こないだ言われました.「ヒラサカさんは後継者の育成とかしないの?」
「無理でしょうねぇ」と答えました.
質問者さんの意図を定義するとこうゆうことでしょう.
・ある技術目標を達成するにあたり、、、
・PDCAサイクルを高速で回す能力がある
・プランAがダメだったら、プランBCDEFGを続々と出して解に辿り着く
・アーキテクチャを決定する
・その開発力をヒラサカ一代で終わらせたらもったいない
ヒラサカの開発力はどこから湧くものなのか?
設計業務で使う能力は、、、アナログ、デジタル、信号処理、ロジック設計、マイコン、C言語界隈、ビデオ技術、オーディオ界隈、軽くメカ設計、3Dプリンタ、各種simulator、各種CAD、PCBアートワーク.
これらを独りで全部outputできるからプランABCDEFGを立案出来て、しかも仕事が速いわけです.
だとすると、最初の質問をこうゆう命題に変換できます.
上の全部を独りでやれる人材を育成するにはどうしたら良いのか?
この命題は、技術者だけでなく、現代の全産業の人材観に真っ向から反するものです.
現代の全産業の人材観とはなにか?
複雑高度化する「現場」を「高速に回転」させるためには、専門分野を細分化し多種類の「専門バカ」を育成するのが有利である.
その理由はこうです.
・社員がすぐに辞めちゃう
・属人的な運用では経営できない
・代用人材の流動性が重要な経営課題
・オペレーションを主とする現場では、ひたすらマニュアル化するのが吉
・技術開発現場においては多数の専門バカを育成・採用するのが吉
でもねぇ、、、専門バカ方式に耐えられるのは大企業だけで、中小零細は人件費がパンクして無理なんですよ.だから中小零細はヒラサカみたいな「多能工」で乗り切るしかないのですが、複雑高度化する世の中は「専門バカ」の方向性を向いています.その人材観ギャップでいろんなprojectが回らなくなっている.
世の中の実相は↑こんな感じでしょうや.
ーーーー
この命題に戻りましょう.
全部独りでやれる人材を育成するにはどうしたら良いのか?
専門を縦に斬り込むのではなく、横断的に動き回るのはカリキュラム化とかできないと思うので、精神論になっちゃうのですが、適性は3つかなと思います.
1)異常に器用
2)塀の中に安住する気のない性格
3)出たとこ勝負の現物あわせにビビらない性格
こうゆう奴はあまりいません.わたしは会ったことがないです.
↑こうゆう人が居たら、誰かの手ほどきを受けずとも、なんらかの分野で大成してるんじゃないですかね?
それに、そんな人が今日の日本で回路技術界隈に興味を示すとも思えません.AI専攻とかに行っちゃうんじゃないの?
以下は123の性格がどうして必要なのかについてです.
異常に器用について
わたしのback groundを再掲しますと、、、
アナログ、デジタル、信号処理、ロジック設計、マイコン、C言語界隈、ビデオ技術、オーディオ界隈、軽くメカ設計、3Dプリンタ、各種simulator、各種CAD、PCBアートワーク
あと「家一軒丸ごとフルリフォーム」も付け加えておこう(笑)
これらを網羅する人に会ったことがありません.
わたしよりも実装能力の高い人はたくさんいるんですが、そうゆう人は「単機能高ピーク性能型」なんです.softだけ出来ますとか、デジタルだけ出来ますとか.
単機能高ピーク性能型の人は、project leaderにはなれません.また、アーキテクチャを考案するような役割にもなれません.
企業の人材育成方針が「単機能高ピーク性能型」を志向しています.それを無視して自力で「多能工」を目指せるかどうか? よほど器用で反骨精神がないと無理でしょう.
塀の中に安住する気のない性格
塀の中に安住したがる人というのはどうゆう人かというと、、、貴方の周りにもこうゆう人が居るでしょ?
「わたしはアプリソフトを作る担当者です、OSやデバドラはやりません」
「やりません」のところが重要で、「できません」じゃないんです.積極的に逃げるの.塀を作って閉じこもるのが技術者の性です.
どうして塀を作って閉じこもるのか?
塀を作ると楽だからです.塀の中に閉じこもっていれば、超らくちんのお気楽技術者生活になれます.定時退社できます.
技術者は陰気な商売なので、引き籠りが多くて、塀の中に閉じこもる人が多いのですが、その割合は組織のpotentialによります.
ソニーマグネスケール 99.999% ←まともな奴が誰も居ない
ソニー 90% ←10人に一人ぐらいまともな奴がいる
ヒラサカは塀を作りません.
逆に異常にうるさい技術者なので、他人の塀の中に土足で踏み込むだけでなく、「お前のせいでprojectが死にかかっている」などとミサイルを撃ちまくります.「このアーキテクチャが気に喰わん」「俺にやらせろ」などと、前任者の成果物を全否定します.ブチ壊して造り替えて「あーせいせいした」「さて次はなにやろうか」などと物色を始めます.
塀の中に安住したがる人が、広範囲の技術知識を習得できると思いますか? 無理に決まっています.
出たとこ勝負の現物あわせにビビらない性格
わたしは、仕事であまり幸福な状況になれたことがありません.事業部の売り上げが絶好調でボーナスウハウハ~みたいな経験が少ないです.どちらかというと、後退戦を闘ってばかりの残念なサラリーマン人生でした.
もうすぐ還暦を迎える人生で、組織崩壊、会社滅亡、追い出し部屋、職業訓練など、不安が募るような場面を多数経験しました.そうゆう場面で何度こう言われたことか、
「ヒラサカ君はどこへ行ってもやっていけるよ」
「そうですか、ありがとうございます」
などとぼんやりした返答をするのですが、、、本音では、
「あぁ、そのつもりで居るけど、なにか?」
みたく、心の中でベーッと舌を出してました.
会社から追放されたってべつにいいです.
どのみち、会社の賞味期限だってあるし、自分の賞味期限だってある.
会社員としての自分の賞味期限が尽きた自覚があったので、自営業に転換しました.
↑こうゆう出たとこ勝負な行動様式が怖くて仕方ない人はいます.そうゆう人は公務員になりたがるんです.
わたしは公務員にだけは絶対になりたくない.安定な職場とか、人生の先が見えた途端にやる気が失せます.
わたしは、好き嫌い、選り好み、差別、不公平、汚濁、不確定、そんな世界で出たとこ勝負の現物合わせで生きてゆきたい.
こんな性格なので、自分の技術分野に固執しない、塀を作らない、状況に応じて手薄な仕事をする、会社を変更する、、、という行動様式になります.
安定を第一に望む人が、広範囲の技術知識を習得できると思いますか? 無理に決まっています.
ーーーー
読み終えて、堕落した自分を振り返って嫌な気分になった人が多数いると思います.そうゆう人が90%以上なんですよ.だからあまり気にしないことです.人は人、ヒラサカはヒラサカってことです.
#次回は、上の話題に関連して、東京大学について少し書こうと思います
かしこ