昨日、知り合いから試験でしか使わないが¥5000ぐらいする圧着工具を借りたので、試験準備する気になりました.
技能試験は、あらかじめ13個の問題回路図が公開されて、そのうちのどれか一つが出題されるという仕組みになっています.試験当日につかう部品は試験会場で過不足なく支給されますので、部品選択の知識は不要です.
で、今年の13問をダウンロードしてみたんですが、もう回路図を読めなくなってました.職業訓練校に通っていたころは、回路図を見れば複線図がピピッと頭に浮かんだんですが、すっかり忘れてます.リハビリテーションが必要だと気づきました.ティヒヒ...
試験には下の工具を持ちこみます.
1: 試験でしか使わない圧着工具です.知り合いからの借り物.
2: プライヤの一種ですが、問題によっては無用です.手持ちのプライヤは非絶縁タイプで電工用途じゃないんで怒られるかなと思ったので、絶縁タイプを買いました.
3: ペンチは不便な工具なんでいままで所有したことがありません.今回初めて買いました.わたしはペンチの代わりにニッパーとプライヤを使うんです.
4: 電工ナイフはVVFケーブルの被覆を剥くには便利です.でもそれ以外の工作には全然使えない不思議なナイフです.今回初めて買いましたが、新品にも関わらず切れ味が悪くてひどい製品でした.そのままでは使えないので自分で研ぎました.両刃を研ぐのが不得意なのでなかなか上手に研げませんでした.
5: ワイヤストリッパは被覆を剥くための専用工具.
電工パーツは試験問題を練習するために自腹で調達する必要があります.キットで1万円ぐらいでも売られていますが、不要なものも混ざっているのでわたしは単品で買い集めました.この写真のパーツを全て揃えればOKらしいです.こんな短いネジなし電線管なんか売られてないので別の物で代用します. (あと配線材も用意する必要があります)
というわけで今後しばらく、電工組立に勤しむわたしなのでした~.
人気ブログランキングへ
こんにちは
返信削除小生の時の体験を・・
始めの合図に続く、で金槌などの騒音で、まずビビッテ仕舞わないようにして下さい。
当時は薄管ネジ切り試験の最終回でした。
ねじ切りは4人に1台、
始めでねじ切りに飛びつきネジを切り終わって
配線に掛かりました。
講習では碍子配線があったのですが実地ではもう無くなっていて、
大きなベニヤ板に器具マークが糊付けしてあり、一部の器具は実際に取り付け、配線を電工ナイフで剥いて差し込み配線を終了周囲を片づけて、終了宣言に手を挙げました。
試験官がやってきて、細部の点検をしSW配線が引っ張ったら1本抜け(アチャーと思ったが)たのですが、軽微な減点5で合格しました。
その時の注目点は2カ所点減SW配線でした。
隣の人は電工ナイフの変わりにカッターナイフを使って手を切り
出血しました。
ケガをしたらそれだけで合格しません。
その時時の傾向があるので特にそれぞれに注意して下さい。
本屋さんの最新には載っているはずです。
その後高圧工事士試験に通り、認定の一種を貰いました。
追加
返信削除「圧着工具」私の場合は試験にもありませんでした。
多くの実際の作業では絶縁付きあっ着リングを使いますが、
本来は絶縁専用の六角断面が要ります。
もし裸式を使うなら、ビニールテープ半重ねで十分に巻き、最後の折り返し巻きをします。
「プライヤ」活線作業はしないはずですが・・
絶縁電線の曲げに使うと減点される場合があり、手袋と手で曲げられる範囲で済むはずです。
「ペンチ」裸線の接合に必要ですが決まった手順に従って揃え1本ずつ巻き付けながら、最後は半田付けですが省略される場合が多いようにも思います。
「電工ナイフ」 電工ナイフは丁度良い切れ味に調整されています。
二重絶縁電線は外を向くときその回りに中まで達しない筋を入れます。
そして先端の2線(3線もある)の間に切り込み、切り下げて行くと中の絶縁には傷が付かず外絶縁だけ切り開かれ、先ほどの筋に近づいたら、外被覆を持ってぐるりと引き裂くように剥き取ります。
中絶縁と心線はえんぴつ削り式に削ると心線には傷が付かず剥けます。
傷(ノッチが入るとそこから心線が疲労で折れるのでこうします)
試験場によっては認められた型のストリッパでないと使えない所もあります。
高圧、一種、すげぇです.いまどき圧着工具で施工することはないですよね? プライヤを試験に持ちこむ理由は、電線管のナットをBOXに取りつける工程で使います.なので試験問題が電線間レスだったら持ち腐れとなります.
返信削除ケガで失格とは知りませんでした.
住宅リフォーム職業訓練のクラスメイトが今年5人受験するので、こんど練習会をやるんです.わたしは全然練習してないんでいかんです.
>すげぇです
返信削除成り行きでそうなっただけです。
忘れてましたが、材料は開催側が用意するはずで、
間違えて、取る人がいますが、取ったら失格、
取られたら手を挙げて、試験官に申告すると再支給されますが、
5点減点です、(管理不十分)されますが、70点以上で合格のはずですから、
特には問題ないはずです。
争いなんかも40点マイナスになり通りません。
ややこしいときは試験官に聞いてみることです、工事技術以外は減点になりません。
(使ってもよい工具など)
高校の夏休み物置にベニヤ板を取り付け10回くらい練習しました。
兄弟が電気工事やさんの友達が指導してくれ、助かりました。
業者向けには次の傾向集などがあるそうです、(保安協会で貰えるかも)
以前の器具はドライバーは電工用マイナスだけで行けました。
工具類は、腰ベルト(布もあり)ドライバー、ペンチ、電工ナイフ、金槌、など
これらも保安協会で聞いた方がよいでしょう。
配線は図面に従いますが、電工用部品マークは普通余り見かけないので、どこかで見て置いて下さい。
白線はアースではありませんが無電圧側(コールド)、
返信削除黒線は100v側(ホット側)
明確なアース線は緑です。
フラッシュプレート(SWなどの取り付け板)は上下があり、
SWなどは(上下は文字で判断)収まる位置に入れ横に有る切り欠きの所にマイナスドライバー
(電工用はピッタリする)を差して捻るようにすると取り付け取り外しが出来ます。
基部にはストリップマークがありその長さに被覆を剥いて銅線を合わせて差し込むと取り付けられます。
外すときは白などのボタン様のものがありそこにマイナスを差し込むと線は抜けます。
巻き付け端子は半分以上巻き付け、締めます。(ネジをねじ切らないように)
線同士の接続は裸スリーブを被せて(先を少しだし)規定サイズの
圧着ペンチで圧着するとサイズマークが刻印されます。(スリーブに合わせるはず)
去年の判断基準
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/112/file_nm03/H23Kginou%28shimoiki%29%28kijyunn%29.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=vHiPdtR8MUw
こんにちは
返信削除技能試験の続報 待っています。
9月が合格不合格通知です.免許を手にするのにさらに¥5200かかるみたいで、トータル¥25000ぐらいかかります.なにげに金のかかる電気工事士.
返信削除こんにちは 昔は国内に電気を沢山遣って貰うために、トンどん設備を施設して貰う必要があった。
返信削除何しろ一般家庭の電気料から90%の儲けを出しているのだから。
何とか協会という下り団体があって、需要が有れば当然もうけようとして、だんだんと受験料は高くなり、幹部連はウハウハと言う所でしょうか、
自己責任でやれば家屋内配線は、無くても判らない。
持っていると便利な点は、家屋内配線の追加が有れば、
申請書類を貰って、配線図を書き出せば、引き込み変更をお願いしても
(メーター接続などが変更に成ったり)無料でやって貰えます。
(追加がないと有料、だから無くてもコンセントを足したりとか)
(電力会社により基本料が要領制「関電」と 容量に関係ない所「中電」があります)
同じように世界一の運転免許証、ほとんどの国では町をグルッと回って特に問題が無く、上手く駐車が出来ればOKなんですけど・・限定解除とも成るとまるでサーカス並。
それと、HOZANってこの試験で儲けてるよなぁとは、受験する誰もが思うことwww
返信削除こんばんは 差し込み式の結線器は認められていますが、小生は恐くて使いません。(よっぽど電流が少ないなら別ですが)
返信削除ほとんどは絶縁付き圧着で済ませています、(刻印はスケアでされて今すが)
十分な太さと距離を取れば一番便利です。
電線が折れないこと、隙間に湿気や空気が侵入しなければ劣化することはありません。
不思議なのは低圧(100v)なのにアースが重要視されていますが、
もっと湿度の高い国でも200vでアースレスが多いのは不思議です。
元で対地電圧を環視して切ってしまうのでアースはない所が多いのです。
湿気で思い出しましたが、去年、洪水で大変だったタイでは漏電で死ぬ人がかなりいたそうです.
返信削除こんにちは 一説によると1ジュール1秒が心臓を通ったとき、心房、心室細動を起こして危ないそうですが、
返信削除途上国では勝手にとって来て100vに落とし(日本製が使える)検知しないことも多いようです。
200vになると表面を通って流れるので心臓には流れにくいようです。