おはよーございます.天気晴れ.
M先生の医院で健康診断、その後アキバ方面へ買い出しです.映画は観ません.
ーーーー
2Mbps UART ケーブル長1mのデータ化けがあるといけないのでCRCをつけました.
high-end STM32はhardwareでCRCを計算してくれるので使ってみました.
がっ、全部エラーします.
原因はCRC計算がしくじってたからで、この1行目のマクロが必要でした.CRC計算を最初にクリアするためのマクロです.
__HAL_CRC_DR_RESET( &hcrc );
uint32_t crc = HAL_CRC_Accumulate( &hcrc, &cbd, cbdlen );
HAL関数内で自動でクリアしてくれてもいいんだが.
もひとつ初体験はウォッチドッグタイマ(WDT)
3秒以内に触らないとresetしちゃう奴
使うの簡単だし便利だね
ーーーー
健康診断終了
開始前に点滴された謎の鎮静剤のせいでサクッと寝落ち。
気がついたら終わってた。
どんだけ強い薬物打ってるんだか。
仙台は国分町のとあるスナックで聞いた話。
そこはソニー関係者の親戚が経営しているので知ってるヒトが常連さんだったりする。
知人のHさんが、初めて内視鏡検査するというので鎮静剤を入れられた。
途端にアナフィラキシーショックになった。
生死を彷徨い4日後に目覚めたというヤバさ。
退院間もなくそのスナックに現れたHさんはげっそり痩せて生気の無い力石徹みたいだったとママさんが言ってました。
検査で死にかかるのはご勘弁願いたいものよ。
帰宅、シャワーで病院菌を除染した。
ーーーー
再び外出。予定コース。
いろんな買い物のためまずは仲御徒町へ。
アメ横地下中華売り場で豆板醤を買う。
アメ横大津屋でカレー粉を買う。
末広町やなか珈琲で休憩。
junk通りを歩き、単1電池を買う。
秋月で15VACアダプタ、SSRを買う。
昭和通り側の陥没道路標識を視察。
JRで目黒駅下車、ダイソーへ。
ストック部品の収納BOXを買う。
徒歩で帰宅。
ーーーー
16:50
やなか珈琲へたどり着いた。
秋月18時で閉まっちゃう。
うかうかしてらんないじゃない、あーもー
ーーーー
17:50
アキバを去る
標識陥没現場は遠目でも傾いてるのが判る様になり、グラグラはますます酷いです。
写真は後でupします。ただいま現像中です。
本件に着目しているのはこの宇宙でわたし独りとの自負はある。
18:10
品川駅で警報ボタン押されて、駅間で停車中。
18:13
運転再開
目黒駅東急のダイソーはかなり大規模だった.使える店舗だ.
19:30
帰宅
あでゅ~
ケーブルは2線のねじれ線か同軸ならノイズ入らなくてよいらしい 8線データバスは10Gbpsのカテゴリー7?に変換かな?そんなこと? 毒者
返信削除秋葉原メイドさんはすっかり 新人もベテランになり海千山千のすれた目付きのメイドばかりです
削除新人のキラキラした眼でなくてギラギラしてます
負けそう 毒者
土曜日はポン引きお姉ちゃん多いので気をつけなくちゃ
削除ether cableって優秀なので別用途の伝送にも便利だと思います
浜田電気からアキバカルチャーゾーンで模様眺めです
削除おさわりすると料金30万がいいか さつにつきだすか選べと言われるらしい
ケーブルは、魔術堂亡きあとアイサンです
CRCと聞いたら、クレ556しか思いつかない。
返信削除データの錆が取れて滑りが良くなります。
ライターを点火して556を噴射するという使い方もあるっちゃある
削除1.5mぐらい火炎が出るのは壮観なのでオススメです
>検査で死にかかるのはご勘弁願いたい
返信削除いやだって、
・日本人削減の為
の、検査ですから・・・
※日本人は、
・食事(添加物だらけ)
・医療(とにかく「クスリ」しか出さない)
・検診(既に「利権」と化してますが。「検診」だけで成り立ってる病院もあるし)
の、「三方攻め」で、ドンドン削減される運命にあります。
それでも飽き足らずに、「コロナ」の名目で、
削除・健康な人にも「ワクを打つ」
と言う暴挙に出たし。
「医療検査」の事故は昔から多いらしいです。
レントゲンって「数回撮る」と、「かなりの被ばく量」になるのは有名ですね。
(それを理由に「レントゲンは撮らないで」と言う人も居る)
歯医者へいっても今はデジタルで被爆少ないですから といわれ重い鉛エプロンをかけなくなりました
削除CT被爆多いらしい
削除写真じゃなくて動画だもんな
遅い朝ごはんを食べる
CTは5000円かかるだけの被爆なのか 一枚物は1000円くらい
削除毒者
アキバならモスでしょう 毒者
削除アキバでもかつやが多いです
削除モスそんなに多くなくて、
やはりアキバならsubwayラヴ
>アキバならsubway
削除「subway」は、注文が面倒なのと、バンズが「パサパサ」してるので、あんまり好きじゃ無いな。
・バンズが一番「しっとり」してたのは、「フレッシュネスバーガー」
・その次に、「モスバーガー」
・次は「マクドナルド」
・一番パサパサしてるのが「Subway」
と言うイメージ(個人の感想です)
最近あんまり「フレッシュネスバーガー」見ないなー。あの独特の「黄色いバンズ」が食べたくなって来た。
わたしはフレッシュネスなら喰わんというアンチフレッシュネス陣営の中核なのでした
削除皮肉な事に中目黒にはフレッシュあり、モスなし、マックなし、KFCなし、バキンなしという包囲陣形に日々悩まされているのです
>アンチフレッシュネス陣営
削除あ、ソレはなんとなくわかる気がする。
私も、最初はそんなに好きじゃ無かったのですが、以前の職場の「目の前」に、フレッシュネスバーガーがあって、半年くらい「毎日」食べてたら、好きになってました(笑)
たしか、「ポテト」の代わりに「オニオンリング」があったような気がする。それが結構旨くて毎日食べてました(笑)
※しかし、なんで「バンズが黄色い」のか、未だに不思議・・・
https://www.freshnessburger.co.jp/menu/hamburger/freshness_burger
今、HP見たら、
>黄色いバンズは北海道産の栗かぼちゃを練り込んだこだわりのパンプキンバンズ
「かぼちゃ」の色だったのか・・・知らんかったわ。あと、サイドメニューに、「オニオンリング」無くなってるんだが?
記憶違いかな?マンデラエフェクトか?
>マンデラエフェクト
削除ではなかった模様。
https://rocketnews24.com/2024/11/19/2368029/
フレッシュネスバーガーの「オニオンフライ」が消えたというので行ってみたら、その後継者が予想外だった件について
※なんだよ。「オニオンフライ」が無きゃ、フレッシュネスバーガーの意味が無いじゃないか・・・
コレで「ユーザー」が、一人離れていきましたとさ(笑)
ちなみに、昔のフレッシュネスバーガーには、
削除・ポテトが無かった
と思った。(なんだ、ポテトねーのかよ、と思った記憶がある。)
で、その代わり「オニオンフライ」があったからそれを食べたら旨くてハマったのだが。今度は、
・ポテトが出来て、オニオンフライが消えた
って、なんかもはや、フレッシュネスバーガーも、
・ふつーのバーガー屋
に、成り下がった感じがして悲しいな。
そうなるとオニフラ難民の方にはモスへ御足労願うっきゃないわね
削除しかし、オニフラ→ハスフラのコンバートって不思議だわ
なんでハス??
商品開発部が余程玉ねぎ嫌いだったんでしょか
ペットがオニフラ食べて具合悪くなった反省とか
次は山芋でヤマフラをどうぞ
>モスへ御足労願う
削除「モスバーガー」に、「オニオンフライ」があったとは知りませんでした。
※最近、モスバーガー行って無いし。私が一番モスバーガーに行ってたのは「ライスバーガー」が出た頃なので、20世紀ですね・・・
https://jp.mercari.com/item/m19054878902
【1998年】モスバーガー メニュー オーダーシート 平成レトロ 当時物 激レア
※コレを見ると少なくとも、1998年よりは後のハズ。
そりゃぁ、知らんわな。
と思ったら、このサイトには「創業時から提供されるモスバーガーのオニオンフライ」ってあるんだが。
削除https://kitchen-hasegawa.com/recipe/mos-burger-graduation-album-onion-fry-sns/#toc8
どっちが正しいんだ?(私の記憶だと昔は無い。↑のメニューにも無いし(裏メニューだったのか?)
これこそ、
・マンデラエフェクト
なのか?
モスのセットは、
削除ポテトフライ+オニフラのあいのこ
をお選びいただけます
こないだ食べたけど、
モスのオニフラにはそんなにときめかなかったかな
ちゃんとリング形状でした
やはり、どこかで「世界線が入れ替わってる」
削除ような気がする・・・
・モスバーガーの創業時はオニオンフライが提供されなかった
世界線から
・モスバーガーの創業時からオニオンフライが提供された
世界線へ、何処かでチェンジしてるな(笑)
※↑のメニューは「過去の世界線」の、遺物だ!
「シュタインズ ゲート」は、実話だったのカモ・・・
>モスのオニフラにはそんなにときめかなかった
削除それは、今のこの世界が、
・人工的に作られた(バーチャルな)世界
だからですよ。。。。(笑)
視覚も触覚も味覚も「バーチャル」なのかも知れません・・・
世界線が入れ替わってるにちがいありません
削除ぐっちゃぐちゃです
下北沢の本多劇場の辺りで変なことが起きたのが昨今有名ですね
神奈川県人
削除モスにオニオンフライが出たのは1985年以降だと思います。
自分はモスで働いた事があるので、年度は怪しいですが無かった時があります。
フライ物はフィッシュ、チキン、アップルパイ、ポテトだけだったはず。
と書いた後に確認したらカツサンドがあったので、カツもありました。
オニオンフライはバーキンにもありますね。ちょいと揚げすぎ気味ですが……。
削除大学の近くにモスがあり、
削除麻雀打ってるときに余った面子がモスへ買い出しに行きました
ゆえに1983からモスをたべています
でもそのお店はもうないんです
ひら的にはハッシュポテトもけっこう好きなんだな
バーキンオニオン、
削除そういえばあったかなと
しかし食べたことはなかった
イカリングはないのか?
>オニオンフライが出たのは1985年以降
削除↑ のメニューは「1998年」と称しているが、オニオンフライがありません。
私の記憶では、「ロースかつバーガー新発売」くらいまでは、よく食べてた記憶はありますが、その頃までは無かったです。
※今調べたら、「ロースかつバーガー新発売」は、1990年辺りですね。
やっぱり、
・21世紀になってから
出てきたのかなー
※私がフレッシュネスバーガーで、「オニオンフライ」食べてたのは、1999年頃です。
その頃から、モスが「真似した(笑)」と考えると、納得がいくんだけどなー。
>オニオンフライ
削除最初は「一部店舗限定」とかだと、もう分かりませんが(笑)
↑ の同じサイトの別記事(笑)
削除https://kitchen-hasegawa.com/recipe/mosburger-onion-fry-review/#toc4
>モスバーガーがオニオンフライを開発した背景には、「主役になれるサイドメニューを」という強い思いがあります。
>発売後は口コミやSNSでも好評で、「モスバーガー オニオンフライ」「オニオンリングだけ食べたい」という声が広がり、金曜日限定のデーパックやセット商品も人気を博しています。
※「発売後は」って言い方だと、
・初めは無かった
ってことだよな?どっちが正しいんだ(笑)
(なんか、この記事群は「AI Generated」な気がする・・・
これも、「Generated by NotebookLM」か?あいつは時々(と言うかいつも)嘘つくからな)
皮肉な事に私の家の近所には、
削除・フレッシュなし
・モスなし
・マックあり
・KFCあり
・バキンなし
なんですなー。
モスは「都会に出ないと」食べられない(笑)
(フレッシュネスバーガーも無いですが)
あるのは、辛うじてマック位です
今、Google Map で店舗検索したら、
削除・モスバーガーのほうが、フレッシュネスバーガーより多い
みたいですね(笑)
※中目黒周辺は、「特異点」なのか?
ちなみに私は、「バーガーキング」も、あまり見かけたことが無い。
Google Map の店舗検索では、店舗数(密度)は、
モス > バーガーキング > フレッシュネス
なんだよな・・・
何で私は「バーガーキング」に遭遇しないのか?謎だ。
世田谷渋谷品川目黒港辺りの店舗を地図でみると、
削除1位 マック=モス 意外にモス多い
2位 KFC
3位 バキン
4位 ウェンディーズ なぜか中目黒にできた
5位 フレッシュネス なぜか中目黒に2件ある
6位 ゼッテリア
ウェンディーズは1stキッチンと合体してるみたい
オニフラはなさそう
あとフレッシュネスはビール飲めるんだとか(奥さん談)
神奈川県人
削除>私の記憶では、「ロースかつバーガー新発売」
今ではモスのメニューにないですが、昔はサンドイッチがありました。
ツナ、チリドック、ロースカツ、ハッシュドビーフの4種類ありました。
ツナ>チリドック>ロースカツ>ハッシュドビーフの順番で売れていました。
ハッシュドビーフはめったに出ませんでした。
自分もたぶん1回くらいしか食べた事ないかも?
モスサンド? 知らなんだ
削除いま盛んにフォカッチャやってますね
>昔はサンドイッチがありました
削除また「新しい世界線」が出てきた。
※私も、その世界線には居たことが無いですね(笑)
「チリドック」(↑ のメニューにもある)は、食べたことがある。
>ウェンディーズ
削除新宿3丁目にあったウェンディーズ(今は無い)で、
よくチキンバーガー喰ってたな。
>ウェンディーズ
削除ロゴが昔と変わってる・・・
※こんなの「ウェンディーズじゃない!」って人が出てきそうだな。
ワロタww
削除https://yomitime.com/wendys_wednesday_meal_of_misfortune/
※なんだよ、
「PAIN IS MY RECIPE」
って・・・
>ウェンズデー
削除心なしか、顔が「仁菜」に似てる気がする・・・
(石を投げないでください!)
時間線の破綻には目を覆うしかない
削除なお仁菜説に賛同する!
ウェンディーズのソースはゾンビの体液じゃないでしょうか?
地下室にそこらの浮浪者を投げ込んでおいて共食いゾンビ化したところで引き上げてミンチにする方向性
>ウェンディーズのソース
削除「ウェンズデー」ですよ・・・
※まぁ、コラボだから、半分は間違ってませんが。
つか、日本ではやらなかったのかな?
>フレッシュネスはビール飲める
返信削除確かに、マックと違って、
・子供は入りづらい雰囲気
は、あるカモです。私がよく行ってた店は、店内に、
・レトロ風のオブジェクト(アメリカの古いナンバープレートとか、アンティークの電話みたいなのとか)
飾ってあったし。(全店舗がそうかは知りません)
そんなかんじだわ
削除神奈川県人
返信削除>モスサンド
ロッテリアのリブサンドの形に似ています。
コペパンのような細長いパンに具を挟みます。
※ロッテリアのリブサンドは一時期なかったのですが、今はスタンダードメニューになっているんですね。
>いま盛んにフォカッチャやってますね
ハンバーガーは競争相手が多いので色々模索中なんでしょう。
今度チャンスがあればトライしてみます。
昔はナンがあったような気が・・・・・。
バーガーキングはちょっと離れているので、気軽に行けないです。orz
今年は月見バーガー食べていない。
今晩の夕食はきりたんぽ・・・・もどきの予定です。
やはり、食べなれた物の方に手が出てしまう。(^^;
フォカッチャ≒ナン
削除区別つかんわ~これ