2013年4月28日日曜日

Yellow hatのTVCFのモデルは「ど根性ガエル」の京子ちゃんだったのか?

yellow hatのこちらのTVCFは独特の雰囲気でわりと好きなのですが、、、、
今日も同CFを観まして、フトあることに気づいて愕然としてしまったわたしです.

↓この方は伊藤梨沙子さんという人です.CFの中でキャプりたい場面がこれしかなくてピンぼけですみません.なにげに独特なビジュアルでご登場なさっているのでこれはいかがなものか?と思っておったところ、、、、
 ↓伊藤梨沙子さんのビジュアルは、「ど根性ガエル」の京子ちゃんだったということに気づいてしまいました.髪飾りの左右が逆ですけどね.
リアル京子ちゃんを平成の世に蘇らせるという、制作者の裏の意図を察知した者はわたしの他には数名ぐらいしかおるまいw

かしこ


人気ブログランキングへ

Android SDKを初めて始めて悪戦苦闘レポート (3) 実機で動作

ご注意: Androidの開発環境はupdateが速いようですので、以下の情報も短期間で陳腐化してしまうと思われます.以下では「Andriod SDK ADT bundle for Windows」という執筆時点で最新の配布形態における顛末記であります.ちなみにわたしの環境はwindows7 pro 64bitです

今回は、PCにAndroidタブレットをUSB接続して実機上でhello worldプログラムを動かしてみます.

つかったAndroidタブレットはこちらで紹介した中華パッドMID701Aです.

●PCへのデバドラインストール
 1) AndroidタブレットをUSBケーブルでPCに接続
 2) すると、わたしの場合はwindowsがデバドラを自動的にサーチしてインストールしてくれました.その結果、デバイスマネージャはこんな風になりました.
追記2014年2月9日: 後日買ったnexus7がPCとデバッグモードで繫がらなくて困りました.TOOLKITというものでPCにnexus7用のドライバを導入するべきだそうです.このTOOLKITもupdateが激しいので一概には言えませんが、こちらのページは参考になると思います.お試しあれ.

●Androidタブレットの設定
 1) 設定を開く.
 2) セキュリティ→”提供元不明のアプリ”にチェック
 3) 開発者向けオプション→”USBデバイス”にチェック
 4) 開発者向けオプション→”スリープモードにしない”にチェック

●eclipseでAndroidタブレットが正しく認識できているかを確認
 1) ウインドウ→パースペクティブを開く→DDMS
 2) デバイスに、わたしの場合では”mid701a”が表示されているのでよっしゃよっしゃということになります
 3) 元の表示画面に戻します.ウインドウ→パースペクティブを開く→Java
●新規プロジェクトをつくる
これは前回解説したので割愛します.やることは同じです.

●いきなり実行する
 1) helloフォルダで右クリック→実行→2 Androidアプリケーション(2)をクリック
 2) すると、Androidタブレットを繋いだために次の表示が出ます.mid701aをセレクトして、OKをクリック.ターゲットOSが4.0.4なので、それに合わせてビルドしてくれるんじゃないかな? あまり根拠はないですけどね.
 3) Androidタブレットの画面はこんなです
 プログラムがAndroidタブレット上で動くと、表示がほーれこのとおり、Hello worldが表示されました.
 拡大するとこのとおりです.
簡単に実機デバッグができて便利でよいと思いました.しかも、実機でデバッグする方がレスポンスが速くてよさそうです.これでようやく、プログラム開発のワークフローが判りました.

ただし、ここで述べた手法は「Androidアプリ」をビルドしたわけじゃありませんから、Androidタブレット上に「hello worldアイコン」なんぞは表示されません.Androidタブレットはあくまでも、PCにヒモづいて動くデバッガの一部なのであります.
追記:  こうしてデバッガで動かした後の実機には、Hello worldアプリがインストールされていることに気づきました.ゆえに、USBケーブルを外して実機単体でHello worldを動かせるようになっています.便利ですね.

そして問題は、この先のプログラミングです.オブジェクト指向の高いハードルによってわたしは打ち負かされてしまうのであろうか???

人気ブログランキングへ

Android SDKを初めて始めて悪戦苦闘レポート (2) AVDエミュレータ

ご注意: Androidの開発環境はupdateが速いようですので、以下の情報も短期間で陳腐化してしまうと思われます.以下では「Andriod SDK ADT bundle for Windows」という執筆時点で最新の配布形態における顛末記であります.ちなみにわたしの環境はwindows7 pro 64bitです.

今回は、簡単なプログラム(hello world)をエミュレータで動かしてみます.

eclipseを起動してください.

●まっさらなプロジェクトを作る
ファイル→新規→Androidアプリケーション・プロジェクト
”新規Androidアプリケーション”の、アプリケーション名にhello(任意)を入力し、次へをクリック
”新規Androidアプリケーション”で、下記のようにチェックを入れて次へをクリック
”アクティビティーの作成”で、下記の設定で次へをクリック
そのままで完了をクリック
●eclipseのプロジェクトが開く
様々なペインがあって意味不明な感のあるeclipse windowが開きます.中央部分にこういうのが表示されます.プログラムの実行表示状態を表しています.
●エミュレーション対象機種(AVD)をセレクト
”Nexus One”のところのプルダウンメニューを開いて「AVD_for_3_2in_HVGA_slider_ADP1」をセレクトします.この仮想デバイス(AVD)こそがインストール時に作ったやつなのでした.
●AVDでプログラムを実行
ありゃりゃ、プログラミングしてないですけど、もう実行ですかー?と思ったアナタは正しいです.確かにプログラミングしてません.新規プロジェクトを生成すると自動的にhello world表示プログラムが出来ているので、プログラミングは不要なんです.
helloフォルダを右クリック→実行→2 Androidアプリケーション(2)をクリック.
少し待つとAVDが開きます.ここで3分ぐらい辛抱強く待ちます.
Androidが起動するも、ロックがかかっているので、
ロックを外しますと、
今作ったhello worldが実行されます
 homeボタンを押すと
 通常のAndroid画面に復帰します
これでひとまず、仮想デバイス(AVD)でプログラムを実行することに成功しました.



人気ブログランキングへ

受信不良の多さでスカイツリーへの電波塔移動が困難に?

スカイツリーからの電波の受信不良で電波塔を移動できないかもというニュース.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130428-00000008-san-soci
  「累計10万2175件の要対策世帯が判明した。局側によると、判明分の7割が対策済みか、工事予定が決まった」
  「翌週また数字が増えたら延期せざるを得ない」
という弱気な人もいる一方で、
  「日本人は最後に力を出せるはず」
とまるで神風が吹くだろうと言っているのと同等のオカルトマニアも関係者の中にはいるようです.バカメ、どうせ混乱するわい.うちの近所の電気屋さんは「スカイツリー前夜」的にテンパってるみたいですよ.

大混乱しようが、強行すりゃいいんじゃないでしょうか? だってたかがテレビでしょ?   >  アニメエアチェック命の人は除く

わたしがスカイツリーへの電波塔移動にそなえて事前にどのようにハマったかはいままでレポートしましたとおりです.
  2012.10.3  アニメエアチェック派諸君、MX受信は正常かい?
  2013.3.18  ついにTOKYO MXが映らなくなった! 琴浦さんに会えないじゃん
  2013.3.24  ついにTOKYO MXが映らなくなった! アンテナ改善
  2013.4.5   ついにTOKYO MXが映らなくなった! 無間地獄継続中
  2013.4.5   ついにTOKYO MXが映らなくなった! アンテナ大きすぎ
↓最終的に弱電波地域で使われる高利得アンテナをとりつけまして、スカイツリーに移動しても大丈夫なようになっています.(ビームの調整ぐらいはするつもりです)
↓累計10万件もの受信障害の具体例をわたしは知りませんが、わたしの経験からすると、ビル陰だけど東京タワーに近いからショボイアンテナでも受信できちゃってました~っていう家庭はスカイツリー移行後はつらい事になると思われます.わたしの場合は中目黒から見た東京タワーとスカイツリーの方角がほとんど同じなので大丈夫かなぁと期待していましたが、ビルの反射波を受信していたのでスカイツリーのTOKYO-MXを全然受信できませんでした.
ビル陰ではなく、ちゃんと電気屋さんに頼んで東京タワーに向けてビームを調整してもらった家庭であっても安心は出来ません.上図のピンクの円周上の家庭ではビームの角度が東京タワーとスカイツリーで90度異なりますので、スカイツリー移行後はつらい事になるケースが頻発すると思われます.マグレでビルの反射波をSNR良く受信できればラッキーですが、そうでなければ屋根に登ってビームを90度変えないといけません.

いままであぶり出された受信障害件数が10万件というのは、まだまだ甘いように思われます.スカイツリーを受信する世帯では大混乱が生じるかと思います.電気屋さん稼ぎ時です~.アルバイトしようかな?w

かしこ


人気ブログランキングへ

2013年4月27日土曜日

関谷スパゲッティ@中目黒試食レポート

中目黒に「関谷スパゲッティ」というナポリタンを主に提供する店があります.開店してまだそんなに経ってないようです.
ナポリタンというと、やはり渋谷や秋葉原にある「パンチョ」を一番に思い起こします.「あの懐かしいナポリタンの味をもう一度」というパンチョ創業者の想いが結実していて、昭和時代のあのナポリタンを食することができます.腹が減った時に秋葉パンチョを利用します.
「関谷スパゲッティ」は、「パンチョ」によってナポリタンのマーケットが成立することが判ったのでウチもナポリタンやろうと思ったのだろうなぁという憶測はかなり当たっているんじゃなかろうか?

さて、「関谷スパゲッティ」のナポリタンはどうだったか?
●おいしいと思います.お店が繁盛すればいいですね.
●パスタが生麺なのでモチモチとした感触で、それが好きだという方は多いと思います.
●ただし、「昭和のあのナポリタン」を食べたいという欲求をかなえてくれるのは「パンチョ」に軍配があがると思いました.
●「パンチョ」のナポリタンはケチャップ+バター味で、とくにケチャップの酸味が昭和テイストを醸し出しているように思われます.
●「関谷スパゲッティ」のナポリタンは、トマトソースリッチで、それゆえ酸味は少なくやや上品な味に感じられます.ただ、後味にまで残る甘みはあまり好みではありませんでした.あれは何だろうなぁ?

かしこ


人気ブログランキングへ

2013年4月26日金曜日

今度はネズミ駆除、生物確変モード (11匹目) 床下の穴を塞ぐ

今日は半袖でバイクに乗っても寒くない、爽やかな陽気でした.ですがわたしは、カビ臭い床下に潜って泥まみれになってネズミさん対策をやっていたのです.

ここ数日間のネズミさんの出現状況としては、部屋の中には侵入してないようでした.しかし、床下に仕掛けたチーズが10cmぐらい移動していたので、床下には侵入していたと思われます.

↓床下はこんな感じでカビくさい陰気な場所です.
↓ここはトイレの直下です.リフォーム業者が旧い便器を叩き割って床下に投棄したとみえて、陶器の残骸まみれになっていました.ネズミさんのキッチンへの侵入口はこの奥にあるのですが、狭くてこれ以上先には進めませんでした.残念です.
↓今日やった作業その1.  床下通気口がガラ空きなので、金網をシリコン接着材で固定.
↓作業その2.  ガス管の導入部分に隙間があり、シリコン→ステンレスウール→シリコン で穴埋め.
置き土産として、大量の殺鼠剤を床下に配置しておきました.ありがたくお食べ、そして死になさいネズミさん.

↓つぎに、ネズミさんの侵入口が屋根裏にあるかどうかを確認するため、天井裏にある収納庫の壁の一部を外して屋根裏を覗きました.
 ↓この屋根裏写真のオリジナルを拡大表示すると5粒のネズミの糞を確認できます.想像よりも少ないです.
↓狭小住宅ゆえ、屋根裏に人が動き回れるような空間はなく、屋根裏ネズミ調査は断念しました.
次回は、台所にあるネズミさんの穴を塞ぎます.

かしこ



人気ブログランキングへ

2013年4月25日木曜日

Android SDKを初めて始めて悪戦苦闘レポート (1) インストール

Androidのsoft開発をするのもエンジニアのたしなみと化してきたのが今日の状況ではないかと思われまして、こういうテクノロジブームに乗っかるにはかな~りコンサバなわたしですけれどもAndroid SDKというものを試用してみることにしました.いろいろとてこずったのでその様子をレポートしておきます.

ご注意: Androidの開発環境はupdateが速いようですので、以下の情報も短期間で陳腐化してしまうと思われます.以下では「Andriod SDK ADT bundle for Windows」という執筆時点で最新の配布形態における顛末記であります.ちなみにわたしの環境はwindows7 pro 64bitです.

●そもそもAndroid SDKのワークフローからして全然わからないわたしですから、初歩的な解説本として、こちらの本を買いました.ところがのっけからトラブルの渦中にいたわたしでした.この本は初版発行日が2012年9月とまだ7ヶ月しか経っていない比較的新しい解説本なのですけど、Android SDKのバージョンが新しくなっている今日では、この本通りにインストールすることは出来なくなっていたのです.この本を企画した方にはご愁傷様です.
Androidの開発環境は、かつてはこの本に書かれているとおり、いくつかのsoftwareをdownloadしてそれらを地道にインストールして、ようやく出来上がるというかったるいものだったそうです.しかし今では、それらを統一した(ほぼ)ワンパッケージでdownload→installできる配布形態がgoogleよって作られていて、それを「Android SDK ADT bundle for Windows」と呼びます.その長ったらしい名前の配布形態に上の本は対応していないというわけだったのです.昭和時代のギャフンというセリフを吐いてしまいました.

気持ちを切り替えまして、「Android SDK ADT bundle for Windows」に沿ったフローで以下の手順でインストールを進めます.

●Java SDKをインストール
「Java SE Development Kit 6」というやつの32bit版です.ここで、
   a)Java SE7じゃないのはどうして?
   b)64bit版じゃないのはどうして?
という2つの疑問が生じる方がいらっしゃると思いますが、その答えは、
   a) googleによるとSE6がご推奨されているから
   b) 64bit版だと後でeclipseの起動時にdllが見つからないというエラーになるから
わたしのやりかたが拙劣なせいでeclipseがエラーってるのかもしれませんが、ともあれわたしは32bit版に統一してインストールすることにしました.

1) こちらがjava SEのダウンロードサイトです.SEとはstandard editionの略です.
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
下の方にあるjava SE 6のdownloadボタンをクリックします.
2) 32bit版のこのファイル↓をダウンロードします.
3) ダウンロードできたらインストールしてください.
4) javaのフォルダを環境変数のPATHに設定するのはわたしのPCではすでに昔やった痕跡があったので今回改めてやりませんでしたが、始めてjavaをインストールする方は環境変数PATHの設定が必要になるかもしれません.そのやりかたはここでは割愛します.他のweb pageを探すなどして対処してください.

●その他のjavaのインストール     (この項は情報があいまいです.orz)
わたしのPCには過去の経緯的に次のたくさんのjavaがインストールされています.
JRE7の32bitがたぶんeclipseに必要と思われます.これがないと確かエラーが出たと記憶.
64bit版windowsをお使いの人があえて32bit版JRE7をdownloadしたいときはこちらのページでよろしいかと思います.   http://java.com/ja/download/manual.jsp
javaのインストールについては割愛します.javaについてのトラブルは割愛します.

●Android SDKのダウンロード
1) こちらのURLへ飛びます.   http://developer.android.com/sdk/index.html
2) このボタンを押します.
3) 次に現れるページにて、このように↓チェックしてボタンを押すとdownloadが始まります.ここでもしつこく32bit版に固執します.64bit版だとeclipseの起動時にjavaの.dllが見つからないだのとトラブったのがその理由.
 ファイルサイズが500MBぐらいあるのでdownloadに時間がかかります.

●Android SDKのインストール
1) C:\Androidというフォルダをつくる.
2) 上でdownloadしたファイルを解凍したファイルをC:\Androidにコピーする.
3) C:\Androidはこんなになったはず.
●eclipseの日本語化
1) これをダウンロードする.
http://sourceforge.jp/projects/mergedoc/downloads/58165/pleiades_1.4.0.zip/
2)解凍してできるファイルのうち、featuresの中身を、C:\Android\eclipse\featuresの中にコピー
3)pluginsの中身を、C:\Android\eclipse\pluginsの中にコピー
4)C:\Android\eclipse\eclipse.ini をeditorで開き、その最終行に以下の記述を追加してsaveする.
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

●eclipseを起動する
1) C:\Android\eclipse\eclipse.exe  を起動する.
2) ワークスペースの選択ダイアログが出るが、OKをクリック
3) 念のため、初回だけ、次の設定操作をしておく.Android関係のチェックがされていることを確認してOKをクリックして閉じる
以上で統合開発環境であるeclipseが動くようになりました.

●つづいて、eclipseのメニューからAndroid Virtual Deviceを起動する
1) メニューの場所はこちらです
2) Device Definitionsタブのなかの、3.2"HVGA slider (ADP1)をクリックし、AVDの作成ボタンを押す.  (ここでNexus 7を選択すると後でなぜかエミュが起動しません)
3) 表示されるダイアログで、OKを押す.
4) こんなかんじでAVDを開始する.
5) 表示されるダイアログで「起動」を押す
6) この画面が出て、3分ぐらい待たされる.ここでフリーズしたなどと思わないことです.じっと待ちましょう.
7) やがてこのような画面が出ます.そうしたら後はAndroid端末のエミュとして動作します.
以上でデバッグのためのヴァーチャルデバイスが動きました.

●eclipseの文字コードをUTF-8に設定する
1) ウインドウ→設定
2) 一般→ワークスペース
3) UTF-8にする  → OKを押して終了

これまでで、インストールと呼べる作業は完了であるらしいです.次回はアプリを作る段階へと進みます.

(2)へ


人気ブログランキングへ