2025年10月10日金曜日

背伸びしたい方向性が間違ってるという感想

どうせ切り貼りの作り話だろうけど、タワマンを買ったけど維持できないというファイナンス系記事.

夫婦ともに40歳中盤のヒトだけど、背伸びしたいんだろうね.背伸びの方向性が間違ってるんだな、こうゆうヒトって.

設定:
夫46歳
妻43歳 共働き
世帯年収1000万円(手取り760)
湾岸中古タワマン購入
ペアローン7000万円(25年)
返済24万/月  別途管理費修繕費

後悔:
タワマンに住んでみて判った、管理費修繕費が高い
子供を中高大エスカレータさせたい
カネが足りない
後悔してる

感想:
返済額24万で生活できると思う脇の甘さ
管理費修繕費負担にビビる世間知らずさ
それで子供の教育費を3+3+4年間毎年150万円負担する後手後手さ
この夫婦は固定費って概念を知らないのかね?
40半ばでこんな夢追い人って、、、アタマイタイ

このような感想を書くと、
 ・simulationが甘いのが悪い
 ・買う前にフィナンシャルプランナーに相談しろ
と言ってるように思われるかもしれないがそうではないんだ.
simとか相談とか言ってる時点で甘いんだよ. あははー

simなんかしなくたって、フィナンシャルプランナーに頼らなくたって、積み上げ計算なんかしなくたって、皮膚感覚で自分の収入と固定費の妥当性を察知できるようにならなくちゃダメよ.20歳代の若者なら無頓着に生活していてもいいけど、40歳過ぎて自分の家計に無頓着じゃ、あまりにも経営感覚から乖離しすぎてる.

などとこの夫婦に言ったとしたら、
 「家計は経営するものじゃない、そんな無粋なこと言うとはけしからん」
と怒り出しそうだけど、
 「だからお前らは夢追い人なんだよ」
と冷笑するわたしだ.

平坂久門ただいま失業中ブログは2011年創業で、当時のわたしの年齢は46歳.タワマンご主人と同じ年齢だ.
失業後のわたしは自営業にコンバートしてやってきた.(去年再就職した)
曲がりなりにも自営業にコンバート出来たのは、家計だって経営だろうという姿勢を自然に身につけていたからだと思う.

わたしは固定費が大嫌いなのだ.
クルマを所有するが駐車場代は嫌  →自動的に戸建て住まい
月額¥1000のサブスクすら嫌だ、サブスクは固定費だから.
そのくせ、一杯¥2000の洋酒には糸目をつけないが.....

あと修繕費も嫌いだ.
管理費も嫌い.

管理費で思い出したが、
10年ぐらい放置しといた隣地境界の木が巨大になってきたので、涼しい季節のうちに自分で切ろうと思う.自分で切ればチャラだもんね~.

マンションの植木の剪定は管理費から支出されてる.
しかも植木屋って工賃高いんだから.廃材処分費用も取られるし.

わたしは、仕事でもプライベートでも、見積もりを眺めるのが好きなんだよね.
見積は業者さんの事情が透けて見えるから面白い.相場も判るし.
 車両費、運搬費、廃材処理費、廃液処理費、、、、
付帯費用で請求額がみるみる上昇してゆく.(泣)
いろんな場面で「世間の相場はどうなってんだ?」と覗き見することも経営感覚だと思う.

マンションか戸建てどっちが得かという議論にヒラサカ的経営感覚で回答すると、、、
よく耳にする「長い目で見ると修繕費はどちらも同じ」という回答はまやかしである.
なぜか?
マンションは、
共同体なので完璧な点検・修繕を行う、カネもかかる
マンションは10年毎の大規模修繕計画が決まっていて、修繕積立金が足りなければ各戸に請求書が廻ってくる、支払いを強制される
戸建ては、
本格的にぶっ壊れて持ち主の生活に支障が及ぶまで放置するもんなんだよ
毎年点検なんか誰もやらんわ(笑)
つまり戸建ては自分の意思で修繕をサボれるから修繕費が安くて済むのが実情
まして自分で修繕するならチャラで済む

描写が発散してしまったのでまとめると、
家計を把握するとは、
様々な生活の出費をアウトソーシングするかしないかという経営論に帰着すると思うんだ.
 1)キャッシュフローにものをいわせてたっぷりアウトソーシングするお金持ち
 2)貧乏だからアウトソーシングを避ける ←ヒラサカ
 3)貧乏なのにアウトソーシングするのが好き
ヤバいヒトは3である.
派手な生活を無自覚に長年続けるのはヤバイだろうて.
無頓着に3を続けてしまう原因は、
 A)貧乏人なのに貧乏だと自覚できないメタ認知の問題
 B)アウトソーシング大好きという背伸びしたい方向性が間違ってる問題

タワマン後悔夫婦の場合は、
共働きで年収1000万は微妙だが貧乏とまでは言えないだろう
私立中高一貫希望からアウトソーシング大好きな嗜好が匂う、パターンBです!

あとさぁ、
タワマン夫婦の経緯に「周囲から無謀なローンだと反対された」と書かれているが、
どうやらこの夫婦は夢語り症候群も併発しているように感じられる.
フツーは住宅ローンとかライフプランについて周囲に相談なんかしない.
きっと、無謀かもしれないという不安がある中で、その不安を払拭するために周囲に夢を語って自分を鼓舞してたんじゃないかな?

マインドセットって大切だねぇ

かしこ

13 件のコメント:

  1. 手取り760万 ボーナス100万二回なら月46万
    ローン24万は手取り半額超えてる
    手取り100万ないと支払い苦しそう 読者

    返信削除
    返信
    1. 手取り月額100あればね、1億円の物件でも大丈夫な領域って思います

      削除
    2. 子ども二人で計算すると学費20+20
      生活費20
      ローン24
      管理費修繕費2
      合計86万
      税金半分で二倍の12月だから年収2064万 個人会社社長になるしかない

      削除
    3. 目黒戸建て1億で無理ですね 3坪の戸建てあればなあ
      新聞スタンドか 宝くじ売り場並み 読者

      削除
    4. 都内マンション新築平均1億とかどーかしちゃってる

      削除
  2. murasaki
    無職時代に固定費を全削除したのですが、最近はアマプラ、Netflix、zoom、slack、amzonmusic、Kindleunlimited、何かしらのAI(先日まではclaudeにお布施)と、やたら支払っています。NHKも。
    特にzoomは2,000円と、凶悪な値段なのですが、取引先が高齢者の場合何故かzoomしか使えない人もいて切れない。slackは逆に自分は全然使えないのですが、若い人の会社さんはこれじゃないとダメみたいで。
    プロジェクトのない期間マメに休止すればいいのでしょうけど、面倒くさくて。サブスク勢の思うツボに。

    返信削除
    返信
    1. 勝谷誠彦の有料メールをサブスクってたけど、本人が死んじゃったので消滅

      結果アマプラだけ続けてます

      slackって有償だったのか、知らんかった

      zoomはただ乗りのヒトは40分制限があるみたいで、たまにホストになるときは40分で強制断されます

      買ったソフトはTMPGEncぐらい
      IDEは無料しか使わん
      CADも無料しか使わん

      リフォーム電動工具には投資してます
      あと3DPも

      ギター、ドラム、KBD 持ってません やらないし

      登山しません

      アニメは消費豚です

      削除
    2. 1巻を買うと毎回買うBDのサブスク 読者

      削除
    3. 毎月サブスク 新聞はなし ネットは喫茶店なら安上がりかな? コーヒー550円

      削除
    4. IDEお使いですか sataのHDD SSD使ってます 読者

      削除
    5. IDE HDD1つまだ持ってます、記念に

      削除
    6. 昭和の人達と打合せするとなぜかちょうど1時間かかります。45分以下だと短めに切り上げたみたいな感じでなんか後味悪い感じになります。最後の10秒くらいはどうもどうもみたいな感じでなかなか切らない。というか操作に手間取って画面の下の方を見ながら終わる。なので、無料の40分だと使えません。
      若い人たちの会社だと長くても15分か20分。要件おわったらカメラ目線のまま手際よくブツっと切られます。

      削除
    7. 40分て絶妙な時間設定だと思います
      無料でスマンね~

      削除