2024年9月22日日曜日

王様書房閉店@祐天寺 ヤマト運輸営業所閉鎖

おはよーございます。祐天寺の朝マックからお届けです。自転車なのだけど雨が降ってきた、ヤバい。

祐天寺マックの隣の書店が8月末に閉店したのをわたしは知りませんでした。シャッター閉じてたので定休日かと思ってた。
昨日のyahooに店主が出てて知りました。(yahooなのですぐにリンク切れると思う)
ここの物件の家賃は50万円もするんですって。意外に高いな。
王様書房という店名も知らなかった。

書店ビジネスの最盛期は96年だったそうで、windows95が日本で発売されたのが96上期だったというのがわたしの記憶じゃ。
閉店する頃は売上が最盛期の1/3だったそうで、家賃払ったら営業利益がパーだったそうです。

閉店で思い出したのが祐天寺のヤマト運輸営業所、無くなってね?

さらばヤマト営業所のついでに中目黒の元営業所を撮影に行く.場所はライフの道の先の方.そしたらなんとヤマト復活編でやんの.一時は完全closedだったんだよ.発送しようと店に入ると、集荷はもうやってないんですって.なんてこったと天を仰ぐ.

「ヤマトの諸君、久しぶりだね・・・」
というわけで、やはり目黒川営業所になっちまうんだな.ここは大きな基地です.

ビジネスの大切な荷物はコンビニからは発送しません.ラベルも貼らずに足元に荷を置くような奴らなんか信用しないもんね.なので必ず営業所に行きます.

ヤマト運輸って業績が思わしくないんですってね.がんばれ~

かしこ

20 件のコメント:

  1. >7月23日には齋藤経産大臣と小泉進次郎議員が王様書房を視察に訪れたばかりだった。
    ・小泉進次郎議員が王様書房を視察
    って、これは、「もっと大きく取り上げるべき」ですね・・・
    ※言われなくても、日本の行く末が、ちゃぁんと「予言(予告)」されてますね。
    (つか、なんで今頃こんなところに「視察に」来たんだろ?そっちのほうが知りたいわ。)

    返信削除
    返信
    1. すんずろうのお膝元、横須賀には平坂書房があるんざんす
      親戚じゃないんです
      王様が消えても平坂が残ればそれでいい

      ずんずろうって本読むのか、さすが総裁

      削除
    2. >さすが総裁
      いやまだ、「候補」ですよ・・・(笑)

      削除
    3. 「知ってますか? 本って植物原料なんですよ」
      さすが総裁候補

      削除
    4. >王様が消えても
      結局、この本屋は、
      ・なんで「王様書房」なのか
      って、書いて無いですね・・・
      (命名者が「お兄さんである」としか、書いて無い)

      削除
    5. 伊勢原駅北口に「檸檬書店」というのがあったのを知っている人は名乗り出てください

      削除
    6. 本屋が儲かっていたなんて信じらんねぇ
      新聞はまだ生きてますね

      削除
    7. >本屋が儲かっていたなんて信じらんねぇ
      「町の本屋の儲け」の、殆どは、
      ・週刊誌(週刊文春とか週刊新潮とか週刊現代とか)
      であったという話があります。スマホの発達で、みーんな、雑誌を買わずに、
      ・スマホで済ませる
      ようになったため、町の本屋が衰退した、と言われてます。
      ※確かに、電車に乗ってても「週刊誌」読んでる人なんか、誰も居なくなってる。
      >新聞はまだ生きてます
      実際は、殆ど「死に体」って言われてますが。電車で新聞読んでる人も「殆ど」居なくなった。
      新聞も、半分くらいは、
      ・押し紙
      である、と、言われてますが。
      ※毎日新聞の輪転機は、殆ど「聖教新聞の印刷」に使われてる(らしい)、と言うのも、有名な話。

      削除
    8. >伊勢原駅北口に「檸檬書店」というのがあった
      すみません。実は私
      ・伊勢原駅
      って、行ったこと無いんです。
      ※このブログの読者なら「聖地巡礼」で、行かなければならないのに、あの辺一帯には、全く縁が無かったので・・・読者失格ですね(笑)

      削除
    9. 檸檬書店は45年ぐらい前ですので、いかに伊勢原通といえどもこれを知っている猛者は決して多いとはいえないのです

      削除
    10. 週刊誌は数が多かったのでしょう →FRYDAY(笑)
      yahooが駆逐しました
      えいめん

      削除
    11. >「檸檬書店」
      を、知っている人を、俗に、
      ・レモンピープル
      と言います・・・・

      (と言うギャグを、今思いつきました。)
      (石を投げないでください!)

      削除
    12. ※真面目な話、↑みたいな雑誌が発刊されてた頃が、
      ・雑誌(書籍)の最盛期
      だったんでしょうね・・・
      ※既に、2000年辺りでも、「町の本屋」は、経営難で閉店するところが多い、と言う話が上がってた気がします。その頃は「若者の活字離れ」とか、言われてた記憶がある。それを辛うじて、
      ・マンガ(コミック)・雑誌が、支えていた
      みたいな新聞記事を読んだ記憶がある。
      ※現在は、その「コミック・雑誌」すら、
      ・スマホで読める時代
      に、なっちゃいましたとさ。どっとはらい

      削除
    13. あの八重洲ブックセンターも閉じちゃいました

      削除
  2. 確かに、今は「(リアルの)本屋」なんて、殆ど行きませんね。まぁ、だいたい、
    ・アマゾンで検索(というか、アマゾンって元々「本屋」だし・・・)
    すれば、「99.9%」事足ります。
    ※時々「廃刊本」とか入り用になっても「古本屋」も、沢山出店してるから問題無いし。
    ここも、「配本は続ける」と言ってるので、別に「潰れた」ワケじゃないんだよな・・・

    返信削除
    返信
    1. この書店の売り上げが最盛期の3割といっても、本屋の数が1/5ほどになっての残存者が3割ですから、書籍市場は1/15になってるってことかしらと思ったりして、紙媒体が詰むわけですわ

      昔は技術書を買って読んでいたけど、いまじゃnetの情報が広く浅く存在しているのでそっちばっかりで済んでしまいます

      ひら的には、狭い部分を深く掘った情報をnetに残しておきたい(詰みかかったプロが読んで救われる様なニッチな技術情報を)

      削除
    2. >昔は技術書を買って読んでいたけど、いまじゃnetの情報が広く浅く存在しているのでそっちばっかりで済んでしまいます
      個人的には、
      ・本の形態
      のほうが嬉しいですが、どちらかというと、
      ・本の形態をとった、PDF形式
      が、一番いいですね。検索とか出来るし。
      ※やっぱり「紙の本は要らねー」に、なっちゃうんだよな。そう言えば、Amazonも、もう「Kindle形式のみの本」とか、増やしたいみたいですが、どこかで、
      ・PDF だけが読める、Kindleみたいな端末
      作ってくれないかな・・・
      ※Kindle って、pdfも読めるのかな?でも、Kindleは、それ自体が高いから、ホントに「他に機能は要らない」ので、単純な「pdfリーダー(というハード)」を、何処かで安く作ってくれないかな。

      削除
    3. >「pdfリーダー(というハード)」
      スマホでも、pdf読めるけど、もうちょっと大きいほうが嬉しい。
      あとは、値段ですね。安ければ「モノクロ」でもいいです。

      削除
    4. マンガ読むなら紙媒体にします
      チェンソーマン買いました

      削除
    5. >マンガ読むなら紙媒体
      今の若者は、もう
      ・スマホでマンガを読む
      のが、デフォルトみたいですが。
      ※実際電車乗ってても、「そういう若者」を、よく見かけます。

      削除