2025年11月16日日曜日

アルトマンもっとがんばれ

アルトマンがAI開発に100兆円とかどかどかと金をつぎ込む計画だそうです.

一方で夏頃からですかね、そんなAIベンチャーに警告を発する論調が見え始めたのは.

ただ調べ物が便利になるだけのサービスに大金を支払うヒトが現状あまり居なくてビジネスは赤字なのに投資しすぎだという批判です.

アルトマンは「スケールアップの果てに何が起きるのかを見たい」そうです.

そんなアルトマンに対するこのポストは名言だと思いました.
 「アルトマンって羂索みたくなってないか?」
羂索ってのは呪術廻戦のこいつだけど、この姿は憑依体なので羂索本人とは言い難い.
羂索は、呪術師とか呪霊を活用した実験を1000年間やってきて、
 「日本人全員を呪霊にして合体させたら何が起きるのかを見たい」
と言ってた.
こいつはアルトマンの師匠か?
羂索は乙骨に殺されてしまったので1億人呪霊の実験は出来ませんでしたが、アルトマンは投資家に殺されないようにしないとAGIの実験ができなくなっちゃいます.

ところでアルトマンはAGIをどう定義しているのかな?

ひも理論は重力と量子論を統合しようとする努力の過程で高次元空間を仮定すると統合できるという数学上の都合で編み出された仮説です.壮大すぎて検証はまだです.ヒモの他にもいろんな仮説があるけれど、検証できないのでどれが本物なのか決めきれないという物理学の風景.
AGIが達成されたらこんなセカイになるかもしれません.
 AGIに様々な仮説を出させる →後追いで物理学者が検証する →AGI偉い
 AGIに様々な定理を出させる →後追いで数学者が検証する →AGI偉い
アルトマンは数学・物理学・経済学・哲学をそんな風景にできたら満足なのかな? 知らんけど....

最後にヒラサカがAGIを定義してみる・・・
 「AIに不完全性定理をブチ込んで発狂すればそのAIはAGIである」

↑HAL9000ご臨終

かしこ

9 件のコメント:

  1. murasaki
    アメリカのすごいところはこういうイカれた人間に全ベットでできることかなと思います。どうなるかは分からないけどやってみようぜみたいなことをずっとやってますね。
    発電所作って電線で街中つないで電球たくさんつないで夜を明るくしようぜとか、中東の資源使って全員自動車持とうぜとか、黒人奴隷を人間扱いして選挙権与えてみようぜとか。
    やってから時間が経つと必然に思えますが、普通やらないことをやりますね。AIも10年後はこれがない時代はどうしていたのかなと思うんでしょうけど、バブル弾けたり失業者増えたりこれからしばらく大変でしょうね。

    返信削除
    返信
    1. 投資家がどのtimingで逃げるか?
      EVと違ってAIビジネスの成功の定義が曖昧なので逃げ時の判断が難しい気がする

      自動車を走らせるとか、旅行の手配をやってくれるとか、それに100兆円はかけすぎだし、仮に成功したとしてもメインフレームでやることじゃぁない

      たぶんAGIの果実は数学だと思うんで、だとするとぜんぜんマネタイズできる気がしない

      まぁでも面白いからやってみそ

      削除
    2. murasaki
      AIがインターネットと同じくらいビジネスに影響与えそうなのか、単なるおもちゃなのか来年くらいには見えてくるんですかね。
      nvidiaとかインフラ系のバブルは近いうちに投資がひと段落して弾けそうな気はしますね。

      削除
    3. AIはけっこう使えると思います(赤字をどう克服するかはさておく)

      でもAGIはどうですかね?

      アナウンサー「つぎはAGIによる本日の戦争確率です」
       イラン地方 30%
       ガザ地方  60%
       南シナ海  15%
       東シナ海  25%
       北極海   10%

      ↑AGIってこうゆうことできるんじゃないかしら?
      でも消費者が欲しがるようなインフラじゃないかんじがする

      削除
    4. AIの電気喰い過ぎ問題
      neuro chipを数値演算回路で構成するから電気を喰います
      出力誤差からニューロン重みの修正量を計算するのに誤差逆伝播法や自動微分が必要です
      誤差逆伝播法や自動微分を動かすには数値演算じゃないとダメという事情

      このセントラルドグマを崩すブレークスルーがあるといいんですがね

      人間は一日でお米500gぐらいで動くので高効率です

      削除
    5. 自分もこんなにお金つぎ込んでどうする気だろうとは思うのですが、アメリカは人類を成長や進歩させないと死んじゃう病気のような気がするので気が済むまで勝手にやってもらうしかなさそうな。盛大に失敗しても面白いし、誰かが便利なもの作ってくれるのはとてもありがたいです。もう自分はGemini無しではプログラム作りする気にならない。言語ごとに違う文字列操作の関数や作法を覚えるのかったるい。
      電気が足りないなら小型原子炉作ろうぜとなるのが彼らの流儀かもですね。むしろ彼らは節約とかが本質的に嫌いで、じゃんじゃん電気を使うことに快感を覚えているのではと疑っていますです。濡れ衣かもですが。

      削除
    6. 一時安くなっていたテスラ株価が最高値付近まで戻ってる
      なんでだろ?

      サブプライムバブルよりかはAIバブルのほうが何かが残るであろう

      がんばってください >あるとまん

      削除
    7. murasaki
      テスラとかもうムリな気がするのですが、なんか材料があるんですかね〜。
      中国でAI開発がうまくいっていない記事を見かけてもう一度読もうと思ったら見つかりません。自分が作った生成AIが共産党のこと褒めなかったら逮捕される国でAI開発するのはしんどそうです。自分にはムリ。

      削除
    8. AI投資はアルトマンにやらせとくのが吉かも

      それよか量子計算機に1兆円でいいから投資してあげてよ >あるとまん

      削除