2019年8月8日木曜日

【にわかAVマニアの僥倖】 板金工場でDAC BOXを私的生産

英語で言えば、My dream has come ! というわけで...

フツーに感想を述べれば、長生きするとこんな僥倖に恵まれることもあるのだなぁと...

アニメで喩えるならば、「四月は君の嘘」劇場版が制作されるか、「謎の彼女X」第2期が放映されることに匹敵するほどの僥倖なわけで...

------
電気回路ホビーストにとって、ケース加工というのは常に鬼門である.既製品のケースを流用するのでどこかやっつけ仕事になってしまうものだ.「しまった穴位置がずれた」などと嘆きながらプリント基板やボリウムなどを組み込む作業はいつも悔いが残る.

だがしかし、わたしはいま板金工場で働いているではないか?
ならばケース加工も思いのままではないか?

先日の投稿で
というのを書いた.
板金工場でDACケースを作らしてもらうという、工場私的占有の企てであった.
↓こんな設計のもの.
↓それでもって作ってもらったケースにプリント基板を組み込んでいる風景がこれ.fusion360で描いたとおりにプリント基板が納まるわけだよこれが.うれしすぎるー、ぷきーっ.

↓作ったケースは3ヶ(t1.2 鉄製).さすがに塗装や文字入れまではしてないけどね.中央のBOXにはAK4495プリント基板が仕込んである.

ケースには放熱のためのスリットが設けられているが、これはわたしの設計には無かったものだ.このような経緯で、板金社長がスリットを入れてくれたのだった.
  ひら: こういう箱を作りたいんですが  (印刷した設計図を見せる)
  社長: ウチは板金屋だっちゃ.ブログに載せるならちゃんとしたのを作るっちゃ
  ひら: ど、どうしてラムちゃん言葉なんですか?
  社長: ウチに任せるっちゃ.つべこべいうと石油の雨を降らせるだっぴゃ
  ひら: ん? 別の宇宙人の言語も混じってませんか?

数時間後、、、
CADデータに従ってタレットパンチを操作するのはわたしの仕事である.
タレットパンチの金型をセットしていると、わたしの設計には無かったはずの長穴とサラネジの金型が指定されている.長穴は放熱スリットになる.サラネジは側面のM3ネジだ.まるで売り物みたくなっているではないか...

わたしは曲げ工程は未経験なので、板金師匠に曲げ加工をしてもらう.
わたしも初めて曲げ工程をやらせてもらったのだが、作業者の裁量が多くあり、かなり難しい作業だった.しかも一度失敗すると後戻りできないからなぁ、板金は.


てなわけで、お好みでケース加工が出来てしまうってのは笑いが止まんないよ.

かしこ

5 件のコメント:

  1. おおーっ。これはカッコいい。
    小さな板金のケールはグット来るものがありますね。
    皿ねじのまわりってドリルっぽいものでザグるのかと思ってましたが金型でパンチみたく押し込んでいるのでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. ぷきーっ

      皿座グリはですね、ドリルでやるケースもありますけど、多くは金型でガキッと打って塑性形成してます。ドリルは私の様な未熟者には深さが安定せずムズカシイでーす

      削除
  2. 2000円札で長野の桃を買った男2019年8月13日 13:23

    先週末と本日
    お借りしたAK4495入りDACを使用させていただいています。

    今まで使用中の旧式マルチビットDAC(D/Aコンバーター:1/16シフト20ビット4DAC)に比べて、
    ・音の押し出しが違い結構前にでて来る感じ
    ・前後感は少なく
    ・ワイドレンジである
    ・音に丸みがあり、高域は聴きやすい
    などです。音源は残念ながらCDなので、本領発揮出来なかったのが残念です。

    AK4495で自作している記事はいくつか外でも見受けられました。
    みなさん電源に力を入れているようです。外部電源のアダプターで割り切って使うほうがノイズの影響もなく有利と考えられますが、みなさん巨大なトライダルトランスを使っている人が多いようです。

    しかし市販品とそう遜色ない音がでるのであれば、金に糸目をつけずに作ったら凄い物ができそうで自作の可能性に夢が膨らみます。

    返信削除
    返信
    1. レポどうもですー.

      こちらは2台目が完成したところです.
      昨日はコミケの同人ハードを見て廻りました.
      わたしもハードウエアを出そうかなぁと思いつつ.

      削除
    2. あと電源ですが、電源には2つの意味があります.
      1)IC周辺1cmぐらいの範囲の電源、GND、パスコン (寄与度95%)
      2)大元の電源、ACアダプタとかトランスとか (寄与度5%)

      わたしは後者にこだわる気はあまりないんです.寄与度が低いから.

      前者をblack boxとしているわりに、後者に一喜一憂するのが設計が出来ないオーディオマニアの一般像ではありますが、あまり賢いとは思えませんね.

      削除