2016年4月3日日曜日

日常的になにかムカついてしまう物シリーズ(13) おみおつけ

4月3日と4日は伊勢原へ帰省しておりました.

20数年前に阿夫利神社から日向薬師方面へ下って以来になる大山を訪問しました.しかし大山バス停近所の駐車場からケーブルカー乗り場まですらたどり着かずに疲れたので挫折という情け無い結果となりました.夕暮れが近づいていたので気合に欠けていたからだと自己分析しておこう.

大山バス停の近所で奥さんが桜の花を撮影などしていたところ、野生の子供猪が出現.もっと麓の方でも野生の鹿や野生のニホンザルが出現するくらいですから大山バス停の近所で野生の猪ぐらい居ても不思議ではありません.近づいたら逃げちゃった.猪がそこで何を食べていたのかというと、去年の秋に住人が掃いて山盛りになっていたドングリで糊口をしのいでいたのでした.もうじき食料の豊富な季節なのでもっと美味しい食料を入手できるであろうよ.

さて、観光地→桜→猪→食べ物と前フリが美しく決まったところで、ムカつく物シリーズ13回目はこの食べ物です.
伊勢原の実家ではこの食べ物を何と呼んでいたかというと、
味噌汁、みそ汁、みそ
のいずれかでした.
これはジャパニーズミソを溶かしたスープだから「みそ汁」で問題ありません.しかし「みそ」と略するのは我が家特有で、やや省略しすぎで通じない場面もあるかもしれません.「みそをくれ」と云ったら、モロキュウを食べるために「みそ」がそのまま出されてしまうかもしれません.

子供の頃のある日、もう死んでしまったおばあちゃんの家での夕食時に、「みそをくれ」とおばあちゃんに云ったら、これが全く通じませんでした.お椀を指して、「みそ、みそ」とわたしが云ったら、明治生まれのおばあちゃん曰く、
おみおつけ のことかい?」
「おみおつけ」というコトバは聞き知っていました.しかしそれが「みそ汁」と同義だと知ったのはこの時でした.

わたしが「おみおつけ」を聞き知っていたのは、小学校のクラスメイトの女子の中には、給食のみそ汁のことを「おみおつけ」と呼称していた娘がチラホラと居たからです.「へんなコトバを使う奴だな」と思っておりました.

それで後に母親に「おみおつけの語源は何だ?」と訊きました.母の解説によると、語源は「つけ」、丁寧に丁寧を重ねて、「御」の3段重ねで「御御御付け(おみおつけ)」になったとのことでした.なるほど、理屈は理解した.だがしかし、そのムダ極まりない丁寧語の3段重ねなど到底納得できん!と激怒した子供時代のヒラサカさんだったのでした.

現代では「おみおつけ」という無駄な丁寧語3段重ねを耳にする場面はゼロになりました.大人になってからは聞き覚えがないです.

変なコトバが消えてよかったよかった.

かしこ


人気ブÍグランキングへ

12 件のコメント:

  1. 周りでこれを言う人はいなくなった。
    しかし「信州一味噌」のCMでは言っているはずです。

    返信削除
    返信
    1. 来週出雲へ行きます.そちらへやや近づきます.

      削除
  2. https://www.facebook.com/nobuhiro.oda.967?fref=ts
    これ、ひょっとしてNobさんじゃないですかね。
    公開情報が何もないですが。

    あと、出雲は小倉から遠いです。山陰ですし(゚Д゚)

    返信削除
    返信
    1. なるほどODAですな.政府開発援助をよろしく!

      削除
    2. 200kぐらい走れば着くのかとおもってたにょ.

      石見銀山を見学したいけど意外と遠いので残念でした.

      削除
  3. ソニーOB:佐藤2016年4月5日 23:27

    私は御御御付は何か漬物の一種だと思っていました。
    また、小学校の5年生の時に東京から転校してきた娘がいまして、なんだったかなぁ消しゴムをなくしたのかなぁ、普通だったら先生に「先生、消しゴムがなくしてしまいました。」というところ「先生、消しゴムを紛失しました。」と言ったそうで、さすが東京出身は違うなと思われたそうです。
    とても美形の娘で東京の娘は違うなぁと私は思いましたね。それでいてバイオリンを習うなんて。

    返信削除
    返信
    1. 免許証を無くしたときに免許センターで書く再発行書類に、紛失、滅失、盗難、とかいろいろあるんですよね.法律的には意味が違うらしいです.
      わたくしは大人ですけど「紛失」の意味を正しく知りません.東京の小学5年生にKO負けです.

      削除
    2. >御御御付は何か漬物の一種

      たしかに、漬物とも考えられますね.むしろみそ汁を「つけ」と呼ぶことの方に無理が感じられます.

      削除
  4. 脱線で失礼します。
    最近はWebのエンコードがUTF-8を主体としているようですが、
    コンテンツ自体は(Shift-JIS)で記述されていることが多いため、
    wikiなどのUTF-8を拾ってしまうと文字が「%AA」と表記され不便です。

    サイトの日本語を含む(URL)を記録する場合
    Firefoxでは上部URL窓に英数漢字交じりで(UTF-8)読みやすく表示されます。
    コピペしてTXTに張りますと、「S-JIS+UTF8.htm」等になり、
    UTF-8の全角部分が「%E3」などに変化して長く読みづらくなります。
    名前を付けてページを保存しますとファイル名が「全角-aa.htm」等になって保存されます。

    よく見ると「TXT英数半角」+「ファイル名全角」が元表示されたURLと相関があり、
    http://を省略し(自動補完)「TXT英数半角」+「ファイル名全角」+「.htm」として
    FirefoxのURL窓に(Shift-JIS)貼り付けますと、元のサイトを表示できます。

    返信削除
    返信
    1. text editorではよく困ります.s-jisでよかったです.

      削除
    2. もっと簡単にできました。
      URLをコピーするとき、ひでまるテキストにコピペするとき、
      //の右側をドラッグしコピーしますと
      ja.wikipedia.org/wiki/肉芽腫
      全体をコピーしますと
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%89%E8%8A%BD%E8%85%AB
      となります。

      削除