2025年4月29日火曜日

ノムネンにて

21:00
昨夜に続いて連続出席ノムネン。

昨夜お店で会った綺麗なお姉さんがタマネギをくれるというので先に来て泡盛ソーダ割り。。。

しかし今日は昼間は寝てばっかりでなんもしなかった。遅れてる回路設計を進めないとイカンのですが、昼寝しちまった。今までは原理試作ばかりだったけど、今度のは商品の手作り試作。その割には原理要素が絡んでくるのでなかなか回路がFIXしない。

20歳代からやってた磁気記録回路は、100uVぐらいの低SN微弱信号を1万倍ぐらい増幅してADCしてPLLひっかけて信号処理してというネタばかりをやってきた.ノイズには割とマジで取り組んできたという自負はある.

ところがいま設計している回路は、10万~100万倍のDCアンプなのだから基本的にクレイジーな領域で、様々な補助回路が介在しつつそいつらが全部ノイズ発生源になりうるので、ノイズ源を分離して潰すモグラ叩きがいつまでも終わらない.仕様の厳しさは磁気記録の100倍という印象.

仕様が厳しいというと、測定器を思い浮かべる人が大多数でしょう.磁気記録よりも測定器は厳密性が要求されるので確固たる設計をしなくちゃいけないのはその通り.けれど難易度は磁気記録の10倍ってとこで思ったほど凄くはない.
なぜかというと、測定器というものはover allで校正しちゃうので、素の精度はかなりアバウトなんだ.温度安定性を克服するのだって、中核の検波回路を恒温槽に閉じ込めちゃう.ノイズは帯域制限とアルミ削り出しのシールドケースで解決.力技なのである意味簡単なんだよね.


23:20
帰宅

タマネギもらいました、わーい

先日のMTGでの出来事.金目のハナシ.

リーダーの人が、お金の承認権限を担当エンジニアに権限移譲するという趣旨の発言をしたのに対し、担当エンジニアは「お金の承認権限ってなんじゃろ?」っていう感じで理解できてなかった.

会社間のお金の移動にまつわるこうゆう↓ビジネス慣行を企業のエンジニアは知らない.
 見積もり→注文書→納品→検収→請求書→月末締めの当月末払い
対する取引先は個人事業主だったり、中小の社長だったり、営業マンだったりするので金目は生命線であり熟知もしている.この落差w

ヒラサカ的には、エンジニアが金目に疎いのを非難する気はあまり無いんだよね.なぜなら自分もエンジニア時代はそうだったから.なのでMTGでの会話を聞いていて、リーダーとエンジニアの立ち位置のミスマッチを見るだに、「お主らも若いのぅ」とニヤニヤしちゃった.あははー

一昨年にこんなのを投稿した.
エンジニアは、一度だけ管理職を経験して、再びエンジニアに戻るのが最適だと思う.
脱サラして個人事業するにしても、管理職経験は役に立つと思う.
社長を経験するのはさらによき.

かしこ

【回路】AIで設計するとしたら...

回路開発をAIでやれないかな?

LSIの配置配線ではAIはもう使われているんじゃないかな?

プリント基板アートワークもAI toolが登場すれば使ってみたい.AIと親和性よいだろう.

例えばこんな設計課題をAIに与えて勝手に設計してくれたらAIはエライ.
 ①inputは100MHzのアナログでサイドバンド幅は100kHz
 ②inputを500kHz中心に周波数変換して
 ③AGCして
 ④フルスケール0~3Vの16bit ADCでsampleする
 ⑤PSK復調して10kbpsのbit streamを得る
 ⑥frame sync patternでブツ切りして
 ⑦16bit配列を得る
 ⑧16bit DACを通してアナログ出力する

まぁでも指示がぼんやりしてて設計は無理だな.
そこでAIがこんな質問を返してくれたら設計支援AIとして優秀なんだがなぁ.
 ①SNRは何dBなのかしら?
 ①100MHzは固定でいいのかしら?
 ②局発はXTALにする? DDSにする?
 ③AGCの応答速度は?
 ④ADCは専用chipにする? それともCPUのADCを使う?
 ⑤PLLはどうする? softでやるならCPU powerを喰うわよ
 ⑤CPUの選定は好きにしていい? DRAM使いたいんだけど
 ⑥sync patternは決まってるの?
 ⑦配列長は最大でいくつ?
 ⑧DACのclock jitterを気にするのかしら?

たとえAGIを達成しても、↑こんな風にあーだこーだと可能性の議論ができるAIが誕生する気はまるでしない.回路+system開発の役には立つまい.せいぜいアートワークAIが関の山.

旅行計画のエージェントは簡単そうだから、こんなAIなら出来そうだけど、、、
 ひら 「5月4日午前に出発して札幌で味噌ラーメンを喰いたい」
 AI 「お昼ご飯ですか?」
 ひら 「おやつの時間でいいよ」
 AI 「羽田発10:38の便で札幌駅着15時頃なら」
 ひら 「GWだけど切符とれる?」
 AI 「LCCは埋まってます、ANAなので金額はそれなりです」
 ひら 「じゃぁ羽田までの乗り換え案内をプリントしてくれ.エアチケットは10:38で購入.ホテルは5月5日チェックアウトで安いところを予約してくれ」
 AI 「かしこまり、楽天トラベルでいいですか?」
 ひら 「OK、ポイントは使い切っちゃって」
 AI 「帰りはどうしますか?」
 ひら 「帰りも混んでる?」
 AI 「そんなでもありません」
 ひら 「じゃぁ今はいらない」
 AI 「独りですか?」
 ひら 「そうだよ」

あと、アニメ録画支援AIも欲しい.
 ひら 「新作アニメを録画予約する季節だぞ」
 AI 「そうですね、来期は71タイトルあります」
 ひら 「モロに子供向けは録画しないでくれ」
 AI 「17作品除外しました」
 ひら 「なろう系とファンタジーとスポ根は原則として却下するが、有名監督と有名スタジオなら録画する」
 AI 「ENGIはどうしますか?」
 ひら 「ENGIか、迷うな」
 AI 「迷うなら念のため録画します」
 ひら 「BS11で放送するならBS11で録ってくれ、あとATXは1回録画に絞る」
 AI 「はい、あとTVKで『ウルトラマニアック』を再放送します」
 ひら 「おおっ、それ絶対に録ってくれ」
 AI 「近頃はテレ東のアニメ放送が減ってますね」
 ひら 「そうなんだよな」


AGIとやらを楽しみにしとるぞ.
がっかりさせるなよ.

かしこ

2025年4月28日月曜日

【アニメ】ジブリ風AIというもの

GPTがジブリ風画像を生成したのが少し話題になってる.

今回はジブリ風についていろんな側面から感想を書いちゃおう.

【国会】
国会でも著作権に照らして是か非かが質問された.
政府答弁は
 「『〜風』というだけでは著作権をどうこう言わんよ」
といったマトモな事を言ってた.
AIと著作権の判断については官僚の逃げ腰姿勢がとてもイイですね.
官僚は嫌いだけど珍しく官僚に同意するオレだ.

【あれがジブリ風?】
AIがジブリを描くぞとバズった初期に有名になった画像がこれ.たしかにジブリっぽい.
↓でも、実際のジブリってこういう表情の崩し方を基本的にしないんだよ.なのに人間の脳に「ジブリだ」と錯覚させるとは、GPTは人間を欺瞞する能力まで身につけたのかと感心したぞ.あと、中央の男子はルパンをモデル学習したと思われる.

【ジブリ風を定義する】
ジブリ風とはいかにもかる~い定義に過ぎなくて、ジブリ風が成立するまでにはアニメ黎明期からの長い長い歴史があるんだ.

結論から云うとジブリ風キャラのルーツは、伝説のアニメーター森康二なの.
森は戦後すぐに実験的アニメを作り始め、やがてスタジオが東映動画傘下になった.
1958年、日本初のカラー長編アニメ「白蛇伝」の原画マンを務める.
ヲタク少年だった17歳の宮崎駿は「白蛇伝」を観て白娘に萌えて泣いてたんだって.
宮崎、高畑、大塚らが東映動画に入社し、森は彼らの師匠となった.

↓若い頃の高畑が監督をやった「ホルスの大冒険(1968)」で森康二はヒロイン「ヒルダ」を描いた.このヒルダこそが2025年にAIまでをも巻き込んだジブリ風の原点、真祖の姫君そのものなのだっ!!
↓ハイジ(1974)、三千里(1976)で小田部洋一が森康二風キャラを引き継ぐ.
ちなみに小田部洋一が任天堂でキャデザしたのがポケモンな.
↓「フランダースの犬(1975)」はキャラ設定森康二だから少しヒルダっぽい輪郭に感じられる.
↓時を戻して宮崎駿が関わった作品を挙げると、
「どうぶつ宝島(1971)」では作画監督 森康二.キャシーちゃんかっこいいぜ.
「コナン(1978)」「カリ城(1979)」「ナウシカ(1984)」と彼の黄金時代のキャラデザは宮崎自身が行う.ラナちゃんは、森康二と小田部洋一が混ざった感じのキャラになっている.
↓ナウシカの後にようやくジブリ設立となるわけだが、ジブリ風を最も体現したアニメーターは近藤勝也だと思う.シンプルで優しい描線は近藤ならではだろう.
まとめると、、、
ジブリ風を端的に表すならば、近藤勝也の画風のことだ.
アニメ史を意識するならば、森康二→小田部洋一→宮崎駿→近藤勝也の流れをひっくるめてジブリ風と定義するのが正しかろう.

そんな目で冒頭のGPTが作った画をみるとやっぱり似非ジブリなんだよなぁ(笑)

【令和のジブリ風女子キャラ】
ジブリの量産時代が終焉し、ジブリ風女子はAIでしか生成されなくなったのだろうか?
ところが登場したんだなぁ、unnamed memory(2024)のティナーシャだよ.
 「こいつは色気を増強した令和版ラナちゃんだな」
 「一体なんの先祖返りだよ」
 「ものくそ上玉」
とずーっと思って2クール観続けた.
キャラデザ能海知佳さんはジブリ出身なのかと調べたのだけど、ジブリとは何の関係も無い人でした.

【ジブリ風女子キャラは日本人に普遍的なのか】
美女イラストといえば卵型の輪郭が定番だけど、ジブリ風ヒロインはそうではない.やや縦長でふっくらとした童顔、彫りの浅い東洋人.
多くのアニキャラにも概ねその傾向が踏襲されていて、詩羽先輩も然り.金髪碧眼だがセイバーも東洋人の相貌じゃん.セルアニメ向けに簡素化すると自動的にこうなるのかもしれない.そしてそれをGPTが学ぶ.
↓貞本全盛時代に頬コケキャラが大増殖したけど消えたな.

【当のジブリは?】
当事者であるジブリは、ジブリ風キャラは森康二の系譜だって承知していると思う.
画風というのは9割の真似に、独自の改変がちょっぴり混ざったものの積み重ねだ.
それを承知しているはずの鈴木Pが公式声明でジブリAIを非難なんかしないよ.
(そういう声明をだして欲しい輩はたくさん居るだろうがな)

仮に鈴木Pがジブリの画風を断固主張し、ジブリAI非難声明を出すとしたら、それは森康二へのリスペクトを欠く恥ずべき行為になってしまうだろう.
なので仮にジブリAI非難声明を出すのなら、「森康二を尊敬するから」と鈴木Pは云う必要がある、論理的にはな.でもそんな事を言っても誰にも通じやしない.

【AIと著作権】
新技術で価値が暴落する商売なんかとっとと滅んでしまえばいい.
AIに真似られたと騒いでる連中なんか、松本人志を不同意性交で告発した食い詰めた元エロ売り嬢と変わらんて.
つまりアンチAIは、有名になれるほどのタレントが本人に無かったのが問題の本質なのにAI技術に責任転嫁してる醜い奴らだということ.

はい、邪道は解散、解散、、、

【ところでMOCHA】
去年あたり、やたらとスマホのオススメに出てきたMOCHAという背景画家がいる.新海誠インスパイアードかなと思われ、あまり気分は良くない.AIのおかげで速やかに価値が暴落しそうでこの人はキツいんじゃないかな.ラッセン化まっしぐらという気がする.

かしこ

【回路】ハンダ付け向上委員会活動報告(第3回 ハンダ吸い取り編)

はいっ、本日もハンダ付け向上委員会のお時間がやってまいりました.

ハンダというと付けるだけじゃなくて、余分なハンダを除去したい場面もあります.
第3回はハンダ吸い取り編です.

↓中華通販でみかけたこういうもの.コテパワーは30Wです.
半田ごて+バネ吸い取りです.意外と大きいです.
黒いボタンを押すとプシュッと吸い込んでくれます.
これでどこまでイケるか?

結論から述べると、イマイチだったかなぁ・・・・・

お試しで両面基板のハンダを吸い取ってみました.(4層基板ではありません)

↓最初にこのような大きいスルーホールを試しました.GND-THはTH内周にハンダが残り気味ですが、まぁなんとか使えます.通常-THは1発で綺麗に吸えました.

↓次はpush SWを吸ってみます.
裏面です.通常-THはけっこう吸えてる.GND-THは吸えてないのでこれだと外せないですね.

↓そして難物BNCです.大きな物は熱が逃げちゃうからねぇ.電動ポンプ型吸い取り機でもなかなか吸えなくて苦労します.
中心導体は1発で吸えました.しかし、GNDはハンダが溶けないので吸えませんでした.コテがパワー負けしてますね.

総評:
ハンダ吸い取りというものは熱容量の大きなピンで苦労します.
なのですがコテパワー30WだとGNDスルーホールには弱いみたい.
さらにBNCみたいな大物だと100Wぐらいあってもいいかなと思います.

We need more fire power!

かしこ

2025年4月26日土曜日

秋葉原へ(被災)

ひら 「ねぇ~ お願いがあるんだけどぉ~」
商社 「は、はい」
ひら 「サンプル1つ貰えないかしら?」
商社 「サンプル、ですか・・・」
ひら 「そう、貴方の誠意がほしいの」
商社 「はい、すぐに、すぐに出しますので、はぁはぁ」
ひら 「ありがとう じゃ家で待ってるわね」

というわけで、某社のICが届きました、昨日

ところが、、、
ひら 「ない、ないわ、アレがないのよ すぐにしたいのにぃぃっ!」

0.5mm pitchのMSOPなんですが、0.5mmの変換基板が無いっ.
在庫を探したら0.65mmならたくさんあるんですが、0.5mmがない.くそぉ
↓こんなんでイイんです
というわけで、往復電車賃約¥500かけて秋月へ行きます.

なお、本日は14:58に首都直下型地震がくるそうですので、わたしは秋葉原で被災することになるでしょう.地下鉄の車内で被災はやめときます.脱線した山手線の車内に缶詰めになって暑いのも嫌かな.

買うものリスト:0.5mm変換基板、コイン電池2016、ダイオードSOD323、リードリレー12V、79L12、JST-ZH-12pin

秋月は店頭在庫少ないよね ←別途通販する羽目に

ーーーー
14:30 アキバ着
半袖は寒い

昭和通り側の日比谷線から出て、ヨドバシ方面へ折れようとしたところで異変を察知だ。

↓カラオケ館の対面にある標識の根元。表土が流出して掘れてしまっている。遠からず風の強い日に倒壊するだろう。ドブネズミの通路かと思ったが、それにしては広範囲に掘れすぎ。側溝の穴から下水に土が流出したと予想する。八潮の巨大穴と同じ原理だね〜

ーーーー
15:25
タリーズ、外席は寒い

地震来なかったよ。
集団的無意識が量子時空に与える影響で時間線が変わったのでしょう。

ところで貴方はお気づきだろうか案件をひとつ。
↓此処はjunk通りの入り口。
4本の街路樹がある。
この木にいつも夥しい数の野鳥が止まってピーピー鳴いてる。頭からフンを浴びたらたまらんと慌てて避けるのはアキバでは恒例の行動。群れといえばムクドリかね?
今日もヒッチコック状態で、見上げたらムクドリじゃなくてスズメだった。こんな都会の何処に住んでるんだろう? 神田明神出身ですか?

ーーーー
ヤバい、土砂降りだ

足止め喰らってるのでエレキの話題。

JSTのコネクタZHシリーズを使おうかなと、圧着工具とか弾を注文した。1.5mmピッチ。

ところが千石電商で現物を手にとって見るだに、
 「小さすぎてハンドリング無理」
と悟りました。
弾のサイズなんか蚊だもん。手が震えたら圧着失敗。やっぱ現物を見ないとダメだな。

ZH無理なんで、PHを使おう。2mm pitchならなんとかなる。圧着工具は流用可能だと思う。


16:20
日比谷線

走ったけどかなり濡れてしまって、髪が乾くのを待ってる。駅の出口、中央通りガード下などに土砂降り難民が溜まってた。アキバには地下街が無い。

ーーーー
本日のアキバ総括

・0.5mm pitch基板は買えたが、その他は在庫1つとか2つだったので虚ろだ

・ZHを見直してPHにする

・FLASHはほとんど値下がりしないな、160→140の円高だというのに

・男子2人の外人を見るとホモかと思ってしまう

・雨なので書泉には寄れなかった

・鳥さん集まり過ぎ

・知人とか有名人は目撃しなかった

ーーーー
夜、MSOP10をハンダ付け.pin数が少ないとコテ先で動いちゃって苦労です.

あでゅ~

2025年4月25日金曜日

運命の4月26日は首都直下大地震なのね

オカルト屋界隈での話題のひとつ、「2025.4.26大震災説」がいよいよ明日に迫りました.

時刻は14時台だったかな.南海トラフではなくて首都直下だそうです.

もっと有名な滅亡預言は2025.7.5ですが、こちらは消えたらしく、前倒しになったとか.
なので前倒して4.26なのかもしれません.

当たったらすごいよね~ 

地震への備えは、、、まったくしておりません.てか津波が来たら死んでしまう.

空売りするなら今だ!

かしこ

2025年4月24日木曜日

本日のAliexpress

回路描き中です.天気晴れ.

いろいろな試作部品を在庫してます.Aliexpressで買ったものも多数あります.中華パーツは安いですからね.

さっき国際便で届いたものがこれ.
・ホットメルツ  @¥13
  電気工作で配線固定などでよくつかうのですぐになくなっちゃう
  下目黒のダイソーでホットメルツ売ってないんだけど、終売ですか?
・ユニバ基板  @¥28
  これってベークなの?紙エポなの? 電気工作には必須アイテム
・USB-C  @¥19
  配線ピッチが狭いUSBCは手ハンダできないのでこうゆうものを買う必要あり

↓USBCはこうゆう基板を作ってると無くなってしまいます.

↓届くのを待っている物がこれ.¥500ぐらい
初見で目を疑いました.
ハンダごて+ハンダ吸い取りの合体商品です.
バネでハンダを吸い取るものはあるけど、それに半田ごてを組み合わせてある.コテ先には穴が開いていて、スポっとハンダを吸い込む仕組み.賢いじゃん.

ハンダ付け向上委員会で審査のうえ、当ブログで報告いたします.ご期待よ.

かしこ

2025年4月23日水曜日

【回路】デジタルポテンショの分解能upできないの?

回路の話題です.
もうすぐGWです.GWは回路を作りましょう.引き籠って毎日20時間回路を作るのです.

かれこれ1年ぐらい考え続けたけど解がない件があります.

デジタルポテンショメータという部品があります.
秋月でもこんなのを売ってます.
原理は簡単で、128個の抵抗ラダーをアナログSWで切り替えて可変抵抗と成すもの.
この抵抗ラダーを65000段ほどにした物を欲しいんです.すなわち16bit分解能.
16bit DACの内部回路としては別に珍しくないけど、剥き出しの抵抗ラダーを欲しい.
理由とか事情は秘密.

ところがそんな酔狂なICは無いんです.あっても256段(8bit)まで.

だったら、256段を2個使ってtotal 16bitにすりゃいいじゃん.
はいはい、その通りですね.1年ほど前に作ってみました.

プラン1:誰もが思いつく2パラ
excelでsimulationするだに分解能が不均一で不満ありまくりで廃案.

プラン2:ならば2ヶシリアル接続でどうよ?
これも分解能が不均一なのでsimだけで廃案なり.

プラン3:2ヶシリアルを均一分解能にするこんなの →作ったけど廃案
・単調増加性がノコギリ状になってしまってイマイチ
・D-POT(B)界隈がuVオーダーになるのでopampのDC offsetケアがも~たいへん
そんなわけでチクショーと思いつつ時は流れ、、、しかしまだ諦められません.

net検索したらアナデバのAN- 582のタイトルが、
というモロ当たりなもので、
アナデバさんならわたしのお悩みを解決してくれるんじゃないかと期待して読みました.

↓こういう回路が提示されています.
う~ん、これも単調増加性が破綻するだろうな.
なぜかというと、D1とD2が完璧にトラッキングして動く保証なんかないから.
残念なケースだとD1<D2になっちゃう事すら想定される.

というわけでわたしは名案を思いつきません.
てか、アナデバですら苦心してるんだから、単調増加、均一分解能 を担保したプランは無いのかもしれません.

えいめん

2025年4月22日火曜日

辞めた会社の影

数10年前に辞めた会社との縁が巡り巡って復活しそうなこの頃です.

辞めた会社をR社(仮名)とします.

いまアートワークしている基板が、R社に持ち込んで使うための物だというこの状況には因縁を感じざるを得ません.

R社が存在する土地と関わると不幸に見舞われるという確固たる実績があるので、その土地に足を運ぶこと自体を避けたいのですが、、、昨年就職した北の会社とR社がトモダチ状態だったんです...(震え声)

数ヶ月以内にR社に行くことになるでしょう.

どうやら数10年前の面子がまだ居るみたいなんですよね.
↓こんな会話をするんだろうなぁ
 ひら 「どうも、久しぶりじゃん、ひらちゃんだよ~ん」
 面子 「おおっ、ヒラサカじゃん、どうしたの?」
 ひら 「またここに就職したんだ、というのはウソ、ちょっと縁ができてね」
 面子 「なんの縁よ?」
 ひら 「あれさ」 (装置を指さす)
 面子 「ふ~ん」
 ひら 「他の人はまだいるの? XXさんとか」
 面子 「YYもZZもいるよ」
 ひら 「変わらんねぇ、みんな....」 (軽く嘲笑)
 面子 「そうだな」
 ひら 「麻雀やってる?」
 面子 「最近はやってないよ」
 ひら 「そうかぁ、この先もちょくちょく来そうなんだよね、そうだ、名刺渡しとくよ」

20歳代から60歳超えても同じ場所に居続けるとか、わたしには全く考えられません.
ポコポコ離職して場所を変えないと新鮮な体験が尽きてクソ飽きるからね.

フィットで東名を走ってR社をご訪問だ~

ーーーー
こんなこともありました.

ソニーでサーバ機器を開発していた時の海外パートナー企業の技術リーダーの人をブライトさん(仮名)とします.ブライトさんはパートナー企業では有名な人だったらしい.

その後わたしは日本HPに転職して、HDD関連装置の開発をしてた.
ある日、HDDの技術的アドバイスを聞くというテレコンに呼ばれて、英語よくわからないなと思ってたら、相手が自己紹介で、「HP-UKのブライトです」と言い出したんです.

げーっ、ブライトさんが出てきちまった...
 「Hirasakaさん、なんでそこにいるの?」
とか言われちゃったら面倒だぞこりゃぁ.

幸い、日本サイドのメンバー紹介はしなかったので、ブライトさんに気付かれることはなくテレコンは終わりました.

その数年後、ソニーに出戻りしたわたしは、またブライトさんに会いましたとさ.何度UKに行った事か.... でも日本HPでの事は喋りませんでした.

かしこ

2025年4月20日日曜日

STM32G030F6P6 基板動いたじょ

おはよーございます.
自転車でダイソーへ行く途中で「すき家」食べたらフツーでした.
ねずみトッピングなかった.

先日の投稿で、STM32G030を使った基板を作ったと書きました.

ようやく動かしまして、タイマ割り込みLチカです.こんなミニマム構成でOKOK.
小さい方がCPUです.大きい方はFT232でCPUよりも存在感があるのはいかがなものか.

基板10枚作ったのであと9枚増産しとこうっと.

かしこ

2025年4月19日土曜日

【回路】CR移相発振回路を初めて作った

10Hzの綺麗な発振器を作りたい.

綺麗なというのは、ノイズが少ないという意味.高調波は少しぐらい多くても許す.

なんで綺麗な10Hzを欲しいのかというと、SN測定するのに使うから.SN測定するのに信号源がノイズを撒き散らしてたら困ってしまうからだ.
高SN比の信号源を得るためによく使う手は、中心10HzのBPFを通して不要帯域を抑圧すること.しかし急峻なBPFを作るのはめんどくさいものでやる気が起きない.廃案.

ちなみに、CPUのDACで10Hzを出したらワサワサとしたdigital noiseで嫌なことになってしまった.廃案.

それならアナログ正弦波発振器が良好なんじゃないかと思って作ったのが「CR移相発振回路」という温故知新.雑誌「初歩のラジオ」とか「ラジオの製作」とかにこんな回路が載ってたよなぁと、中学生時代を思い出す.今まで縁が無くて実際に製作したことは無かったが.
↓こんなもの.2Vppぐらい出る.

↓周波数が低いのでダルダル配線で作ったのがこれ.2石だよ、2石の回路だよ.2SC372じゃないけど.

ーーーー
極めて高ゲインで高SN比が求められる増幅回路を作っている.

これの回路のとある場所でSWで切り替えしなくちゃいけない.

↓信号電圧が数10Vあるので、秋月で売ってるフォトリレーを使ってSWしてみた.
フォトリレーって光でアイソレーションしてるじゃん.しかも電源も不要.おかしなノイズが混入したりしないよな、と思って使ってみたらぜーんぜんダメ.ノイズが入ってくるんだ.どこからノイズが入るのかというと、LEDの駆動電圧しか思いつかない.LED発光強度がノイズになっていて、FETが変調を受けているという仮説だ.あとはFETのチャネルがノイズを出してるとか??? う~ん....

↓フォトリレーダメじゃんで、リードリレーを使ってみた.リードリレーならノイズ混入無く良好だった.
LSIテスターではリードリレーが多用されると聞く.なるほどなーと思ったのだった.
こちらも温故知新.

かしこ

トランプ政権「ウクライナ放置するわ」 →JAPは?

ルビオ国務長官は言いました.
 「ウク休戦しないならもう知らな~い」
これさぁ、
 「交渉サポートしてあげない」
 「もう勝手に負けてろよ」
 「英仏に助けてもらえ」(役に立つかな?)
って言ってる.

しかもルビオは「数日のうちに」って言ってる.
あらあら、英仏ウク困ってるでしょうねぇ.てか詰んでるじゃん.あははー

さて、、、ウクライナは遠くの出来事ですが、これと同等の圧力がJAPにも来るよなぁ(笑)

トランプ 「台湾有事で自衛隊出すと言え!」
移民党  (習近平に怒られるから無視しとこう)
トランプ 「90日後に日米安保を破棄する」
移民党  (無視しとこう)
マスコミ 「安保反対!」
トランプ 「関税50%だ」
経団連  「なんとかしろ、移民党」
移民党  「USと交渉します」
トランプ 「関税100%だ」
移民党  「台湾有事は日本の重大事態であり.....」 (震え声....)
マスコミ 「鬼畜トランプ!」
マスコミ 「台湾は日本と関係ない!」
マスコミ 「中華様と共にUSと闘え!」
マスコミ 「バスに乗り遅れるな!」

↑移民党だったら絶対にこうなるぜ.てかこうならない有力政党は日本に無いっつうの.マスコミは正体を隠しもせず. ぎゃははのは

かしこ

【分解】暑くなってエアコン修理 (サービスポートのムシが死んだダイキン)

わかっちゃいるけどやりたくない修理というもの.
先んじてメンテナンスしておく系の行為って、めんどくさいし、金食い虫だから嫌いだわ.
故障したら修理するのが好き.
故障してても、修理せざるを得なくなるまで放置プレイだっ.

今日はいよいよ暑くなって最高気温27℃とか言ってて、それなのにエアコンが不調で困ってる.冷えない.

実は冷媒を追加チャージしたら、一時的に治ったが、またダウンしたんだ.
過去ブログを遡ったら2024.6.12の投稿で修理について触れていた.その頃にガスチャージして、2024.10月頃まではなんとか動いてたけれど、その後はまた冷えなくなったという成り行きだった.

2024.6の追加チャージの時に気になることがあった.
サービスポートのキャップを外したらオイルっぽかったんだよね.
 「うん?漏れてる?」
と思ったけどとりあえず追加チャージした.

けどダメだったわけだね.

それで今日は暑さに促されて修理に着手した.
今日もサービスポートはオイリー.
ポンプダウンして、サービスポートのムシを取り外す.工具はこれ
ムシは全長15mmぐらいの小さなもの.
矢印部分の黒いパッキンが切れてる.これが原因だろう.
こんなの初期不良じゃない? 15年ぐらい使った個体だけどさ.

今後の作業は、これと同じに見えるムシを買う.取り付けて再びガスチャージ.

たぶんこれだろうかねぇ?

治りますように.

かしこ

2025年4月18日金曜日

スタバにて

スタバ¥394ですってよ、奥さん!

高いのでもうスタバなぞ利用しないと当ブログで宣言したわたしだが、意志弱でご利用中。

備蓄米放出は予想通り量が足りなくて米価高騰は収まらず、トランプに「親中許さん、台湾で戦え」云われても4年間無視し続ける気の移民党。

なんで石破を総裁にしたんだ?
シスの暗黒卿スガさんが
「高市総裁だと公明がキレて次の選挙で落選するぞ」
と脅したからだ。スガが諸悪の根源。

そんな他愛もない脅しに屈するほど移民党が弱体化した原因はなんだ?
小選挙区制だからだ。
小選挙区制だと落選しやすいから。

それ故に、小選挙区制賛成か、中選挙区制に戻すべきかで、保守層でも意見が割れる。
・封建主義が好きな人は中選挙区制に憧れる
・自由主義が好きな人は小選挙区制keepを望む

わたしは当然小選挙区制loveだ。
小選挙区制の欠点も中選挙区制のメリットも承知しているつもりだが、何事もまず壊さないと(=政権交代)修正効かないからね。悪い事しても成敗されないスキーム(中選挙区制)はダメよ。

小選挙区制のせいで「公明支援で当選」を願うようなweak議員が増えたから移民党が劣化したという指摘はその通りで、中選挙区制の頃の人相悪い田中派議員達の方がマトモだったさ。それはその通り。
だけど、ならば人相の悪い田中派議員がどんな成果を出しただろうね? ロクでもないと思う。

小選挙区制で移民党議員が劣化
 →公明票にすがる
 →リベラル票にすがる
  →石破総裁選出
   →石破はバカである
    →米価格すら見てるだけ
    →ガソリン価格すら見てるだけ
     →総スカン
      →選挙で負け越す
移民党という日本国の統治構造のパーツのひとつが壊れるには時間がかかるが、我々は長い長い崩壊過程の最終段階を見ている。

とりわけ思うのは、老人票で成り立つ移民党にとって、米価対策で嘘つきだったのは大damageを与えると思うよ。備蓄米追加放出とか緊急輸入とか手はあるのに、このまま見てるだけだと、夏までにもっと米価は上昇するもん。5kg¥6,000じゃ済まないんじゃないかな。

立憲+移民+公明の翼賛会になってもいいのか?
それも仕方ないだろ。
それも崩壊過程さ。

かしこ

リコリスリコイル ショートアニメ1から平面図をupdateするなり

リコリスリコイルのショートアニメ#1が公開されました.
リコリコメンバーの姿を見れて嬉しいです.まもなく100万PVに届きそう.

放映当時の投稿で平面図を描いてみたのですが、判らない部分も在ったわけです.
今回のショート1で不明1の詳細構造が明らかになりましたのでお知らせします.

↓冒頭のこの部屋は、客席2畳です.押入の中はクルミのハッキング部屋です.この窓が開いた描写は初めてです.
ミカのステレオセットが置いてあるのですから、第8話でたきなが業績をupさせたepisodeよりも後の時間軸となっています.
季節が春という設定で考察すると、、、クルミが作った偽造パスポートでハワイへ密航して(最終話)、日本へ密帰国して、リコリコを営業再開して迎えた春ってことなのかしら?

↓窓の外部に勝手口があるんですね.此処は初登場です.奥の部屋は従業員部屋です.

というわけで最新のリコリコ平面図はこうなりました.

ミズキが故酸欠少女のEDを歌っていました.

かしこ

サラリーマンポエム

忙しい... 就職したらヤケに忙しい... 社外とか...

いろいろと口を出しているから業務が拡がってしまうんだが、そうしないとヤバそうなので.スタートアップだし.

業界の常だと思うけど、デバイス屋って大人しいよね.

デバイス屋とは、半導体屋、受動部品屋、センサ屋 界隈の人々.

真面目に下向いて作り込んでゆく姿は涙ぐましい.

わたしはセット屋なので、
 「回路なんかタダで配ればいいから、センサを売れ」
 「イケてもこんなもんでしょう」
 「提示価格安すぎてヤバくね?」
 「きつー、あははー」
などと口が悪い.デバイス屋からしたら暴言レベルに見えてるかも.

あと、東北人は大人しい.

きっとゲーム屋はもっと騒々しいのだろう.

かしこ

2025年4月17日木曜日

【唖然】下請けに金型を保管させたら公取案件!?

えっ、うそーと呟いてしまった件.

部品業者に金型を渡して、錆たりしない環境で保管してもらう.
これは当然のことです.
金型の所有権は発注会社にあるのだから、業者は預かり証を発行するのみならず、期末棚卸しの際には現物確認まで行われるのが通常.

なのですが、コロナは公取に怒られた.
 公取  「保管料払ってないのは下請け虐めだ」
 コロナ 「数年保管させる分には問題がないと考えていた」
 業者  「業界の慣習で保管費用を請求する発想がなかった」

これって公取の言ってることがおかしいと思うんだけどな.
というか、これが問題なら、日本中で問題行為をやってる会社がうじゃうじゃいるだろ.

部品業者は、部品単価に金型保管代も乗せてるはずよ.
だって金型を保管するのは当然なんだから暗黙的に見積もりに倉庫代も乗せてるはずじゃん.

本件の見方を変えれば、、、見積もり書に「金型保管代」の項目を設けるべきであるという、公取由来の新しい商慣行の創設という見方が出来るのではなかろうか?
というかそれだけの問題じゃないの?
実際に公取もこう言ってる.
 「業界の慣習であっても、下請け業者を『無料の貸倉庫』のように使うのは問題だ」
慣習だと認めたうえで、今後は取り締まると言ってる.

バカな取り締まりだと思うがなぁ.

というか、これが問題なんだったら、見積もり時に発注会社が提示するforecastが大外れしたケースの方がよほど罪深いだろ.わたしが作ってきた商品は部品業者をガッカリさせるような屍が累々だったのさ.

えいめん

2025年4月16日水曜日

【分解】BP-1001Li 高儀インパクト用10.8Vバッテリー

高儀というメーカーのインパクトドライバーを使っています.10.8Vなのでトルクは小さいけどプラ工作ぐらいなら問題ないです.4mmコーススレッドを木に打ち込むにはパワー負けしますけど.

かれこれ10年ぐらい使ってきて、バッテリーパックがおかしくなりました.充電できません.温度異常を知らせるインジケータが点滅します.高温注意報なのか低温注意報なのかよくわかんない.

バッテリーパック新品は売ってなくて、バッテリー交換業者ならいます.でも¥6000ぐらいと高額です.

修理に出すのが嫌なのでバッテリーパックの分解です.
18650リチウムが3本です.
左が正常品、右が故障品、見た目は判りません.
故障品はバッテリーの隙間からサーミスタを引き出してあります.

サーミスタを測るとこうでした.
 NTC
 正常品:7500Ω @20℃
 故障品:6500Ω @20℃
故障品はこの抵抗差が原因で高温注意報にハマっているのかなという推測.
たぶん冷蔵庫の中でなら充電できるんだろうな.

サーミスタの素性をもう少し考察してみると、、、
 25℃で5000Ωの物と仮定
 B定数 3380と仮定
これから20℃の時の抵抗値を計算してみると、
 20℃で6067Ω
う~ん、遠からずも当たらずといったところ.
サーミスタ交換するなら5kΩのものをどこかで買ってこようかとアタリをつける.

ともあれ手っ取り早い実験は、サーミスタを外して7500Ωをつけちまえばいいわけだ~
ところが、これでも回復しませんでした.

ということは、温度注意報は誤報だったのでしょう.
故障原因は別のところにある.

3本のリチウムの電圧を測ったら、
 1本目 2.7V
 2本目 2.7V
 3本目 0V
1つがゼロです.原因はこれか...

いくら故障したって0Vにはならないので、保護回路が働いて切れてしまったのでしょう.
リチウムを交換せないけなくなりました.

かしこ

2025年4月15日火曜日

北へ

0850 赤羽界隈
また出張。天気晴れ。湘南新宿ライン2分遅れ。

東北新幹線はいつも東京駅から乗るのだけど、今日は大宮から行ってみる。いや〜全然いい事ないわ。超混むんだもん。大宮経由はもうやめだ。

恵比寿から乗った電車が宇都宮線経由小金井行という全く意味の通らない銘柄で、
「どーゆー狂った世界線なら中央線と宇都宮線がmixするんだこのボケ世界線がぁ」
と路線を調べたら、小金井駅が小山の向こうに移動しとる怪異。
許さない、と中央線を調べたら中央線には小金井という駅がない。在るのは東小金井とか花小金井などのエセばっかし。初心者を惑わすのはやめてくれ。


0950 大宮
こうも出張が多いと、暇な移動のためにKindle unlimitedを使おうかと思ったんだけど、普段使ってないtabletに充電とかしてたら遅くなって諦め。

インテルがシルバーレイクにALTERAを売却。切売りが始まってるねぇ。FPGAはXILINX一強。シルバーレイクってCPUのコードネームみたいだけど、投資ファンドだそう。今後も流転しそうなALTERAであった。


1130 仙台駅東口
何10年間も何度来たかわからない仙台であるが、東口には全く縁が無い。
この先にMAPPA仙台スタジオがあるのでいつか聖地を訪ねたく思ふ。今は荷物が重くて行けない。


2030 仙台駅
ま〜たMAPPAに行けなかった。

今日の出張は会議だけだったんだけど、鬼のようにバタバタだった。
動作確認してない物をいきなりデモしたらなんか不調だったし。(デモるつもりじゃなかったのを急遽デモったら裏目ったというよくあるケース)

夜になり、打ち合わせを終えて居室へ戻ったら皆んな帰宅してて、泣きながら独りで梱包して荷札を書いて退社したアウェーなオレ。

今日はお食事事情も底辺だった。
 朝ごはん 駅そば+おにぎり+水
 昼ごはん なし
 夜ごはん 駅そば+おにぎり+缶ビール
東京駅着2200なので腹いせにジントニで高い蒸留酒を飲んだる。


2100 新幹線
気になるnews。
SBI北尾がフジTVの件で近日に会見する。
まーたこいつフジの味方するのか?と思ったが今回はそうでもないらしい。
北尾は昨今のフジ騒動についてこんな事を言ってる、
「20年前にフジを助けたのを後悔」
「ホリエモンなら高収益にしてくれる」
どうやら今回はフジの敵に廻る気らしい。

ホリエモンは突っ張って見せてるけど正体は俗物なので嫌いだが、フジを面白くはさせるだろう。しかし収益改善はしないんじゃないだろうか。フジを面白くさせる=スポンサー離れを誘発すんじゃないかな。
例えば、立花孝志が毎日ゴールデンのTVに出る様になる。後期高齢者にとって立花は政治家を自殺に追い込む悪人だ。炎上→スポンサー離れ。
それだけじゃなくて、TBSとNHKとBPOからフジが目の敵にされフルボッコ。それを見る後期高齢者は「フジ最悪」と確信する。
後期高齢者のバカさ加減を甘く見たらいけない。


2205
東京駅新幹線ホームからエスカレータを降りると、前の階段を降りるスーツ姿のデブ。
和田政宗だ。新幹線定期か国会議員のフリーパスを見せて改札を通って在来線方面へ歩いて行った。丸の内口から議員宿舎までTAXIかな。
こいつ川口クルドの味方しやがって夏の選挙で落ちるがいい。

2215 ジントニ
コッポラの奇作「メガロポリス」が6月20日に日本公開だそうだ。絶対に観る。海外では2024公開だったと思ったが日本は遅かったねぇ。どこも買わなかったのかな。
最低監督賞、最低助演男優賞の2冠を獲得するなどの話題に事欠かない、とされる。
そう云う批評に対してコッポラは、「映画批評などと言う尺度で測られない映画を撮ったぜ」と自慢したとか。あははー


あでゅ〜

2025年4月14日月曜日

霊のいたずらか?と思った件 (サンシャイン60インポートマート)

あれは霊だったのだろうか?

ガルクラ展の開催地、サンシャイン60インポートマートに行ったのは一昨日だった.

展示エリアに入る前に多目的トイレを利用していた時のこと.

そこは4階の通路の突き当りを折れた奥まったところなので渋滞激しいサンシャイン60にしては空いたトイレだと言える.

ちなみに、池袋駅~サンシャインまでの超混雑は渋谷を超えてるんじゃないだろうか? そのくせ、サンシャインの裏手に回るとガラ空きなわけで、池袋という街は一部に人が集中し過ぎるようだ.まったく疲れる街だ.

多目的トイレで用を済ませていると、扉の外で母親と娘と思しき話し声がする.その声がヤケに近い.スライドドアなのに遮音が悪いものだと思ったりするが、母娘の声は1分かそこらで消えた.

母娘の後まもなく、何者かがドアを叩く.
我々は出る間際だったので、中からドアを叩き返す.
ドア叩きから15秒かそこらでスライドドアを開ける.
「えっ、、、なんで?」
そこには誰も居なかった....霊のピンポンダッシュか?

多目的トイレでの謎現象というと、ゲートシティ大崎の体験を思い出すわたしだ.

ワールドインポートマート4階の多目的トイレを利用する際はご注意のほど.

かしこ

2025年4月13日日曜日

アニメ「忍者と殺し屋のふたりぐらし」 ←シャフト久しぶりの破天荒

2025春アニメを見始めました.今期はイイ感じの作品が多いなぁ.

近頃ハズレが多いPAWORKSの「日々は過ぎれど飯うまし」は日常系だけど、#1は退屈せずに見れた.今後も見るつもりよ.
↓髪型はマケインの八奈見杏菜インスパイアードですか?

↓「momo」かと思ったが「mono」が正解の写真部アニメも日常系.普段日常系は観ないのですが、これも#1をフツーに見て、継続視聴するつもり.

↓「男女の友情は成立する?」はヒロインがかな~り上玉で、ここまで上玉だと友情に留めておくのは無理だろう.しかもやたらとベタベタしてくる.

↓「ウィッチウォッチ」もおもしろいよ.幼馴染魔女っ娘が美人に成長して同棲する.だがこの娘は1年後にヤバいことになるらしい.魔女っ娘を守れ! これってマンガ原作は完結してるのかな?

↓そしてシャフト制作の「忍者と殺し屋のふたりぐらし」はナンセンスギャグものと言えるかなと.殺し屋(右)が抜け忍(左)を拾って、殺しの手伝いをさせる.#1では3~4人殺してた.サクサク殺してサクサク死体処理して、殺し屋ランキングを上昇させる破天荒アニメ.やるじゃねぇかシャフトよ.新房監督がビシバシとヒット作を連発してた頃の勢いを取り戻せ!

やっぱ2025.4月期は豊作じゃ~ん

かしこ