2025年8月10日日曜日

お盆休み日記 2日目

10:00
おはようございます.天気雨.

日記シリーズを書いていると、コロナ外出自粛令の頃を思い出します.あの頃は「戒厳令日記」を書いていました.
 「オレ様は自粛など遵守しない」
 「思いやりワク打って死ね」
 「スガさんが悪い」
 「小池が悪い」
と呪詛を唱えつつガラ空きな飲食店を飲み歩いてました.お店に迷惑が掛かるかもしれないので飲みに行ったことは日記に書いてません.

東京都で個人経営独り経営の飲食店は手厚い休業補償金のおかげでウハウハ儲かってました.でもそれは東京都だけで、他の都道府県は補償金額が少なかったそうです.

コロナ対策に使ったお金は全部で80兆円だったといわれます.トランプ関税の件でUSのファンドに振り込む金額も80兆円だそうで、財務省が握る闇の会計に80兆円という一定の枠があるんじゃないかと想像したくなります.今回欲しいのはドルですから外為特会にたくさん溜まってるんじゃないでしょうか?

10:30
平野雨龍について深田萌絵が語っています.
 ・ハンドルネームで口座開設なんかできない
 ・出自調査は、祖父母らの全員の戸籍を精査しないとわからない
 ・素人のパッと見ではわからない
ということで、そんなに目立ったことは言ってないです.
HN口座の件は他人の書類で銀行を騙したね、下手を打ったな雨龍さん、というのはヒラ感想.はいのり~

10:40
昨夜寝る前にJLCPCBが値上がりしてる.空輸料金(ANA)がお盆休み価格なのか?
と書いたので数字を比較してみましょう.
同じPCBの価格です.
 5月 PCB$6.3 送料$2      total¥1200ぐらい
 8月 PCB$6.6 送料$8.52   total¥2200ぐらい
送料で¥1000上昇しています.

昨今はPCBを何種類も発注しているのですが、8月9日午前1時に発注した時はいつもの価格でした.ところが8月9日23時に発注しようとした時は上のような値上がりです.(正確には割引適用がなくなった状況)

国際便会社のOCS NEPはANA系列ですので、お盆休み価格じゃないかなと思う次第です.

11:20
ここ数日のPV TOPが「山王中学校音楽教師」なんですけど、現地で何か起きたんでしょう.確か去年だったか同窓会が開催された時にPVが激増しましたが、今回は別の何かだね.わたしが中学生のときに40歳ぐらいの教師だったので想像はつくけど.なお同窓会には行かなかった.あの土地を憎む.(業務で訪問しているこのごろですが、因縁)

12:00
カーナピーナのテイクアウトを食べる.
残り物の麻婆豆腐を食べる.

13:30-14:30
AW中に強烈な睡魔に襲われ睡眠

19:00
本日はAW+アニメだけしかやってません.
日曜日はジントニもノムネンも休みなので、もつ焼きばんにでも行きますかね、あとで.

ダンダダンの曲がパクリだとXJAPANメンバーがポストした件.
XJAPANの楽曲を知らないのでパクリだと気づきもしないわたしが居ます.
ダンダダンの視聴者層って年齢に依らずXJAPANと被らない気はする.
だから逆に「YOSHIKIがダンダダンを観てるのか」と感心したのだけど、弁護士から「パクられてますよ」と連絡がきたというstory展開になっているようです.
YOSHIKIが「モモよりもアイラが好き」とかポストしたら事態は前向きに収束するであろう.

もうじきコミケ.

20:30
夕食は親子丼.
雨が降っているので飲みに行くのはやめました.今日は完全ヒッキーです.

22:30
AW5ケ完了.JLCPCBの送料が高いのでまだ発注はしてない.もう1ケAWしたら発注するかもしれない.

明日、秋葉原へ行きます.

25:00
5種類のPCBを発注しました.送料高い.
次は部品表の整備を行う.


あでゅ~

8 件のコメント:

  1. >東京都で個人経営独り経営の飲食店
    どーでもいい話ですが、コメ欄は、
    ・打消し線
    コピーできないんですね・・・
    ※「URLリンク」もダメだから、当たり前か・・・

    返信削除
    返信
    1. あほんとだ、
      個人経営の線が消えちょる
      googleさん....

      削除
  2. <もうじきコミケ.
    入場券買うのを忘れていた どくしゃ

    返信削除
  3. murasaki
    個人でアートワークして、PCBの価格が数千円〜1万円で高いと感じる時代。未来にいることを実感。
    不具合対策のために、電源を監視してパルスを1発出すだけの基板を検討中。少し作動条件があるので555とかHC123使ってハードだけで作るかarduinoで作るか悩み中です。

    返信削除
    返信
    1. 日本にいるオレはPCの画面をクリックする
      PCからethernetへいくばくかのpacketが送出される
      hubを越えrouterを越え、電柱のファイバーを通ってproviderのserverへ
      packetは九十九里の海底ケーブル基地から太平洋を数千キロ旅してカリフォルニアに上陸
      US側のdata centerのserverはHDDをreadする
      HDDはヘッドの電磁アクチュエータを稼働させ
      所望のセクタ#が回転して到来するのを待つ

      地球の裏側の電磁アクチュエータは今日もオレの意のままだ

      削除
    2. 1)555とかHC123使ってハードだけで作るか
      2)arduinoで作るか

      2000年よりも前だったら迷わず555だったけど、
      いまじゃ
      1と2のめんどくささが拮抗しているんだから超未来だわ

      削除
    3. 神奈川県人
      動作電圧が何V?
      検出電圧は?
      出力するパルス幅と出力レベルは?
      マイコンのパッケージサイズの希望は?
      で、とりあえず自分がワンパルスだすならPICかな?
      6ピンくらいから選択できるし、値段もそれほど高くない。
      電圧監視用のリセットパルス出力だったら、リセットICを使うのもありですね。
      確認取ったら秋月で@50円くらいで買えます。

      削除