.
端子電圧が4.2Vになるまで電流を突っ込むのはいずれも同じです.かつては充電終止電圧が4.1V/4.15V/4.2V/4.3Vなどとバラバラなリチウム充電池が流通していた記憶がありますが、今では業界全体で4.2Vに収斂したみたく思っています.
チャージャーを上から見ると、黄色で囲ったUSB端子は5V出力端子です.つまり、モバイルバッテリーとしても使えるよという仕様です.
さてそこで疑問です.4本仕様のこの機種をモバイルバッテリーとして使うとき、放電制御はどうしてるんでしょうか?
つまり、このどっちなんだろうという疑問です.
1)1本づつ順番に空にしてゆく、空になったら次に切り替える
2)同時に4本からチビチビと抜いてゆく、空になった個体は切り離す
電圧グリッチの無きよう上手く切り替えるのは難しく、空瓶を切り離すやり方がまだ楽だと思います.なので2番の可能性が高いかなというのが予想でした.
だがしかし、結果は1でも2でもありませんでした.
なんと、
3)モバイルバッテリーとして使えるのは右の1本だけ
という仕様なのでした.
クソッその手があったか、、、あまりにも中途半端すぎて予想できなかった.
己の不明を恥じます.
かしこ
懐かしPCパーツ、PS/2 KBD
日本に帰ってきたら季節が進んでいて涼しくて気持ちいいです.暑さが失せたためと時差ボケのため、目覚めると既に13時などという日々が続いています.
遅い朝食兼昼食を食べつつ「さて、アニメ録画をチェックするか」とTVをオンすると一瞬ですが民放のバラエティ番組が映ります.サウジ暗殺の件と片山さつきの件が旬の話題のようですが、そんなのよりも関西生コンをやって欲しいですな. > ウンコ民放殿
あと、安田さんはパスポート発禁にしといてね.ただの迷惑者だから. > 外務省殿
昨日、電気パーツを入手するため秋葉原へ行きました.
パーツの他にPC KBDを探しました.これです.¥880税込み.
1ヶ月ぐらい前から、Linuxのfile serverがなんか不調で、気づくとLANから消えてたりするんです.
再起動しても突然落ちる.BIOS画面に一瞬何か映るんだがすぐに消え去ってしまう.USB KBDでCtl-Alt-Delが効かない.DEL keyを連打するが効かない.USBがBIOSレベルで死んでるんじゃないのかコイツと疑心暗鬼が募る... PCを何個も自作した人ならばこんな経験の3回や4回はあったと思います.
それでかなり以前から、非常用PS/2 KBDを1つは持ってるべきだなと思っていました.
でも、PS/2 KBDなんか10年以上前に全部捨てちゃいましたから持ってません.
↓こんな懐かしパーツもあったけど、これじゃぁ向きが逆です.
長々とした経緯説明でしたが、そんなわけで秋葉でPS/2 KBDを探したのでした.ジャンク屋も含めて探しました.なかなか見つかりませんでしたが、ようやく発見したのが上の写真でした.
ではクイズです.PS/2 KBDが売られていたのは何処だったでしょうか?
TWO TOP
ドスパラ
ソフマップ
ツクモ
東映無線
あきばお~
遅い朝食兼昼食を食べつつ「さて、アニメ録画をチェックするか」とTVをオンすると一瞬ですが民放のバラエティ番組が映ります.サウジ暗殺の件と片山さつきの件が旬の話題のようですが、そんなのよりも関西生コンをやって欲しいですな. > ウンコ民放殿
あと、安田さんはパスポート発禁にしといてね.ただの迷惑者だから. > 外務省殿
昨日、電気パーツを入手するため秋葉原へ行きました.
パーツの他にPC KBDを探しました.これです.¥880税込み.
「この写真にピンと来たら、、、あなたは懐かしPC通」
紫の謎コネクタがついています.拡大するとこれ.PS/2コネクタです.まだ売られていたんですねぇ、こんな古いものが.1ヶ月ぐらい前から、Linuxのfile serverがなんか不調で、気づくとLANから消えてたりするんです.
再起動しても突然落ちる.BIOS画面に一瞬何か映るんだがすぐに消え去ってしまう.USB KBDでCtl-Alt-Delが効かない.DEL keyを連打するが効かない.USBがBIOSレベルで死んでるんじゃないのかコイツと疑心暗鬼が募る... PCを何個も自作した人ならばこんな経験の3回や4回はあったと思います.
それでかなり以前から、非常用PS/2 KBDを1つは持ってるべきだなと思っていました.
でも、PS/2 KBDなんか10年以上前に全部捨てちゃいましたから持ってません.
↓こんな懐かしパーツもあったけど、これじゃぁ向きが逆です.
↓やったーこっち向きならOKだ.でもね、これが使えるかどうかは保証されてないらしいですよ.つまりKBD側が、PS/2として振舞うか、USBとして振舞うかを両対応してなきゃいけない.そりゃ10年前のUSB KBDなら両対応していただろうけど、今時のUSB KBDはPS/2対応を捨てているケースが多いと聞きます.
ではクイズです.PS/2 KBDが売られていたのは何処だったでしょうか?
TWO TOP
ドスパラ
ソフマップ
ツクモ
東映無線
あきばお~
インバース
答えは、ドスパラでした.
こういうのって東映無線かなと思っていたのですが、ドスパラとは穴馬的だったかと.
なおソフマップは閉店時刻だったため未チェックです.
平坂記念財団主催の「品揃え大賞グランプリ」第一回の栄冠はドスパラの頭上に輝きました.
かしこ
2018年10月22日月曜日
アニメ「SSSS. GRIDMAN」 新条アカネさん、悪人でもいいから好きです
アニメ「SSSS. GRIDMAN」を楽しく観てます.セカイ改変系の謎があるみたいかな?
女子キャラがかわいいところがポイント高し.
↓こんなのに反応するなという方が土台無理なハナシだ.冬服だよ.
とりわけ新条アカネさんが、おかっぱのサラサラ髪でいいんじゃないでしょうか?
EDのこれとか、、、反則じゃない?
サラサラ髪を密かにgifにしてみたりして.あーもーいかんわ.
でへへぇ...
女子キャラがかわいいところがポイント高し.
↓こんなのに反応するなという方が土台無理なハナシだ.冬服だよ.
とりわけ新条アカネさんが、おかっぱのサラサラ髪でいいんじゃないでしょうか?
EDのこれとか、、、反則じゃない?
サラサラ髪を密かにgifにしてみたりして.あーもーいかんわ.
でへへぇ...
ちょっと怖い? フォロ・ロマーノの壊れ方
コロッセオに引き続き、フォロ・ロマーノも壊れ方がいい感じ~.
↓高台からのフォロ・ロマーノの景色はこうなっている.右上にはコロッセオが見えていて、コロッセオからこちらの景色の全てがフォロちゃんである(写真の左側後方にも続いている).建築年代はコロッセオと同じ頃だけど、フォロちゃんは見ての通りほとんど崩壊している.これはどうしたことだ? 何がフォロに起きたのか?
フォロちゃん崩壊の理由を考察する前に、事前リサーチを怠っていた私達が辿ったあまりにも遠い道程を説明する.
以下では一口にフォロ・ロマーノと呼ぶが、旧行政区(フォロロマーノ)+パラティーノの丘からなる黄色で示した500x500mぐらいのゾーンが遺跡公園になっており、ぐるっと柵で囲われている. (記憶なので細部は違うだろう)
上の写真を撮影した場所は④で、高台からかつての行政区を見下ろすことができる名所だ.ぶっちゃけ④に行きたかった.
コロッセオに居た我々はまず入場口①へ行ったのだが、security checkの長い行列を見て諦めた.コロッセオに戻って入場口②へ廻り、こちらからはすんなりと入場できた.
②を起点に何も考えずあちこちを巡って、反時計方向に外周部を遠回りして、やっと④に辿り着き、⑤から外部へ出た.グダグダだったがフォロの全てを巡ったとは言えよう.次からはガイドが出来そうだわ.
フォロちゃん崩壊状況の件に戻る.
↓これは住居跡だと思う.損傷が激しい.
↓これは宮殿の跡.元は右手に続いていた構造物が消失している.屋根が落ちて空が見えている.立ち入り禁止だった.
フォロちゃんのどこもかしこもこのような崩壊状況で、宮殿の原型を想像するのは難しい.コロッセオの良好な保存状態に比べてフォロちゃんはかなりプアであり、どうしてそうなっちゃたのだろうか?
↓巨大なコロッセオが原型を保っているのは、石積みアーチ構造の頑強さゆえだった.
↓しかしフォロちゃんの建物には石積みアーチが見当たらないのだ.この写真はフォロちゃんの宮殿跡地で、石+セメント+レンガの複合材で出来ている.フォロちゃんのどこに行っても同じ風景だ.
つまり、コロッセオだけが飛びぬけてオーバースペックな設計になっていて、経済的な設計だったフォロ・ロマーノの建築物はボッコボコに崩壊しているのである.
現代の建築に喩えると、フォロちゃんはフツーの建築基準法に則って設計されたもの、コロッセオは原子炉格納容器の設計が適用されたもの、そんな気がする.
↓ここも宮殿跡で、元々は黄色のフリーハンドの面に天井が存在していた場所だ(経路③).崩壊を免れた天井の上はフツーに見学できる.わたしも歩いた.だけど丸印の部分だっていつ崩落するかわかりゃしない.セメント天井の厚みは50cmぐらいしかないのだから.ここを目撃して以降、フォロちゃんを歩くのが怖くなった.地面じゃなくて遺跡の天井を歩いているのだから.
ちなみに、現代の鉄筋コンクリ製の天井の厚みは15~20cmぐらいだったりする.鉄筋が入っているので薄くても大丈夫.
↓かつての行政区を見下ろした冒頭の写真を撮影したのはこの展望台からだった(経路④).
↓同展望台を下から見ると、人工的に造成された高台である.オイオイここは崩落しないのか?
↓同展望台の裏側を見下げると、自分達は3階の天井に立っているのがわかる.なかなかイイ感じで崩壊している.オイオイここは崩落しないのか?
↓フォロちゃんでひときわ巨大さが目立つのが「マクセンティウスのバシリカ」という建物である.手前の3/4は崩壊して、残っているのは奥の1/4ほどだ.それでも巨大.
↓近づいた写真.落下した巨大なセメント塊がそのまま展示物になっている.この巨大物件も、石材建築ではなくて、石+セメント+レンガで出来ているようだ.
フォロ・ロマーノはあまりにも広大で、物件が多く、補修の手は全く追いついていないみたいだった.というか見学区域の瓦礫を撤去しただけでもエライと思った.丘の裏手の立ち入り禁止物件の中には崩壊した瓦礫が山のように積んであった.
↓入場口②の近くの風景.後背の足場は補修作業用であり、手前の人物は発掘作業中だ.
発掘と補修を同時に頑張ってください > ローマさん
かしこ
↓高台からのフォロ・ロマーノの景色はこうなっている.右上にはコロッセオが見えていて、コロッセオからこちらの景色の全てがフォロちゃんである(写真の左側後方にも続いている).建築年代はコロッセオと同じ頃だけど、フォロちゃんは見ての通りほとんど崩壊している.これはどうしたことだ? 何がフォロに起きたのか?
フォロちゃん崩壊の理由を考察する前に、事前リサーチを怠っていた私達が辿ったあまりにも遠い道程を説明する.
以下では一口にフォロ・ロマーノと呼ぶが、旧行政区(フォロロマーノ)+パラティーノの丘からなる黄色で示した500x500mぐらいのゾーンが遺跡公園になっており、ぐるっと柵で囲われている. (記憶なので細部は違うだろう)
上の写真を撮影した場所は④で、高台からかつての行政区を見下ろすことができる名所だ.ぶっちゃけ④に行きたかった.
コロッセオに居た我々はまず入場口①へ行ったのだが、security checkの長い行列を見て諦めた.コロッセオに戻って入場口②へ廻り、こちらからはすんなりと入場できた.
②を起点に何も考えずあちこちを巡って、反時計方向に外周部を遠回りして、やっと④に辿り着き、⑤から外部へ出た.グダグダだったがフォロの全てを巡ったとは言えよう.次からはガイドが出来そうだわ.
↓これは住居跡だと思う.損傷が激しい.
↓これは宮殿の跡.元は右手に続いていた構造物が消失している.屋根が落ちて空が見えている.立ち入り禁止だった.
フォロちゃんのどこもかしこもこのような崩壊状況で、宮殿の原型を想像するのは難しい.コロッセオの良好な保存状態に比べてフォロちゃんはかなりプアであり、どうしてそうなっちゃたのだろうか?
↓巨大なコロッセオが原型を保っているのは、石積みアーチ構造の頑強さゆえだった.
↓しかしフォロちゃんの建物には石積みアーチが見当たらないのだ.この写真はフォロちゃんの宮殿跡地で、石+セメント+レンガの複合材で出来ている.フォロちゃんのどこに行っても同じ風景だ.
つまり、コロッセオだけが飛びぬけてオーバースペックな設計になっていて、経済的な設計だったフォロ・ロマーノの建築物はボッコボコに崩壊しているのである.
現代の建築に喩えると、フォロちゃんはフツーの建築基準法に則って設計されたもの、コロッセオは原子炉格納容器の設計が適用されたもの、そんな気がする.
↓ここも宮殿跡で、元々は黄色のフリーハンドの面に天井が存在していた場所だ(経路③).崩壊を免れた天井の上はフツーに見学できる.わたしも歩いた.だけど丸印の部分だっていつ崩落するかわかりゃしない.セメント天井の厚みは50cmぐらいしかないのだから.ここを目撃して以降、フォロちゃんを歩くのが怖くなった.地面じゃなくて遺跡の天井を歩いているのだから.
ちなみに、現代の鉄筋コンクリ製の天井の厚みは15~20cmぐらいだったりする.鉄筋が入っているので薄くても大丈夫.
↓かつての行政区を見下ろした冒頭の写真を撮影したのはこの展望台からだった(経路④).
↓同展望台を下から見ると、人工的に造成された高台である.オイオイここは崩落しないのか?
↓同展望台の裏側を見下げると、自分達は3階の天井に立っているのがわかる.なかなかイイ感じで崩壊している.オイオイここは崩落しないのか?
↓フォロちゃんでひときわ巨大さが目立つのが「マクセンティウスのバシリカ」という建物である.手前の3/4は崩壊して、残っているのは奥の1/4ほどだ.それでも巨大.
↓近づいた写真.落下した巨大なセメント塊がそのまま展示物になっている.この巨大物件も、石材建築ではなくて、石+セメント+レンガで出来ているようだ.
フォロ・ロマーノはあまりにも広大で、物件が多く、補修の手は全く追いついていないみたいだった.というか見学区域の瓦礫を撤去しただけでもエライと思った.丘の裏手の立ち入り禁止物件の中には崩壊した瓦礫が山のように積んであった.
↓入場口②の近くの風景.後背の足場は補修作業用であり、手前の人物は発掘作業中だ.
発掘と補修を同時に頑張ってください > ローマさん
かしこ
いい感じの壊れ方、コロッセオの崩壊最前線
コロッセオを検索したら、中目黒のコロッセオというイタ飯屋ばかり出てきたのには苦笑した.
↓コロッセオの現物写真は多くはこんなのを見ることになろう.元からこういうデザインなのか、破損してこうなってしまったのか? 建築年代は西暦80年とされている.
↓崩壊してこうなってしまったのだと現物を見てわかった.建設当時の構造は石積みアーチの3重構造だったのだ.内側から赤青黄で着色してみた.
↓衛星写真に着色するとこんな感じの3重構造だが、360度残存しているのは最内周の赤だけで、青と黄は180度分が崩壊して失われている.
↓崩壊の最前線がどうなっているのかというと、こんな状況だ.なんともいい感じだとは思わないだろうか? 崩壊寸前を補修で食い止めているのがわかる.ちなみに、アーチの柱スパン6m、柱サイズ2x2mぐらいだった.
↓ひら的には元々不思議だったのだ.アーチ型の石積みは荷重を左右に逃がす原理ゆえ、コロッセオの断ち切り部分をどうやって支えているのだろうかと.そしたら何のことは無い、断ち切り部分は崩壊最前線だったのだね.
↓これなんぞは、メイン柱に帯筋を追加して崩壊を防いでいる箇所だ.イイ味だ.
ここまではアーチ型石積みの崩壊最前線を見てきたのだが、もう一つの崩壊軸がある.車輪のスポーク方向だ.スポーク方向の構造は全く異なるゆえ、崩壊状況が異なる.
↓まずはコロッセオの内部状況を把握しよう.外部から4階建てに見える通り、各階の外周は廊下になっている.動物の檻が1階で、闘技場は1.5階、観客席は2~4階と思う.
この写真を注意深く見ると、2~4階にかけて屋根がついているところと、無いところがある.
↓一部を拡大すると、屋根の無いところは屋根が崩壊してしまった部分なのだ.そして屋根が残った部分は、2階の屋根であると同時に、3階からアクセスできる「アルプススタンド」だったようなのだ.今ではセメントで補修されてただの斜面になってしまっているがね.
↓元はアルプススタンドだったろうと思った理由が、屋根の断面の上端を撮ったこの写真.ちょうど階段ピッチぐらいの寸法でレンガ板が入っているように見える.
スポーク方向は屋根であり、屋根は崩壊しまくっているとわかったところで、構造はどうなっているのか? ひら的にはこの事もコロッセオの謎の一つで、現地で知りたかった一つだった.
↓わかりやすいかと思う場所を撮影したのがこの写真である.石積みアーチが見えているのは円周方向で、崩壊した屋根の傾面がスポーク方向である.スポーク方向には石積みアーチは存在しないのだとわかった.
それならば何らかの梁材を使っているのかというと、そうじゃないんだなぁ.
↓ローマ建築はセメントを活用していたとは知っていたが、想像以上にふんだんにセメントを使っている.この写真はコロッセオの壁の断面である.石+セメント+表面はレンガという複合材だ.
↓この場所などは、レンガの上に50mmぐらいセメントを塗り、さらに漆喰で仕上げていた痕跡が見られる.
いやはや、コロッセオはすごい建築物だとしか表現のしようがない.2000年経っても残る建築物にはこのようなオーバースペックが必要だったのだろう.姫路城は負けたよ.
ところで、コロッセオのオーバースペックさはローマ建築に普遍的なのかというと、それが全然そうじゃないんだよ.
フォロロマーノには石積みアーチがほとんど存在しない.石+レンガ+セメントの複合材ばかりであった.それが経済的だったのだろう.それゆえ多くが崩壊してしまっていた.コロッセオの屋根のように.
ローマ建築は聞きしに勝る偉大なものだった.
だが、ローマ建築が悲しくも欠いたのは、優れた梁材を発明できなかったことだろう.
もっとも、曲げ応力に耐える素材は、製鉄技術の登場を待つしかなかったのだが.
かしこ
↓コロッセオの現物写真は多くはこんなのを見ることになろう.元からこういうデザインなのか、破損してこうなってしまったのか? 建築年代は西暦80年とされている.
↓崩壊してこうなってしまったのだと現物を見てわかった.建設当時の構造は石積みアーチの3重構造だったのだ.内側から赤青黄で着色してみた.
↓衛星写真に着色するとこんな感じの3重構造だが、360度残存しているのは最内周の赤だけで、青と黄は180度分が崩壊して失われている.
↓崩壊の最前線がどうなっているのかというと、こんな状況だ.なんともいい感じだとは思わないだろうか? 崩壊寸前を補修で食い止めているのがわかる.ちなみに、アーチの柱スパン6m、柱サイズ2x2mぐらいだった.
↓ひら的には元々不思議だったのだ.アーチ型の石積みは荷重を左右に逃がす原理ゆえ、コロッセオの断ち切り部分をどうやって支えているのだろうかと.そしたら何のことは無い、断ち切り部分は崩壊最前線だったのだね.
↓これなんぞは、メイン柱に帯筋を追加して崩壊を防いでいる箇所だ.イイ味だ.
ここまではアーチ型石積みの崩壊最前線を見てきたのだが、もう一つの崩壊軸がある.車輪のスポーク方向だ.スポーク方向の構造は全く異なるゆえ、崩壊状況が異なる.
↓まずはコロッセオの内部状況を把握しよう.外部から4階建てに見える通り、各階の外周は廊下になっている.動物の檻が1階で、闘技場は1.5階、観客席は2~4階と思う.
この写真を注意深く見ると、2~4階にかけて屋根がついているところと、無いところがある.
↓一部を拡大すると、屋根の無いところは屋根が崩壊してしまった部分なのだ.そして屋根が残った部分は、2階の屋根であると同時に、3階からアクセスできる「アルプススタンド」だったようなのだ.今ではセメントで補修されてただの斜面になってしまっているがね.
↓元はアルプススタンドだったろうと思った理由が、屋根の断面の上端を撮ったこの写真.ちょうど階段ピッチぐらいの寸法でレンガ板が入っているように見える.
スポーク方向は屋根であり、屋根は崩壊しまくっているとわかったところで、構造はどうなっているのか? ひら的にはこの事もコロッセオの謎の一つで、現地で知りたかった一つだった.
↓わかりやすいかと思う場所を撮影したのがこの写真である.石積みアーチが見えているのは円周方向で、崩壊した屋根の傾面がスポーク方向である.スポーク方向には石積みアーチは存在しないのだとわかった.
それならば何らかの梁材を使っているのかというと、そうじゃないんだなぁ.
その答えは、セメントだった!
↓この写真は、石積み柱の上で崩壊せずに残っていたセメント製のアーチである.表面はレンガだが、内部はセメントだ.コロッセオの屋根は、厚さ1mほどのセメント製だったようだ.セメントは石材より弱いので、たかが屋根であってもドカドカ崩壊してしまったのだろう.↓ローマ建築はセメントを活用していたとは知っていたが、想像以上にふんだんにセメントを使っている.この写真はコロッセオの壁の断面である.石+セメント+表面はレンガという複合材だ.
↓この場所などは、レンガの上に50mmぐらいセメントを塗り、さらに漆喰で仕上げていた痕跡が見られる.
いやはや、コロッセオはすごい建築物だとしか表現のしようがない.2000年経っても残る建築物にはこのようなオーバースペックが必要だったのだろう.姫路城は負けたよ.
ところで、コロッセオのオーバースペックさはローマ建築に普遍的なのかというと、それが全然そうじゃないんだよ.
コロッセオだけがやけに頑丈なのだった.
この後に見学したフォロロマーノでそれを知ることとなる.フォロロマーノには石積みアーチがほとんど存在しない.石+レンガ+セメントの複合材ばかりであった.それが経済的だったのだろう.それゆえ多くが崩壊してしまっていた.コロッセオの屋根のように.
ローマ建築は聞きしに勝る偉大なものだった.
だが、ローマ建築が悲しくも欠いたのは、優れた梁材を発明できなかったことだろう.
もっとも、曲げ応力に耐える素材は、製鉄技術の登場を待つしかなかったのだが.
かしこ