2019年5月30日木曜日

ねぇねぇ、paypayって使えてる?

わたしは現金決済は基本的に嫌いだ。

だが積極的に現金決済をする事もある。

今、新橋のバー、ジン&トニックに居るところ。最近はラムをソーダやトニックで割ったのに執着しているわたしだ。ほのかに香るラムがイイ。
今日は此処に来る前に秋葉原でパーツだのBD-Rだのを買ったため財布に入っている現金が不足気味で、いまマスターに頼んだところだ。
「今日は現金が少なくてさ、5000円で止めてもらえます?」
もちろんクレカ払いも出来るんだけど、飲み屋のクレカ手数料は高いらしいし、零細事業者にはいつもニコニコ現金決済でいてあげたい。それが懇意にしたいお店に対するわたしの敬意である。

一方で、どーでもイイお店に対しては手数料なんかガン無視で非現金決済完徹としたい。

近頃レジでよく見かけるのがpaypayである。

わたしもpaypayをインストして¥2000ぐらいはチャージしてある。

だけど、まだ一度も使った経験が無いんだよ。

混んだレジで使うのは今のところ避けている。

それで先日、中目黒のカラオケアポロのフリータイム¥600を支払うのをmy first paypayにしようと思い立ち、空いたレジでトライしたんだ。

だが失敗した。
バーコード提示方式で何故かダメ。
二次元バーコード読み取り方式でも何故かダメ。
断念して現金¥600を支払って、¥9400のお釣りをもらったのさ、なんかダサい。

わたしのやる気をどーシテくれる、paypayよ?

次回トライのチャンスを窺っているわたしだ。

本当に使えるのか??

かしこ

9 件のコメント:

  1. なぜかバーコード式の決済に全く興味を持てないのですが。
    Suicaは毎日通勤でつかっています。小口の買い物にもよく使います。
    Tポイントは作らずじまい。近くのスーパーのポイントカードはせっせと貯めています。
    何故かデビットカードもよく使います。
    自分でもこの辺の好悪の判断基準はわかっていません。

    返信削除
    返信
    1. Suicaのオートチャージは便利です.
      地方出張するとオートチャージ圏外なので知らぬ間に空っぽになっていてアセりまくります.

      削除
    2. いつもの通りすがりの人2019年6月1日 1:38

      「その右手か額に刻印のある者でなければ、
      物を買うことも、売ることもできないようになった。」
      というのは、かの有名な「ヨハネの黙示録」ですが、
      (今風に言えば「二次元バーコード」の比喩にも思えるのですが・・・)
      paypayのことだったりして・・・

      それはさておき、私はpaypayは使ったことが無いのですが
      「スマホにバーコードを表示させて読み取らせる」
      のは結構やってます(アマゾンのコンビニ受け取りとか、
      飛行機のチェックインカウンターの手続きとか・・・)
      実はアレにもいろいろKnowHowがあって、
      ・反射防止フィルム等が貼ってあるとダメ
      ・バックライトの明るさが暗くても明るくてもダメ
      (自分はバックライトをいつも暗めにしてるんで、結構これでハマった)
      とかがあります。読んでもらえなかったのは、バックライトが
      暗かったからでは?明るい方は、結構OKみたいですので。
      あと、バーコードの読み取りもよくやりますが、人間の目では、
      「問題ないように見える」ものでも、結構認識しなかったり
      するんですよね・・・ 何でだろ?
      1000円札の読み取りと一緒で(ピン札は、何故かエラーになる
      ので、わざと折り目をつけるとか)「意図的に汚す」(誤り訂正
      入ってるんで、多少のエラーはOKのハズ。まぁ、ご存知とは思いますが)
      と、よかったりして・・・

      ちなみに自分は、どちらかというと「現金決済派」ですね。
      (クレジットカード決済って、基本的に「一時的借金」だし、
      「お金に使われている」感じがして好みません。高額商品は、
      仕方なく使うことはありますが。でもなぜか「公共料金系」は
      カード払いだったりするので、実は自分でもよくわかりませんね・・・)

      削除
    3. 画面輝度はありそうです.わたしは暗い画面で使っているので.
      そういえば飛行機のチェックインカウンターでお姉さんに明るくしてと言われたことがありました.

      LCDという自発光デバイスを赤色レーザーで読むのって光学的にどういう仕組みなのだろうと思ってしまいました.

      削除
    4. いつもの通りすがりの人2019年6月1日 14:56

      LCD画面から、バーコードを読むには「カメラで撮影」
      するしかないみたいですね
      https://67.org/uk/2015/11/lcd-barcode.html
      ※要するに、やってることは「スマホのバーコード読み取り機能」
      と同じみたいですね。(ということは、あの中に「画像処理用のチップ」
      (CPUかも知れない)が、入ってるということか・・・)
      確かに「赤く光ってる」ので、それで読んでるように見えますが、
      「アレを当てて読んでいる」のではなさそうです。
      (「印刷されたバーコード読み取り用」と、兼用だから光ってるだけ。
      あるいは、LCDを読むときは消してるのかも。)

      削除
    5. へぇぇそうだったのですね、なんかカタワちっく.さくさくと支払いたく思います.

      削除
    6. いつもの通りすがりの人2019年6月1日 19:48

      「LCD画面で表示したバーコードをリーダーに読ませる」って、
      一体誰が考え付いたんでしょうね?
      (なんかこれ、「テレビの画面をビデオカメラで撮る」とか
      「発電機をモーターで回す」みたいな感じで、ちょっとおかしいです)
      ※これにより「バーコードは、印刷物である」という常識が覆りました。
      ※そして「そのための技術(レーザー読み取りとか)」が、
      みんなチャラになりました。

      削除
    7. >「テレビの画面をビデオカメラで撮る」

      スキャンの縞が映ってしまってシャッタースピードを遅くしないと上手く撮れませんでした.

      むかし、まだVHSが高価だったころ、アニメのオールナイト上映会が流行しました.
      熱心なファンが三脚立ててスクリーンを銀塩カメラで撮影するのはよくあった光景.
      のどかな時代です.
      がっ、ストロボを発光させて撮影している人がいました.エイメン

      でも今の我々がスマホバーコード決済で似たことをやってるのは悲しいです.

      削除
  2. いつもの通りすがりの人2019年6月1日 22:37

    >でも今の我々がスマホバーコード決済で似たことをやってるのは悲しいです.
    いやホント「笑っちゃい」ますねぇ・・・
    ※歴史は繰り返す? ハイテクの中に、ローテクあり。逆もまた然り、なのでしょうか。

    返信削除