2015年1月31日土曜日

住宅のホタルスイッチと、LEDとの相性について

電灯を消したときにオレンジ色に光るこういうスイッチが家にありますよね.「ホタルSW」と呼びます.ホタルSWは、消灯時にオレンジ色に光ります.点灯時には消えます.このスイッチにまつわる不具合について、面白いハナシを聞きました.
↓ホタルSWの屋内配線回路はこうなっているんです.SWにパラに抱かせているランプがホタル電球です.回路がわかる人はこの回路を見てウゲゲっと思うでしょう.ホタルの点灯には負荷(電球)が不可欠という織り込み方がなんともいい味を醸しています.職業訓練校で知った時には感銘を受けて背筋がゾクゾクしましたw
↓それで、負荷が電球ではなく、LEDだったらこうなるわけです.交流ですからダイオード負荷じゃないんだけどお許しを...
さて、OFF時(左側)でもホタルランプを点灯させるために数mAは流れています.負荷が電球だった時代には数mAの電流は残留しても問題なかったのですが、LED時代に生じた問題は、、、
たった数mAの電流でポッポッポッと間欠的にLEDが点灯してしまうケースがあるんだそうです.さすがは高感度なLED!

このトラブルは省電力であるLEDゆえの現象ですが、固有名詞は避けますが、、、
・日本製のLED電球では、このトラブルは生じない  (というか対処されている)
・外国製あるいは外資系販売店で売られているLED電球では、このトラブルが生じるかも

さすがは、パナ、、、、w

かしこ


人気ブログランキングへ

2015年1月28日水曜日

アナデバのSpiceモデルをLTSpiceに導入してみた

電気回路のハナシです.

リミッタの回路をいじって遊んでいたのは一昨日のことだったか? 使っている回路シミュレータはリニアテック(LT社)のLTSpiceです.このシミュレータはLT社の販促用ですからLT社のICしかライブラリに入ってないわけでして、アナデバのICを試したいと思っても一手間かけてライブラリを自作しなくちゃ導入できません.誰か作ったライブラリを大量にupしてくれるエライひとは居ないものか?

わたしはエライ人じゃないのでアナデバライブラリを大量生成はしませんが、以下のようにするとLTSpiceに導入できたのでそれを書きます.AD8337というVGAをシミュレートしたいです.

1)Spiceモデルをアナデバのサイトで探す
これを書いている時点ではAD8337のページはこんな画面になっており、「設計支援ツール...」というボタンを押しますと、
画面が下にスクロールしてこんな表示になります.Spiceモデルがあります.ここで表示が出ない製品にはSpiceモデルが用意されていないようですのであきらめです.
これを書いている時点での情報ですが、存在するアナデバのSpiceモデルを一括DLできるようにもなっています.

2)Spiceモデルを開いてチェック
DLしたAD8337のSpiceモデルはAD8337.cirというTEXTファイルです.え~TEXTなの?という疑問が湧きます.

↓その先頭部分をチェックしますと判るのは、このモデルはビヘイビアモデルであって、肝心のスルーレートつまり周波数特性はシミュレートできない(Not Modeled)ってコトです.ありゃ~残念.他のICのSpiceモデルもその完成度にはいろいろあるようです.
* Not Modeled:
*   Temperature effects
*   Slew Rate
*   PSRR
*   Pulse Response variation with cap load

↓そして今後の作業に不可欠な情報がここです..SUBCKT AD8337の後が入出力ピンの名称定義です.この並び順が後に重要です.
*              output
*              |    common
*              |    |    non-inverting input
*              |    |    |    inverting input
*              |    |    |    |    Pre-amp output
*              |    |    |    |    |    negative supply
*              |    |    |    |    |    |    gain control input
*              |    |    |    |    |    |    |    positive supply
*              |    |    |    |    |    |    |    |
.SUBCKT AD8337 VOUT VCOM INPP INPN PRAO VNEG GAIN VPOS

3)AD8337のブロック図をデータシートからチェック
入出力ピンの名称定義の意味と配置を軽く理解しておきます.
4)DLしたAD8337.cirをどこに置くか?
C:\Program Files (x86)\LTC\LTspiceIV\lib\sub
subというディレクトリでなければならない、とわたしは理解しています.

5)回路図シンボルを自作するには?
以上の操作でLTSpiceで回路図にAD8337を呼び出せるのか? ダメです.回路図シンボルを自作しなくちゃいけません.めんどくさー
↓LTSpiceでFile→New Symbolでシンボル編集画面を開きます.
↓わたしの場合は最初にピン定義をやりました.
↓最初に配置するのは、先ほどAD8337.cirで確認した入出力ピンの名称定義の先頭にあったVOUTです.Netlist Order=1になっているのが重要です.順次VCOM→INPPと配置してゆきますと、Netlist Order=2→Netlist Order=3と増えてゆきます.この順番を守るのが大切です.
Pin Label Justificationの意味は、VOUTは回路図シンボルの右サイドに配置したいのでRIGHTにチェックしてあります.INPPのように左サイドに配置したいピンならLEFTにチェックします.
↓この配置作業を全てのピンに対して終えたのがこの図.ブロック図に似せた配置にしました.
↓Draw→RectでAD8337の枠を描きます.
↓Edit→Attributes→Edit Attributesをクリック
↓このように入力する.ModelFileはDLしたファイル名を正確に入力します.PrefixはXが無難でしょう.GとかVにしたりすると電源と名前が衝突してエラーになるかもしれませんのでご注意.その他はお好みでよろしいかと思います.
↓ちなみに、PrefixをXにするとなぜかシンボルに肌色がつきました.なんでだろ?
↓Attributesでもう一仕事します.
↓InstNameは、X1とかいうリファレンス番号の配置です.
↓InstNameとSpiceModelをこんな風に配置しました.PrefixをXにしたのに、なぜか表示はUnnnになってます.なんでだろ?
これで回路図シンボルは出来上がりだと思うのでSaveします.場所は、わたしはOpampsの下にSaveしました.symの下ならどこでもOKだと思います.
C:\Program Files (x86)\LTC\LTspiceIV\lib\sym\Opamps

6)AD8337を使った回路図を描いてみる
↓回路図描きを解説はしませんので、回路図はたとえばこんなです.
7)AD8337をシミュレートしてみる
↓キャリア=10MHz矩形波、変調波=1MHz正弦波にしました.見事に変調がかかっていますが、スルーレートはモデリングされていないのが如実に判ります.さらによーく見るとなぜか50mVぐらいオフセットしてるんだけど、、、、こりゃなんだ???
という具合にAD8337をLTSpiceに導入できました.

オペアンプなら回路図シンボルをわざわざ作らなくてもよいので導入はもっと楽です.

かしこ


人気ブログランキングへ

2015年1月27日火曜日

【イスラム国】 さすが共産党の志位和夫委員長、事情がわかってる?

捕らえた湯川氏を殺したとイスラム国は言ってます.人質ビジネスは人質を殺したとバラしてしまったら成立しないのですから、殺したと不利なはずの事を語っている以上、信憑性は高かろうと思っています.後藤さんが帰国できるよう期待します.

ところで、共産党の池内さおり国会議員がツイッターのこのエントリについて、志位和夫委員長に怒られてお詫びして削除したそうですね.
 http://www.j-cast.com/2015/01/26226134.html?p=all
まぁこの人の商売のポジション的には、安部政権が憎くて仕方ないのはわかるけど、本件でどうあがいても倒閣ネタには使えないので、せいぜい悔しがって毎晩枕を濡らしテロやとしか掛けてあげる言葉はない.

このツイッターに限らず、草の根左翼が喚いている、
 ・テロリストの悪辣さを棚にあげて
 ・安部総理が人道援助をしたのが悪い
という論理は、草の根左翼のためにならないので止めとけ、とご忠告申し上げたい.

単純に比喩すれば、
 ・オレオレ詐欺の犯人よりも、
 ・騙される老人が悪い
と言ってるのと同義だから.

どういう理屈をこねくり回しても、詐欺師が第一に悪い.
どういう理屈をこねくり回しても、テロリストが第一に悪い.
その図式を覆そうとするどんな試みも徒労に終わるだろう.

冒頭にリンクしたニュースによると、池内議員が志位和夫委員長に怒られた理由は、まさにこの「テロリストをさておく論法」はマズイだろ、国会議員のお前がそれを言っちゃマズイだろ、というハナシだったわけです.

ですが、そういう人道の着眼だけで志位和夫委員長が止めに入ったのかどうか? わたしの推測ですけど、もしかしたら志位和夫委員長は「テロリストをさておく論法」で安部政権を叩くと、安部政権を利してしまう事に気づいているんじゃないのか?と憶測してみたくなります.

なぜか?
先日も当ブログで書いたけど、イスラム国人質事件で熱くなればなるだけ、北朝鮮拉致被害者事件にも熱くならなければならぬ、というメカニズムが好むと好まざるとに関わらず存在するからです. http://hirasaka001.blogspot.jp/2015/01/blog-post_23.html

そのためこういう流れができる危険を志位和夫委員長は察知しているのではないか?

「テロリストをさておく論法」は簡単に論破されてしまう
「やはり悪いのはテロリストですよね」と草の音左翼も同意せざるを得なくなる.(今ココ)
安部政権が「イスラム国の10倍の人数を拉致したのは北朝鮮ですよね」と畳掛ける
安部政権が「拉致・テロリスト対策の法案を提出する」、左翼も同意だろ?って
結果として強化版スパイ防止法みたいなのができてしまう  (左翼真っ青)

だから、今、草の根左翼が「安部倒閣のチャンスだ」とか思っているのは真逆の思い込みであって、実態は、「テロリストを許さない」とだけ述べてじっとしていて、北朝鮮問題の先鋭化やテロリストとの戦い法案を図に乗った安部政権が出して来ないようにやり過ごすのが己のポジション的に得策なんじゃないのか?
志位和夫委員長は、それを察知しているのではないでしょうか? 憶測ですが...

以上、自分達の置かれた情況をわかってない人が多いようなのでご忠告申し上げた次第です.

かしこ


人気ブログランキングへ

高周波でスパッとキレ味のよいリミッタ回路ってのは無いもんかねぇ

本日は回路の細かいハナシですので理解できる人はあまり居ないので、ヤバイっと思ったら読み飛ばしてくださいませ.

リミッタ回路を設計(シミュレーション)しているんだけど、予想通り、DC~数10MHz帯域でスパッと切れるリミッタってのは案外難しいもんなんです.
要求仕様は、
●10MHzの正弦波がスカッと切れて見えるくらいの応答速度
●PN接合の温度特性でドリフトしちゃダメ
●リミッタレベルはボリウムで可変できる

使ったオペアンプはLT1818という、広帯域かつユニティゲインで安定な製品.LinearTechは回路シミュレータを提供しているので設計が楽です.アナデバでもシミュレータが何かあるみたいなんだけど、使ったことがないんだよなぁ.アナデバの方が好きなんですがね.

以下、回路検討の流れを再現.回路設計の風景を感じとってもらえれば幸いです.

【その1 オペアンプ整流回路】
スカッと切れてドリフト無しって要求ですから、オペアンプでよくある整流回路で基本性能を確認してみますとイマイチです.10MHz 4Vppの整流波形にグリッチが生じています.1.2V辺りのツノがグリッチです.
↓回路はこちら.おかしなグリッチが生じる原因は赤い電流です.
赤い電流は何かというと、正弦波がマイナスに触れている期間にD1を通じてオペアンプに流入することで、オペアンプの駆動能力を打破するように作用します.オペアンプとしても最大限努力するので100mAも流し込まれてようやく降参してます.痛いハナシだ.
このようにリミッタ回路の本質は、誰かの出力能力を、別の誰かに打破させるコトでリミット(制限)する仕組みです.打破されたオペアンプはしばらくボーッとしてしまうので、正弦波がプラス電圧に転じた直後の時期にグリッチが生じているんです.

結論: グリッチがあるからダメ~

【その2 ダイオードリミッタ】
リミッタ回路はどっちが勝つかの回路ですから、ダイオード同士をつきあわせて競わせてもOKです.ダイオードBAT54はショットキーダイオードです.
この回路ならグリッチは生じません.この回路のオペアンプはフツーに線形動作してるだけだからです.スイッチングはD2にお任せです.
けれど、欠点がふたつ.
欠点1: D2のVfだけ直流電圧が降下してしまう  →許せん
欠点2: しかも電圧降下には温度特性がつきまとう (温度ドリフト)  →許せん※
結論: 温度ドリフトがあるからダメ~

※Vfはシリコン原子のバンドギャップポテンシャルに由来するので、ダイオードやトランジスタのVfが温度依存性を持つのは面倒くさいけれど避けようがありません.シリコンでは0.6~0.7Vぐらいあります.ショットキーは少し低いです.

【その3 トランジスタリミッタ】
どーせ結論は温度ドリフトでダメだと判っているが惰性でもうひとつやってみる.
ダイオードに勝ち負けを競わせるのではなくて、トランジスタで勝ち負けを競わせる回路.この場合は、負けたトランジスタはVbeが逆バイアスになって死ぬ仕組みです.
↓エミッタに出てくる波形はこのとおり美しいですが、Vbeの分だけ電圧降下し、しかも温度ドリフトに見舞われます.
パッシブ素子であるダイオードで構成した方が特性は何かと安定なので、この回路のメリットはナシ.その2の方がマシ.

結論: その2がマシなのでダメ~

【その4 ダイオードリミッタ 温度ドリフト改善版】
温度ドリフトは絶対に嫌なので、「その2」から温度ドリフトの発生源であるダイオードを撤去したのがこの回路.オペアンプの出力抵抗を100Ωに設定し、それには楽勝ですぜっていう心です.100Ωのおかげでオペアンプに流れ込む過大電流も阻止できます.
↓これが波形.信号の温度ドリフトは解消したけれど、いくつかの問題をはらみます.
 欠点1: 100Ωと900Ωで分圧されて信号が0.9倍に減衰してしまう   →許す
 欠点2: リミッタレベルは、D1のせいで温度ドリフトしまう   →許す
 欠点3: リミッタのキレが悪くてもっさりしている  →微妙
結論: これでリミッタのキレさえ治ればなぁ

【その5 トランジスタリミッタ 温度ドリフト改善版】
リミッタの切れが、もしかしたらトランジスタで改善しないかと思って試してみたのがこちらの回路.ダイオードの代わりにトランジスタを置いたもの.
↓少しキレが良くなったかもしれないというぐらいでしかない.これじゃぁ「その4」がマシ.
結論: リミッタのキレはあまり改善せず、ボツ.その4がこれまでのベスト作品.

-----
その4でキレが悪い原因は何か?
これまでのベスト作品である「その4」のキレを改善できないか?
キレの悪さはD1の直列抵抗2Ωが一因らしい.2Ωを小さくするためにD1を2ヶパラ4ヶパラにすると容量成分が増加してダメになる.相対的にR2を大きくすると、D1の容量の影響を受けやすくなってダメになる.そういうトレードオフのためこれ以上改善できそうになく.
ダイオードを変更したら改善するか?
シミュレータのライブラリの中ではBAT54(ショットキー)が最善でした.
BAT54でも役不足となると、こういう用途にうってつけなPINダイオードに期待ですな.ライブラリに存在しなかったんでPINダイオードのシミュレーションはできませんでしたが、実際に回路を手作りする時にPINダイオードを試そうと思います.さすがに秋月にはPINダイオードは売られてないみたいです.

PINダイオードじゃなくちゃ実現できないような難易度のアナログ回路を設計するのは楽しい.

#シミュレートしてみたら、PINダイオードはSWには向くけれど、整流には向かないみたい.

リミッタごときであ~るが、リミッタはそれなり~に難しい.予想通り~.
(低周波のリミッタなら簡単なんだけどね)

かしこ


人気ブログランキングへ

【にわかAVマニアの宇宙】 ゼロ・グラビティ 3D版は船酔いを誘発したか?

昨日は知人宅にお邪魔して、高級AVシステムによるオーディオ・ビデオを鑑賞しました.

鑑賞のメインディッシュは「ゼロ・グラビティ 3D」でした.

同行者は、社名と型番でどんな製品なのかが判るくらいAVに詳しい人なので、あれこれと喋ってましたが、にわかAVマニアのわたしには正直どういった位置付けの機械なのかまではよくわかりませんでした.
ヒラサカの大雑把な記憶によると、
  プロジェクター    ソニーの4Kの機械が天井吊り下げ
  スクリーン         110インチ.細かい穴が空いていて、後背のスピーカー音が透過する
  LRスピーカー     LINNのなんだかすごいやつ
  Cスピーカー      忘れた
  サラウンドLR     ELACの天井埋め込み型
  レコードプレイヤー     LINNのなんだかすごいやつ
  AVアンプ          ソニーのES5800だったかな?
  2chアンプ         LINNのなんだかすごいやつ
  CDとBD             忘れたが日本製
↓型番はたぶん全部外れだと思うけど、主なコンポーネンツの見た目はこんなでした.ES5800が俄然安っちく思えちゃうわ.ぜんぶでいくらなんだろ???  部屋はもちろん防音室でした.
まずは様々なオーディオソースを、LP,CD,SACD,DADなどで視聴.

LINNのスピーカーから出てくる音でひら的にいちばん良かったのは、ギターのひっかくような音色の生々しさでした.各帯域のスピーカーの速度と位相が揃っている感じ.

LPを聴いたのは、初代Star Wars BGM、初代ヤマトシンフォニー.
・SWは後の時代に録音されたCDの方が音の分離がよかった.録音技術の進歩のおかげかと思う.
・ヤマトシンフォニーは、カートリッジとイコライザアンプのセッティングが充分でなかったとのことで、まぁそんなに感動するほどではなかった.惜しむらくは、先日入手したヤマトシンフォニーCDのサウンドアルマニャック版とかいう奴を持参しなかったコトでした.聴き比べたかったわ.LPをGOODコンディションで再生するのって大変なんですね.

CDはたくさん聴きました.
・「うる星☆やつらビューティフルドリーマー」のBGM集CDは、貴重なステレオ録音なんだけど期待はずれな録音でした.あえて聴く価値無いわとすぐに打ち切りました.
・原田信二の「シャドウボクサー」は大好きな曲なんだけど、この再生環境にしてこれしきの音しか出ないのか?っていうくらい録音がスカスカで、高音と低音がザックリとCUTされちゃってました.残念でした.

動画視聴は、This is it、言の葉の庭、ビューティフルドリーマBD、ガンダムUC、ゼログラビティ3D 、トランスフォーマー3D あたりをつまみ食い.
・「This is it」はマイケルジャクソンが死ぬ直前のリハーサルを再構成したビデオ.画像はさほど観るべき処はないが、音響はよく作られていました.5.1ch AVシステムの実力が試されるソースと言えるでしょう.LINNから出てくる引き締まった低音がイイ感じでした.
・「言の葉の庭」は見慣れたコンテンツなので感想はいろいろとあります.まず4Kアプコンの画質は見事でした.これを家庭で再生できちゃうんだもんなぁっていうため息しか出ませんな.まぁクルマが買えてしまうくらいの投資額なんだろうけど(汗).音響面では、夕立の雨音が歓声をあげてしまうほど超最高でした.ザーッという雨音はLINNのシステムが得意なところだったのではないか?  一方でピアノの音は意外に大人しかったです.自宅で聴いている安っちいシステムでは、AVアンプでいろいろと小細工した結果か、ピアノの音がもっと目立つ印象ですが、ピアノ音しか出て来てないのが正しい認識なのかもしれない.
・「ビューティフルドリーマBD」は、100インチのスクリーンで観るとピンぼけで全然ダメ.直前に観た「言の葉」の画質が良好だったので余計に落差に敏感になってしまったのだろうけど、とっとと打ち止めにしました.知人曰く、「テレシネ画質だろう」とのことでした.つまり、1コマ1コマデジタイズした丁寧な編集ではないというコトです.30年前のアニメごときはこんな扱いでも仕方ないってとこか.
・「ガンダムUC」は、大画面で観ても感動がより高まるとかそういう印象は無かったです.描き込みは比較的大雑把な作品だし.
・「ゼログラビティ3D」は、大画面も迫力音響も大満足でした.船酔いはせず.3Dの出始めの頃の映画よりも立体感が自然な感じで、作り方が進歩しているように思いました.知人がなぜかBDを2つ持っていたので1つもらうという幸運により、今朝自宅で3D視聴しました.ISSが崩壊するところが最も好きなので何度もコマ送りで観ました.大きな破片はモデリングして散らしてるんだからやっぱすごいや.破片同士の2次衝突は基本的に省いてるっぽい.爆発の瞬間はたぶん自動生成した細かい破片をモーションブラーですっ飛ばしているので、機械的に生成したように見えました.
・「トランスフォーマー3D」はねぇ、米国人ってあのカチャカチャと動く無意味に細かいメカの何が彼らの快感なのかが全く理解できないんだよねぇ.快感であれをやっているのか? 何かを隠したくて代償行為であれをやっているのか? まぁトランスフォーマーなんかどうとでもなれ.


帰りに、同行者とバーで軽く呑んで、「LINNのスピーカーの音ってどうでした? 意外と普通な音というか、癖のない音でしたけど?」と訊いたら、同行者曰く 「その普通の音を出すってのが難しいもんなんだよ」と言ってました.あぁそうなのか、それがピュアオーディオマニアが欲してなかなかたどり着けない境地なのですなぁ.

いやはや、ありがたくも奥底の見えぬ泥沼をのぞき込んだ体験でありました.

サンクス   >  知人と同行者殿

かしこ

人気ブログランキングへ

2015年1月26日月曜日

【マンガ】 植芝理一センセイのマンガがアフタヌーン次号に

2月25日発売の月間アフタヌーン誌に、「謎の彼女X」の作者である植芝理一センセイの、単発マンガが掲載されるようです.

内容は寄生獣のパロディマンガで、眠ってしまったミギー君のその後が描かれるとか.

植芝センセイがそれを描いたら位置付けが「謎の物体X」になってしまうんでは?と思っちゃった.

では、次号アフタヌーンを楽しみに待つことにしましょう.

#連載が終わっても、休んでいるわけにもいかないみたいですね

かしこ


人気ブログランキングへ

2015年1月23日金曜日

【保護観察】 成人病健康指導レポート

メタボ+高血圧(予備群)のため、国民健保の健康指導ブラックリストに載ったわたしは、本日午前に目黒区役所の会議室で教育的指導を受けて参りました.

指導者は医者かとおもったら管理栄養士でした.動脈硬化の原因が中性脂肪+糖尿+高血圧であるとか、内臓脂肪が増えると悪者ホルモンの分泌が増えるとか、そういう話を一通り聞いたところで、「ダイエットメニューの策定」へと移ります.よろず成人病予防=ダイエットという図式です.

【目標】
体重68kgを半年後に65kgにする.腹囲90cmを半年後に87cmにする.

【計画】
・三食食べよう    (朝抜きが多いので)
・はしご酒は、2軒までにしよう     (3軒とか行くので酒量が増える)
・歩数計をつけよう

【測定】
毎日、体重、腹囲、歩数を記録する.それを月一回報告する.

なんか微笑ましい目標と計画です.

半年で68kg→65kgってそんな簡単な目標でいいんですか? と聞いたら、目標は簡単な方がよいのと、途中で目標を見直すかもとのことでした.

肝臓の数値からアルコール過多と推測されるそうで、酒を減らせと言われました.毎日深酒しているわけじゃないので減らそうにも減らしようがないので、呑み会で二日酔いするほど呑まないように、はしご酒を減らすので手打ち.

歩数計をつけようというのは、計画とは言えませんが、現状あまり外を出歩かないわたしは毎日どれだけ歩いているのか不明なので歩数計の装着を第一歩とする事で手打ち.

指導期間は半年で、毎月一度、電話か出頭で指導を受けます.そう、わたしは被保護観察の身分になるのです.(泣)

一日も早く更正し、真人間となって社会に復帰したく思います.それが指導教官のご恩に報いることだと思います.敬礼.

ぷしゅ~
←ワカコ酒

人気ブログランキングへ

「うる星☆やつら ビューティフルドリーマー」 BDがやって来た

VHSの3倍と、14インチのTVで何度観たことか、セリフも憶えてしまっている.もう30年も前の作品なのだなぁ、、、「うる星☆やつら ビューティフルドリーマー」BDが届きました.ついに発売されました.

その画質と音質はどうだったか?

↓まずのっけからのけぞってしまったのが、「東宝株式会社」の文字のオーバーシュートと、エンファシスずれと思われる右に尾を引く白い縞でした.これはアナログVTR特有の現象で、これってもしかしてベタカムをソースにしたのか?と嫌な予感しかしない展開.中華製の海賊版DVDではSVHSがソースだろって言いたくなる画質もあったりするんだけどね.まさか満を持した正式版BDにこれはなかろうって...
↓バルタン星人の解像度はこのくらいある、鉛筆のタッチまで再現されています.さすがはHD.本編を見続けた限りでは、「これってベタカムソースか?」と思わせる画質は感じませんでしたので一安心です.「東宝株式会社」の画面だけが原版からしてアナログVTRソースだったのかな?
↓「これ名馬であります」の校長の説教シーン.解像度が高くてうれしい.HDなのでセルの埃が目立ってしまっていますが、デジタル加工で埃を除去するところまではやってないようでした.
↓ビットレートは、39Mbpsぐらいが表示されます.高いですね.
↓音質はどうか? 5.1chで視聴したいのはまずはこの風鈴シーンです.
↓音声は3種類が収録されています.オリジナル版は音が歪んでいます.修復版は歪みが少なくなっています.5.1chはさらに追加工して生成したようです.
・オリジナル版    今まで何度も観たとおり、録音レベルが高すぎて歪んだカセットテープのような音.
・修復版     録音レベルが-3dBぐらいに感じられ、歪みが無くなり、聞きやすくなりました.ただし、歪んだ音になれてしまったので違和感を感じてしまいました.
・5.1ch版     BGMは元がモノラルなのを疑似ステレオに加工したのではと思います.風鈴の音は、音像を左右にフラつかせるような加工をしたように感じました.

風鈴シーンについては、5.1ch版で視聴するのがとてもよろしいかと思います.

↓友引町からハリアーで飛び立つ一連のシーンは、5.1chサラウンドの音像効果満点な演出になっているかなと期待したのですが、それほどでもありませんでした.
↓荒廃した友引町での毎日.こんな楽しい日々ならばわたしも夢のセカイで暮らしたいです.メガネ達ご一行がうらやましい.
↓このシーンのBGMも、5.1ch版では疑似サラウンドぐらいかと.
↓「責任取ってね」の直後、考える暇もなく間髪入れず落下するところがいい.
↓HDならではの発見だったのが、「つきあいきれませんわ」の無邪鬼のヘルメットが「〆切第一」だっていう事でした.
↓5.1ch版のED曲はステレオに変えたかな、と期待しましたがたぶんモノラルのままだと思う.
というわけで、
 ・フィルムからマスタリングしたであろうHD画質は良好
 ・セル傷を除去するほどの手間はかけていないようだ
 ・5.1ch音声は昔のTVによくあった疑似サラウンドぐらい
こんなところが、「うる星☆やつら ビューティフルドリーマー」 BDの画質音質でした.
30年前の作品をこうしてHDで観られるだけでも有り難いと思うのであった.

単純なストーリーなんだけど、ビューティフルドリーマーって何度観てもいいなぁと再確認っ!

かしこ


人気ブログランキングへ