2022年9月27日火曜日

【回路への想い】秋月のUJTで遊ぶ

小学生から回路いじりを始めたわたしは、中学生の頃には秋葉原に出没する電気少年でした.

UJTというデバイスがあって、その名が2SH21という、21世紀を先取りしたような名称でカッコいいぜと思っていました.
1石で発振器を作れるとはけったいなデバイスだなぁと思いつつ、一度も使う機会がなく数10年の歳月が流れました.

2SH21は遥か以前にディスコンですからお店では売ってません.メルカリへ¥9800で出してる人がいますけど売れないでしょう.そこまでの骨董品的価値はないです.
↓利用方法は、CTへのチャージでAの電圧が上昇し、A>GになるとA-K間がショートして・・・を繰り返すという使い方をします.UJTってこれ以外の使い方ってあるのかな?
↓2SH21とは異なる原理のデバイスだと思いますが、秋月で外国産のを売ってます.回路図記号からも判るように、サイリスタの応用のようです.これを買ってUJTなるものを初めて動かしてみます.RTの代わりに定電流ダイオードを装着してます.
↓CTの電圧波形はこんなです.もうすこし直線性の良いノコギリ波だと気分が良いのですが、ややダレています.TVがトランジスタで作られていた頃は、これを水平発振に使ってたんじゃないのかな?

ーーーー
↓秋月通販で4Mbit DRAMも買いました.哀愁のZIP package.
↓10個買ったのだけど、まさかの個装.リソグラフで印刷したデータシートは、ネットの無い時代には有難かったけど、いまではもう要らないです.

かしこ

4 件のコメント:

  1. >その名が2SH21という、21世紀を先取りしたような名称
    なんと、当の21世紀になった途端に、この型番は、

    https://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/63064/HITACHI/2SH21.html
    2SH21 : Silicon N-Channel IGBT

    に、変わってしまったようです。(これも、マンデラエフェクトか・・・?)
    ・ちなみに、UJTの2SH21は「東芝」で、IGBTの2SH21は「日立」ですね。
    (これが、同じメーカーだったら「モノホンのマンデラエフェクト」だったのに・・・惜しいですね。

    ※この件はこの人も言ってますね。
    http://abcdefg.jpn.org/eleworks/putikousaku/cc029.html
    2SH21という型番の部品

    ※ちなみに、秋月で売ってるのは「PUT」と言われる素子で、構造的には、サイリスタに近い(PNPN構造)で、強いて言うなら「トリプルジャンクション素子」なのですが、何故か「プログラマブルユニジャンクショントランジスタ」と、呼ばれてますね。(これ、日本だけの通称(一種の和製英語みたいなもので、よくある)かと思いきや、オリジナルのモトローラ(アメリカの会社ですね)も、そう呼んでいたのですね。ちょっと謎。)

    返信削除
    返信
    1. おはよーございます

      なぬぅ、IGBTになっちゃったってややこしい.
      クルマのモデルチェンジか...

      PUTはなんかおまぬけなのでUJTが好きです.

      あとエサキダイオードも使ったこと無いんです.でももう売ってないと思います.

      削除
  2. 津久井街道で相模湖まで2022年9月28日 20:27

    UJTでVFO作れそうですね。チュイーンとか,シンセサイザーごっこできそうですね。グランド端子にスピーカー挿入して音出ないかしら。先にデータシート見ないとですね。

    返信削除
    返信
    1. 短いパルス波形ですけど、ブザーみたいな音なら出ると思います.
      たった1石なのに器用なUJTさんです.

      削除