2025年11月23日日曜日

ubuntu24 お試し

zorinを試したので次はubuntuしてるところ.ver24だったかな.

インストしたubuntuはフツーのやつ.isoは6GBぐらい.

englishでインストしたらyahooの日本語が全化けしてて読めんわ.日本語でやり直し.

やっぱりGUIはもっさりと動く.
 「あれぇクリックし損ねたかな?」
と思って再度クリックするとアプリが2つ開いてしまう.挫折しかねない遅さ.

なおマシンSPECは、
 Celeron G4930
 RAM 4GB
ちと無理がありすぎですな.

gccがプリインストでないことには軽く驚くわたしだ.そうゆう時代なのかね?
ifconfigも無かった.
うぉぉぉmakeも入ってない、まじか.
lsusb、df、dmesgは入ってた.
emacsが入ってないのはそんなに驚きはしない.

とりあえずvscodeをインストしたところ.
App centerというアイコンをポチッとしてvscodeを検索してインストできた.
apt-get install vscodeとかするのだと思ってたけどそうじゃないらしい.
vscodeの使い方はもう忘れたのでhello worldすらできん.

insomniaという謎のアプリをインストしてみる.
昨年あたり、インソムニアというアニメがあったざんす.
API開発を支援してくれるそうだがなんだかわからない.

windowsとファイル共有するのはsambaでやるのかな?

感想:
・ubuntu22使ってるけどubuntu24はずいぶん様変わりした感じ
・もはやコマンドライン使いは軽く想定外か(こちとらgcc+makeでいいんだが)
・vscode使えばいいけどそれならwinマシンでやるわ
・古いceleron+4GBじゃGUIが遅すぎて挫折
・App centerは便利
・全体的に今まで使ったlinux distriで一番いい感じのubuntu24(重いのはさておき)
・このマークなんすか?

さぁて次はどうしようかしら?

かしこ

9 件のコメント:

  1. >gcc+makeでいいんだが
    それなら、
    ・Ubuntu Server に、自分で apt install でアプリ追加
    のほうが良いカモです・・・

    >ifconfigも無かった
    前にも言いましたが、この辺は様変わりしてて、
    ifconfig → ip
    nslookup → dig
    etc.
    に、成ってるらしいです。
    Wifi 系の設定コマンドも、めちゃくちゃ変わってて、付いて行けない感じ。
    ※勿論、古いコマンドもインストールすれば使えますが、非推奨っぽいです。
    もう、linux も、「GUI 設定が前提」っぽい感じがする。
    実際、下手に「ifconfig / ip コマンド」で、ネットワーク設定変更すると、GUI のネットワーク設定と矛盾して、ハマりますのでご注意を。

    返信削除
    返信
    1. Ubuntu Server
      あたしもそう思ったわ

      ubuntu22はまだifconfig入ってたんですよね
      みんな変わったもんだねぇ

      削除
  2. 途中経過
    内装の修理のその後、まだ 内装の解体中です 天井ははずして天井から上の壁のベニヤなどをはずしているところ
    作業は30分だけど 養生や解体後のかたずけと清掃(ぞうきんと掃除機)で結局2-3時間かかる
    ひらさんの所沢リフォームは超高速の工事であることがわかりました
    あれはすごいとつくづく 毒者

    返信削除
    返信
    1. 天井をバラすと真っ黒な埃が舞い散るので防塵マスクをどうぞどうぞ

      削除
  3. murasaki
    Ubuntuでvscodeはかなりきつかったです。低速マシンはリモート推奨です。

    返信削除
    返信
    1. linuxでも高速マシンじゃないといかんとの悟りを開きました

      削除
    2. murasaki
      低速マシンでもLinuxならいけるというのは、サーバー的な使い方する場合なのかもですね。
      意外とマイクロソフトは偉いのかもしれません。

      削除
    3. MS

      標準的マシンの性能で、
       →少し重いなぁと思わせる設定
        →CドライブをSSDに換装するとはやくなる
         →SSDが売れる

      2025年はwin10マシンを大量虐殺して
       →PCが売れる

      削除
    4. murasaki
      たしかにMSがパーソナルコンピュータというものを牽引してきていますねー
      スマホとかAIとか出てきた中で何がとうなっていくんですかね〜。

      削除