わたしが提供したプリント基板(USB device)が動かない件が問題になっていました.
あれこれリモートで試してみたのですが、PCがUSB deviceを認識すらしないという症状.デバドラのせいではないのは確認済.ちなみにFT232RLです.
もはや静電気でICが壊れたんだろうという最悪の判断に至る.忙しいのに明日出張する羽目になりました.もう1台基板をこしらえて現地インスト&動作確認するだけのためにです.
ところが、ギリギリで出張回避しました.
うんともすんとも言わない原因が判ったのです.
動かない
USB devide 【USB-C】-------- 【USB-C】PC
動く
USB devide 【USB-C】-------- 【USB-A】PC
ぐぇぇ・・・
実はわたくし、C-Cケーブルを1本も持ってないんです.電源供給でネゴシエーションとかしてるんですよね? あのblack boxさが怖くて死にそう.ネゴによっては12Vとか出てくるんでしょ? 丸焼けになっちまうよ!
ところが最新型のnote PCだとUSB-Cが主流の機種もあるらしく、客先ではC-Cケーブルで接続していたんです.それで認識しなかったらしい.USB-Aのポートに接続したら動いたと.
おそるべしUSB-C、賢すぎるのも考えものってことかと.
みんなもUSB-Cを疑ってみて出張を回避してくれよな.
かしこ
遊技機の開発では実機とPCをUSB-シリアル変換ケーブルでつなぐことが多いのですが、ここで故障や不具合が起きることはほとんどないです。
返信削除ラズパイをPCとつなぐときにもやはりUSB-シリアル変換ケーブルをよく使います。こちらはなぜか良く壊れたり燃えたり(発火はしませんが、超熱くなって永久故障)します。
PC側はUSBーAコネクタですね。
そういえばUSBの本を買って知ったのですが、Micro-Bコネクタって2種類あってUSB2.0のMicro-Bが普段microBコネクタと認識しているやつで、USB3.0のMicro-Bが外付けハードディスクとかで使っている平べったいやつなんですね。
と、仕入れたばかりの知識をひけらかす。
わたしもUSB-COMのトラブルは初体験だったかも
削除この忙しい時に出張とか、あり得なさ過ぎてやる気なくしましたが回避されました
USB-COMの中身はどーせBULK転送なのだから、100Mbpsとかやっちゃえと思います そしたら超便利になれるぜ
USB3.0のMicro-Bは名前変えましょう
Micro-B-alternative
Micro-B-dash
Micro-B-next
Micro-B-LX
>USB3.0のMicro-B
削除アレは、「USB2.0のMicro-B」の横に、「USB3.0の追加チャネル」用コネクタが、
・単に並んでる
だけです。なので、
・「USB3.0のMicro-B」の、メス側(HDD) とかの方
に、「USB2.0のMicro-B(オス側)」を刺して、
・「USB2.0接続」
として、使うことが出来ます(笑)
(電源端子が、USB2.0 側にあるから出来る技ですね。)
いまUSB2.0-Bを挿してみたらブスッと挿せた
削除不思議な仕様じゃ
>不思議な仕様
削除「USB3.0の追加チャネル」に、信号が来てなければ
(オープン状態かどうかは、わかるので)
「USB2.0 に、フォールバック」してるだけですね。
(それでもダメなら、USB1.1 → USB1.0 までやるのかな?そこまでは知りません。)
>USB1.1 → USB1.0 までやる
削除「USB Micro Connector」には、
・USB1.1 / USB1.0 は無い(最低でも、USB2.0)
ですね。
※「USB Standard Connector」「USB Mini Connector」には、「USB1.1 / USB1.0」があります。が、最近使われてるのを見たことが無い(笑)
「君子危うきに近寄らず」
削除わたしはUSB-C hostには近寄らないことに決めました
murasaki
削除おおーっ、なんだか凄い詳しい・・。
そういうふうになっていたんですね。途中からちんぷんかんぷんに。難しすぎる。USB,
>USB-C~USB-C 接続
返信削除「USB devide 【USB-C】⇔【USB-A】PC」で使ってると分かりませんが、
USB-C コネクタには、
・表裏識別端子
・表(A面)用端子
・裏(B面)用端子
(この2つは、【USB-C】⇔【USB-A】の時は、「パラに」繋ぐ。どちらが有効化は、「表裏識別端子」で、制御する)
がありますが、【USB-C】⇔【USB-C】の時は、
・全部独立ch としても、使うことが出来る
ので、「単純な、パラレル接続」では問題が起きる可能性がありますね。
※もしかしたら、PC側で「表裏逆刺し」すれば、動いたかもしれません・・・・
確か、このパターンも考えられてたハズで、「ネゴシエーションが上手くいかない時」は、「USB2.0 に、フォールバック」したと思うんだけどな。デバドラのバグかもです。
>ネゴによっては12Vとか出てくるんでしょ?
返信削除最初は必ず、「5V 500mA」しか出ないようになってます。
その後に、「やたらめんどくさい、USB-PD のネゴシエーション」(偶然、このモードになることは絶対あり得ない)を通して、
・段階的に、電圧を上げていく
ので、
・いきなり 12V (とか、最近だと、20V とか)
には、絶対になりません(笑)
※そういう意味では、最近、「USBを汎用電源に使う機器」とかありますが、
いきなり「20V」とか、供給してくれないので、注意が必要です。
設計によっては、「20V」の機器に、「5V」とか繋ぐと「異常動作」するものがありますが、そう言うのは危ないですね。電源の立ち上がりが、「超なだらか」に、なったようなものだから、「電源リセットが掛からない」とか、場合によってはアリそうだし。
中華USB-C充電器がネゴシエーション適当で、デフォで高電圧が出てる疑惑があって、デバイスが焼けてたりする恐怖
削除「君子近寄らず」
>デフォで高電圧が出てる疑惑
削除充電器じゃないケド、某中華 Mini PC の、「AC アダプタ」で、
・形状だけ「USB-C(の、オス)」で、最初から「20V出てる」
のが、あった記憶がある。勿論、「このアダプタは、このPC専用です」って書いてあるけど、物理的には、
・他の USB-C コネクタ(メス)に、刺さってしまう
ので、当然「相手を壊して」しまいます(笑)
※ラズパイ4とかも、電源は「USB-C コネクタ(メス)」なので、壊れます。。。。
って、何処かの YouTube で見た記憶がある。
削除※さすがは中華PC!とか、言ってたな。
ややこしいことに、同形状で、
削除・ラズパイ4専用 ACアダプタ
が、スイッチサイエンスから発売してる。
https://www.switch-science.com/products/5683
ラズパイ4に最適なACアダプター 5.1V/3.0A USB Type-Cコネクタ出力
※私、コレ持ってます・・・・
※つか、「ネゴシエーション無し」で、
削除・(5V)3A
出せるのも、ホントは「マズい」気がするんだが・・・・
20Vですか、プリント基板の隅々まで焦げ焦げですなぁ
削除くわばら~
♪なめたらあかん~♪
削除>♪なめたらあかん~♪
削除(やたらと)♪刺したらあかん~♪
ですね(笑)
まぁ、「丸ピンの、ACアダプタ時代」でも、
削除・同一形状(要するに、「刺せてしまう」)
なのに、
・電圧が全く違う
ってのは、幾らでもありましたが、なんかこの辺、
・進化が無い(笑)
ですね(これは「中華だけ」なのか・・・・?分かりません)
座布団1枚
削除>丸ピンのACアダプタ
たしかに恐怖の混在
奥さんに「これ電圧違うからだめ」ゆうてもわからんし