2019年10月31日木曜日

N国の内紛に懐かしさを感じた件 (マンガ研究会レベルかw)

N国の立花氏が今度は海老名市長選挙に立候補するみたいですね.10歳ぐらいまで海老名市河原口に住んでたんで懐かしい海老名市.わたしは伊勢原市は嫌いだけど、海老名市は好きなんです.伊勢原市には山王中学校の音楽教師Nが居たりして、ロクな出来事がありませんでした.ソニーマグネスケール(当時)も嫌いだったなぁ.

さて、そのN国が軽く内紛しているらしいんだけど、何が何やらさっぱりわかりません.

昨夜、youtubeを何個か見て内紛の概要を掴みました.

内紛の原因はすごくくだらないです.
登場人物がポンコツばっかしでどうにもならんって感じかと.

内紛の発端は、先日の埼玉補選の街頭演説でのスタッフ同士の諍いです.

だからといって埼玉補選の出来事を解説しても、ポンコツすぎて、マトモな大人には理解が困難なんですな.困ったことにw

埼玉補選当日の諍いを説明をするよりも、少し遡って長い目で見るとわかりやすいと思われます.

【下地状況】
連日行われる選挙演説は聴衆整理のスタッフ達にとって激務であり、ヘトヘトになっていった.(聴衆整理スタッフ)
聴衆整理スタッフのヘトヘトをよそに、N国関係者ではあるもののスタッフ業務はせずに撮影ばかりしているyoutuberがいた.(N国youtuber)
N国の選挙演説現場にはこの2グループが存在していた.聴衆整理スタッフは、N国youtuberへの不満を次第に強めていった.

ひら注:こういう場面はどの組織にもあるよね.東京都立大学マンガ研究会にも同じ図式がありましたよ.後述します.

【内紛直前】
立花側近の独断で、関係者の一部向けにLineで指示が発信された.簡単にいえば「スタッフ業務をせずにyoutube撮影だけをする関係者を許さない」

ひら注:指揮命令系統が存在しない状況であり、全体指令でなく一部の者への指令であり、発信者が指揮者権限を持たなかった.これは組織運営上ダメの3連発ですなぁ.ただし、聴衆整理スタッフを擁護する立場で組織マネジメントをしようとする姿勢自体は正しい.

【内紛当日】
車道で撮影するN国youtuberの人に、聴衆整理スタッフの一人が注意をした.撮影するなら一般聴衆側でやってねと.注意したスタッフは側近指令に則ったと思われる.側近指令を知らなかったN国youtuberは激怒.

ひら注:イベントの最重要課題は安心安全です.なので聴衆整理スタッフ業務がyoutube撮影よりも優先します.したがってたとえ寝耳に水であったとしても、youtuber氏は聴衆整理スタッフの指示に従うべきです.

【内紛拡大期】
注意されたyoutuber氏がネタとして注油&炎上を画策.いまだに何かごにょごにょやってる.立花氏が「側近は越権行為」と発言する.

ひら注:youtuber氏はバカである.それと、「越権行為」という罪状はGOODですな.側近の権限逸脱が悪いと言っているけれど、側近の指示内容の善悪には触れていないからです.

【昨夜のN国総会】
たぶん立花氏の介入の結果でしょうが、側近と聴衆整理スタッフが文書で謝罪した.
複数のyoutuberが、「撮影に専念してよい言質」を獲るべく立花氏に迫った.
立花氏は「そんな細かい事に白黒つける気は無い」と突っぱねるとともに、「側近が謝罪した」ので終了宣言.

ひら注:立花氏は側近を守り、youtuberには自分で考えろとクギを刺した.それを理解できるだけの賢さがyoutuberにあればいいがな、果たしてどうだか?

結論:ばかばかしい.こいつらポンコツだ.

-----
N国内紛を知って懐かしかったのは、東京都立大学マンガ研究会の度重なる内紛と構図が同じだってことです.

1980年代、まだDTPなんてものがこの世に存在せず、マン研会誌を発行するには手作業による編集作業、印刷所への直接入稿&受領などの体力を要する業務が伴いました.そんな面倒な時代だったからこそ、描いたマンガがオフセット印刷の書籍になることの悦びは大きかったと思われます.

マン研の会誌ですから、マン研会員なら誰でも投稿できます.すると二派閥?の内紛が生じます.
1)マン研会誌を編集する諸業務を行う人々
2)マンガを投稿するけれど編集業務には一切タッチしない不届き者

ところが悲しいかな、この両者の非難の応酬や喧嘩、、、という健全な成り行きには決して発展しないんですな.
なぜなら、編集スタッフはノータッチ会員への恨みを募らせるのに対して、ノータッチ会員には罪の意識がまるで育たないからです.ノータッチ会員は仕組みを理解できない無能者なので、投稿→編集→印刷の流れを想像できません.投稿→出来上がり→快感 で脳内世界が完結してしまいます.編集業務を行う会員のフラストは溜まる一方.

マンガ研究会における不公平感対立が、N国の聴衆整理スタッフと、撮影専念youtuber氏の対立関係と同じなんです.

でも、同好会サークルではこのような問題は不可避です.町内会などでも同様.
構成員が全員優秀なら理想なのですが、それは望めません.なぜならバカはバカだからバカなわけで、お利口さんに脱皮はできませんから.
根本解決するには、指揮命令系統を完備させた軍隊型組織に改編するしかありません.

今般のN国の内紛では、指揮命令系統を整備しない段階で命令を発したのは過ちだったものの、組織論の方向性として正しかったのは側近さんだったわけです.タコいのはyoutuber氏であって、安心安全をさておいてまでyoutube撮影を敢行してよいわけがありませんでした.

ところが、、、N国総会で発言した者は、youtuberの撮影の権利を無制限に主張する人ばかりが目立ちました.側近が正しいんだよと主張する人は居ませんでした.

N国にはポンコツな奴らばっかり居やがる.バカはそのうちパージされっから、今のうちにせいぜいイキがってろよな.

かしこ

2019年10月30日水曜日

【殺伐】伊勢原市立山王中学校にいた音楽教師Nについて(神戸市東須磨小学校との比較)

皆さんこんにちは。音楽嫌い、学校嫌い、学校なんか役に立たん、と思っている不健全なヒラサカです。さぁ今回も殺伐全開でいきましょう!

神戸市須磨区だかで教師が教師を虐めた事件に憤っている方々が多くいらっしゃるようです。まぁそれはお好みでお好きにどうぞなんですが。

でもひら的には別にどーでもいい、というかむしろお慶びを申し上げたいですな。だってさ、我々生徒の側からしたら教師は全部敵でしょう? その教師同士で潰し合いをしてるって、それが慶賀でなくてなんだっーのw   敵味方識別を正しく行いましょー

神戸市東須磨小学校の家庭科室で被害教師が辛いカレーを食べさせられる動画を見ましたか?
わたしは爆笑しました。被害教師の芸人としての高い才能には目を見張るべきものがあります。
 「ぼく、辛いものダメなんですぅ〜」
 「はやく食べなさいよぉ」
 「パクッ」
 「うぎゃー」家庭科室を走り廻る
なんだこの優秀なコントは、、、「めちゃイケ」「笑ってはいけない」にカテゴライズされる虐めギャクの一つとして優秀です。家庭科室を駆けずり廻るのなんかウケ狙ってるのかと思います。言わないだけで同じコトを考えた人って多いんじゃないかな?

もう一つ感想があります。
アイツらは、生徒をターゲットにはしてません、言うまでもなく。
生徒を虐めてないだけマシであって、人間として最低限の節度を保ってるじゃありませんか。

ところがだよ、伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nは、完全に生徒をターゲットにしていたのですから神戸市須磨区の加害教師なんて甘いもんですよ。

伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nの攻撃ターゲットは誰だったのか? もちろん、オレだよオレwww

人の節度をすら捨てた、伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nの行状の一端を以前書きました。  →こちら

以下は伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nの新ネタです。

------
先日、わたしは他人のオフィスでメモ用紙を探していました。広告の裏でも何でも良かったのですが綺麗なオフィスなので廃棄紙BOXなんかありませんでした。探し回ったあげくコピー機からA4用紙をゲット出来ました。
その時、あたかも逆行催眠を受ける被験者のごとく、音楽教師Nの生徒虐めを思い出したんです。中学生のわたしの実体験です.

音楽室で行われるその授業では出席番号順だったか忘れましたけど、いつもの席順ではなく、窓際最前列にF君が座っていて、わたしはF君の隣席でした。音楽教師Nに向かって最前列に座っていたわけですね。

その日のF君は音楽の教科書を持ってくるのを忘れていて、机を寄せてわたしの教科書を見せてあげました。F君は5線紙ノートも忘れてたので、わたしの5線紙ノートを1枚破ってF君に恵んであげました

さぁここからです、伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nの生徒攻撃が始まるのは。

音楽教師Nは、破った5線紙をF君が使っている事に逆上しました。

その逆上理論にどうぞご注目下さい。

伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nは教壇の上からヒラサカに言います。
「ヒラサカ、ノートを破るなんてお前は最低なんだよ」   ←もちろん授業中
ヒステリーババァ。

伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nの気狂い論理をわかりやすく列挙しましょう。

1)ノートを1枚破る行為の何処にもやましさはない。ノートの所有者はヒラサカである。ヒラサカが自分のノートを1枚破ろうとそれはヒラサカの自由であり、伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nに非難される要件など何も無い。

2)ヒラサカが5線紙ノートを破ったのは、F君を救済するためであり、褒められこそすれ非難される要件など何も無い。

3)仮にノートを破るのが非礼だとしても、それをさせたのはF君が教科書とノートを忘れたのが原因である。音楽教師Nが逆上した場面に同席していたF君には一瞥もくれずに、自らのノートを破ってF君に分け与えたヒラサカだけを選択的に攻撃する正当性など伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nには微塵も無い。

4)すなわち、伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nの目的は、ノートを破った事を口実にして、ヒラサカを攻撃すること、その一点だったと推察される。

5)異常より、もとい以上より、伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nは、ヒラサカをターゲットとした、教師による生徒虐めを行う意図があったと推察される。

どうでしょうか? 教科書を見せてあげノートを破って分けてあげた生徒一人に対して選択的に「お前が最低なんだよ」と言い放つ音楽授業って。プア過ぎてマンガのネタにすらならない、教師による生徒虐めでしかないと思いませんか?

冒頭で述べた、神戸市須磨区の教員同士の虐めなんかたかが大人同士、教員同士、同格同士の虐めに過ぎません。それはどっちが優勢ポジションを獲るかの闘いに過ぎません。戦い方によってどちらサイドにも優勢に立つチャンスの在る闘いです。もっとも、どっちかが優勢に立とうとするコト自体が馬鹿なんですが、売られちゃった喧嘩は買ってみてもよかったんじゃないでしょうか?

ところが、伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nからヒラサカが受けた虐めはどうです?
教師という絶対上位者が、中学生個人を相手取って100%理不尽な攻撃を、授業に於いて行っていたんですよ

それに比べたら、神戸市須磨区の虐め教師連合なんかたかが教師同士の潰し合いじゃないですか? マジどーでもいいですわ。ギャハハのは。

------
ここ迄読んで下さった読者の中には、ヒラサカに同情するとか、心に傷とか、心理的に心配なさるかもしれませんけど、そーゆー心配は一切無用です。

なぜか?

音楽教師Nに無茶な攻撃を受けたのは事実だとしても、それを真摯に受け止める自省的精神が全く欠けているのが子供時代からのヒラサカなのです。N発言の理不尽さは理解はしているし、54歳になった現在までリアルに記憶しているんですけど、Nの指摘を受け止める神経回路が無いんです。だからNo damageなんです。「バカめ」でおしまい。

目の前でNが憤っていても、ヒラサカは「早く家に帰って『傷だらけの天使』観たいなぁ、『マンガキッドボックス』観たいなぁ、音楽って無駄だなぁ」とか全然無関係なコトを考えている、そういう人間ですから心配ゴム用。

だが、40年経っても恨みは忘れないぞ、N

マジ激怒している音楽教師Nにとっては、マジムカつく生徒だったと思いますw

つまりですな、人の個性ってのは、たかが教師の苦言ごときで抑圧され改変されてしまう程度の個性だったとしたら、そんなのは個性とは呼ばないと思うんです。あははー


今回は、伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nについての糾弾第2回と言う事でここ迄にしておきます。

第3回をいつ書くかは未定ですが、次回のテーマは決まっています。
「伊勢原市立山王中学校に居た音楽教師Nは、なぜヒラサカを攻撃ターゲットにしたのか?」
オレ中学生だったけど、そんなのお見通しだったんですけどwww
だからといって、音楽教師Nの罪が減殺されるなんてコトは全くないんです。

see you again !

かしこ

2019年10月29日火曜日

サムソンの人工衛星墜落?

おはようございます.雨が降ってます.外出するの嫌だよ.

マイナーニュースと思われますが、USの農場に謎の人工衛星が墜落したそうです.農場、墜落、というとスゲぇロズウェル臭です。
→こちらなど
太陽電池や足がついていて、衛星みたいだけど大気圏外から再突入してこれだけ原形をとどめているのは画期的です.謎のテクノロジー.

付近にSAMSUNGの看板が散乱していたそうで、実際にサムソンが「space selfie」というサービスをやっていたのが判明.高空を漂うGalaxyに写した自分の顔を撮影するらしい.インスタ映えです.

こちらのサムソンサイトよると、ロケットで打ち上げたんじゃなくて、巨大バルーンで上げたのだそうです.旧日本軍の風船爆弾みたいです.大気圏再突入で黒焦げにならなかったのはこれが種明かしか、、、がっがりしました.
かしこ

2019年10月26日土曜日

【秋葉原だより第370号】秋葉原ファーストビル竣工間近? 神田川Jet Girls

皆さんこんばんは.
変化の著しい秋葉原の写真を今日もupしてゆきまーす.(撮影日は本日)

↓絶賛放映中の「神田川Jet Girls」はエメラルドグリーンの河川で開催される水上バイクレースの物語です.神田川ってどこかの地方に水質良好な河川があるのかと思ったのですが、秋葉原の脇を流れている神田川の他には神田川は無さそうです.
↓確認のため、昌平橋から神田川がどのように見えるのかを撮影しました.やはり想定通り、どどめ色で毒々しく濁ったいつもの神田川です.こんな川の水しぶきが口に入ったりするのは勘弁してもらいたい.Jet Girlsの皆さんは忍耐強いっつうか、不潔さに不感症すぎるってものでしょう.おぇ~っ
←上流
←下流

↓昌平橋のすぐそばに建設中だった秋葉原ファーストビルがこの10月に竣工(予定)だそうです.このビルの建設が始まってからいつになったら出来るのだ?と粘着していたわたしでしたが、粘着した甲斐があり、ようやく完成しそうでよかったです.各フロアには灯りが点いています.    → 粘着はこちらなど.
でも、1Fエントランスの中では、スタイロフォームを山積みした台車を押してるオジサンが居たりして、あんなんで10月に完成するのか? 10月はあと5日しかありません.工事作業員の皆さん、最後までご安全に!
↓とんかつ丸五に面する隣地も工事が終わりに差し掛かっています.この敷地にも高層ビルが建つのかと思っていたのですが、防護柵が撤去されて現れたのは3階立てのこじんまりした建物でした.同じ系列のビルです.
秋葉原エリアには、「秋葉原ファーストビル」という別のビルが在り、10月に竣工予定の高層ビルは「住友不動産秋葉原ファーストビル」と呼ぶらしいです.紛らわしくて困る人が居そうです.行き先を間違えて迷ったりして.


↓コイズミ無線に行ったら、FOSTEXの新作スピーカーユニットFE103Aの試聴会をやってました.う~ん、帯域のフラットネスは良好なんだろうけど、乾いた音かなぁ.

それでは次回の秋葉原だよりでお会いしましょう.

かしこ

本日の巡回予定について(秋葉など)

雨が降らない日は久しぶりです.これから外出です.

まずは国電渋谷駅はみどりの窓口へ.
11月3日に京都へ行きます.11.3京都でピンと来た貴方はアニメ通.京アニの追悼式典みたいなのがあるので出席します.亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、犯人には人類史上類例の無い残虐な処刑を与えることで犠牲者の無念を晴らすべく祈りたく思います.呪い殺してやる > 犯人

それで切符を買いにわざわざ混んだみどりの窓口へ行くんです.


ついでにどっかで昼飯を食べてから、、、今日は劇場へは行きません.今日は劇場、でピンと来た貴方はアニメ通.

今日はアニヲタにとって重要な日、「冴えない彼女の育て方 fine」の公開日です.

この劇場版ビジュアルを観て思うんだけど、紅坂朱音と編集さんの地位がずいぶん高いんだねって感じるのはオレだけ?

通常のわたしなら、注目作品ならば公開初日か翌日あたりでサクッと観るわたしですが、冴えかのを観る日は11月2日と決まっています.なんでかというと家族全員で劇場へ行くためです.

わたしと奥さんと子供のアニメの趣味はそれぞれ違っており、
わたし:放映中作品だと「星合の空」みたいな文芸調作品およびハードSF系
奥さん:怪物系が得意分野で「鬼滅の刃」にモロはまりしてた
子供:「ガルパン」とかああいう人気作品

ベクトルがあっちゃこっちゃ向いた家族3名にして3名ともが「劇場版?それ必ずいく」となった作品は「冴えかの」がたぶん初めてじゃないかな?

今日の今頃は、新宿のバルト9で声優さんたちが舞台挨拶やってると思うけど、チケットは売り切れだろうから最初から諦めてました.チャレンジ精神なし.


というわけで渋谷TOHOの「冴えかの」に後ろ髪を引かれつつ渋谷を後にして向かう先は秋葉原.

渋谷からだから営団地下鉄銀座線で末広町で下車.
やなか珈琲で午後のコーヒーを味わう.近所にあるaitendoをチェック.
ジャンク通りを南下しつつ徘徊する.
少し戻ってコイズミ無線へ.ほぼ対面のsubwayに寄るほど空腹じゃないのでスルー.
街並みに変化があったら写真撮影.
カラオケ館に寄るかどうかは気分次第.
←やなか珈琲にて

そんなことをしていると時刻は16時を過ぎ、ジンアンドトニックが開く時刻なので新橋へ.
今日飲むのは、ハートランド → フィーネ → ミルトンダフ ぐらいで終わりにしておこうと思います.冷えたジン ストレートとか飲みだすともう止まんなくなるからね.

夜に帰宅してからは、下地施工が終わったところにクッションフロアを貼るかもしれないけど、めんどくさいから今日はやらないかもしれません.

かしこ

2019年10月24日木曜日

ショックでかい、アニメ「星合の空」EDがパクリ?

アニメ「星合の空」はイイ感じの滑り出しで期待が膨らむんだけど、EDのダンスがこれまた優秀でいい仕事してるなと思っていた.登場キャラが踊るんだ.

ふとっちょのJKはED専用キャラかしらね? いるんだよね、デブだけど体が柔軟な奴って.
このデブの動画がとても良くできてるんだ.踊るEDは最高だぜっ!

なのだが、EDのダンスの振り付けがパクリじゃないかという疑惑が出てるみたい.こちらをご覧あれ.確かに似ている.というか、言い逃れができないレベルの、似ているでは済まないものを感じる.完コピではないにせよ、カメラの視界内でキャラが左右に移動する量まで似ている.

パクられたと主張している人は全く別の曲で踊っているのだろう.曲のリズムが同じならば似て見えるのは仕方ないにせよ、16秒付近は同じ振り付けに見えてしまうんだが.

どうか、どうか、このヒラサカに免じて、放映中止とかはやめてくれ.

この騒動の今後を見守りたいと思います.

かしこ

完全キャッシュレス生活5日目

財布の中の現金が底をついてから今日で5日目になります.

現金がなくても生活できるものよのぅ.

10月19日(土)
秋葉原でスピーカーユニットを注文し、カードで3万円支払う.
その後、新橋はジンアンドトニックへ飲みに行く.1.4万円も飲んでしまう.
その時点で現金が不足したので奥さんに3000円を支出してもらって現金決済完了.
同時に手持ちの現金は70円ほどしかない状態へと進化する.
帰宅の電車賃はオートチャージのPASMO.

10月20日(日)
前夜に飲みすぎたため午前中は虚ろな精神状態から脱せずぼんやりと過ごす.
昼にはキッチンにある何かを食し、お金は遣わない.
午後はRaspberry piのデバイスドライバをいじって過ごす.ブログに反映させる.
夕食に何を食べたのかは忘れた.
ヒッキーな一日であった.
所持金70円をキープ.

10月21日(月)
18日にAmazon発注した「Alfred Beach Sandal」のアルバムが届く.クレジットカード決済なので現金が減る事はない.
午後、豊洲のスーパービバホームへリフォーム部材の調達に出かける.
首都高はやや混雑.ETC決済.現金は使わず.
SVHの駐車場からまずは吉野家へ.アタマ+生卵+みそ汁¥640をnanacoで支払う.
合板やらクッションフロアやらを1.5万円ほどクレカで支払い、FITにサブロクの板を載せて帰宅.そのまま自宅リフォームを行う.
夕食が何だったのかは忘れたが、在り物でテキトーに済ませたのであろう.
所持金70円をキープ.

10月22日(火)  即位の礼
天皇陛下即位の宣言を家で祝うのがよろしかろうが、用事があり外出.
外出ついでに業務スーパーへ寄る.10月1日から消費税が10%になり、キャッシュレス決済なら軽減税率だとかそんな理由だと思うのだが、従来は現金決済主義だった業務スーパーにもクレカ決済が導入された.¥8000のクレカ払い.
この日の昼食と夕食は食品スーパーのイートインで食べた.クレカ払い.たぶん脱税.
ファミマでファミチキをクレカ払い、¥180.
ガソリン入れたのでクレカ払い、¥3800.
所持金70円をキープ.

10月23日(水)
ひっきー.
自宅リフォームとブログしかしなかった.
食事は家にあるもの.奥さんが作ってくれたもの.
所持金70円をキープ.

10月24日(木)
ひっきー.
自宅リフォームしかやってない.
朝飯はインスタントラーメン.
夕飯はお刺身.
所持金70円をキープ.

10月25日(金)の予定
部材調達のため島忠太田千鳥店へ行くかもしれない.島忠もクレカが通用するので現金は不要.行きがけに国道1号のマックを利用するとしてもnanacoが通用します.
禁断症状で手が震えたり冷や汗が出たりしてるのでカーナピーナへ行くかもしれない.カーナピーナは現金決済のみですから、明日はお金を下ろさなくちゃいけない気がします.


わたしの行動範囲ですと、現金が必要なのは、カーナピーナ、ノムネン、秋月電子、医者 ぐらいですかな.あとジンアンドトニックではクレカを使えるけれど、現金で支払うことにしています.

未だにPayPayを使った経験がないんです.

かしこ

2019年10月23日水曜日

WeWork、シェアオフィス、なんじゃそりゃ?

ソフトバンクがWeWorkに気前よく1兆円の追加出資をするみたいです.なんつう気前の良さでしょう.

サウジの富豪やみずほ銀行が「もうオレ達一蓮托生だから死んでも付いて行きます孫さん」と言ったのかどうかは知りませんけど、状況は遠からじってとこじゃないですかねぇ?

WeWorkがどうなろうと、ソフトバンクがどうなろうとわたしは知ったこっちゃないですが、「シェアオフィスって何だろう?」とは気になります.

都心の一等地に一時借りできるオフィス空間があるんだろうという予想ですけど、それだったらスタバやカラオケBOXでもいいじゃんと思うんですがね.

実際に、Youtuberが出先のカラオケBOXで独りで収録してたりします.さすがにスタバで電話やYoutube収録のためにべちゃくちゃと喋っていたら店員に追い出されるかと思いますので、大声で会話ができるカラオケBOXが優位かと.


というわけでシェアオフィスについてネットを徘徊してみたのであった...

まずは約2年前(2017年)の記事で、WeWork CEOも登場する前向きな記事があります.
記事曰く、
・WeWorkは今米国で最も熱いベンチャーである
・WeWorkはシェアオフィスの開発から設計、運営までを手掛ける
・「持たざる経営」「協業」を支援する
・名だたる企業が続々と、WeWorkのシェアオフィスを使い始めている
・SBは総額3000億円を投資する予定

はい、未来志向でどんどん投資しましょう!

ところが、2019年4月のこちらの記事はタイトルからしてシェアオフィスをけちょんぱに貶してます.
記事曰く、
・シェアオフィスは拡大の一途、延床面積はここ数年で急増
・固定契約なら安定した賃料収入が見込めるが、シェアオフィスの収益は不安定
・1等地のビルに集中して出店するWeWorkも赤字が常態化
・シェアオフィス事業は赤字だが、その後に続くビジネスの「入口」となりうる
・貸会議室売上は年々低下し、代わりに弁当・宴会・宿泊など付帯サービスが拡大
・シェアオフィスは場所を貸すだけのシンプルなビジネスモデルだと思われているが、実際には複雑なオペレーションが要求される

う~む、ますますカラオケBOXみたいなビジネスモデルに思えてきたぞ.
平日昼間のカラオケBOXなんか、一人あたり1時間で¥500もしないのはザラですし、薄まったいレモンサワーを飲むと、昼間は場所代よりも飲み物代で稼いでるんだろうなと思います.

シェアオフィスもカラオケBOXも、手堅くやるに向いたビジネスなのかもしれませんが、数千億円とか1兆円というビッグビジネスな気はしないかな.

ソフトバンクというIT系先行逃げ切り型企業にしては、不動産業の一形態に投資したのは不思議だなと思わざるをえません.
ビジネスマンが流浪の民になるのは潮流だとしても、その受け皿としての時間貸しオフィスが大流行するのまで含めて潮流と考えてよいのだろうか?(しかも一等地)
IT屋なら不動産系の発想とは逆に進みたがるものなんじゃなかったっけ? すなわち、5Gが実用化されれば自宅で仕事ができるとか、もはや出張は不要だとか、そうゆう不動産破壊志向がIT魂なんじゃないか? なのでSBのWeWorkへの投資はよくわかりませんでした.

最後に、莫大なアセットを抱える旧式企業=鉄道会社が参入を検討しているというのがこれ.超小型オフィスだそうです.ブロイラーかw

結論:
・流浪のビジネスマンはカラオケBOXへ行け! (部屋は概ね窮屈ですけど)
・息抜きにレモンサワーとカラオケをどうぞどうぞ
・でも自宅で仕事をするのが一番イイんじゃないでしょうか?

かしこ

水虫はWarter Bugでない件、医者の薬が効いた件

水虫を英訳するとWater Bugなんだろうなぁ、念のため調査してみよう.
なんと「Athlete's foot」だってさwww
PC一直線のUS人なのにアスリートへの差別だとかいう事にはならんのか、おい?

10月1日に投稿した、これから皮膚科、水虫チェーーック! で医者にもらった薬を塗り塗りして22日が経過しました.

医者の謎の薬が効いたようでWater Bugが治ってきたので報告.

医者に行く前の1ヶ月間、これって水虫じゃないかな、と思って市販薬を塗り塗りしていたけれど、治りもせず、悪化もせずでした.使ってたのは「ブテナロック」(写真右)

医者からもらった薬は、アスタット軟膏+亜鉛華単軟膏を混ぜたものでした.(写真左)

謎の薬の正体は?
アスタット軟膏:成分ラノコナゾール、抗真菌薬、細胞膜合成を妨げて真菌を殺す
亜鉛華単軟膏:消炎薬

薬効成分はラノコナゾールということになりますが、市販薬にラノコナゾールを含む製品があるかを調べたらいくつかあります.ピロエース、フットガンコーワ、デシコートブロック、ウインダム が見つかりました.

最初からピロエースでも使ってりゃよかったかな?

かしこ

2019年10月22日火曜日

【天皇彌榮】即位の礼、おめでとうございます

天皇陛下即位の礼が行われた今日は、首都高都心環状線とそれに流入する路線(3号とか4号とか)が夜になっても通行止めでした.派手にやるものよのぅ.

首都高がストップしてしまったら、今日の都心の道路はどんだけ混むんだろう?と心配していたわたしでしたが、中目黒界隈から山手トンネルのクルマの量はいつもの数分の一しかなく、ガラ空きでとても快適に走れました.

ザ・首都高ストップというと、トランプさんが国賓として来日し今上陛下にお目にかかった日にも羽田空港から都心にかけて通行止めになったのを思い出します.(下左図)
ただし派手にストップしたのは昼間の2~3時間ぐらいでした.

ですが天皇陛下の即位の礼はトランプさんを遥かに超えるハイパー・首都高ストップでしたから、さすがだぜ!と思いました.(下右図)


即位の礼に、香港の行政長官 林鄭月娥さんが来てたそうで、彼女は外国の知事クラスなのにそんな下っ端まで呼ぶんだ?と意外な気がしました.香港の暴動の件で話すことでも在ったのかね?

林鄭月娥まで呼ぶのなら、当然、台湾総統 蔡英文さんも招待したんだろうな、と思ったのですがTwitterで祝福なさっているので招待されていないみたいです.親日国なんだから招待してあげてよ.
↓このリストもに台湾の名はありません.

韓国は首相が来てましたが、かつて現職大統領が日本の領土である竹島に上陸し「天皇をしばいたる」と言った事実を取り消しもしないくせに一体どのツラ下げて来やがったんですかね? ムカつくー

昭和天皇の御神影を燃やして踏みつける展示を芸術であり表現の自由であるとして税金を与えた愛知県知事の大村にも「貴様どのツラ下げて来やがった」といいたいです.というか殴りたいです.

天皇彌榮

吾妻ひでおさん死去、エロ・ロリの功績は偉大なり

東京都立大学マンガ研究会OBの緊急連絡網で吾妻ひでおさんの訃報を知ったとき、わたしはクルマを運転しているところでした.動揺しました.

吾妻ひでおのマンガを「おもしろくてしかもエロい」って思って読んでいたのは小学生のときでした.

チャンピオンの「ふたりと5人」が好きでね.

自分が小学生の頃に「これはエロい」と思ったのは2作品ありました.
1つが「ふたりと5人」で、もうひとつが「三つ目がとおる」でした.和登さんってすぐ裸になるんだよね.

吾妻ひでおのアニメ化作品は「コロコロポロン」「ななこSOS」だけかと思っています.どっちも夕方に観るには面白かった.コロコロポロンを永久保存版にしたいので再放送してくれるのを待っているわたしです.

ホームレスになってもいつまでも生きてるような気がしてました.

そしたら訃報.

コミケのエロ同人なんかまだ無かった時期に、商業誌で高品質かつシュールなエロ・ロリを展開しつづけた偉業を高く評価したいと思います.吾妻ひでおは現状の25倍ぐらい高い評価を受けて当然の漫画家だと思うんだけどなぁ.

ともあれありがとうございました、吾妻ひでおさん.

#「やけくそ天使」をアニメ化してくれないかな?

かしこ

2019年10月21日月曜日

Rapsberry-pi 搭載CPUのI2Sのdatasheetを読んでみる

AK4495でDSD再生をしたいと思っている.

しかしラズパイが出力するDSD仕様とAK4495が受信するDSD仕様には違いがあり、こちらでその違いについて検討した.
何らかの方法でその違いを吸収しなければならない.上のリンクではハードウエアで違いを吸収しようかなと結論した.
吸収するべき違いはこの3つである.
 1) Fsに応じて、master clockの切り替え、およびLRCK/BCK生成
 2) DSDかPCMかの監視
 3) LRchがインターリーブされたDATAを、DSDL/DSDRの2本線に分ける

その後、PLDで3つの機能を組んでみたのだが、XC9572XLのような最底辺PLDでは容量不足だと判明した.XC95144XLが必要だった.な~んかかったるい.100pin TQFPなんか半田づけしたくねぇよ.

100pin TQFPを回避して、ラズパイのI2Sデバドラを自分で改造するやり方も考えてみるか、、、というわけで、ごにょごにょと調べているというのが現状である.

今回は、Raspberry pi 3B+に載っているCPUチップ BCM2837 のI2S仕様がどうなっているのかを調べてみた.

なお、以降ではI2Sについては細かく述べないので、軽く触れておくとこんな4本線のシリアルバスでステレオ音声の伝送に使われるのがI2Sだ.
 BCK               64fsだったり32fsだったりする
 LRCK             fs
 DATAOUT       DACへ行く音声データのシリアライズされた信号
 DATAIN          ADC用途なのでここでは使わないので無視


------
ラズパイ3のCPUチップはBCM2837であるが、datasheetが見つからない.
BCM2835というラズパイ2に載っているCPUチップのdatasheetならネットに在った.これを読んでみる.ペリフェラルはBCM2837と同じだと思う.
https://www.raspberrypi.org/app/uploads/2012/02/BCM2835-ARM-Peripherals.pdf


I2S IFのブロック図
FIFOがある.PCM dataを一定テンポで入出力してくれるように見受けられる.
外部ピンはPCM_CLK/PCM_FS/PCM_DIN/PCM_DOUTの4本である.
以下ではこれらをBCK/LRCK/DATAIN/DATAOUTと呼ぶ.DATAOUTは単にDATAとも呼ぶ.


I2Sピンアサインを変えられるか?
ラズパイのI2S ピンとしてよく見かけるのは、GPIO18~21にアサインされたこの絵である.これらを任意のピンに移動できるのだろうか?

残念ながらI2Sピンアサインの自由度はほとんどない.

GPIOのピンアサインは6種類(ALT0~ALT5)のいずれか、すなわち一括変更しかできないのだ.そしてこの6種類の中で、I2Sピンが存在するのはALT0とALT2だけ.その結果、I2Sピンはこの二者択一ということになる.
 ALT0   GPIO18~21    通常はこちら
 ALT5   GPIO28~31


I2S信号はどんだけプログラマブルか?
 ・DATAは常にMSB firstでserial出力される
 ・LRCKの位置と長さは任意に設定できる
 ・DATAは8~32bit幅で任意に設定できる
 ・BCKとLRCKはそれぞれ独立にin/out、slave/masterを設定できる
 ・通常は、DATAとLRCKはBCKの立ち上がりedgeで変化する
 ・BCKの極性を反転できる


I2S IF内部仕様
 ・FIFOは64段x32bitで、TX/RX独立にある
 ・FIFO稼働中にregisterを変えちゃいかん(EN、TXONは例外)
 ・ENはpowersave、TXONで出力オン
 ・送信FIFOが空になると、TXERRエラーフラグが立つが、停まりはしない
 ・TXFIFOが空になるとゼロが出力される
 ・FIFOデータは右揃えゼロ埋めで書くこと
 ・LchとRchで別個にFIFOに積むこと
 ・レジスタアドレスは、0x7E203000 から開始される
 ・32bitレジスタが9ヶある
  Offset
  0x0    CS_A     PCM Control and Status
  0x4    FIFO_A   PCM FIFO Data
  0x8    MODE_A   PCM Mode
  0xc    RXC_A    PCM Receive Configuration
  0x10   TXC_A    PCM Transmit Configuration
  0x14   DREQ_A   PCM DMA Request Level
  0x18   INTEN_A  PCM Interrupt Enables
  0x1c   INTSTC_A PCM Interrupt Status & Clear
  0x20   GRAY     PCM Gray Mode Control


ここまでで3つの機能をデバドラ改造で実現できるか?
 1) Fsに応じて、master clockの切り替え、LRCK/BCK生成
これはたぶんできるだろう.I2S IFにそういう機能があるからだ.

 2) DSDかPCMかの監視
source codeのどこかには、DSD再生を制御している部分があるはず.

 3) LRchがインターリーブされたDATAを、DSDL/DSDRの2本線に分ける
ざんねーん、これは絶対に不可能だとわかった.


volumioのsource codeからI2S制御してるやつを探す
sourceの入手やビルド環境については、こちらを参照のこと.

I2Sのsource codeはこれである.レジスタ制御なんかもこれに記されている.
/usr/src/rpi-linux/sound/soc/bcm/bcm2835-i2s.c

paramsという構造体がFsなどの情報を格納しているようだ.
struct snd_pcm_hw_params *params,
出来合いの関数を利用するとparamsから情報をGETできる.
  int fs = params_rate(params);        44.1kHzとか
  int bit = params_width(params);     24bitとか
  snd_pcm_format_t  fmt = params_format(paras);     数字の0~50ぐらい

ラズパイのGPIOから外部へFs/bit/fmtを知らせることができる.
外部回路としては、このような対応が可能だ.
 ・Fsがわかれば、LRCK周波数を決定できる
 ・bitがわかれば、BCK周波数を決定できる
 ・fmtがわかれば、DSDかPCMかを決定できる

GPIO制御などについては先達がいる.「やまちゃんのオーディオブログ」という人.
こちらの記事の、
ラズベリーパイのi2s外部クロック、その後8(2018年度版)
こちらのsource codeにわたしがやりたいようなことが書かれている.
https://audio-blog.jp/wp-content/uploads/2018/04/bcm2835-i2s.c


I2Sデバドラを改造してI2Sデバドラの内部状態を表示させた
printk()を使ってI2Sデバドラのfs/bit/fmtを表示させた.

44.1kHz 16bitのCDファイルを再生  →  fs=44100  bit=16  fmt=2
fsとbitは妥当な表示である.
fmtの2番は、SNDRV_PCM_FORMAT_S16_LE を意味している、妥当.

176kHz 24bitのHiResファイルを再生  →  fs=176400  bit=24  fmt=6
fmtの6番は、SNDRV_PCM_FORMAT_S24_LE を意味している.

352kHz 24bitのHiResファイルを再生  →  fs=192000  bit=24  fmt=6
ALSAの制限により352kHzを192kHzに下げているのがわかる.

さて、DSDを再生したらどうなるか?
DSD64 2.8MHz DSDファイルを再生  →  fs=176400  bit=24  fmt=6
うぅ、これはわからん.fmtは6番のままだ.これが50番ぐらいになってくれればDSDを捕捉できたことになるんだがなぁ.ただしDoPの仕様に従えば見かけ上は176k24bitで正しいのかもしれない.DoPについてはこちらを参照

DSD128 5.6MHz DSDファイルを再生  →  fs=192000  bit=24  format=6
これはダメだ.ALSAの制限でPCM192kに落とされている.


ここまでで3つの機能をデバドラ改造で実現できるか?
 1) Fsに応じて、master clockの切り替え、LRCK/BCK生成   → できそう
 2) DSDかPCMかの監視   → 不明、別のsourceを探す必要あり(MPD側かも)
 3) LRchがインターリーブされたDATAを、DSDL/DSDRの2本線に分ける   →  無理

どのみち3番目の機能にはFPGAが必要なので、デバドラを改造する意味が薄い.....

今宵はここまでにしとうございます.

かしこ

2019年10月20日日曜日

まさと君(仮名)の怖い思い出

人によって様々な恐怖のイメージがあると思います.

わたしの場合は、目薬を使うときに恐怖のイメージが浮かびます.
もしも誰かのいたずらで目薬容器の中身が瞬間接着剤だったらどうしよう....
おそろしぃぃぃ.恐怖のイメージのひとつです.

もうひとついきましょうか.
エンブレ使ってても80kmぐらいは出てしまう高速カーブが連続する箱根ターンパイクの下りが恐怖のイメージです.ここでブレーキがフェードしたら、、、と思うとアイルトン・セナの最期のレースが走馬灯のごとく浮かびます.怖いから箱根新道をつかうことにしようそうしよう.


幼稚園~小学生の頃、近所に住んでいた同級生のまさと君(仮名)もわたしの脳裏に深く刻み込まれた恐怖のイメージなんです.

まさと君の親は離婚して母子家庭で、お母さんが働いていたため昼間のまさと君は独りで家にいることが多かったらしく、お母さんと道で会うと「まさとと遊んであげてね」と必ず言われました.

わたしは気が進まなかったんだけど、親同士でハナシがついてまさと君の家に遊びにいく場面が年に何回かありました.

まさと君の家は金持ちではなかったけれど、独りで放置している負い目が母親に在ったためか、いろんなおもちゃを買い与えられていました.
最も印象的だったのはミニカーのレース場のおもちゃでした.ミニカーに小型のバッテリーとモーターが内蔵されていて、30秒ほど充電するとミニカーが自走するおもちゃでした.しかもそのコースは宙返り型になっていて、高速でブッ飛んでゆくミニカーがひゅるっと宙返りするんです.昭和40年代半ばにしては先進的な、オーパーツみたいなおもちゃでした.高価だったろうなぁ.

そんな先進的おもちゃを扱えるのにも関わらず、まさと君の家に遊びに行くのに気が進まなかったのには理由があったんです.

それは、、、まさと君が異様なほど暴力的 なんです.

あいつ、ちゃん大人になれたのかな?と時々思い出します.歪んだ心を御しきれずに滅んでしまったのではないかと、その可能性の方が高いんじゃないだろうか.....

まさと君の家ですることといえば、彼が所有する先進的おもちゃを使わせてもらうわけですが、最初は「へーっこれすごいね~」とか言いつつ遊び始めます.
ですが徐々に、まさと君からの注文が増え始めます.彼の指図どおりに先進的おもちゃを取り扱うことを過度に要求されます.わたしは「あぁまた始まった」と思います.

まさと君の家におじゃまして1時間が近づくころには、まさと君の様子が荒みきって、たとえばミニカーを手にもって、それをわたしの顔に押し付けてきたりする.....

だけどその暴力に何の脈絡も無いんです.指図どおりにおもちゃを扱わないから腹を立てたとかいう脈絡がなく、ただ暴力衝動を止められないだけの獣化第二形態になってしまうんです、いつも.もはや遊びではなくなってしまいます.
獣化第二形態になったまさと君の目つきは逝っちゃってます.妖怪人間ベムのベロみたいな目をしているまさと君でした.
「もうこいつヤバいわ」と思って、「そろそろ帰る」と言い残してまさと君の家を後にする.それがパターンでした.

小学1年かそこらにして獣化第二形態って、、、矯正不能じゃなかろうか? まともに大人になれたのかな?

その時点ではウチの母親は無論のこと、まさと君の母も獣化第二形態に気づいてなかったと思うけど、後年になんらかの問題行動が表面化したのではないかと思う.

まさと君のことは小学2年生ぐらいまでの記憶はあるけど、その後はどうしているのか全く知りません.

まさと君=恐怖のイメージなのでした.いまどうしているだろうか?

かしこ

2019年10月19日土曜日

日本人女性ラッパー Pinokoさん (+懐かしVHS技術)

わたしがクルマの中で聴くのは長年録り貯めたアニメOPEDが多いです.
ですがアニソンしか聴いてないのかというとそうでもないんです.
JAZZ,HipHop,LoFiなどのジャンルも聴くんです.(ミクはほとんど聴かない)

とくに日本語HipHopは本場よりもいくぶん旋律的で気持ちいい.女性vocalならなおよし.

いま好きなのがPinokoさん、声がいい.ピノコとカタカナで書くとブラックジャックになっちまいますが、別人です.

Pinokoさんのyoutube playlistを作りました.  →こちら

いくつかご紹介.

↓「after pills」というあぶねぇタイトル.付き合い始めた彼氏がガチのアル中だったという内容のPVで、一切合財なかったことにしたいという、なんだかなーな展開.ラストには救急車の音が.....

↓彼氏が女友達と仲良くなってしまって不満だーという前半の展開.しかしラストで明かされるのは、、、不満の対象は女友達なのであった.彼女達は1本のたばこを二人で吸ってキスして仲直り.あははー

ラップ歌手ってよくあんなに膨大な歌詞を記憶できるもんだねっていつも感心するんです.歌詞の量をTEXTで10kBぐらいと見積もったら過大すぎでしょうか? ラップ歌手には巨大な脳内storageが備わっているようです.

------
↓このPVには懐かしいVHSの技術が画像効果として使われています.VHSのひ孫ダビングぐらいの荒れた画像が使われているのですが、果たして本当のVHSでダビングして作り出した画像の荒れなのか、それともdigital effectでそれっぽく合成したものなのか? わたしにとってはそれが問題です.

↓このコマは本物VHSっぽいです.楕円囲いの白い引きをオーバーモジ(死語)と呼ぶのですが、本物VHSのオーバーモジの出方に見えます.画像左端の水平走査線のジッタも本物VHSっぽいです.同じ場所の白い縦線は、ダビングを繰り返すとだんだん強まってくるエンハンスし過ぎのせいです.
↓しかしこのコマには怪しい部分があります.楕円囲いのノイズ感は本物VHSっぽいのですが、四角囲いの水平走査線1本だけ白く飛んでいるのは偽物の可能性が大です.走査線一本だけ瞬時クロックしてオーバーモジがでたという故障モードは稀有であるうえ、水平走査線補間が起動しなかったのも不自然です.なのでdigital effectで作り出したものだと推測します.
↓さらにこのコマは四角囲いに水平走査線補間がかかっているのですが、これは偽物っぽいです.一般的に水平走査線補間は「前値引用」なのですが、これは「後値引用」になってます.ゆえにdigital effectで作り出した画像だと推測します.

というわけで、画像編集ソフトのアドオンフィルタには、擬似VHSフィルタみたいなのがあるんだろうねぇ、というのが今回得られた知見なのでしたー.

かしこ

2019年10月18日金曜日

板金工場を辞めました

板金工場に通算1ヶ月ぐらいの日数を勤務しましたが、本日をもって退職?しました.

理由は、わたしは最低賃金で働く人材では無いから、です.

ああいう業界だと最低賃金なのは仕方ないのですが、それにわたしがコミットするかどうかは別であって、タカビーなわたしは無関係なポジションをkeepです.

仕事はとても楽しかったんだけどねぇ.
尊敬する板金師匠には「今日で辞めます」ともなんとも言わずにフェードアウトしちゃった.

人手不足は存じておりますが、矜持を守るため一区切りとしました.

かしこ

2019年10月15日火曜日

宇宙戦艦ヤマト2205 主なスタッフ決定!

皆さんこんにちは.ヤマト2202が終わって久しく、地球が絶えず危機に陥っていないとどうにも落ち着かなくて仕方ありません.はやく人類滅亡の危機をくれぇ~

ヤマト2205の主なスタッフが決まったようです.まずはめでたい.

これです.やっぱりかなニヤリッ、としてしまったりするかもしれません.
 原作:西﨑義展
 製作総指揮/著作総監修:西﨑彰司
 監督:安田賢司
 シリーズ構成/脚本:福井晴敏
 脚本:岡秀樹
 キャラクター原案:結城信輝
 メカデザイン:玉盛順一朗/明貴美加/石津泰志
 音楽:宮川彬良

ちなみに2202のスタッフはこちらでした.交代した人を赤にします.
  原作 西﨑義展
  監督 羽原信義
  シリーズ構成 福井晴敏
  脚本 福井晴敏、岡秀樹
  キャラクターデザイン 結城信輝、山岡信一
  メカニックデザイン 玉盛順一朗、石津泰志、小林誠
  音楽 宮川彬良、宮川泰

早々と福井さん続投は公表されていて、今回の情報で羽原さんは交代となりました.
ひら的には、交代は予想どおりかな.
2202って酷評されてもいまして、「物語性がガタガタであれを観て面白いとか言ってる奴の気が知れん」みたいな不評がありました.
たぶん、その原因は羽原さんだったんじゃないかと想像しています.
福井さん原因説は違うと思っています.福井さんの過去作品には面白いのが多数あるのですから.

2205監督の安田さんのことはわたしは知らない人でした.監督作品は少なく、関わった作品もわりとマイナー作品が多いです.   →こちら

キャラデザの山岡さんのことは2202でどういう働きをしたのか不明なので言及なし.

そしてああやっぱり交代したなぁなのが小林誠さん.
ファミレスでプラモデルを接着していた件でプチ炎上してましたからなぁ.
それだけじゃなくて、2202のガタガタさは小林誠原因説というのも在ったんですよ.
ホントかどうかは知らないですけど、羽原さんが描いた絵コンテを無視して小林さんが勝手に書き換えたりして暴走したのでガタガタになったとかいう噂でした.愛の宣伝会議で福井さんと羽原さんがそれっぽいことを喋ったのが元ネタだったのかなぁ? それが本当だったとしたら羽原さんのグリップが効いてなさすぎw

BGMの宮川泰さんが2205の主要スタッフにリストされていないのは移り変わりですね.主題歌は変えようが無いだろうけど、宮川泰さんの楽曲は減ってしまうんでしょう.少し悲しい.

逆に、2205で新たに加わったスタッフで、明貴美加さんという女性がいます.
この人のことは知りませんでした.
わたしと同じ年齢の元女子高生モデラーなのだそうです.
どういうご縁で2205に参加なさるのか、興味が湧きますかなぁ.
ヤマトメカを活用した「艦これ」風プラモデルをバンダイが発売するとかさ、そうゆう仕掛けを考えているのかな???

余談ですが石津泰志さんはSF作家石津嵐の息子なのかとわたしのゴーストが囁くんです.石津嵐って初代ヤマトに関わっていたしな.だけどそういう情報はネットにないですな.

かしこ

アニメ「空の青さを知る人よ」 正直なところ残念だった(ネタバレあまりなし)

楽しみにしていた劇場アニメ「空の青さを知る人よ」を観ました.

意気消沈しているところです.

なんで意気消沈しているのか? 最初にその理由を簡潔に述べましょう.
長井龍雪が、新海誠というカテゴリの一部分になってしまったから


「空の青さ」を観ていて色々なことが去来しましたよ.

わたしが長井龍雪という演出家を認識したのは「とらドラ」でした.ラストの方の激しい感情表現がTVアニメを超えてるじゃんと思いました.それで演出は誰なんだろう? 長井龍雪でした.とらドラが彼の出世作じゃないかな?

「とらドラ」は2008~2009年の作品でした.

その後の長井龍雪は、優秀な作品をどんどん産み出しました.
2011年 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
2012年 「あの夏で待ってる」
2015年 「心が叫びたがってるんだ。」

ところが失敗作がこれ.
2015年 - 2017年 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」

ガンダムの失敗からリカバリすべく、得意な青春感動路線に戻ったのが今日の作品です.
2019年 『空の青さを知る人よ』

ヒラサカ的には、長井龍雪のフィルモグラフィーに新海誠を重ねてしまうんです.
実際に重ねてみましょう.
2011年 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
2012年 「あの夏で待ってる」
2013年 「言の葉の庭」  新海誠
2015年 「心が叫びたがってるんだ。」
2015年 - 2017年 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」
2016年 「君の名は。」   新海誠
2019年 「天気の子」    新海誠
2019年 「空の青さを知る人よ」

長井龍雪が活躍したのと同時期に、新海誠も活躍しています.しかも青春感動路線という似たようなカテゴリでです.その新海誠は興行収入250億円プレイヤーにのし上がりました.

ひら的には新海誠よりも長井龍雪が高能力と信じています.なので「空の青さ」で興行収入100億円は高望みだとしても、50億円ぐらいはイケーッと期待していたし、それよりもなにより新海誠とは別の立ち位置でアニメ業界に地歩を固めてほしかった.それくらい長井龍雪になら出来て当然だと思っていました.

だけど、、、「空の青さ」はあまりにも弱かった.
「空の青さ」だと新海誠カテゴリの一部分にしかなれていない.

意気消沈しているのはそういうことなのです.もう少し頑張れなかったか?と.

-----
劇場作品としての基礎体力面で「空の青さ」は「天気の子」に負けています.

「空の青さ」は画角が狭いんです.
「天気の子」などは、画面の画角が広くて、つまりロングショットが多くて、かつクレーンカメラで撮影したかのような背景の引っ張りが多用されていて、映画っぽい贅沢な絵作りだあなぁと、しみじみ思うんです.
しかし「空の青さ」を観ていると、固定カメラのアップショットの連続で、あれだとTVアニメの絵作りなんですね.予算うんぬんというよりも監督の興味の向く方向の違いなんでしょう.

それと、「空の青さ」はカタルシスが不足でした.
過去の長井龍雪作品ならばそんなことはなかったです.畳み掛けるような激情に押し流される形でラストを迎える演出が上手かった.
ですが「空の青さ」はちょっとばかし難しい感情にフォーカスしちゃった気がします.ネタバレなので詳しくは書きませんが、幽霊みたいな存在を好きになってもその感情にケリをつけるのは難しいでしょう.
新海誠の最近の2作品には、無理やりひっつけたようで納得はしていませんが判りやすい形でのカタルシスは用意されています.カタルシスさえあればよいとは言いませんけど、次回作のオファーを頂戴できるだけの興行収入を得るためにはカタルシスを適切に盛り込まないといかんでしょう.
「空の青さ」からはカタルシスよりも「難しさ」が印象として残ってしまいました.

「空の青さ」のラッシュを観た出資者達は「まとめる能力は新海誠が上だな」と冷淡に観察したんじゃないでしょうか?

-----
しかしまぁ、よくも新海誠に似たような設定の物語をこしらえたもんだなと思ってしまいます.

新海誠設定のパターンは「田舎から脱出したいやさぐれ主人公」です.過去を捨てたい主人公と言っても良いかもしれません.過去を捨てたい想いが物語を先へ進ませてもいます.そういう設定は単純明快で、劇場作品に適すると思います.

「空の青さ」の主人公も、秩父を脱出して東京へ出たい女子なんですが、彼女が東京へ出たい本心は自己実現のためというよりも、姉を解放してあげたいからなのですから少し複雑です.その複雑さを物語に上手く生かせたかどうかが重要ポイントなのですが、あまり上手くまとまった気がしません.
さらに、物語に絡んでくる男子は、秩父から脱出したものの夢破れてやさぐれている31歳という複雑な設定です.彼は結局、秩父にUターンして、昔から好きだった女と結婚します.
設定が複雑なだけに劇場作品としてまとめるのが難しかったように思います.また、Uターンして幸せを得るstoryってどうなんでしょうか? カタルシスとは縁遠いかもです.

新海誠に似た設定でありながら、設定を複雑にしすぎて上手く回収できずに尻切れ気味でした.

------
姉さんの存在感があまりにも大きすぎて、長井龍雪お得意の群像劇になれてませんでした.
←感動のピークはここ


てなわけで、長井龍雪が新海誠カテゴリの一部分に落ちてしまった、というのが「空の青さ」の残念なところでした.長井龍雪と岡田麿里は老け込むのが早すぎるな.え~ん、、、

#新海誠が偉く思えてきた

かしこ

2019年10月14日月曜日

【韓国】ざんねーん、チェグクとかいう法相辞任か、うーん

これからレイトショーでアニメ映画「空の青さ」を観るんで明日にでもレポるね。

ところでさっきのニュースで、韓国法相のチェグクとかいうおじさんが権力闘争に負けて辞任しやがった。

ざんねーん。

これでは文在寅のチュチェ思想革命が止まってしまうではないか。

韓国さんには色々とムカつく事が多いので、チュチェ思想革命成功でもっと悲惨な国になって欲しかったんだけどなー。
法相辞任でチュチェ思想革命が頓挫したとまでは言えないだろうけど、進行速度には強いブレーキがかかったとは思います。

ムカつくといえば昨日あたり笑ってた事がありました。
日本を襲った台風19号の被害に対して半島の方々が、ザマーミロ、罰だとかSNSでホザいてたらしい。

えええ、アンタらさ、笑ってられないのは自分達の側なんじゃないの?って爆笑してたんです。

だってさ、台風19号の被害額は数1000億円かどうかってところでしょう。それに比べたら韓国人が大統領として戴き、絶賛韓国破壊中の文在寅ただ一人が引き起こす経済的損害はこの先何年にも渡って数十兆円でも済まないんじゃないかねぇ?
そんな文在寅の支持率がまだ30%もあるってんだから笑う。
自分達が殺されつつあるときによくも日本の台風19号をザマァとか呑気なことを言ってられるもんだよ。

韓国さん、民度低すぎない?

我が夢破れたりwww

かしこ

2019年10月13日日曜日

Raspberry-piにてvolumio2のビルド環境を整えてみる

volumio2のkernelをビルドしてみたい.

正確にいうと、これを書いている時点で最新のvolumio2のOS上(ラズパイ)で自作moduleをコンパイルする環境を整えたいということなんだ.

ところがいろいろと地雷がありましてな.
・最新volumio2 kernel version 4.19.60のsourceが見つからないよ
・githubの最終upは4.9.xであるようで、そこからDLしたsourceだとmoduleをinsmodできなかったりしてうぎゃぎゃ
・kernel buildをせずに済ますため、apt-get install raspberry-kernel-headers みたいなことをやるのがお馴染みだけど、これで取得できるkernel versionも古くて使えないんだ
・ラズパイvolumio2のビルドで困っている人は多くないらしく、ネットの情報が少なく、また分散的である

台風19号が日本列島周辺をうろついてる間にこればっかりやっとたよ.

以下はその苦闘の結果得られたラッキー結果だ.クロスコンパイルはしない.

【ラズパイ volumio2の環境】
以下に書く情報は、これを書いている2019年10月の最新ラズパイvolumio2を使っている.ラズパイのハードウエアは3+Bとかそんなもの.

Linux volumio 4.19.60-v7+ #1247 SMP Thu Jul 25 14:41:19 BST 2019 armv7l
                       ___
                      /\_ \                        __
         __  __    ___\//\ \    __  __    ___ ___ /\_\    ___
        /\ \/\ \  / __`\\ \ \  /\ \/\ \ /' __` __`\/\ \  / __`\
        \ \ \_/ |/\ \L\ \\_\ \_\ \ \_\ \/\ \/\ \/\ \ \ \/\ \L\ \
         \ \___/ \ \____//\____\\ \____/\ \_\ \_\ \_\ \_\ \____/
          \/__/   \/___/ \/____/ \/___/  \/_/\/_/\/_/\/_/\/___/

             Free Audiophile Linux Music Player - Version 2.0

          C 2015 Michelangelo Guarise - Volumio Team - Volumio.org

uname -a
Linux volumio 4.19.60-v7+ #1247 SMP Thu Jul 25 14:41:19 BST 2019 armv7l GNU/Linux

mpd -V
Music Player Daemon 0.20.18 (128d910-dirty)


【ラズパイvolumioの調達とインスト】
これを使った.
volumio-2.599-2019-08-02-pi.img
ここからDLした.
https://volumio.org/get-started/

SDに焼く方法の説明は割愛.
めでたく起動できたとする.
ログインしよう.
login: root
pass: volmio     ←初期パスワード

【お好みでtoolをインスト】   不要な人はしなくてもいい
% apt-get update
% apt-get install ftpd  ftp  telnet  telnetd      ←適宜Yを打つ必要あり
/etc/ftpusers  をeditorで編集し、rootを削除
/etc/securetty  をeditorで編集し、末尾にでもpts/0とpts/1を追加
% shutdown -r now

【ビルドツールをインスト】
volumio環境には開発ツールがあまりインストされてないようだ.gccもmakeも入ってないので入れる.適宜Yを打つ必要あり.
% apt-get install git bc bison flex libssl-dev
% apt-get install libncurses5-dev
% apt-get install gcc make

【ソースをdownloadする】
冒頭で書いたように、最新volumio2のkernel versionは4.19.60-v7+なのである.
しかし、githubから取ろうとしても4.4.xが取れてしまったり、revisionを選んでも4.9.xまでしか無かった.
困っていたら、あまり知られていないかもしれない凄く簡単なやりかたがあるのだった.
volumio kernelsource         ←これは偉大な神コマンド!
この後に、/usr/src/rpi-linux にsource一式ができあがる.
Makefileをみると、versionは4.19.60になっている.めでたい.
VERSION = 4
PATCHLEVEL = 19
SUBLEVEL = 60

【sourceにリンクを張る】
現行kernel versionを表示する.
% uname -r
4.19.60-v7+
リンクする.
% cd   /lib/modules/4.19.60-v7+         ←kernel versionに等しい場所へ行く
% ln -s   /usr/src/rpi-linux  build          ←DLしたsourceの場所をbuildにリンク!

↑これやらんでもいいみたい.rpi-linuxを得た時点でリンクが張られてるため.

【お試しbuildしたい人だけ】
moduleをコンパイルしてinsmodなどするだけならkernelのrebuildとreinstallは不要なのだが、動作確認したければどうぞ.数時間もかかるよ.buildの前には.configを用意せにゃいかんが、すでに入ってるので悩む必要なし.便利だね.
% cd  /usr/src/rpi-linux
% make

【簡単なサンプルmoduleの試運転】
rootでログインし、/rootに作業ディレクトリを作る.
% cd /root
% mkdir test
% cd test

editorでMakefileを作る.
obj-m := test.o
KDIR    := /lib/modules/$(shell uname -r)/build
PWD     := $(shell pwd)
VERBOSE = 0
all:
        make -C /lib/modules/$(shell uname -r)/build M=$(PWD) modules
clean:
        rm -f *.o *.ko *.mod.c

editorでtest.cを作っておく.insmod時にkermel messageを出すだけのもの.
#include <linux/module.h>
MODULE_LICENSE("GPL v2");
static int mymodule_init(void) {
        printk(KERN_ALERT "Hello world!\n");
        return 0;
}
static void mymodule_exit(void) {    /* Do nothing */   }
module_init(mymodule_init);
module_exit(mymodule_exit);

moduleをコンパイルする.
% make
% modinfo test.ko
filename:       /root/test/test.ko
license:        GPL v2
depends:
name:           test
vermagic:       4.19.60 ARMv7 p2v8      ←4.19.60になっておる
% insmod   test.ko      ←moduleを組み込む
% dmesg
[39935.415667] Hello world!        ←kernel messageが出てるのでOK
% rmmod  test    ←moduleを取り下げ



【追記:make installでトラブル多数あり】
上の簡単なmoduleは無問題だったが、既存のI2S moduleを単品コンパイルして組み込んだところ、動かなかった.稼働中のKernelと、単品コンパイルしたmoduleには依存関係に齟齬が在るようだ.(問題1)

そこで、rpi-linux配下のKernelとmoduleを全てリビルド → make install というマトモなやりかたを試みた.

ところがここでvolumioのSD構成にまつわるトラブルが発生する.(問題2)
make installが停まってしまうのだ.
原因は簡単明快、/bootが64MB割り当てられているのだが、既存ファイルが領域を100%使い切っていているため、新しいKernelをコピーできないのだ.

/bootの容量を拡張しなければならない.

それには別のLinuxマシンにSDを挿してGPartedでpartitionを移動などするのだが、詳細は割愛する.この辺のページを参考にしてどうぞどうぞ.

ただしここにも地雷が.Partitionのサイズ変更・移動にあたってはMB表示で操作するとしくじる確率が非常に高い.かならずシリンダー数表示で操作することをオススメする.(問題3

なお、ネット情報にはext4fsのpartition移動ができないと書かれているものもあるが、これを書いている時点のGPartedはext4fsも移動できたよ.

/bootを200MBほどに拡張できvolumioの起動もできたが、ここまででヘトヘトなわたしだ.

ところがまだトラブルがある.make installするとまた停まる.
% make install
/bin/bash ./arch/arm/boot/install.sh "4.19.60-v7" .......
Makefileが参照する4.19.60-v7なんつうdirectoryは存在しないのだ.(問題4)
なぜなら、uname -rで表示されるのは4.19.60-v7+なのだから.どういうわけか末尾の+が消えちゃうんだね.

Makefile冒頭に「-v7+」を追加してみたが治らない.
VERSION = 4
PATCHLEVEL = 19
SUBLEVEL = 60
EXTRAVERSION = -v7+

仕方ないので、/lib/modules の下でリンクを張ってみたらmake installが動くようになったよ.
   4.19.60-v7 -> 4.19.60-v7+

volumioは開発用ディストリでなく、コンパクト志向で調整されたディストリだと思うので、リビルドするといろいろな地雷があるみたいだねぇ.

かしこ

2019年10月12日土曜日

台風19号と目黒川、避難指示がでてる

目黒川といえば、「OLビジュアル系」で上原さくらが演じたOLというのが一般的でしょう.

なのですが本日は台風で増水していると噂される、池尻~品川の海に注ぐ方の目黒川です.桜も咲きます.

15時頃だったかな、中目黒駅から青葉台の辺りに目黒川の氾濫警戒避難指令が出たそうです.降雨はまだこれからだっていうのに気が早い.

へーっそりゃすげぇと思って舟入場を点検した16時の状況がこれよ.
堤防の上端までにはまだ4mぐらい余裕がありますが、この猛り狂った水流を見よってなもんで、まるで長瀞の川下りみたいじゃありませんか.

目黒川ってこんなになるものなの?
台風の度にこんなになってるんか?

長瀞渓谷と化した目黒川を見て、小心者のわたしはクルマとバイクを高台の有料駐車場に移動したのです.近所の御宅ではクルマにカバーを被せて防御体制をとっています.

追記: TV NEWSでは相模川上流のダムが緊急放水する件を盛んに報じているけど、そんなに騒ぐほどのことかな? わたしはかつて相模川にかかる相模大橋のたもとに住んでいたんでよく知っているわけなんだけど、水嵩があがると警告のサイレンが鳴るんだ.そのサイレンの鳴る間隔が短くなるとダム放水の意味がある.ダムの放水なんかしょっちゅうだったけどな.決壊したことはなかった.

かしこ

2019年10月11日金曜日

台風19号へ備えているらしき皆様(菓子パン)

今日は埼玉県は蓮田市へ行きました.

クルマを持っていてもクルマで移動する機会は少ないので蓮田へ行くときはいつも食品買い出し紀行になります.

折り良く明日は台風19号で緊急ホリデーの様相ですから、遭難食糧も買っておくのだ〜と、奥さんと手を繋ぎスキップして食品スーパーを巡ったのであります.うそ

最初にベルク.
色々な食品を買い物カゴに入れ、最後にパンコーナーへ.
だが全部売り切れ.

「台風19号の遭難パンとして買い漁ったのかしら?」
「だけど菓子パンで飢えを凌ぐの? もうちっといい物食うだろフツー」
「そうねぇ」

そんな会話の次に訪問したのは業務スーパー.
なんと此処にもパンが無いんだよ.埼玉県民パン好きだなぁ.

こうなりゃヤケだ.パンチェックのために3軒目へ.業務スーパー対面のマルエツ.
「パンをチェックするのよ」
「あっちだ、急げ!」
「あぁ~、見事にないわ」
「そうかそうか、遭難したら菓子パンなんだ.ひもじいなぁ、シクシク」
というわけで内緒でパチリと写したのがこれ.店内撮影禁止でしょ、ごめんねマルエツ.

東京方面各所のエージェントからの情報によると、東京でも全般的に菓子パンが品薄のようです.みんな急げ! バスに乗り遅れるな!

今回の台風さんは最大風速85mだそうです.(たぶんデマ)
トラック運転手さんは横転しないように巧みなハンドル操作をよろしくお願いします.

#劇場アニメ「空の青さを知る人よ」を観に行けなくて悲しいよ

かしこ

2019年10月10日木曜日

【にわかAVマニアの難航】ラズパイ、AK4495をDSDで鳴らす難しさ(重箱の隅つつき)

旭化成のDAC AK4495基板を自作してPCM modeで動かして日常使いしている.
これとかがそれ.
【にわかAVマニアの僥倖】 板金工場でDAC BOXを私的生産
【にわかAVマニアの設計】AK4495 DAC私的設計資料(長文)

今度はAK4495をRapsberry piに接続しようと思って設計しているところである.
これとかがそれ.
【にわかAVマニアの計測】Arduino Nanoでオーディオサンプリング周波数を測定できるか?
OLED 0.91inch 128x32dot datasheetを読む読む (SSD1306)

ところで便利な事にAK4495はDSDでも使えるんで、ラズパイに繋ぐついでにDSDにも対応させちゃおうと思うわけだ.

だがしかし、ラズパイでDSDを再生するにはやたらと制約が多いぞ.わからないことも多い.

いろいろと調べてみて、ぼんやりと見えてきたことを書いてみる.推測を多く含むので間違いがあるかもしれない.内容が細かすぎるので誰得かもしれない.

なお、これを書いている時点で、OS等のversionはこうなっている.
% uname -a
Linux volumio 4.19.60-v7+ #1247 SMP Thu Jul 25 14:41:19 BST 2019 armv7l GNU/Linux

% mpd -V
Music Player Daemon 0.20.18 (128d910-dirty)

Volumio Audiophile Music Player for Raspberry Pi
VERSION: 2.632
RELEASE DATE: 03-10-2019


【やりたいこと】
システム面
・ラズパイの上に載せて使える子基板型のDAC
・DACはAK4495  (DAC基板がclock master)
・IFはI2S
・PCMだけでなくDSDも聞けるようにする
・OLEDにサンプリング周波数表示およびPCM/DSD表示をする
・ラズパイのソフトウエアはvolumio

性能面
・AK4495をモノラル使いする
・差動出力


【DSDの基礎】
サンプリング周波数によりいくつかの種類がある.
DSD64  :  サンプリング周波数= 2.8224MHz = 44.1kHz x 64
DSD128:  サンプリング周波数= 5.6448MHz = 44.1kHz x 128

もっと上のDSD256、DSD512もあるらしいが、ファイルサイズが巨大になるだろうなぁ.


【AK4495のDSD IFはどうなってるの?】
AK4495の音声信号IF pinはこの4つ
←AK4495

まずPCM modeについて説明する.

ラズパイとDACのIFでポピュラーなのはI2Sである.
ラズパイが出力するI2Sは3つの信号線である.
  BCK      サンプリング周波数の64倍とかいろいろ  (12pin)
  LRCK     サンプリング周波数そのもの      (35pin)
  DATA     LRchを1本線でシリアル伝送する     (40pin)
←ラズパイ

AK4495にはこの他にBCKの2~8倍ほどのMCLKを要するので、付加回路で作る必要がある.

つぎにDSD modeのAK4495について説明する.

DSDでは、物理的にはBCK/LRCK/DATA/MCLKのpinは同じだが、機能が化けるのである.
  BCK   → BCK      元のまま、5.6MHzとか2.8MHzとかそんなかんじ
  LRCK → DSDR    Rchの1bit streamに変わる
  DATA → DSDL    Lchの1bit streamに変わる
  MCLK → MCLK   元のまま、22MHzとか24MHzとかそんなかんじ

ゆえにだ、、、AK4495の都合から言えばラズパイに求めたいのはLRCKにDSD Rchが出てくるんだろうな? ということになる.

オシロで確認したり、ネットを徘徊してみたが、結論は「そんなモンは出てこない」であった.DSDでもLRCKはLRCKのままだ.したがってI2S接続でAK4495をDSD運用するのはひとまず不可能である.付加回路が必須である.

なお、DSDに対応しているES9038もAK4495と同様のIF仕様になっているようだ.


【ラズパイのDSDはどうしてBCLK/DSDL/DSDRを出力してくれないの?】
それにはまず、DoPというのを理解する必要がある.
DSD over PCMの略がDoPである.

DoPの意図するところは、I2Sは本来PCMを通すためのIFであるが、ここにDSDを乗せてしまおうという、I2Sの拡張規格である.
I2Sは上で説明したとおり、1本のdata信号線に時分割でLRchが乗るのが基本構成.
AK4495の求める仕様はLchとRchの2本線だが、それはI2Sの設計思想に反するのでそういう風にならなかったんじゃないかねぇ?

Linuxのデバドラを自作してI2SとDoPの制約から逃れるのがスカッと解決する美しいやり方だが、デバドラを自作する技術を持たないわたしには難易度が高いのでやめておく.


【DoPってどんな仕様なの?】
DoPの規格書はこれらしい
・data仕様は、8bitDSDマーカ+16bit音声データ、1本線でLch+Rchを伝送
・たぶんLRCKとBCKはPCMに順ずる仕様
・したがって見た目は24bitPCMデータと同じなので、DSDマーカを監視してDSDだぁと検知しないかぎりPCM DACからnoiseが出る羽目になる
・DSDマーカという冗長さゆえに、DSD64(2.8MHz)までしか伝送できないらしい.ただしDSD128まで行けるという説も在る

DSDマーカの仕様は、05とFAをサンプリング周期で交互に繰り返すらしい.
  T=i        DSDマーカLch=05h      DSDマーカRch=05h
  T=i+1    DSDマーカLch=FAh      DSDマーカRch=FAh

なにかと制約の多いDoPのせいで断念すべきこと、ならびに追加すべき回路がある.
・DSDマーカを監視するロジック回路が必要である
・DSD128以上を再生するためにはDoPでない他のIFを使う必要がある.候補はUSB,HDMI,SPDIFであろうが、この中で生き残るのはUSBだけだそうだ.HDMIは規格帯域がHiResを通せない、SPDIFはもとより伝送帯域不足.→こちら
・AK4495のDSDL/DSDRにフィットさせるため、及びマーカ監視のため、FPGAを付加する必要がある

ちなみに、Terraberry-DACという市販DSCボードがあり、DSD256に対応していると謳っているけれど、その実態はI2S伝送帯域はDSD64で、ボード上でDSD256に変換しているのだそうだ. →こちら


【たくさんあるラズパイDAC基板のデバドラはどうなってる?】
ここまでの考察で、
 ・volumioをソフト的にカスタマイズするのは避ける
 ・AK4495を接続するための諸問題回避は回路で行う
という方針を得た.

ところで、ラズパイ用DAC基板は多数販売されている.
これらの基板は各社が独自のデバドラをリリースし、ユーザーはvolumioにデバドラを組み込んで使っているのだろうか? だとしたらスゲーかったるい.
だがそれは違うのだ.
あまたあるラズパイDAC基板の多くは「ほにゃららのクローン基板」なのである.
たとえばラズパイDACで数が多いのはPCM5122を搭載した基板である.
PCM5122搭載DAC基板のご本家は「HiFiBerry DAC plus」である.
他メーカーのPCM5122基板は、HiFiBerryのデバドラを流用しているのだ.

Linuxに実装されたDevice tree overlayというデバドラ後付けの仕組みを利用している.
こちらのURLを見てもらうとそれがわかる.
「overlay:hifiberry-dac」という文字がたくさんあるでしょ.みんなで相乗り.


【こんなブロックを設計すりゃいいんじゃね?】
・ラズパイには「僕にはHiFiBerry DAC plusが繋がっているんだ」と誤解してもらう.
ちなみに、HiFiBerryのデバドラにはslave/masterの2種類がある.
  slave: HiFiBerry DAC
  master:HiFiBerry DAC plus

・ラズパイのI2Cの先にArduinoで作った「fake PCM5122」をつけておくことで、HiFiBerry DAC plusが繋がっていると誤解させる.

・ラズパイのI2Sからは、例の3本線のオーディオデータが出る.

・I2Sの先にはPLDを置く.機能は3つ.
 1) master clockの切り替え、LRCK/BCK生成   (volumioのFsとの連繋手法は不明)
 2) DSDマーカの監視、AK4495のPCM/DSD切り替え
 3) dataをDSDL/DSDRに振り分ける

追記:困ったよ.3番の機能には64bit分のFlip-Flopが最低でも必要だが、XC9572XLのような廉価なCPLDだとFFが72個しか載ってないわけで、容量不足でもうたいへん.目処が立たない.高価なデバイスを使う気はないし.

・ここまで読む根性のある人なら判ると思うが、24.576MHzは48kHz系源発振、22.579MHzは44.1kHz系源発振である.

・AK4495のレジスタ設定はArduinoで行う.またOLED制御もArduinoで行う.


【fake PCM5122をArduinoで作ってみた】
まずはI2Cアドレスを知る必要がある.再びこちらのURLを見てもらうと、4Dhだとわかる.
    {"id":"hifiberry-dacplus","name":"HiFiBerry DAC Plus","overlay":"hifiberry-dacplus","alsanum":"1","mixer":"Digital","modules":"","script":"","eeprom_name":"HiFiBerry DAC+","i2c_address":"4d","needsreboot":"no"},

I2Cアドレス4DをArduinoで監視したところ、起動時にラズパイがする操作は単純だ.resetと並行してprobingしているらしい.
ラズパイはPCM5122のpageレジスタを読む、非0ならPCM5122 probing断念
ラズパイはPCM5122をresetする
ラズパイはPCM5122のpageレジスタを読む、非0ならPCM5122 probing断念
ラズパイはPCM5122をpower down modeにする
ラズパイはPCM5122のpageレジスタを読む、非0ならPCM5122 probing断念

この操作をかいくぐればPCM5122 probingにひとまず成功したかもしれない.なぜなら、「Please connect HiFiBerry DAC Plus to the unit」という起動時メッセージが出なくなるからだ.
ただし、aplay -lではPlusと認識させるには至っていない.何かまだ地雷があるみたいだ.
card 1: sndrpihifiberry [snd_rpi_hifiberry_dac], device 0: HifiBerry DAC HiFi pcm5102a-hifi-0 []

恐らく地雷はclockではないかと思う.HiFiBerry DAC plusの場合はDACがmasterなので、clock供給無しの現状では不具合があるのだろう.(PCM5122と発振器を中華通販に発注したのでさらなる探求はまた後日)

こちらのサイトは大変有用で、回路図なども載っている.発振器の処理がわかる.

参考:起動時のI2Cの動き (bit7はinncrement modeの意味)
slave is written 1 bytes        80    readadrs
slave is requested to send data [80]    read命令  ゼロを返す
slave is written 2 bytes        80-0    reg0write
slave is written 2 bytes        81-11   reg1write
slave is written 1 bytes        80
slave is requested to send data [80]
slave is written 2 bytes        80-0
slave is written 2 bytes        81-0
slave is written 1 bytes        80
slave is requested to send data [80]
slave is written 2 bytes        80-0
slave is written 2 bytes        82-10
slave is written 1 bytes        80
slave is requested to send data [80]
slave is written 2 bytes        80-0
slave is written 2 bytes        82-11


【HiFiBerry DACデバドラでvolumioの動作状況は?】
fake PCM5122はこのくらいにしておく(発振器が無いのでこれ以上のことは出来ない).

volumioのDAC modelには「HiFiBerry DAC」を設定して各種音楽ファイルを再生してみる.I2Sに何が出てくるのだろうか?

まずPCMファイルをAuto Resamplingなしで再生してみる.
  44.1k16bit/88k24bit/176k24bit     →これらはそのままI2Sへ出てくる
  352k24bit       →これは192k24bitに落とされてI2Sへ出てくる
PCM5122やPCM5102は385kHzまで対応しているのでどうして192k落ちさせるのか不明である.

次にDSDファイルはどうか? DoPオンで再生してみる.
  DSD64(2.8MHz)     →I2SにDSDっぽい信号が出てくる.音出しは出来てないが
  DSD128(5.6MHz)    →192k24bitにPCM落ちしてI2Sへ出てくる

なお、DoPオフ(DSD direct)だと、DSD64も192k24bitにPCM落ちしてI2Sに出てくる.


今宵はここまでにしとうございます.さて、FPGAをやるか.

かしこ

2019年10月9日水曜日

リチウム充電地がノーベル賞でおめでとうございます

一昨日の当ブログでリチウム充電地の進歩について書いたところでしたが、旭化成の人がノーベル賞を獲ったそうです.

おめでとうございます.

クオークやヒッグス粒子やニュートリノよりもリチウム電池は判りやすくていいよね.

かしこ

2019年10月7日月曜日

画期的なバッテリーが発明されたというのは本当か!?

今回はオカルト枠のハナシなのかどうか? それが問題だ.

常温核融合が発見されたニュースが世界を駆け巡ったとき、わたしは「本当なら家庭用飛行機を実用化できるな」と思いました.エネルギー密度がハンパないですからね核融合ともなれば.ザクも核融合です.
しかしその後の研究の進展ははかばかしくなく、アンチ常温核融合科学者のプロパガンダが成功したのもあって、今では常温核融合はオカルトカテゴリに分類されています.(どっこいオカルト分野では、常温核融合の再現性はバッチリだが理論が不明とされているらしい)

わたしが今日知ったのは、常温核融合に匹敵するテクノロジーかもしれません.もしくは常温核融合に匹敵するオカルトかもしれません.

ソースは英文だが自動翻訳すれば読めるのはこれかな?
何が語られているかというと、、、
・160万km走行してもヘタれないリチウム充電池をテスラ社が発売する寸前
げげっ、マジ?
・自己放電が少ないため、充電した電力を20年間保てる
えぇ~、神じゃん.
・既に3年間の試験が進行中である
これは本当に出るのかもしれない.

産経新聞がwiredから引用したニュースもある.wiredの原文は発見できなかった.
この記事はこんなことを言っています.
・2.25年にわたって3,400回の完全充電で、容量の消耗率はわずか4パーセント
・完全充電で保管した場合、1.3年にわたって容量の消耗はなし

技術的には、リチウム充電池の電極が傷んでしまう原子レベルの要因解析と、その対策が大いに進展したということなのでしょう.

物性・材料系の技術開発というものは、同じ素材を利用している限りは突然誰かが性能を10倍にしましたなんていう場面には滅多にお目にかかれないと思うんです.ニッケル水素充電池しか無かった時代に一気に性能を飛躍させたのはニッケル水素ではなくリチウムでした.つまり10倍改善するのなら何か新素材でというのがありがちかと思います.ですが今般のテスラの充電池の改善は従来から在るリチウムの改善なのですから、いささか信じ難いです.

夜間電力でお湯を沸かすことによって、安価なエネルギーをタイムシフトするエコキュートという住宅設備がありますが、画期的リチウム充電池が実用化されたらエコキュートは滅亡してしまうかもですなぁ.

かしこ

2019年10月6日日曜日

千葉、停電復旧、予告無く病院が停電しても許すべきである

大規模停電の復旧作業に伴い、二つの病院が事前連絡を受けないまま停電した。当時手術中だった患者もいた。病院関係者は「医療機関の停電は命に関わるので、事前に知らせてほしかった」。

これは良くない.

予告無く停電させるのが悪いんじゃないんだ.予告無く停電させちゃいけないという倫理感が常識化したらダメです.

平常時においては、瞬停ですら許さん!とヒラサカは主張します.

しかし災害復旧時には、そうではありません.パコパコ停電しても我慢すべきです.

ぶっ壊れた送電網の復旧作業では、対象送電線を一旦切って、安全に作業して、また接続する、しかしオーバーロードなのでまた切る、なんていうON/OFFが頻繁に起きるのは止むを得ません.

いちいち各戸訪問して工事のために何月何日何時に停電しますビラなんか撒いてたら復旧作業が進まなくなってしまいます.全体的にはそっちの方が問題です.

なので、千葉の送電網復旧作業期間中に生じた短時間の停電は誰しもが甘受しなくてはなりません.

たとえ病院が停電しても許されるべきです.そのために病院には自家発電機が備わっているんだから、まぁだいたい死なずに済みますから.

かしこ

【商品レポ】中華人感センサーLED電球、使えてますな

先日レポートした、
この記事の続報みたいなもんでぇす.

家庭内の明かりは、リビングや仕事部屋の明かりのように、常時ONさせなくちゃいけないタイプと、トイレや廊下玄関の照明のように通りがかった時にだけONさせりゃいいタイプとに別れると思います.

トイレ廊下玄関には、panasonicの人感センサーLED昼光色を使っていました.2年前頃の買値は¥1500ぐらいだったと思います.
Amazonレビューには「経時劣化で感度が悪くなる」と酷評する人が多くいますが、わたしはそういう場面にはならず正常に動作しています.

わたしはAmazonレビューの素人さん達の言い分を信用してません.
フォトセンサが経時劣化なんかしないだろーフツー回路的に.
経時劣化する光センサー回路なんてどうやって設計するんだって思いますがねぇ.起用な設計すぎるw

わたしの想像する不具合原因としては、近傍に別の光源があってそれで照度が高いと人感センサーLED電球は点かないので、そういう状況なのでは?

というわけで、「感度が低下した説」には耳を貸しませんが、panasonicの人感LEDには別の意味でヤバいことがある.それは、価格がインフレしてることなのです.Amazonで¥3600とかしてる.そこまで投資する気にはなりません.いったいどうして値上がりしちゃったんでしょう?

というわけで今回、電球色の人感LEDに買い換えるにあたっては、panasonicの製品を買うのはもうやめました.

panaの替わりに中華LEDを買いました.燃えたりしないといいんだが.

少し変わった形状です.
2ヶで¥2380なのでトライしてみました.分解はしてません.
玄関と廊下と洗面所に4ケ装着し、問題なく動いています.panasonicの頃と使用感は変わりません.

燃えないようにと祈りつつ、使い続けます.ただし切れた時が縁の切れ目.

#いつも中華電球のように、分解したらおぞましいものを見てしまうのでしょうか?

かしこ