建設中の道路の開通日というのはあまりにも未来過ぎて、開通日を指折り数えて待つことなどなく、工事の交通規制が邪魔だと思いつつ、そしてある日突然開通して感動し、「待てば海路の日和あり」などと口走ってしまうのが世の常であります.
本日、神奈川県の橋本や上溝あたりの人にはお馴染みの「圏央道」が部分開通し、東名~中央~関越が一気に結ばれた模様です.
下りの東名を走っていて、厚木ICで降りるつもりが間違って海老名ジャンクションから圏央道へ入ってしまって129の金田陸橋からやりなおしになってしまうあの忌まわしい道が、ついに関越まで繫がってしまったんだからすごいや.
海老名JCTから寒川方面は未開通だとのことです.
横浜ICでの混雑が緩和されることを期待します.
おめでとうございます > 県央に住んでる人
人気ブログランキングへ
高王山方面に行くのに便利に成りますね。
返信削除16号の渋滞にはまらずいけそうです
削除ここからの場合は、あと東北道と関越道の間が貫通したら怖い思いをして首都高を通らなくても済みます。
削除そしたら仙台TECから茨城経由で一気に厚木TECまでご利用いただけます.
削除だんだんAKIRAのネオトウキョウに似てきました.
都心をぬける時間が40分くらい短縮されると言っていましたね。
削除これにより、物流のネックが解消され当日配達のエリアが大分
広がるとか、富士山と富岡製糸が日帰り圏内と成るとか言っていました。
物流と行楽のメリットが有りそう。
私は、観光バスで行く行楽が楽しみ、サ-ビスエリアでゆっくり出来ないのが残念だが、
40分短縮とは控えめな予想のように思いまして、80分ぐらい短縮されないかしらとおもっちゃいます.県央の皆さんオメデトウございます.
削除そうですね、短縮30分では、メリット無と思われてしまうでしょうね。
削除過小広告で怒られそう?
短縮の計算間違いかも知れません。
違う話題
返信削除日本海戦から100年
アルゼンチン海軍観戦武官の証言
マニエル・ドメック・ガルシア著
津島勝二訳
を読みました。
これまでは203高地と日本海海戦しか知りませんでしたが、
双方の戦闘主力は装甲、15センチ、20センチ、25センチ、30センチ砲などであったが、それらの比率には違いが見られた。
また水雷艇や機雷などの、兵器もあった。
それまでに仁川沖の戦闘
旅順閉塞作戦(これは3回行われ失敗する)
旅順港には19隻の間がいた
旅順沖(黄海海戦)(ここで旅順にとどまることなくウラジオストックに帰っていたら?)
このころから旅順港を包囲する陸軍の15センチ砲が使われ始めた。
蔚山沖海戦 旅順艦隊出航 ウラジオストック艦隊3隻合流
津島沖海戦(日本海海戦)バルチック第二太平洋艦隊と対戦する。
戦力はほぼ互角、戦果は日本側 水雷艇4隻巡洋艦2隻戦死者88名戦傷者611名
ロシア側 戦闘艦28隻が使用不能 殆ど鹵穫など 3隻が帰投(内容は端折っています)
6400名捕虜、1700名中立港に逃げ、900名がロシア領に帰る、戦死6000名
日本軍の主要艦は殆ど修理温存された。
また捕虜は海上で救出された物が殆どであった。
ネタもと
削除https://www.youtube.com/watch?v=2IB85S123rs
当時の大砲は甲板上より側面砲撃門を開けて砲撃をしている、
削除また、煙突は機関の主要部品であり、これを壊されると、速力が1/4位にまで落ちたようです。