2016年12月31日土曜日

ヒラサカのプレミアムな歳末の日々

大晦日、なにやらここへ辿り着くまでの数日間がいまいち多忙だったので、プレミアムな観点から振り返ってみたく思ふ。

【12月29日】
民生委員としてまだお目にかかれて居なかったご老人宅を訪問。面会できたのはとてもプレミアムでした。

年内最後の秋葉原へ行きました。予想通りすごい混雑でした。コミケから流れて来た人が多いんですね。プレミアムなエロマンガをチェックするためにK-BOOKSへ行こうとしました。そしたら3階へ上がるエスカレータが渋滞していて、やる気が失せたので断念しました。

その後、年内最後のジン&トニックへ行き、いつものようにプレミアムなお酒をいろいろ飲んで、本年の感謝の意をお伝えしました。

【12月30日】
昼食にて、カーナピーナの年内最終営業日ということで、家族でプレミアムなカレーを食べ、本年の感謝の意をお伝えしました。
夜は住宅リフォーム職業訓練の元クラスメンバーとの忘年会。
SF好きな女子生徒と、SWローグワンは堕落してたよね~、シンゴジラが2016のベストだったよね~、などと会話してたところ、隣に居た男子生徒が映画業界関係者だった事を思い出しました。
  「ねぇ、もしかして、シンゴジラやったんじゃないですか?」
  「うん、やった、エンドロールにも名前でてるし」
  「え~っっ、すご~い!BDが3月に出るのでチェックします!」
これは鬼のようにプレミアムでしたぞ。庵野さんの要望を現場レベルでやりくりするべく樋口さんが苦労してたそうです。

未明、お腹が痛くなり、さらに気持ち悪くて嘔吐しそうになり、これはノロというプレミアムなウイルスに感染したのかもしれないとビビりまくりました。翌朝には回復したので単に食い過ぎ+飲み過ぎだっただけでした。

【12月31日】
本日最終日の人出は21万人だったらしいコミケへ。
↓わたしは出店サークルの一員だったので、このようなプレミアムな優先入場チケットを持っていたわけです。
だがしかし、入場可能時間が9時までだと知ったのが9:15で、一般入場者の列へ並ぶ事を余儀なくされるという失態。未明の擬似ノロのダメージがこのような形で表面化してしまいました。一般入場者の列は入場までに1:40かかりました。
↓西4階のTBSの企業ブースにて、アニメ「セイレン」はアマガミの二番煎じでしょうからとても期待してるよ。

コミケが終わって、カラオケへ。
出店サークル主の娘(24歳)が意外に古い曲を歌うので、森田童子を歌わせたかったのですが、彼女は森田童子も高校教師も知りませんでした。声質的に森田童子を歌わせたらプレミアムだろうと確信したのですが残念です。

まもなく初詣に行く予定。

それでは来年もよろしくねっ。

2016年12月28日水曜日

コンピュータが8000倍も高速化するんですって、よかった!

変化の激しいコンピュータ業界ではすでに旧聞に属する話題なのかもしれませんが、約1ヶ月前に発表された、コンピュータが8000倍高速になるという話.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1032912.html
http://www.publickey1.jp/blog/16/hpethe_machine.html

そりゃすごい、一体どういう技術なんだい?と思うでしょう.

現状のPCのメモリ階層構造は、CPU→キャッシュ→DRAM→ストレージ になっています.

これを、CPU→ストレージ のみから成る(数TBの)平べったい不揮発メモリ構造にするんだそうです.今風なPCアーキテクチャで喩えれば、L1キャッシュが数TBのストレージになっちゃった状態といったところでしょうか?

確かに速くなりそう.でもそれだけで8000倍も速くなるの? と思いますし、メモリ階層構造が8000分の一もの律速になっていたの?と驚いちゃいます.

キーテクノロジはCPUとストレージのデータバスをどうするのかにあり、それは光インターコネクトでなんとかする構想みたいです.オンダイ光コネクトとかプリント基板埋め込み型光配線のような技術をアテにしているとひら的には推測します.

-----
ハナシは逸れますが、今時のバスは、SATA,SAS,USB3,PCI-expのようなシリアルバスが主流です.最新規格で8Gbpsぐらい出てますかね? これらシリアルバスが規格制定され始めたのは2000年頃でした.それ以前はSCSIやPATAやPCIのようなパラレルバス規格が主流でした.
SCSIの最終規格なんか、32bit幅のLVDSなどという絶滅寸前の恐竜王国みたくなっちゃってたもんねw  この先どうなるんだろうこいつ、と心配してたけどSASが出てきて安堵しました(嘘).
←懐かしのSCSIlコネクタ

PC業界の人々はシリアルバスの方がケーブル価格が下がって好ましいのは判っていただろうに、2000年になってようやくシリアルバス規格が出てきたのは何故なのか?

ひら予想に過ぎないのですが2つの理由があったと思うんです.
1) LSIプロセスの微細化によって、CMOSトランジスタの高周波性能が徐々に向上し、CMOSアナログアンプがGHzオーダーの増幅をなんとかできるようになってきた
2) SiGeプロセスが円満に導入され、CMOSトランジスタの高周波性能がポンと上がって数GHzのアンプを実装できるようになってきた

この2つのプロセス面での貢献により、それまでバイポーラトランジスタでしか実現できなかった数GHzのアンプを、CMOSプロセスで実現できるようになり、シリアルバス規格が続々と実用化されたのが2000年以降だったという歴史認識です.
もっともそれ以前からバイポーラとCMOSを同居させるBi-CMOSという特殊なプロセスが在ったわけだけど、価格が高くて一部のLSIにしか採用されていませんでした.(オンチップでCMOSダイとBipolaダイをボンディングする製品が在ったくらいBi-CMOSは敬遠されていた印象でした)

以上のようにアナログCMOSプロセスの進化の恩恵でシリアルバスが世に出たという認識の一方で、10Gbpsを余裕で越えるシリアルバスが出てこないという行き詰まり感が読者諸氏の脳内にもそろそろ醸成されつつある季節かと思います.それはどうしたわけだ?
SiGeで8Gbpsまでは達成できたが、20Gbpsは達成できそうに無いという技術的限界に到達してしまったからだと思われます.何らかのブレークスルー待ちモードになっている.

シリコンCMOSプロセスに次の何かが出てくるのを待ちましょう.

-----
コンピュータを8000倍高速にするための光インターコネクトの件にハナシを戻します.

構想は昔からあるけれど、いまいち普及しない光インターコネクト、その理由は何なのか?

今のテクノロジでレーザー通信をやろうとすると、最低でもGaAs半導体が必要になるはずです.シリコンプロセスとGaAsプロセスを同居させるなんて荒業は難しいのでCPUとレーザーが別部品になってしまいます.そのために値段が高くてやる気が起きない...
あたかもシリアルバス出現前夜のような、判っちゃいるけどやる気が起きないというのが2016年の今、光インターコネクトの市場状況ではないでしょうか?

それでは光インターコネクトの大ブレークを期するキーテクノロジーは何なのか?
シリコンよ光れ! 市場はシリコン半導体レーザーを待っているぞ!
開発者がいろいろなアイデアを出したとしても、シリコンプロセスで一貫生産できないうちはPC規格に通用するほどの価格破壊力が出ないんでしょう.だから光インターコネクトの普及はシリコンCMOSオンダイレーザーがTSMCのプロセスで立ち上がるまで待ちかなと.そうなったらCPUやGPUは大きく変わると思いますがね.

もっともシリコン発光は物性的に難しいらしいです.シリコンレーザーの成果は基礎研究がボチボチ出てきたぐらい.シリコンレーザーはノーベル賞級だと思う.
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0705/200705_074.html

-----
密かな技術進化についてもうひとつ、カーステについての考察を.

カーステのFMラジオの感度が劇的に向上した気がしませんか?

↓わたしが所有していた80年代~90年型のこれらのクルマで神奈川県中部を走行中、FMラジオでFM東京(80MHz)を満足に受信できたためしがありません.ラジオの感度が悪くて横浜のラジオ局の電波しか満足に受信できなかったです.
↓ところが、、、今乗っているクルマはこれなんですけど、神奈川県中部を走行していて、FM東京をフツーに受信できてます.81.3MHz JWAVEも受信できますし、79.,5MHzのFM埼玉も受信可能という改善著しい謎の状況.回路技術者としては、この進化にはアタマが下がります.どこかにいる技術者のおかげで伊勢原を走行中のクルマでFM東京の高橋みなみを聴けたりしているわけですね、ありがとう.
↓具体的にはこういうRFモジュールの高性能さによるのでしょう.
↓昔のラジオはこんなでしたからね.ポリバリコンとディスクリート回路の世界www

さらにこれはヒラサカの邪推なんですけど、BS/CSのパラボラアンテナのRFアンプにはHEMTというスゲー高性能なトランジスタが使われています.HEMTが無かったらSN比改善のためにパラボラの直径が2倍とかになってしまって邪魔になります.
そのHEMTが地デジ向けに大量消費されるようになって価格が低下し、カーステのRFモジュールにも採用されているのではないか? その恩恵で、伊勢原で高橋みなみが実現したのではないか? (HEMTは値段が高すぎるかな?)

ともあれありがたいことでございます.

どこかで何かが少しずつ、しかし劇的に変化する様を感じ取って前向きに生きていこうよ.

技術進歩よしっ、、、

ヒラサカの負けが込んだ日々

今日は久しぶりに麻雀を打ちました.

五反田で昼から打ちましたが、ボロ負けでした.

起家で四暗刻ツモった奴がいて、東2局の親マンに振り込んで飛んでしまいました.20分ぐらいで半荘終わった.ぐぬぬっ、、、

そういったわけで昼から酒飲んで麻雀打った後に、20時に町内会の歳末夜回りに参加したのですが、雨が本降りで夜回りは中止になり、灯油ストーブを囲んで結局酒盛りへ移行.

一日中酒を飲んで過ごした年の暮れでありました.

博打で爽快に勝てればモアベターだったのだが残念death.

たまにはこのようなグダグダな日もよろしいですね. (いつもだろって?)

#五反田の雀荘は、15卓ぐらい在って、18時ごろには10卓以上埋まっていたので盛況でよろしいかんじでした.

かしこ

2016年12月25日日曜日

【電子工作】 AUO B101EAN01 でHDMI LCD displayを作ってみる (1)

メリークリスマス

2016年11月25日の当ブログで中華通販のLCDが届いた旨報告しました.

それから1ヶ月経過し、LCDをいじりはじめました.

AUOという会社の、B101EAN01 という商品です.10.1インチ、1280x800dot.これにHDMI IFを付加してモニタとするのが目的です.それが出来ると何か良いことがあるの?と奥さんに訊かれましたが、ぐぬぬっ、良い事は何もありません.
【今までの出費】
  LCD                            ¥2000
  ピッチ変換基板+FPC   ¥1000
  HDMIケーブル                ¥200
  FPGAボード                 ¥2600
  電源(3.3V)                  未定
  電源(18V)                    未定

↓写真の右下に36ピン0.5mmピッチコネクタがあります.こういうピンアサインです.

とりあえずLEDバックライトを点灯させてみます.FB1-4とVLED1-4間に18Vを印加します.VLEDがホット側でFBはフローティングでOKです.

↓するとこのように裏側が怪しく光る光る.
↓バックライトの電圧電流はこんなかんじ.ちょっと喰いすぎじゃないかと思う.バックライトって電気食いだなぁ.

RGB信号の注入仕様と実験結果は次回レポート予定.
どのLCDパネルでもIF仕様は似たようなもののようです.

次へ

かしこ

嵌められた、、、オカルティックナイン 最終回だが終わってなくない?

メリークリスマス

12月25日0時放映のオカルティックナインは12話で最終回でした.我聞悠太は死んでしまいましたねぇ.悠太だから幽体になってしまいました.EDのラストで冷凍保存されたようですが.あとアベニールは悠太と融合して消えたの?

う~ん、あの12話で終わりか? 終わりなのか?

未解明点、
 ・悪魔と占い師が物語に関与する度合いが小さい   →まだ何かあるだろ
 ・西園りりかの正体が不明                                   →まだ何かあるだろ
 ・西園りりかに関して刑事が何を追っているのか?   →まだ何かあるだろ

BDの6巻に第13話が挿入されるのではないかと思ってしまふぞ.

な~んて思って見直したら、本編の後にこんなCMがありましたよ.ガビーン!

なんというコトだ、アニメ版は終わってない.終わらしてないのだから終わってない.まるで「うたわれるもの 偽りの仮面」のようであります.続きはゲームをどうぞどうぞというわけでした.

オレ、ゲームやると思う.プラットホームは何だろう?

♪だれも観たコトのない新世界♪

かしこ

追記2016.12.28: 12月7日発売のBD1巻の売上が、929枚しかないらしい.この作品にしてその数字かとびっくりですが、わたしも買ってないのでとやかく言えません.イベント優待券も誘因にならなかったのか...こりゃ続きはゲームでが正解かもしれませんね.

エイメン

花房観音 「花祀り」

メリークリスマス.

カツヤマサヒコのレギュラー番組がサンテレビにある.サンテレビとは神戸が本拠地で関西圏でビジネスホテルに泊まるとお世話になる放送局だ.系列的にはテレ東なのかなと思わんでもない.

カツヤさんの番組に花房観音という「人」がゲスト出演するというので、それは人間の名前なのか? 芸名やペンネームにしてもずいぶんと神格化された名前じゃのうと思った.

wikiによると、「花祀り」で団鬼六賞の大賞を受賞し、小説家デビューを果たしたそうだ.

女流作家である、、、しかし団鬼六というとSM系官能小説だろう.神の名を持つ女流SM作家の大賞受賞作「花祀り」、、、どんな作品なのだ?とAmazonをポチッてみた.

京都を舞台とする.古都京都には政財界の重鎮が出入りするお店が在って、そこで繰り広げられる酒池肉林をSMチックに描く作品.女性を調教する様を京都の秘密クラブという舞台で妖艶に描いたところが団鬼六賞大賞たるゆえんというところか.フランス書院の諸作品よりも文学的なのはいうまでもない.

女性漫画家が描いたエロマンガを読むといつも、欲望の在り処が根本的に違うんだよなぁと思ってしまう.今回、女流作家の官能小説をたぶん初めて読んで、如何にエロかろうともやはりどこか乗り切れぬものがあった.

どこが違うのか? それはハーレムモードのブーストスイッチがONになっているかどうかだと思う.いろんなお姉ちゃんとウキャキャッとなるあのパターンのことだ.(女流作家はハーレム的ではない)

ひら的には睦月影郎のハーレムモード全開作品を好む.

メリークリスマス、ウキャキャ

2016年12月23日金曜日

ライブドア事件を振り返ってみる (3) 「ライブドア事件10のミステリー」

ライブドアの本を次々に読んでいるわたしです.これで3冊目.

宝島別冊「追跡!ライブドア事件 残された10のミステリー」という長ったらしい名前の本です.

1冊目はマジメに事件の全容を書いた本でした.
2冊目はインサイダー(宮内)が書いた本でした.

今回のは別冊宝島ならではといおうか、ライブドアにまつわる様々な噂を集めた本でした.
闇紳士との噂、暴力団との噂、政治家との噂、海外プライベートバンクとの噂、海外タックスヘイブンとの噂、、、
ライブドア事件について噂話をしてもどれだけ意味があるのかなぁと思ってしまいましたが、そういう噂話オリエンテッドな構成になったのも無理からぬ部分があります.なぜならこの本は、公判がまだ始まっていなかった時期に調査・発売された(2016.4)本なので事件の広がりがどれだけなのかがまだ不明でしたから.(公判では政治家や暴力団は登場しませんでした)

全般的に「そりゃぁそういう見立てもあるだろうさ」という印象の週刊誌的な記事ですからサラッと読み飛ばしてオシマイでいいかなと.

しかしその中で秀逸だと思ったのが、井上トシユキという人が書いた、「ホリエモンとは何者だったのか?」という人格分析記事でした.
曰く、 (なるべく時系列に)
・高校生まで暗かった、親と不仲だった
・学生時代にすでにインターネット革命の使命感に燃えていた
・インターネット技術者として優秀であり、リーダーとしての統率力、プレゼン力もあった
・自信家であり、常に本気である
・プロセスが無く結論しかない
・フジサンケイとの喧嘩に勝ち、次は総理大臣と本気で考えていた
・彼の脳内に他者は居ない、自分自身の時価総額向上が自己目的化している
・青年になっても家族や友人関係が希薄で、底知れないルサンチマンを抱えた者がカネを握ったことで、それまでのディスコミニュケーションの仇を取るかのように自分語りを始めた


何らかのルサンチマンを晴らしたくて、周囲からの高評価に飢えている人をちょくちょく見かけます.そういう人は、周囲からの高評価(地位など)によってルサンチマンが晴れると根本的に誤解しているんですが、政治家や高級官僚みたいにバトル三昧人生に身を投じるならばそれも良いでしょうよ.でもね、平民人生を選んだくせに言葉の端々から「高評価飢え」が漂う奴にはかな~りムカつきます.

若い頃のホリエモンには、インターネット技術者という大人しい平民人生の道も在ったわけです.でもそれには飽きてマザーズ上場を目指しました.彼が技術者人生を捨てたのは、性急に結論へたどり着きたがる性格ゆえではなかったか? すなわち、インターネットビジネス勃興期に様々なアイデアが浮かぶものの実現を阻む旧体制は分厚く存在し、技術志向を捨てて権力志向にチェンジしなくては旧体制を挫く事は出来ないという信念に到達した.ホリエモンにとってそれは必然だったのでしょう.

ヒラサカ自身の事を語ってみる.ソニーでテープストレージの設計をやっていたわたしでしたが、上位層はテープビジネスを潰したくて仕方ない奴等ばかりでした.そうなるともう技術マターではなく社内政治マターです.技術者風情にどうこうできる裁量は少なかった.それに気づいてもわたしは技術者を捨てませんでしたが...

だから、ホリエモンが限界突破のため権力志向にチェンジしたのはひら的にはよ~く理解できるんです.技術者上がりのジェネラリストは多かれ少なかれホリエモンと同じ成長ルートを辿った人々です.そういう人はたくさん居ます.

ただし、フジサンケイに勝利→次は総理大臣というホリエモンの発想は、いくらなんでも妄想が肥大化しすぎでしょう.第一あれのどこがフジサンケイに勝ったと云えるのでしょうか? せいぜいカツアゲに成功したぐらいです.ライブドア社内でも、総選挙出馬の頃のホリエモンは経営者すら解脱してしまって、経営の実権は宮内に移っていた模様ですし.

ライブドア時代に稼いだ個人資産を抱えたまま刑期を終えたホリエモンは今、男の娘と遊んでいるところを写真週刊誌に撮られたりしているけど、M&Aだの新ビジネスだのというニュースはもう聞きません.インターネットビジネス勃興期に、噛み付いて破壊するべき対象がたくさん在った時期にしか通用しなかったキャラクターだったように思います.

最後に、ホリエモンが井上トシユキに語った言葉、
「孫さんが20年かけて築いた事業規模を5年で完成させる、サイト事業もあと半年でyahooを抜く」
止まりませんなぁ.

かしこ

【鉄】 営団地下鉄日比谷線の新型車両がデビュー

路線カラーが灰色である営団地下鉄日比谷線の新型車両がデビューしました.

デビューといっても3日間だけの限定お披露目だとか.さっそく見学して参りました.

↓霞ヶ関駅に入線する新型車両に群がる撮り鉄クン達.撮り鉄の人出は意外に少なく感じました.寝台列車のラストランの上野駅なんか、押しかけた鉄で地獄の様相ですからねぇ. 
↓新型車両で南千住まで乗りました.銀座線の黄色い車両は外装も内装も派手目ですけど、日比谷線新型車両はグレーアイボリー+濃紺の地味な内外装でフツーの印象です.面白味はありません.
↓シート地はシブく濃紺.
↓床はシブく群青色.(ぐんじょういろ)
日比谷線の路線カラーは灰色ですから、こういった地味な車両がお似合いなのかも.

というわけで日比谷線新型車両のせいで気分がすっかりグレーになったところで、景気づけに祐天寺のカーナピナでカレーを食することにしました.
ちなみにカーナピーナの年末年始営業はこうなっています.
 12月30日                  昼の営業のみ
 12月31日~1月11日   冬休み
 1月12日                   営業再開

↓東横線祐天寺駅は改装中で、線路が3本に拡張されました.特急電車の通過のためにセンター線路が利用されるようです.非鉄のわたしとしてはこの3本というのが微妙で、時速100kmの特急列車同士が正面衝突してぐちゃぐちゃにならないのかなーと思ってしまいます.
↓どうにも奇異に感ずるのが祐天寺駅ホームの延伸部分.現状8両編成しか止まれない祐天寺駅ですが、10両編成が停車できるよう2両分のホームが延伸されていると思われます.この写真がその延伸部分なのですが、幅が狭いんです.目視で幅1mと思われ、これにホームドアを装着した日にゃ、人のすれ違いもままならんくらい往来が困難になるのではないかと心配しちゃってみたりする.通学の高校生がポロポロと落下したら「本日の祐天寺落下XX人」として全国的に有名になれるだろう.落花生が名物になるんじゃなイカ?
かしこ

2016年12月21日水曜日

すでに民生委員臭が身にまとわりついているようだ (心の目)

さっき、島忠大田千鳥店に居たんです.

レジの方から、自転車コーナーを通り過ぎて奥へと歩いていたわたしでした.

同じ通路を、奥からこちらへ歩いてきたお婆さんが、一切の躊躇無くわたしに向かったコリジョンコースを歩みます.そして通せんぼで立ち止まったわたしに抜き打ちで質問するんです.
「あの、これどういうのでしょうか?」
お婆さんが手に持っているのは、太くて短いマジックインキです.

慄然とするわたし、、、こいつ、オレを完全に島忠の店員と勘違いしてやがる.

「オレは店員じゃねぇんだよ」と悪態つこうか、素直にマジックインキの説明をしようか、瞬間で決めました.質問が簡単だったので、説明する方が労力が少なくて済みそうだったのです.
「これはすごく太いやつで、紙に名前書いたりするには太すぎますね」
と回答しました.
「ああやっぱりそういうのね」
と納得して別のペンを探しに行ったお婆さん.

その時のわたしは北海道のAEONで買った防寒のまっ黒なジャンパーを着ていまして、島忠のユニフォームと似てるのかな?と店員を目で追いましたが、島忠のユニフォームは佐川急便のようなブルーのユニフォームだから全く異なります.一体どういう見立てで、わたしが島忠の店員に見えたのだろうか???

心の目、というのがあります.

運転免許書き換え時に矯正視力が足りないくらいの視力しかないウチの奥さんが、どういうわけか街の風景からイタ飯屋だのフランス料理屋だの焼き鳥屋だのを選別・発見する特殊能力を発揮します.心の目です.
ゼロ戦撃墜王の坂井三郎が、負傷して片目の視力がほとんど失われてしまったにも関わらず、編隊飛行中に米軍機を最初に発見したという特殊な視力を発揮したそうです.これも心の目です.

わたしを島忠の店員と思い込んだお婆さんの心の目には、わたしがどう映ったのでしょうか?

きっと、お婆さんの心の目が見通したのは、親切に接してくれる人という属性をわたしの姿から察知したのでしょう.ご老人に親切に接する属性とは他でもありません、民生委員属性のことです.すでに高濃度の民生委員臭が身体から発散するようになってしまったのかと、身震いしてしまいました.おぞましい...
実をいうと、島忠に行く直前に、近所の老人宅を愛想良く巡回してたんだよね.その精神波動の残滓をお婆さんの心の目がキャッチしたのでありましょう.

わたしは、民生委員なんか潰れてしまえと公然と言ったり書いたりしていますけど、その怒りをサービスを受けるご老人に向けるような幼稚な真似は一切しません.だってサービスを受けるご老人に罪はありませんからね.罪なのは、尊いボランティアなどと嘯いている行政と、尊いボランティアとおだてられてその気になっている民生委員諸氏ですから.fuck!

おぞー

渋谷ジュンク堂にて、オカルティック・ナイン原作本在庫切れ

なにをやっとるかぁ~

「オカルティック・ナイン」原作本を売るためにアニメのスポンサーになったはずなのに、本屋に在庫が無かったよ.

昨日、SWローグワンを観た帰りに寄った渋谷のジュンク堂での出来事である.

オーバーラップ文庫とは、普通の文庫本なのか、ラノベ文庫なのか、さっぱりわからずに、黄色い背表紙だけを頼りに広いジュンク堂を探し回って、ようやくオーバーラップ文庫のコーナーが見つかった.マイナーレーベルのようで、ラノベコーナーの棚の一部を占めているだけのオーバーラップ文庫であった.

いくつかの作品は並んでいたのだが、わたしの求める「オカルティック・ナイン」は無く、さらに端末で検索して在庫切れをかくにん! ぐあぁぁ虚しい

なにをやっとるかぁ~   >   オーバーラップ文庫殿

今時の出版社の都合だとリアル書店での販売なんかもうやる気ないのかねぇ?

Amazonだと分野別売れ筋ランクが表示されるので賑やかしにもなるし広告にもなるから、売れっ子作家が「なるべくAmazonで買ってね」とファンに号令をかける場合すらあるくらいだから.

ヒラサカ的には、Amazonだとつい古本をポチってしまうことが多いので出版社的にはリスキーかと思う.

アニメ版オカルティックナインは残りあと1話であるが、謎はまだ多く残されている.背景不明で何をやらかすか判らない人物が、西園梨々花、紅ノ 亞里亞、悪魔クンといったところだろうか? 最終回の21分間でまたしても異様なまでの早口セリフで伏線回収するんだろうな.楽しみにしている.

2016年12月20日火曜日

SWローグワン観たよ (ネタバレ)

スターウォーズローグワンをさっき観ました.

渋谷TOHOにて平日の朝の回はガラガラ.

観るべきか? いいえ、そうは思いませんでした.べつにーフツーでしょっていうぐらいの出来でした.二度観する気も起きません.

良かったところが一つだけありました.
SWEP4は、レイア姫が乗る宇宙船がスターデストロイヤーに追い掛け回されるシーンで始まります.ローグワンのラストシーンは、デススターの設計図を持つレイア姫がその宇宙船で脱出するところで終わります.
なので、EP4のこのシーンは、ローグワンのラストシーンの直後ということになろうかと.2016年の今が1977年に直結したのは感慨深かったです.
だけど、良かったのはそこだけでした.

このラストシーンで、CGで再現したレイア姫がデススターの設計図を受け取って「HOPE」と言ってにっこりするんです.幼稚な演出で椅子からずり落ちそうになっちゃった.
SWEP4をご覧になった方はご存知の通り、レイア姫の置かれた状況は最悪だったはず.設計図奪取部隊ローグワンは全滅し、援護の艦隊も全滅し、戦域から離脱できたのはたぶん自分が乗る宇宙船だけだった.スターデストロイヤーの追っ手がすぐにかかるのは明らか.
レイア姫の状況を喩えるならば宇宙戦艦ヤマトの沖田十三みたいだったはず.波動エンジンコアを受け取るための囮として残存兵力で「メ号作戦」に出撃し、しかし艦隊を全滅させ、帰投できたのは旗艦「きりしま」だけ.人類が滅亡しない可能性なんかほとんど無い中で戦死するのも許されぬ沖田十三提督...
レイア姫は沖田とニアリイコールだったかと思われますが、にっこり笑って「HOPE」だってさ.USの観客を喜ばすにはそんなレベルに堕落せにゃいかんのかもしれないがね.

ローグワンのストーリーは、、、
ヒロインの父は帝国の技術者で、メインジェネレータの破壊がデススターの爆発に直結するように細工した.ゆえにデススターの設計図を奪取するのが反乱軍の重要な作戦となるはずだったが、和平派と武闘派の折り合いがつかず、一部の過激派がローグワンと名乗り設計図奪取に動く.帝国の通信を傍受した反乱軍は加勢するために艦隊を派遣する.設計図奪取に成功するが、ローグワンも艦隊も全滅...

ローグワンの殴りこみを知った反乱軍艦隊が15分ぐらいで戦場へ駆けつけるんだけど、艦隊運用をそんなに軽々しく描かないでくれと思った.戦闘機のスクランブルじゃないんだからもう.

映像は、あまり金がかかってない感じの造りでした.全般的な画作りが、手持ちカメラによる俳優のアップショットを基調にしていてB級TVアクション作品っぽい印象.SWはどっしりとした画面で作って欲しいんだがねぇ.

監督がAKIRAに影響された場面がある、とinterviewで語っていたけど、そのシーンを見つけることはできませんでした.

↓父親の俳優は007カジノロワイヤルのこの人だったと思うんですが?
↓デススターの司令官はこの人をCGで蘇らせたのかと思うんですが? それとも似た人?
そんなにはヒットしないと思います.

かしこ

一体何が? ロシアからのPVが異様に多いこの頃

googleのブログシステムにはPVトラフィック分析があります.他のブログサイトの分析機能と比較して詳細なのかアバウトなのか、それは知らないんです.

普段そんなにトラフィック分析をチェックしないのですが、直近の1weekほど注視していることがあり、やはりこれは異常だと思われました.

なぜか、ロシアからのPVが多いんです.

当ブログのPV数は毎日1000PVぐらいです.下記は直近1weekのPVなのでtotal8000PVぐらいはフツーです.ところが、2位のロシアが2757PVで、33%も占めています.当ブログは昔からロシアが多かったのですが、このロシアPVは異常です.
  日本               5026
  ロシア             2757
  US                  305
  フランス           174
  ウクライナ        31
  ドイツ              20
  スペイン          15
  シンガポール    13
  アイルランド     12
  トルコ              10

残念なコトに、ロシアPVがどの記事に集中しているのかまではgoogleシステムでは分析できないんです.

オレ、ロシア当局からマークされるような事書いたかなぁ?
北方領土を返してくれなくても、ISを爆撃しても、別にロシアには恨みはありませんから、どうか今は無きKGBに暗殺命令を出されませんよう、よろしくお願いします   >   ロシア当局殿

ロシアを経由してるだけというのはあるかもねw

追記 2016.12.21:  本日のPV   ロシア=844   日本=602   なに逆転までしてんだよw

かしこ

2016年12月18日日曜日

【にわかAVマニアの歪率】 Ucd方式D級アンプを改善する(2)

なんとなく連載形式になってきたD級アンプ回路設計についての続報です.

この記事は12/10に一度upしたのですが、いろいろと誤記があり大幅改訂の上で再公開します.

-----
Ucd方式D級アンプのあまり良くないひずみ率(THD)をSPICE simで改善する取り組みをしばらく続けてきて、市販ICを利用した回路ですとここらで限界かなぁと思っています.
入力音声信号1kHz:20mV  ->  THD:0.00355%
入力音声信号1kHz:40mV  ->  THD:0.00123%
入力音声信号1kHz:80mV  ->  THD:0.00080%
入力音声信号1kHz:1V    ->  THD:0.00053%
入力音声信号1kHz:2V    ->  THD:0.00303%
最初は0.1%とかだったのでここまで改善するのには時間と努力を要しました.

何をやったのかは以下に記しますが、方針を一言でいうならば、
スイッチング波形のシグナルインテグリティへのこだわり
これが重要ポイントでした.
従来のスイッチング回路の応用先は、デジタル回路、電源回路でほとんどを占めます.それらに求められるシグナルインテグリティと、D級アンプに求められるシグナルインテグリティはかなり異なります.
デジタル回路や電源回路においては、TriseとTfallの非対称性はあまりケアしなくてOKです.
ところがD級アンプの場合は当たり前の事ですがTrise≠TfallだとTHDの悪化を招きます.
そういう、スイッチング回路なんだけど、アナログ信号的美的感覚に支配されたスイッチング回路でなければならないという、ある意味で初心に還ったところに解がありました.

simulationでTHDに拘ったとしても、実機で音を出してナンボなのがオーディオではありますが、まずはsimでTHDを抑圧するぐらいは出来てなくちゃ聴感試験以前に失格だろうと思いますので、そういう段階の取り組みということでご理解ください.

なるべく、こういう回路だとダメだった、という話題をたくさん載せようと思います.

-----
↓Ucd方式回路のTHD改善版の回路図です.(クリックで拡大)
ICはLinearTecのを使ったので、LTSpiceをinstallすれば最初から入っています.FETはどうだったか忘れた.この回路のsimで冒頭に記したTHDを得ました.LTSPICEの回路図ファイルはこちらからDLできます.(何故かchromeにウイルス認定されてしまいます.explorerならDLできました)
R16 4Ωがスピーカの代わりです.

回路の説明です.
①コンパレータ    LTC6754
コンパレータICにはいろいろな品種がありますが、高速、差動出力、ヒステリシスが無い、の点でLTC6754がGOODでした.とりわけヒステリシスが無いことは重要です.オーディオ信号を扱うのにヒステリシスが在ったらTHDが悪化するのは明らかですから.

②ディレイライン
CRで波形を鈍らせているだけです.これが無いと自励発振周波数が高くなりすぎます.この回路ですと、自励発振周波数=3MHzになります.実機で3MHzで本当にスイッチングできるのかなという不安は感じますがねw

③レベルシフト
コンパレータLTC6754の出力振幅は1Vぐらいです.
一方でFETドライバのLTC4446は-30~-25Vで振れるデジタル信号を受け入れます.
LT1818は、6Vppぐらいまで増幅するのと、Trise/Tfallを短縮する役割です.
約30Vの電圧シフトをツェナーDで得ています.

④FETドライバ   LTC4446
いろいろなFETドライバを試みましたが、LTC4446がGOODでした.その理由はデッドタイム=0であることです.FETを効率よく駆動するにはデッドタイムは必須ですが、THD改善のためにはデッドタイムの存在は良い結果を与えませんでした.

①~④共通
なるべく差動回路であるべし、という設計にしました.

⑤FETゲート波形整形
ゲートのチャージを速やかに放電させる役割です.

⑥スナバ回路

⑦出力フィルタ   470uH+0.1uF
THDを改善する方向で定数を変えたところ、巨大L+小Cで良化します.これには理由がありますので後述します.

⑧フィードバック抵抗
多くのD級アンプはPWMをfeedbackします.しかしUcd方式のD級アンプはLPFの後段=アナログ信号をfeedbackします.ここでは0.38Ωで「PWM電流」を検出しています.これはヤマハの特許です.
入力音声信号=20mVのとき、0.38Ωに生じる電圧波形はこんなになっています.音声信号に3MHzの三角波が重畳されています.
←1kHz 20mV
←太さの拡大=3MHzの三角波

↓入力音声信号2Vのとき、PWM(±30V)とスピーカー出力の電圧(±24V)はこのような関係になるように設定しています.要するに、フルスケール入力2Vで、フルスケール出力24Vのセッティングです.電力的には、72Wのパワーアンプという計算になろうかと思います.
24Vop=17Vrms  →  P=VxV÷R = 72W  @4Ω
↓入力音声信号1Vのとき(THD=0.00053%)のスピーカ電圧スペクトラム.ちょっと高調波が目立ちます.

-----
試行錯誤の経緯を以下に書きます.

【FETドライバ】
D級アンプのための着目点は、
1) デッドタイムは無いほうがTHDが良い傾向
2) どのICも入力はシュミットになっているので、入力パルスのTrise/Tfallをなるべく高速にして、かつ振幅もなるべく大きくして、ヒステリシスの影響をなるべく排除するのが吉
3) ハイサイドとローサイドの入力が別々なICの方が精神衛生上良い

LTC4446    デッドタイムが無いのでTHDが少なくてGOODだった.採用!

LTC4444    4446と兄弟だが、デッドタイムが20nsぐらい強制挿入される.このデッドタイムが左右対称でないらしく、2次歪が増えたのかな、THDが悪かった.

IR2011     THDはまぁまぁだが、LTC4446には負け越し

IRS20954    デッドタイム=0に出来ない仕様.THDはあまりよくない

ディスクリート      スピードが遅いため、THDは悪化しました


【コンパレータ】
着眼点は、
1) ヒステリシス=0にできることが最重要
2) 小信号応答が良いこと (=高感度)
3) 差動出力であるべき
4) 周波数応答はなるべく高いほうがTrise/Tfallが短くてよい

LTC6754    ヒステリシス=0で使える.欠点は出力振幅が1Vppぐらいしかないところ.採用!

LTC6363    ヒステリシスの無いものを、という願望でオペアンプを使ってみたが、スルーレートが遅くて使えなかった

LT1011     ヒステリシス=0に出来るのだが、シングル出力のオープンコレクタというのはどうにもイカンので不採用

LT1394     スルーレートがあまりにも遅い

LT1016     速度には不満は無いのだが、ヒステリシスがあるのでダメ

ディスクリート    下記のような差動コンパレータの派生回路のことだが、Trise/Tfallの対称性については申し分ないし、ヒステリシスもゼロではあるのだが、入力振幅を巨大にしないとTrise/Tfallを短くできない.ゆえに使いづらい.不採用.

【レベルシフタ】
コンパレータの出力電圧を、増幅&電圧変換して-30Vベースの5Vppに変換する役割.

↓トランジスタを使ったこのような回路が例えば考えられます.
↓これのコレクタ電圧波形は、Trise/Tfallに非対称性が少しあり、オーバーシュートにも上下差があります.こういう微妙なオーダーのシグナルインテグリティを通常のスイッチング回路ではケアしませんが、D級アンプのTHDをチューンする際にはケアが必要です.
↓最終的にこのような回路にしました.高速オペアンプLT1818でTrise/Tfallを短くなるよう波形整形し、レベルシフトはツェナーダイオードで行う.レベルシフトを受動素子で行うのは良好な結果を得られる場合が多いので好きです.
↓この回路での波形はこのように美しい.D級アンプではこういうこだわりが必要と思います.

【GaN FET】
GaNのFETとは心ときめきます.GaNの音って聞いてみたいよね.だがsimによるとGaNだとリンギングが増大し、THDに悪影響があります.リンギング防止が必要です.後日レポートできるかもしれません.

【電源電圧】
現状のsimでは±30Vにしてありますが、D級アンプの場合は、電源電圧が高いことがオープンループゲインの高さに相当するとわたしは思っていて、ゆえに±60Vだとかいう触るとピリピリする高電圧でsimを試みる余地はまだあると思っています.過去のsimで高電源電圧の方がTHDが良かったという感触は得ているが、詳細は追求はしてません.

【スピーカーインピーダンス】
4Ωで検討しているが、8Ωとか16Ωでの検討はまだ一切やっていません.鬼が出るか蛇が出るか?

-----
THDのレベル依存性について

冒頭で述べたとおり、THDにレベル依存性があります.これは嬉しくない.
 入力音声信号:20mV  ->  THD:0.003550%    △
 入力音声信号:40mV  ->  THD:0.001228%
 入力音声信号:80mV  ->  THD:0.000802%    ○
 入力音声信号:1V    ->  THD:0.000529%    ◎
 入力音声信号:2V    ->  THD:0.003026%    △

これはつまり、小信号=PWM変調度小=THD悪い、大信号=PWM変調度大=THD悪い、という結果を示しています.

大信号THDの改善は容易です.FET電源電圧を高くすればOKです.所望のスピーカー駆動電圧を得るために、さほど大きくないPWM変調度で済ますには、FET電源電圧を大きくすればよいからです.

問題は小信号時のTHD悪化です.これは直すのが難しい.考えられる原因は、、、
 ・コンパレータの小振幅応答が悪い
 ・小信号=PWM変調度僅少=FETドライバの入力シュミットの悪影響を受けやすい
 ・小信号=PWM変調度僅少=FETのスイッチングノイズの悪影響を受けやすい
これらを仮定して検討しましたが、決定的な原因究明までは出来ていません.

シュミットが怪しい気がするので、ディスクリート回路でsimってみたけど、LTC4446で得られるTHDを超えられませんでした.FETゲートの充放電スピードは専用ICに軍配が上がります.ただ、最終的には、激高速なディスクリートFETドライバを設計するとモアベターだと思います.

-----
出力LPFの定数について

今回の回路におけるLPFは、①470uH+0.1uFにしてあります.これを②47uH+1uFにしないのはなぜか? それはTHDの観点で理由があるんです. (4Ωはスピーカ)
推論1: Ucd方式におけるfeedback信号は本来、SPK電流波形であるのが好ましい.そのように考えると、③の回路を採用したくなる.だがLPFを形成するためにはCを追加したいので③は採用せず、①②の回路に落ち着くのが通常と考えられる.

推論2: Ucd方式におけるfeedback信号は三角波であるのが好ましい.PWMから三角波を作るには、Lの電流波形でOKだ.(Lの電流がどうして三角波になるのかは読者が自分で勉強してね)
ところが、①②の回路におけるLの電流=スピーカ電流でないのは明らかである.なぜなら、L電流の一部がCに分流するからだ.すなわち、本来はSPK電流波形をfeedbackしたいのだが、やむを得ずL電流波形をfeedbackするのである.

推論3: やむを得ずL電流波形を採用するとしたら、①と②のどちらがよりスピーカ電流波形に近いだろうか? それは①である.なぜなら、Cが小さいのでCに分流する電流が少ないからだ.

巨大L+小CというコンフィギュレーションがTHDを改善するというsim結果を説明するために、推論1~3が正しいと思っています.

現実の回路設計では、470uHという比較的巨大なLでかつ大電流を流せるパーツを調達するのには少々てこずるかもしれません.トロイダルコアを巻き巻きすれば出来るかもしれません.



かしこ

ヒラサカのXXな一日

今日は都内を移動しました.写真を撮りましたがガラケーの画質がとてもクソい.

有楽町に用事があったのだが目的を達する事が出来なかった.ローグワンを観ようとしたわけではない.
国電有楽町駅前の宝くじ売り場の混雑を見るにつけ、「当選確率は何処の売り場で買っても同じですから」と拡声器で冷や水を浴びせたくなる.その欲求を押し殺し、営団地下鉄有楽町線へのエスカレーターを降りていった.

↓高層マンションが林立する豊洲.空がやけに広く冬の日差しが眩しい.戸建てが密集した住宅街に突如としてカラオケスナックの紫色のネオンが明滅するような旧い土地を好むわたしとしては、居心地の良い土地とは言えない.
↓だが豊洲にて嬉しい飲食店を発見、中華「珉珉」である.王将には負けるものの関西方面ではよく見かけるお店.王将の餃子にはもう飽きたし、大阪王将の餃子も飽きた.かつて喰いまくっていた東秀の餃子は今食べるとあまり旨くない.だが珉珉の餃子にはまだ飽きてないし、皮が薄くて比較的好きなのである.次からは豊洲のSVHに行ったらふらふらと珉珉へ行ってしまうに違いない.
東京の珉珉を調べたところ、他に数件あるがあまり縁の無い駅だった.(浜松町、六本木、虎ノ門、赤坂、八重洲など)
豊洲での用事を済ませ、乗り換えの日比谷駅で中目黒方面へ向かうか北千住方面へ向かうかでしばし悩んだ後、北千住方面へ乗った.とくに用事はないのだが秋葉原へと足が向いてしまう.

↓秋葉原殺傷事件の現場脇のイベントスペースにて、ポタフェスが開催されていた.ポタフェスとはポータブルオーディオフェスのコトである.オーディオ市場が縮小する環境であるが、このようなオーディオイベントが開催されるのはたとえローエンドオーディオであっても嬉しい気がする.
出展社は主にヘッドフォンメーカーであるが、そのすぐ傍でロックバンドがライブ演奏しているのでヘッドフォンの音が聞こえないぞと思った.出展社としては苦笑と立腹の中間ぐらいの気分ではないかと推察しておく.
↓APAホテル建設中.6階フロアの骨組みまで積みあがった状況.昨今のホテル料金は上昇しているのでここも一泊¥15000なのだろうなぁ.ぼるわ~.
↓アニメは佳境に突入し、伏線を回収しまくっている状態の「オカルティック・ナイン」.ヒロインりょーたすの実物大看板をはっけーん! 撮影可と書かれていたので撮らしてもらった.
↓りょーたすといえば、恐らく日本アニメ史上最大の乳を持つのではないかと思うのだが、この看板はなんとりょーたすの乳が飛び出しているリアル看板なのである.乳揉み可と書かれていたので、これ幸いと揉みしだいてみた.残念ながら本物の乳と認定するのは難しい.乳型マウスパッドと同じ材質と思われる.できれば2016年の記念としてこの看板を奪取し部屋に置きたいところだ.乳を揉みしだくために...
↓中目黒駅は混雑している.目黒川の青の洞窟は諸般の事情のため一昨年の一度だけで打ち切りになり、それに替わって今年はスタンレー電気提供によるライトアップが12/16~25まで行われている.さすがにスタンレーは地元企業だけあって、動員された交通誘導係の人数は青の洞窟の20倍は居ると思われる.それでもこの写真を撮った東急ストアの裏手付近はクルマが渋滞して阿鼻叫喚の地獄絵図であるが...
↓ブルー照明の方が幻想的演出度は高いと思われる.しかし、見物客が集まりすぎるのもデメリットなので、地味にイエロー照明で済ますのが妥当かもしれない.

以上、XXな一日であったことだよ.

かしこ

2016年12月16日金曜日

信じられん、、、太陽電池で1kWh当たり2.42セントだって (汗)

この記事には驚きました.

太陽光発電コストが、1kWhあたり2.42セントだそうです.安いのなんのって、異次元の安さです.
発電所に必要な全コストを発電期間の全発電量で割った値.全コストには発電所の設計、建設から運営、廃止までの全てが含まれる.  →  原価2.42セント

我々が家庭で東電から買っている電気料金は、1kWhあたり¥23ぐらいですから.2.42セントならば約1/10の電力価格です.

追記: 送電で2/3ぐらい失われるらしいので、需要場所原価は1kWhあたり7.26セントと計算されますけどそれでも安いと思ふ.

残念ながら日本ではなくて、中東の砂漠に設置した太陽電池が叩き出す価格試算です.砂漠はいつも晴天ですからね.石油がたくさん採れる場所で低価格な太陽光発電が実現されるというのは皮肉なものです.

しかし安い、日本でこんな低価格で電力供給されちゃったら産業革命が起きちゃう.電灯も冷房も暖房もつけっぱなしでOKOK.省エネLEDなんか売れなくなっちゃうのではないでしょうか?

記事によると他の発電方式のチャンピオン価格はこんな感じだそうです.火力終わった...
 原子力:          韓国、         2.9セント/kWh
 陸上風力:       米国、         3.3セント/kWh
 大規模太陽光:米国、         5.4セント/kWh
 天然ガス:        米国、        6.1セント/kWh
 石炭火力:       ドイツ、       6.6セント/kWh
 洋上風力:       デンマーク: 9.8セント/kWh

太陽電池がひたひたと追いつき、いつのまにか追い越しているとは知りませんでした.

ソーラーよしっ、、、

プリント基板、新入荷 (Spartan6、Nucleo)

プリント基板が2つ入荷しました.

↓まずは、中華通販で¥2700ぐらいでSpartan6が載った基板です.いろいろなIFが満載でこの価格はお値打ち.納期が35日ぐらいかかったのも中華通販ならではの我慢のしどころ.
↓こんなに色々なコネクタが載ってます.回路を作り込めば便利に使えるでしょう.コネクタが豊富すぎてサイズが110x100mmもあるのがかえって邪魔なのですがね.

800MHzぐらいのclockを使いたいので、それに対応するFPGAとなるとSpartan6を使うしかありませんでした.もっと安価なSpartan3EやCycloneですと、PLLが800MHzを出せません.


↓2つ目は、STM32という32bit CPUが載った基板です.Nucleoという愛称で呼ばれています.Arduinoに対抗したネーミングっぽいです.なにげに”NO NUKES”を連想してしまうのはわたしだけでしょうか?
STM32 discoveryについてはこちらのページで遊びましたが、NucleoはDiscoveryと何が違うんですかね? オンラインでコンパイルできるだとかいろいろな仕掛けがNucleoにはあるみたい.その辺は後日upするとして、業者サンから頂戴したのがNucleoのこの基板です.買うと¥1500ぐらいですかね? 機能の割には安いもんですね.
↓ブルーの基板はセンサー基板だそうです.ピンヘッダにグサッと刺さって使えます.Nucleoのピンヘッダは、Arduino shieldと寸法互換らしいです.
試用レポはいずれまた...

=== STMのアフィリエイト始めました ===
STM32のwelcome-kitです
        
試用レポはいずれまた...


かしこ