2025年11月7日金曜日

【回路】先日の雷EMPで死んだのはELPAのお知らせチャイムCDS-100だった

今まで体験したことがないくらい近くに雷が落ちた.
そのせいで、電気製品が不調になった.

落雷の瞬間にPCのモニタがプッツンと消えた.ただこれはHDMI入力の一時的なラッチアップだったらしく、その後電源OFF/ONで自然治癒したのであった.

ところが、部屋間を引きまわしているチャイムが死にまくり.

↓チャイムSWを無線moduleでON/OFFさせているのだが、この受信基板がうんともすんとも言わなくなってご臨終.中華通販で入手して事なきを得た.
故障個所は無線基板だけだろうと思っていたのだが治らない.まだどこかがオカシイ.

↓原因を探ったらこれも死んでいた.ELPAチャイムCDS-100.古い製品でもう入手できない.
↓裏面の2端子を遠隔SWでshortするとチャイムが鳴る仕組み.単三電池3本.この端子がプルアップされていて、GND shortするとチャイムがONする回路だ.
しかしこの端子がまったく動作しない.本機に電池を入れた直後にはチャイムが鳴るので、この端子だけがEMPで死んだようだ.配線の引き回し距離が長いのでEMPを強く受信してしまったのだろう.なお故障モードはshort modeだった.

↓中身.SPKとICが1つある.
ICはFR2012-027Bというもので、中華製ICだ. →pdf
EMPでgateが焼けたのはこれに違いない.
ICを買えたら交換するのだが買えそうにない.

どうやって修理しようか.

秋月でmeody ICを売ってるので、MicroChipの小さな8bit CPUで制御してやろうかな?

かしこ

6 件のコメント:

  1. アイテンドで買ったメロディICがあったはずなので今度あったっときにでもあげちゃいましょうか とりあえず どこかにあるはずだけど 現在行方不明です
    ワイゼムビルのときに買った気がする 入谷の袋にはないので
    100均のプラのケースかなあ 毒者

    返信削除
    返信
    1. aitendoまたアキバにもどってこないかな?

      削除
  2. >ICはFR2012-027B
    Alibaba や Taobao にはあるけど、AliExpress には無いみたいですね・・・
    ※つか、「38音源」なのに、最初のチャイムだけ使っていると言う贅沢さ(笑)
    設定で変えられるのですかね?

    返信削除
    返信
    1. これわりと音色が良いんです
      でも売ってない~

      もしかしたら曲がサイクリックに変わるのかもしれない

      削除
  3. 本日は日米にお布施にいってまいりました
    メカのジャンクが最近ないので入荷してくださいというのを忘れていた
    1Fのときとちがってお客さんはまばら、というか貸し切り状態でした
    ジャンク屋で2TBのHDD2000円は売り切れ
    別の店で500G350円を買って帰投
    そういえば、ほかにもジャンクHDD買ってました

    返信削除
    返信
    1. DDRとSSDが値上がりして倍ぐらいになってません?
      自作民絶滅

      削除