2024年7月27日土曜日

YAMAHA電動車椅子NiMHバッテリー 不揮発メモリ解析(6)書き込み

ここから先は安全面でヤバイ領域なので、迂闊に真似とかしないでください.燃えてもわたしは責任とりません.

つぎはいよいよEEPROMを書き替えてみる.活きの良いデータに書き替えるのだ.

24C04Cのdatasheetにeraseという言葉がどこにも無いんだけど、EEPROMって書く前に消去する必要ないんだっけ?

焼けました.書けました.

寿命で死んで充電に入りすらしないバッテリーが、充電に入るようになりました.とりあえずsystemの上辺だけですが、活きの良いモノに蘇ったといえるでしょう.CPUユニークなシリアルNo.との一致検出はしてないみたいです.

とはいえ、、、劣化した個体はNiMH自体が劣化してスカスカでしょうからEEPROMを焼き変えても満充電にならないと推測されます.しかしNiMHをフレッシュ品に交換すればいいわけです.

↓そんなに古くないはずの自作NiMHに換装する.かつ基板のEEPROMは活きの良いデータに焼き変え済.
↓その条件で充電試験中.これで5個点灯まで行けばOK.周囲の物は古いbatteryの残骸多数です.
追記:2ヶ点灯で止まってしまいました.NiMHがボケていたのか、劣化していたのか.温度上昇で止まった可能性もあり.
追記2:冷まして追加充電したら5ヶ点灯になりました.本当に蓄電できたのだろうか?

↓基板からGND,SDA,SCLの取り出し状況
↓EEPROMを焼く際はWrite Protect PinをLowに落とす必要がありますので、裏面でハンダジャンパーしてGNDにする.

Arduino sketchを全面公開するのはやめときます.
EEPROM writeの箇所だけ転記しておきます.
    for(int adrs = 0; adrs<512; adrs++){
      int a = adrs & 0x100; // adrs[8]
      a = a==0 ? 0 : 1; 
      Wire.beginTransmission(0x50+a);
      Wire.write(adrs&0xFF); //lower address[7:0]
      Wire.write(eprom[adrs]); //write data
      Wire.endTransmission();
      delay(5);
    }


かしこ

23 件のコメント:

  1. パソコンのBIOSの上書きはメーカーのBIOSダウンロードをそのまま上書きしてフォーマットはしなかった気がする 昔なので忘れてうそかも
    読者

    返信削除
    返信
    1. FLASHは消さないと焼けないけどEEPROMはそのままなんでしたっけ?
      意外と知らないそうゆうところ

      削除
    2. 成功おめでとうございます コミケで解説本を買いに行きます お布施 読者

      削除
    3. では投げ銭をよろしく
      そんな機能はなーい

      削除
    4. 読者 レンタルサイクルは事業者向けなので300回で充電できなくなると 商売あがったりなので 300回リミッターは解除されている特殊電池充電基板がついているのではないかと予想。 レンタルサイクルの充電基板を解析できれば(入手できれば)別な解除方法が見つかるかも?と想像してます

      削除
    5. そうなんですよね、しみじみと

      バッテリーの寿命って、本当に電池がヘタった結果なのか、systemが制限してるだけなのか、わからないです

      削除
    6. 読者 秋葉原常連さんいわく 自転車のバッテリーは空になるまで充電したらだめ 充電回数で使えなくなる と力説していました (ニッケル水素と違って リチウム電池はメモリ効果ないんですよといったらの返答)

      削除
    7. 読者 ネットで、自転車バッテリーの使用開始1年か2年でだめになる基板があって、新車で買った自転車屋にもっていったら、メーカーの機械があって、それにバッテリーつないだら直りますといってやったら、バッテリーが直ったという話。製造年がいついつのは対策が必要なんですと自転車屋が話していたそうです メーカーのリコールなのか わざとだったのかは謎。ただ、つかいはじめてからだめになるのが早かったとのこと

      削除
    8. ソフトupdateしてますねぇ

      削除
  2. 読者 ガス給湯器のその後、ホームセンターにいったら プロの店で 給湯器39800円 お安い、となりの家庭用ホームセンター同系列で聞くと、隣はべつなので うちで買った給湯器なら工事をしてあげる 値段は? カタログでは12万円強 工事費は現場見積もりしないどでない とのこと。ガス屋の見積もりを引っ張り出す。給湯器9.1まんえん とりはずし、処分、とりつけ で3.7万円
    がす屋に工事だけ頼むと 追加で 工事費3.7万円+持ち込み給湯器手数料5万くらい取るだろうな。そもそもやらんと言われそう
    ガス配管がなければ自分でやるのだが、ガスの接続資格でも取ればできるんだろうか?あれは 家庭内のガスコンロの接続でしたよね?給湯器は屋外だから無理かな? 水道は漏れても気にしないが ガスはだめですねえ 半導体不足のときから一気に4万円ほど値上がりしてただいま工事保留。通販なら8万円くらいででているからそれかな? 読者

    返信削除
    返信
    1. わたしが床暖房を工事したときは、ほとんど全部自分で施工して、最後に東ガスに電話してガス管の繋ぎだけやってもらいました
      3.5万円ぐらいしたかな

      ガス給湯器は通販で買いました

      削除
    2. くらしのマーケットでさがしました 16号ノーリツ給湯のみ追い焚きなし 工事費込み(標準工事)追加料金別で67600円ガス配管13ミリで6600円とはじめからかいてあるので 67600+6600=74200円ということかな?
      あと 高所作業代金を設置場所の関係でかかりそう。
      ホムセンで税込み給湯器本体44000円とすると 工事費用は30200円ですね 人件費としては妥当か
      ガス屋は12万でしたので 相場の最安値かな? ガス接続の資格は ガス可とう管接続工事監督者、簡易内管施工士。
      そんな資格お持ちでしたよね? まあ、ガスは自分のしろうとはだめかな 資格取ろうと思い始めました(とれたからできるものでもないけど、ないとできないし) 読者

      削除
    3. ガス可とう管接続はたぶん役に立たないです
       ガス引き込み管-元栓-可とう菅-機器
      こういう各部になりますが、元栓を増設する作業はガス可とう管接続工事監督者には出来ないからです
      元栓が余っていればいいですがね

      削除
    4. 読者 昔のガスコンロや瞬間湯沸かし器は ゴムホースをバンドでとめるので素人でも簡単にできましたよね このごろのビルトインコンロなんかは スパナで締め付けて手でははずれないかんじのあの 可とう管 というものですね。
      お風呂の給湯器の取り換えは今ついている可とう管を新しい給湯器につけかえだから資格的にOKなのかな?
      元栓がないと意味ないと資格の話で以前そういえばお話を聞いた気がしました (ガス漏れ検知器がないから資格取っても給湯器付け替えは事実上無理のような気もする)
      ガスの元栓も高いという話で、売っているのは何個セットとかで1個単位のバラはないとかで、元栓買うのも難儀だとかでしたね

      削除
    5. あのゴムホースが経時劣化でひびが入ってガス漏れしたり、抜けてガス漏れしたり、いろんな理由でガス漏れしてましたね(笑)
      それを廃止するべく登場したのが可とう管でした

      >お風呂の給湯器の取り換えは今ついている可とう管を新しい給湯器につけかえだから資格的にOK

      それはラッキーなパターンかもしれません、既に元栓が来てるわけですもんね.これは優勝の可能性が出てきました!

      >元栓買うのも難儀

      10年ぐらい前は通販でも売ってなかったくらいでしたが、いまはどうなのかわかりません

      削除
    6. 読者 可とう管は 一説には マンションはガス危ないからガスはだめ で電気の熱源しか使えなくなっていたそうです。 建築40年以上の古いマンションは ガス給湯機なくて 電熱お湯タンクですね。 東京電力の支配でしたが 東京ガスが奪還作戦、ガスでも 安全です とマンションにもガス利用がOKになった、どうやらそのときの武器が可とう管だったようです

      削除
    7. オール電化、IHコンロ をガス加藤さんが盛り返しましたか
      さすがは加藤さん

      削除
  3. >EEPROMって書く前に消去する必要ないんだっけ?
    データシート見ると、特に記述が無いので、要するに、「自動で」Erase してから書いてくれるみたいです。
    ※なので、書き込み時間は、一律「10mS」って、書いてますね。1Byte でも、8Byte (Page Write) でも、同じみたいです。

    返信削除
    返信
    1. EEPROMは便利ですね

      しまった5mSecしか待たなかった
      どこかのexampleを真似したため(笑)

      削除
  4. murasaki
    昔ノートPCの設計をやっていた時はバッテリはニッケル水素でした。とても充電ロジック制御がややこしかったです。基本は-ΔVなのですが、あまりあてにならず、タイマーとバッテリの温度で制御してました。YAMAHAのも発熱を見て充電を止めるロジックは入っていそうです。

    返信削除
    返信
    1. サーミスタが装備されていまして、細目の黒い配線がそれなんです.
      しかしNiMHでΔVがアテにならないって厳しいですね.
      近寄りたくないところ.

      486DXとかいうCPUの頃はNiMHでしたよね
      STN白黒LED装備
      2400bps

      削除
    2. 読者 いまどきは リチウムイオンかと思いきや ニッケル水素電池も使われているのですね メモリ効果ありそうな パソコンのニッケル水素電池はXP世代で 最後かな core 2 duo の頃? ぺん3 とか 古くてわからないですね

      削除
    3. NiMHは古い車椅子のサポート用途ですね
      リチウムもありますが、値段がスゲー高いです

      削除