2023年7月25日火曜日

DSP ADAU1401/1701 を使ってみるなり(5) プリント基板来たじょ~

ADAU1401/1701の評価ボードがAliexpressから届きました.予定よりも早かった.

意外と小せぇ.比較でarduino unoを置いてみたら基板サイズ半分よ.載ってるのは1401でした.unoのATMEGA328とADAU1401のフットプリントは同じという小ささ.これでAD2ch→DSP→DA4chなんだから便利でいいわ.
↓ADAU1401の中身はこれ.ADDA内蔵してるので外部ピン数が少なくて済んでるって事情はあるわな.
プリント基板の回路図はこれですね.微妙に違うけど・・・

ーーーー
では、programmingの確認です.

基板上にはEEPROMが載っているので不揮発性のprogrammingが可能だけど、今はADAU1401の内部RAMにdownloadするだけとします.EEPROMのhex fileの扱いがまだよくわからんです.
連載2回目で調査した、EZ-USBを使ったやり方を試します.結線はGND,5V,SCL,SDAだけです.下写真にはWPの操作について触れていますが、WPはEEPROMへ焼くための手続きなので今は無視で、WP端子には触りません、GND落としはしません.
つぎはSigmaStudioの操作です.
↓object置いて線をつなぎます.子供でも出来る簡単さ.DAC0から500Hzを出すのが期待する動作です.
↓ボタンを押すだけでDL終了.子供でも出来る簡単さ.
↓わたしの試験環境.オシロプローブはDAC0のモニタです.
↓500Hz正弦波が出ました.開発ワークフローを理解した.子供でも出来る簡単さ.

#右手負傷中ですがなんとか半田付けできました.

ーーーー
signal flowはADAU1401で良さそうですけど、外部CPUから制御されるとか、外部CPUへstatusを送信するとかは、ADAU1401では無理っぽい.
そういうのはADAU145Xなら可能.signal flowとは別の時間軸でSPIへ入出力する手段が145Xになら在る.
こりゃADAU1452の基板を作った方がイイなぁ.

#右手が痛いのでCADを扱えないのですが.

4へ    6へ

かしこ

8 件のコメント:

  1. >プリント基板の回路図はこれ
    なんかこれ、回路がおかしくないですか・・・?
    (コレクタとエミッタが、逆じゃないの?
    それとも、IC自体が、「電圧発生源」とか・・・
    「無電源」で、楽しいDSPライフを!って、そんな馬鹿な。)

    返信削除
  2. 読者 なんて優秀なこどもなんだ

    返信削除
    返信
    1. 500HZの所をsigmastudio上で1000HZにするとリアルタイムでDAC出力が1000Hzに変わるんです.なんて優秀な子供なんでしょ...

      削除
  3. ここまで、ホントに
    ・一切のコーディングなし
    で、出来ちゃうってスゴイですね。
    ※ある意味、「DSPのPLC」みたいなものですね。
    「PLC]というのは、そもそも、
    ・プログラミングのできない電気技術者が、機械の制御を簡単に出来るようにする為の仕組み
    ですから。本来は、「配線」だけで、制御ができる。(昨今は、PLCも「信頼性の高いコンピュータ」としての使い方(勿論、使いこなすにはプログラムの素養が居る)のほうが、主になってしまいましたが。)
    ホントに、「繋げば動く」感じですね。(とりあえず、この程度ならば、かもですが。)

    返信削除
    返信
    1. なにもcodingしてませーん.繋いだらうごきます.

      これじゃDSPを勉強したことにならないんじゃ???

      objectのプロパティには整数部と小数部のbit割どうしますかみたいなのがあるので、そこに少しDSPっぽさを感じるんですが、そのくらいで.うーん

      削除
    2. 読者
      37度 温度計 暑いなか ごくろうさん
      DSPで ラジオ?

      削除
    3. これからカレー喰いにいきまーす.徒歩で隣駅へ.あつー

      削除