2025年11月13日木曜日

仕事部屋の風景

珍しく仕事部屋の机が片付いているので記念写真を撮ったなり.
仕事専用の部屋というわけではないのでここでアニメも観るしブログも書く.

↓作業台
配線が爆発している.わたしは有線が好きなんだよね.
この視野にPCが3台.机の下にも1台ある.
モニタの壁紙は冬馬かずさ.
ガルクラBD1巻の付録色紙が掲示されている.

↓左を見上げるとホーンSPKがグガッと迫ってくる.見た目ほどには重くない.
木むき出しの壁はこちらで作ったシャワールームの外壁がそのままになっている.

↓よろず生産に使用する3Dプリンタ.たまには注油してやらんとな.季節が涼しくなると微妙に調子が変わるんだよね.

↓後ろを振り返るとエレキ部品とか工具とかダンダダンとか鷹峰さんとかいろいろ.
↓鷹峰さんBDの付録 たかみーラヴ

かしこ

6 件のコメント:

  1. 広い部屋うらやましい ガラスが透明でなくて曇りガラスは東京でよくある光景 透明より圧迫感あるけど 東京の安アパートにありがちなガラスの向こうに50センチ先の壁だったりするとあまり変わらないですよね ガラスの向こうはあかるいから リフォーム番組のよくある前後左右建物で昼間でも暗くて電気つけてますじゃなくていいとろみたいです 毒者

    返信削除
    返信
    1. 元は6畳でシャワールームの凸で喰われていまは5畳しかないと思います
      しかし写真だと広く見えるっつうのはあながち否定できない
      カメラの収差のせいでしょか?

      削除
  2. murasaki
    工房感溢れるお部屋羨ましい。
    自分も工具を壁に吊るし始めました。幸福度大幅アップ。

    返信削除
    返信
    1. あぁぁ、溶接したい....

      削除
    2. 卓上のNCマシンがネット広告に出てきます。金属削りたい。
      そういえば少し前に3Dプリンタを買いました。これまではラズパイを入れた装置は秋月でタカチのSW-125Sというケースを使っていたのですが、穴あけ加工とかが面倒でした。仕上がりもthe昭和な感じで。先々月に納品した通信機のケースは3Dプリンタ使って作りましたがマジらくちんでした。
      でも仕上がりはthe昭和のままでした。昭和人が作るとやはり昭和のものができる。

      削除
    3. 小型マシンはモーターのトルクが不足気味で、
      金属加工がムズいかもしれないので、
      そこは入手してからガッカリしちゃうかも

      3DPおめでとうでござる
      ノズルが詰まったらそれなりに面倒です

      削除