2013年3月26日火曜日

危険物取扱者乙1種2種 (1日目)

危険物乙4の免状は取得しました.つぎは5月21日受験で乙1と乙2を受験しようと思います.乙免状を持つ人は「法規」と「物理」が試験免除され、「危険物の性質および消火」だけに試験問題が限定されるので、試験対策がガクッと楽になりますので、1類と2類を同時受験しても試験勉強の範囲が広大になって困ることはあまりなかろうと思います.

それでさきほど、おなじみの幡ヶ谷の消防試験センターへ行って願書を提出しようとしましたら、受験手数料¥3400x2を窓口払いできないことがわかり、すごすごと帰ってきました.説明書をよく読んだら、受験手数料を窓口で支払えるとは書かれていませんでした.免状申請手数料¥2800は窓口で支払えるんで妙な非対称性があるもんです.

明日、郵便局で支払った上で再度幡ヶ谷へ行きます.

ちなみに、科目免除を希望する者は免状のコピーを願書に添付しなければならぬ都合上、インターネット受験申し込み&クレジット決済ができませんので、申請手続きのお手軽さが消滅してますので残念です.

↓乙1種、乙2種はこんな物質です.マグネシウムは危険物なんですね.自動車のホイールはどう扱われてるんだろ? あとノートPCの筐体にもマグネシウムは使われているんだけど?
免状の種類取扱いのできる危険物
甲種全種類の危険物
乙種第1類塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類、臭素酸塩類、硝酸塩類、よう素酸塩類、過マンガン酸塩類、重クロム酸塩類などの酸化性固体
第2類硫化りん、赤りん、硫黄、鉄粉、金属粉、マグネシウム、引火性固体などの可燃性固体
第3類カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニウム、アルキルリチウム、黄りんなどの自然発火性物質及び禁水性物質
第4類ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類などの引火性液体
第5類有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物、アゾ化合物、ヒドロキシルアミンなどの自己反応性物質
第6類過塩素酸、過酸化水素、硝酸、ハロゲン間化合物などの酸化性液体
丙種ガソリン、灯油、軽油、重油など

追記: 翌日に願書を申請できました.


人気ブログランキングへ

19 件のコメント:

  1. ソニーOB:佐藤2013年3月26日 18:41

    最終的には甲種狙いですか?

    返信削除
  2. ロイヤルストレートフラッシュへと

    返信削除
  3. ソニーOB:佐藤2013年3月26日 19:03

    私も会社入った頃に乙4取ったのですが、それ以来何も受けてないです。
    基本的には乙種コンプリートと甲種では扱いできる範囲は同じなのだろうか?
    消防設備士だと甲種は工事設置が出来るが乙種では出来ないって制約があるけど。
    乙4取得は当時上司だった中鉢さんからの社命だったのです。

    返信削除
    返信
    1. 「中鉢さんからの社命」
      なつかしい、なにもかもみな懐かしい、、、
      今日の報道では副社長も退任なさるとか.
      仙台ですとコーティングメディアの有機溶剤ってことかと思いますが、
      ハロゲンフリーよりもはるかに以前ですので
      さてはトルエンとか盛んに使ってたですか?
      外を歩いていると、ところどころで有機溶剤の芳香がするんですよね.
      なつかしい仙台TECの香り.

      削除
  4. ソニーOB:仙台2013年3月26日 19:25

    蒸着要員でしたが乙4は取得せよ!との事でした。
    中鉢さんの話は知りませんでしたよ。まあ次の仕事も見つかって良かったこと。
    名誉職と言ったところかな。

    返信削除
  5. 私は、27歳ごろ、乙種4類を受けさせられました。職場指示なので、落ちたらまずいと思い
    少し勉強して、何とか合格出来ました。職場では電卓基板のコネクタ-のクリ-ンにメタノ-ルを使用していました。
    40歳ごろにフォ-クリフトの講習を2日間ほど受け、実技試験を受けました。実技試験日、私の様な高年齢の人はあまりいませんでした。運動神経の鈍い私は、午前中の実技試験に落ちてしまい、午後の追試でやっと合格させて頂きました。
    ル-トを覚えるのと、時点の適正な判断と操作が身に付きませんでした。
    会社の倉庫で紙の棚入れ、運搬を1度だけやっただけでした。自分の職業能力の低さを痛感
    しました。

    返信削除
    返信
    1. 乙4って、ガソリンスタンドだけじゃないんですね、意外に

      わたしの場合は、自動車の普通免許の学科試験を、あんなの受かるさと思って1回目は実力で受けたら落ちました.2回目も実力で受けたら落ちました.3回目は勉強して受けたら合格しました.

      削除
  6. 三菱自動車 IHPV リチュム電池発火で一時生産停止

    http://car.jp.msn.com/news/business/%e4%b8%89%e8%8f%b1%e8%87%aa%e3%80%81%e3%83%aa%e3%83%81%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e4%b8%8d%e5%85%b7%e5%90%88%e3%81%a7%e9%96%a2%e9%80%a3ev%e3%83%bbphv%e3%82%92%e4%b8%80%e6%99%82%e7%94%9f%e7%94%a3%e5%81%9c%e6%ad%a2-1

    電気部品(電池)は製造者責任で規制されているのでしょうか?電池も危険物?

    返信削除
    返信
    1. 787が運行再開か?と言われていますけど.
      なんかこちらでもリチウムが発火しましたね.
      くわばらくわばら、、、

      削除
    2. ソニーOB:佐藤2013年3月28日 9:59

      電気自動車では関係ないと思うけど太陽光発電などに使用する大容量の電池に関しては、使用している溶剤が指定数量を超えて危険物扱いになり消防法の規制を受けるそうです。

      削除
    3. 自宅マンションの管理組合が緊急時の発動発電機を導入したという人がいて、燃料は危険物扱いじゃないですか?と聞いたら、指定数量以下なのでOKだそうです.どーせなら1ヶ月籠城できるぐらい貯めとけ!と思ったのです.

      削除
    4. ソニーOB:佐藤2013年3月29日 19:10

      指定数量以下だと規制もないし業者も売りやすいんでしょうね。
      ただ下手に指定数量超えて管理者になって事故が発生した時には業務上過失致傷(致死)に問われるから大変かも。

      削除
    5. ああなるほどそういう売り方ですね.
      そのシステムというのが、導入コスト4000万円、2ヶ月毎の試運転.
      かかるコストに燃料の量(1000リットル)が見合っているのかしら?
      という、、、

      削除
  7. クリ-ンル-ムでの組み立てを要求されるものではないと思うのですが、金属片が何処から
    入り込むかは、追究する必要が、有りそうですね。工程上の金探と除去装置で取り除く事は
    可能なのでしょうか?

    返信削除
  8. こんばんは
    種類によっては安全なのもあるようですね。
    http://evhonda.jp/5-3.html
    ボルトを打ち込んだり、ガソリンをかけて燃やしたりのが像がありました。

    返信削除
  9. ソニーOB:佐藤2013年3月28日 22:20

    元々内部の異物(金属片)などの影響による内部短絡の代用評価として釘刺し試験というのは行われています。
    ただJISなどでも定義されておらず、釘の押し込み量や押し込み速度、釘の鋭利さなどの規定はないですね。各社の試験規格があるくらいです。
    ガソリンで燃やしたことはないけど電子レンジに入れたりホットプレートで熱くしたりの安全性試験は経験があります。
    自動車に使用で一番怖いのは追突による圧壊だと思います。単セルだと圧壊試験などでの性能は調べています。
    そうそうリチウムイオンバッテリーの話です。
    まあずいぶん前の経験の話ではありますが。

    返信削除
    返信
    1. その試験は、プラスチック爆弾をちょっとだけハンマーで叩いてみようというのに似た度胸を要するように思いますが、ホントにやってるとは知りませんでした.命がけのQA

      削除
    2. ソニーOB:佐藤2013年3月28日 22:49

      郡山の工場の敷地の廃棄場のところに掘っ建て小屋がありまして、そこが安全性試験専用の場所でした。
      強制外部短絡などの保護回路でなんとかなっている(はず)の試験は居室の実験室でやってました。
      圧壊は万力で押すって感じでしょうか。
      まあいろいろやりましたが指も5本ずつありますから運が良かったのかな?

      削除
    3. まるで花火師の組立小屋という境遇ですね.花火師は爆発事故でも被害を少なくするために人家から離れた小屋で組み立てるそうです.

      削除