2015年1月28日水曜日

アナデバのSpiceモデルをLTSpiceに導入してみた

電気回路のハナシです.

リミッタの回路をいじって遊んでいたのは一昨日のことだったか? 使っている回路シミュレータはリニアテック(LT社)のLTSpiceです.このシミュレータはLT社の販促用ですからLT社のICしかライブラリに入ってないわけでして、アナデバのICを試したいと思っても一手間かけてライブラリを自作しなくちゃ導入できません.誰か作ったライブラリを大量にupしてくれるエライひとは居ないものか?

わたしはエライ人じゃないのでアナデバライブラリを大量生成はしませんが、以下のようにするとLTSpiceに導入できたのでそれを書きます.AD8337というVGAをシミュレートしたいです.

1)Spiceモデルをアナデバのサイトで探す
これを書いている時点ではAD8337のページはこんな画面になっており、「設計支援ツール...」というボタンを押しますと、
画面が下にスクロールしてこんな表示になります.Spiceモデルがあります.ここで表示が出ない製品にはSpiceモデルが用意されていないようですのであきらめです.
これを書いている時点での情報ですが、存在するアナデバのSpiceモデルを一括DLできるようにもなっています.

2)Spiceモデルを開いてチェック
DLしたAD8337のSpiceモデルはAD8337.cirというTEXTファイルです.え~TEXTなの?という疑問が湧きます.

↓その先頭部分をチェックしますと判るのは、このモデルはビヘイビアモデルであって、肝心のスルーレートつまり周波数特性はシミュレートできない(Not Modeled)ってコトです.ありゃ~残念.他のICのSpiceモデルもその完成度にはいろいろあるようです.
* Not Modeled:
*   Temperature effects
*   Slew Rate
*   PSRR
*   Pulse Response variation with cap load

↓そして今後の作業に不可欠な情報がここです..SUBCKT AD8337の後が入出力ピンの名称定義です.この並び順が後に重要です.
*              output
*              |    common
*              |    |    non-inverting input
*              |    |    |    inverting input
*              |    |    |    |    Pre-amp output
*              |    |    |    |    |    negative supply
*              |    |    |    |    |    |    gain control input
*              |    |    |    |    |    |    |    positive supply
*              |    |    |    |    |    |    |    |
.SUBCKT AD8337 VOUT VCOM INPP INPN PRAO VNEG GAIN VPOS

3)AD8337のブロック図をデータシートからチェック
入出力ピンの名称定義の意味と配置を軽く理解しておきます.
4)DLしたAD8337.cirをどこに置くか?
C:\Program Files (x86)\LTC\LTspiceIV\lib\sub
subというディレクトリでなければならない、とわたしは理解しています.

5)回路図シンボルを自作するには?
以上の操作でLTSpiceで回路図にAD8337を呼び出せるのか? ダメです.回路図シンボルを自作しなくちゃいけません.めんどくさー
↓LTSpiceでFile→New Symbolでシンボル編集画面を開きます.
↓わたしの場合は最初にピン定義をやりました.
↓最初に配置するのは、先ほどAD8337.cirで確認した入出力ピンの名称定義の先頭にあったVOUTです.Netlist Order=1になっているのが重要です.順次VCOM→INPPと配置してゆきますと、Netlist Order=2→Netlist Order=3と増えてゆきます.この順番を守るのが大切です.
Pin Label Justificationの意味は、VOUTは回路図シンボルの右サイドに配置したいのでRIGHTにチェックしてあります.INPPのように左サイドに配置したいピンならLEFTにチェックします.
↓この配置作業を全てのピンに対して終えたのがこの図.ブロック図に似せた配置にしました.
↓Draw→RectでAD8337の枠を描きます.
↓Edit→Attributes→Edit Attributesをクリック
↓このように入力する.ModelFileはDLしたファイル名を正確に入力します.PrefixはXが無難でしょう.GとかVにしたりすると電源と名前が衝突してエラーになるかもしれませんのでご注意.その他はお好みでよろしいかと思います.
↓ちなみに、PrefixをXにするとなぜかシンボルに肌色がつきました.なんでだろ?
↓Attributesでもう一仕事します.
↓InstNameは、X1とかいうリファレンス番号の配置です.
↓InstNameとSpiceModelをこんな風に配置しました.PrefixをXにしたのに、なぜか表示はUnnnになってます.なんでだろ?
これで回路図シンボルは出来上がりだと思うのでSaveします.場所は、わたしはOpampsの下にSaveしました.symの下ならどこでもOKだと思います.
C:\Program Files (x86)\LTC\LTspiceIV\lib\sym\Opamps

6)AD8337を使った回路図を描いてみる
↓回路図描きを解説はしませんので、回路図はたとえばこんなです.
7)AD8337をシミュレートしてみる
↓キャリア=10MHz矩形波、変調波=1MHz正弦波にしました.見事に変調がかかっていますが、スルーレートはモデリングされていないのが如実に判ります.さらによーく見るとなぜか50mVぐらいオフセットしてるんだけど、、、、こりゃなんだ???
という具合にAD8337をLTSpiceに導入できました.

オペアンプなら回路図シンボルをわざわざ作らなくてもよいので導入はもっと楽です.

かしこ


人気ブログランキングへ

13 件のコメント:

  1. INPN と GND 間の流路 に抵抗が要るようです、
    INPN と PRAO 間は100-OHM が指定されているかも。
    テスト回路例はゲイン2です。

    返信削除
  2. 太古よりあったという、CA3010A、驚異的な性能により驚きました。
    www.ralphselectronics.com/productimages/SEMI-CA3010A.PDF
    1Mhzのスイープジェネレータが出来たとか。
    しかしこれには、同名の RFアンプがあります。
    www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/152238/MACOM/CA3010.html

    返信削除
  3. 臨時ニュース コルグ(YAMAHA)ブランド
    ノリタケが蛍光表示管技術を使って、音響用真空管を作ってしまったようです。
    www.korg.com/jp/news/2015/012204/

    返信削除
    返信
    1. これはいままで誰もやらなかっただけに、面白いニュースです.
      ただ、誰もやらなかったというコトは性能があまり良くないのではと思ってしまいます.

      削除
  4. 今度も雑音
    有名なカー用品チェーン タイヤ関係のメンテナンス。

    回答が要領を得なかった、再質問、どこが問題なのかも気づいていない?

    「基本事項として、前回の工程はご案内させていただきましたが、当社グループは
    フランチャイズにて、加盟企業様が店舗運営致しております。そのため、
    各店舗に於いて、作業方法が異なることがあり、
    統一的な作業工程とはなっておりません。
    今回、ご指摘いただきました、トルク値は、
    自動車メーカー様が開示されている推奨のトルクを、トルクレンチにて、
    締め付けることは推奨しております。
    また、その工程をお引き渡しまでに、
    ダブルチェックをすることも、・・」

    返信削除
  5. ソニーOB:佐藤2015年1月30日 0:25

    先日昼間に車で南進していて前を走っている車の後ろが太陽の反射ですごくまぶしくて不快に思う程でした。何の車だろうと思ったらトヨタのプリウスでした。
    あの微妙な角度のフォルムが原因のようです。車を横から見るとなーるほどってわかりますよ。ネットで「プリウス 後ろ まぶしい」と検索すると同じように感じている人は少なくないんだなぁって思いました。
    トヨタのお客様相談センターに意見しようかな?ホンダのフィットに乗っているやつには言われたくないかな?

    返信削除
    返信
    1. 冬の南中時刻で目潰し状態はいままで気づきませんでした.
      わたしの場合はピカピカのタンクローリーに視線誘導されてしまいます.

      削除
    2. ソニーOB:佐藤2015年1月30日 0:48

      そうですね。ピカピカのタンクローリー。流行なのでしょうか。
      あとヤンキー車で異様にバックライトが暗いのがあります。また前方での車でウインカーついているのかどうか確認しにくい(前照灯明るく and ウインカーのライトが前照灯に近くて)車もあります。

      削除
    3. はなしは変わりますがこの記事は、ドアミラーを廃止しようと言ってますね.
      狭い道をすり抜ける時に自由度が上がってよかよか.電柱にパコンみたいなのがなくなります.
      http://www.businessnewsline.com/news/201404041643050000.html

      削除
    4. ソニーOB:佐藤2015年1月30日 1:29

      TVでやっていましたがタクシーはドアミラーでは無いのは巻き込みなどで左のミラー見る時にはドアミラーだと助手席のお客を覗いているように見えるからだそうです。
      すり抜けでパコンとなった事ありますね。畳まれただけで傷はつきませんでした。

      削除
    5. ソニーOB:佐藤2015年1月30日 1:31

      記事には「結果的に燃費効率も改善されることになると主張している模様だ。」なんて書いているけれど、そもそもアメリカって排気量も大きいし燃費なんか二の次の国民じゃないのか?って思うよ。

      削除
    6. 空力性能改善→燃費改善ですか.それよりもデザインへのインパクトを希望.

      削除
    7. 大昔 フェンダーミラーだった、右だけドアミラーを追加すると、止められて怒られた。
      左フェンダー、右ドアも駄目と言われた。
      マレーシアではミラーが無くてもOKだった、なんと杓子定規な国だろう。

      以前はミラーの端に貼る、小さなミラーがあったが、見あたらない。

      削除