23:00
雨が降っていてやる気が減退するなか渋谷へ行かねばならない.
当ブログのヘッダに好きなアニメを書いてある.歴代の1~5位だ.
未来少年コナン/チェンソー/四月は君の嘘/WA2/冴えカノ
これにガルクラが入る.順位は迷うなぁ.
わたしにとってコナンは聖書かコーランみたいなものなので永遠不動の1位であるが、もはや古い昭和の作品だ.
なので平成以降のアニメで実質的な1位は中山ドラゴン監督のTV版チェンソーマンということになる.
そのドラゴンがクビになって、𠮷原達矢に監督を変えてのレゼ編はTV版チェンソーを超えられるか?
旬のアニメ演出家というと、
「コナン・カリ城」までは宮崎駿だった。
富野、押井、庵野などを経て、
「とらドラ」の頃は長井龍雪が旬だった。
「四月は君の嘘」の頃はイシグロキョウヘイだった。
「チェンソー・呪術廻戦」の今は御所園翔太だ。
𠮷原達矢はTV版チェンソーのアクション監督だったし、それ以前の独特な活躍もあって𠮷原達矢の優秀さを承知しているが、総監督として御所園やドラゴンに匹敵するモノを見せてくれるだろうか?
23:30
渋谷TOHO 暑い、空調効いてねぇ
客の平均年齢は20歳代。こんな若い劇場は珍しい。
23:55
まもなく。。。。 何が起きるか。。。。
02:00
ひどい雨。
何も起こせなかった。無念。
歩いて帰ろ。
02:40
帰宅
twitterには「サイコーでした」なポストが出つつあるが、レゼが動いてれば幸せみたいな理由で、映画の出来には触れていないのであまり信用するなよ.
原作があるのでプロットもセリフも基本的に変えようの無い中でも、映画ならではの「時間」という要素はアニメ作家の自由にできる部分だ.
3D制作によって莫大な動画枚数を使えるようになったし、レイアウトシステムで整った構図を作れるようにもなった.アニメ業界全体のpotentialが上昇した.
だけど、未だに制作現場がシステム化できてない要素は「時間」なんだと思う.
大御所アニメ監督は皆、属人的な「間の感覚」を持っている.
昨今あまり大御所と呼びたくない新海誠にも彼なりの優秀な間がある.
御所園翔太は時間操作の天才で、自由自在に時を停めたり進ませたりしてくる.
時間操作が優秀な作品は見ていて心地良いんだよ.
だが、𠮷原達矢に足りないのは「時間操作術」なのだ.
レゼとの静かなシーンは凡庸だった.スルスルと一定のテンポで時間が流れてゆく.マキマとの静かなシーンも同様.
ラストでマキマがレゼを仕留めるシーンも、平場のテンポなんだよなぁ.時間操作術を駆使すればもっとキツイシーンに出来たと思うんだが.
いうまでもなく戦闘シーンのテンポは速い.だが高速な一定テンポだとやはり飽きる.
てなわけで、Aランク作品ではあるが、Sランク足りえなかった.
最終興収は、ネームバリューを加味しても50~60億円かもしれない.呪術廻戦0の半分未満てなところ.これは予想のうちのかなり下の方だ.
かしこ
何度も周回してチェンソーマンを見ていますが飽きないですね~。マンガの原作は読んだことが無いのですが。
返信削除良い映像いというのはいわく言い難いバランスで成り立っているので、誰がカットやつなぎにエネルギーを吹き込むかで全然変わってしまうんですよね。前回の映像を否定する人たちが受け入れている映像がどのようなものかそのうち見てみたいです~。
これからマンガのレゼ編を読もうと思いますが、
削除奥さんが隠し持っているみたい
>受け入れている映像
それが すずめの戸締り なんだから困ってまう
チェンソーマン一番くじをしているらしい
返信削除どくしゃ
9/23火 ダンダダンのコラボ
削除毒者
劇場に欧米系のレゼコスプレがいました
削除とても綺麗でした
ダンダダンは3期制作が発表されました(祝)