2015年1月13日火曜日

ユニクロ中国工場潜入調査という記事から漂う怪しき香り

ユニクロ中国工場へ労働者として潜入調査したら労働環境が劣悪だったという記事.
http://bylines.news.yahoo.co.jp/itokazuko/20150113-00042192/
こんなのをリンクすると、その団体を宣伝するようで嫌なのですが、記事の元ネタレポート.
http://goo.gl/0FkU3X

潜入した工場はユニクロの製品を生産している下請け工場で、ユニクロ資本の工場ではないらしいです.ユニクロの工場ではない工場に対して、このレポートでは「労働環境を改善するようユニクロに『勧告』」しています.しかしさすがにそれはお門違いでしょう.この勧告とやらが企業イメージを低下させる効果はあるでしょうけどね.

下請けメーカーに対して、品質と価格と財務については発注元からのチェックを入れます.下請けメーカーで労働争議が頻発していて、それが製品の出荷遅れを招いているという状況でもない限り、発注元は下請けの労働条件にはノータッチなのが通常と思われる.かつてメーカー勤務でしたけど、子会社でもない下請けメーカーの労働条件に口出しするなんて寡聞にして知りません.

潜入レポート曰く、
●潜入調査したのは2014年7月8月.

●潜入した工場の労働者の平均月収は 2500~4000 人民元だった.
→今のレートだと、¥47500~76000 であり、安いとは思わない.むしろ今の中国の深セン地区の労働者の給料ってこんなに高給なんだ、という印象.2009年頃の月給は¥2.5万とかだったよ.(当時は1元=¥13だったかな.それで2000元)

●一日900枚のアイロン掛けをし、労働単価は0.29人民元.
→900枚x0.29人民元x25日=6525人民元=¥12.4万の月給.これって中国人労働者にとっては満足な給与では? これで不当に安いとは思えないけど?

深セン地区では、ジモピーは工場で働きません.ジモピーは不動産業で喰ってたりする.すなわち、出稼ぎ労働者の落とす金を深セン地区のジモピーが吸い取って生活しているという社会構造になっています.工場労働者は出稼ぎなので大金を稼ぎたい.大金を稼ぐためには長時間労働も厭わない.少しでも給料の高い会社があればすぐに転職してしまう...

そういう背景を考慮すると、このユニクロ製品を生産している中華企業は、長時間労働で3Kだろうが給料は比較的高く、出稼ぎ労働者は納得ずくで働いていると推測するのが妥当です.
その逆に、この「勧告」とやらがユニクロに求めている、「月の残業は36 時間以下」なんて遵守した日にゃ労働者が一斉に逃亡するでしょうな.逃散だーw

「不当労働の調査をしてるんだが情報ないか?」と言って昼飯でも奢れば、インタビュアーの都合のいいハナシをぺちゃくちゃと喋る奴も中にはいるだろうさ.そういう上澄みを都合良く拾って、事実の一部をさも事実の全てであるかの如く吹聴する.詐術のパターンをこのレポートから嗅ぎ取ってしまうのはわたしだけでしょうか?

こういうのも一種のカルトだろうなw

なんと、ユニクロを弁護しちゃったわ、、、

かしこ


人気ブログランキングへ

14 件のコメント:

  1. 結果として他の工場に発注が移って、ここで働いていた人たちが失業しても、この団体の人たちは企業の責任にしておしまいなのでしょうか。
    労働環境を改善するための資金調達や設備改善、それを継続的に可能にするための受託活動などの面倒な仕事ことが大事です。
    リンク先を読むと当該工場の労働者たちが失業するであろうことを、この団体の人たちはちゃんと承知しているようで、気分が悪くなりました。
    悪人を大声でののしるのはとても気持ちのいいことでしょうし、きっと彼らなりの「善意」に基づいた行動なのでしょうが、自分は共感しづらい。

    返信削除
    返信
    1. リンク先を読んでしまいましたか.宣伝に一役買ってしまって悔しいですw.
      労働市場の世直しをユニクロに要求するなんて、手段が変だなぁ.
      そのうち、核廃絶をユニクロに要求したりするんじゃね?

      削除
  2. ナイキとかが同種の団体に同じようにやられてましたので、まねしているのだと思いますー。
    チェーンの上の方が金の出どころなので、そこを攻めるというところ自体は間違ってはいないかもです。上記の団体はさらに上流の消費者を巻き込んでました。ユニクロの顧客は巻き込みにくそうですが。

    返信削除
    返信
    1. みかじめ~
      PM2.5を解決せよとユニクロに要求する!

      削除
    2. ユニクロが改善するんだそうです.なんか気の毒.

      削除
  3. シンセンってすごい勢いで高騰してるんですね。
    http://www.technocentre.com.hk/reference/reference.html
    S社もシンセンにけっこう行ってるようですが、次はカンボジア?ミャンマー?
    それとも円安で国内回帰でしょうか?

    返信削除
    返信
    1. あら、これは貴重な資料をどうもです.上昇カーブにビックリです.
      「昔の3倍だもんなぁ」とか言ってたのはもう過去の話ですね.
      400元→1800元ですもんなぁ、、、それでも人が集まらないとも聞きます.

      削除
  4. 世界的な傾向ながら、我が国で大きく変化したのに、製造コスト比の変化があります。
    昔なら 30パーセントの製造費に流通などを足して90%ぐらいで売られていたのが、
    5~10パーセントに下がり、高付加価値の名の下に、流通、大規模店舗の利益と、消費税が増えて、じっしつ110パーセントになってしまいました。

    これをマクロ的に見ると自分で作った物を自分で買うとするとわかりやすい、
    農家は種や肥料などのコストが少ない時代はほとんどが小作料にとられ、
    現在では農業団体にとられる。

    400個作り400*0.3=120 の儲けで90パーセントの製品を買っていた。
    120/90=1.3 必要な分を買いのこった分が、儲けられなかった人に買われたりプレゼントされていた。

    おなじように儲けるには1200個作らねばならず、儲けることが出来なくなって、経済構造が破綻をし、
    海外拠点へ移動するも、そこでも同じ事が起こって、 いわば無限連鎖状態。

    つまり経済成長はいつか破綻する幻影かもしれない、細く長くやってきたのが徳川時代なのか?

    返信削除
    返信
    1. 電気製品なんて量産しないと全然利益出ませんです(泣).
      スマホなんてその典型かもですね.
      ハイエンドオーディオの価格がどんどんハイエンドになってしまうのは生産数量が少ないからでもあり、いまAVアンプが数万円で買えますけど果たしていつまでこの値段で買えるのかな、などと思います.(泣)

      削除
    2. ハイエンド1個で100まんか、AV100個で100万かですね。
      高付加価値なんて誰が仕掛けたんだろう、確実に税収は増えます。
      あちらで島崎藤村の破戒を見ましたが、そんなに変わったようには思えません。
      100年で100倍の消費増は絶滅のシグナルでしょうか?

      削除
    3. 百倍の拝借先です。
      jbpress.ismedia.jp/articles/-/39574?page=3

      削除
  5. こんな寝言も
    rapt.sub.jp/?p=11549

    返信削除
    返信
    1. もちろんわたしの竹中平蔵を嫌いですけど、彼なんか下っ端のスポークスマンなんじゃなかろうかしらと、、、

      削除
    2. ページからたぐってみると、
      日本経済がボロボロになっているのは周知の通り

      死亡消費税
      を見ると、以下に狂っているかあきれるばかりです。

      サービス業も 生産と見なしていますが 本来は 分配の分母であり、
      実質生産物を総計し、諸費者数で割らないと現実は見えてきません。

      札を刷って配ると、預貯金うすめになり、インフレとなるも実態は、預貯金の巻き上げ。
      市井の札を吸い取ると、デフレとなって、これまた困る。

      貨幣価値の変化を見てみれば、金銭持ちは聚落し、非実態利権持ちは肥えるばかりです。

      削除