2025年11月13日木曜日

【回路】メロディーIC(オルゴールIC) SM6201-2L を動かしてみた(秋月)

秋月で売ってるメロディーIC SM6201-2Lというのを動かしてみた.→これ

音色はこちらの動画で聴けます.

秋月サイトのdatasheetにはこれぐらいしか情報がない.
この回路だけ見せられてもいろいろと疑問ありますよね.
・M0とM1の意味は?  →判んなかった
・TK0~3の意味は?
・TK0~3の端子電圧は?  →ほぼVDD
・SWのトリガで鳴るの? 押し続けると鳴るの?  →トリガ
・LEDに電流制限抵抗は要らないの?  →とりあえず無しで作った
・直結したLEDの電流は?  →とても明るい、それだけしか調べてない
・LEDの動きは?  →歌ってる最中に点滅
・PENの動きは?  →歌ってる最中に点灯
・TRはデジトラじゃなくても大丈夫なの? →問答無用でデジトラにしといた
・音量は?  →目覚ましでもOKでしょう
・動作時電流は? →8ΩSPKで70~100mA(LED電流を含む)

↓はいはい、作って動かしました.

以下は動かして分かったこと

・3曲入ってる

・MO=M1=openにて下記の動作を確認した

TK1
ワンプッシュで1曲目を歌って停まる
リトリガを受け付ける、先頭から演奏開始

TK2
ワンプッシュで2曲目を歌って停まる
リトリガを受け付ける、先頭から演奏開始

TK3
ワンプッシュで3曲目を歌って停まる
リトリガを受け付ける、先頭から演奏開始

TK0
ワンプッシュで1曲歌って停まる
どの曲を歌うかはcyclicにチェンジする
リトリガを受け付ける、次の曲の先頭から演奏開始

・M0とM1の意味はよくわからんかった

・歌いだしたら曲が終わるまで停める手段はない(電源切るしかない)

だいたいこんなところで応用工作はできるでしょう

目的はこれの修理のためです

かしこ

0 件のコメント:

コメントを投稿