2013年3月2日土曜日

調光器つきダウンライトをLEDに改造

わたしの家には使っていなかったダウンライトがあります.中古で家を買ったとき、元の持ち主さんはリッチな人だったとみえて、一部屋にダウンライトが6ヶついていて、それになんと150Wの電球をつけていていました.夏にこれを点灯したら900Wのストーブをオンしたのと同じ事ですから、その900Wをエアコンで冷却するという、電気代なんか気にしねぇって生活をしていたと思われます.太っ腹にもほどがあろうに、、、地球温暖化促進特別賞を授与されて然るべきでしょう.

で、省エネに熱心な、というか暑がりなわたしは150W電球なんかすぐに捨てました.

捨てた150W電球の代わりに蛍光灯をつけたかというとそうではありませんでした.なぜかというと、調光器がついていたからです.調光器で電力制御されたソケットに蛍光灯やLEDを取りつけると寿命が過激に短くなる危険があるためです.
←調光器
↓LEDをとりつけるために、調光器を取り外しました.おどろいたことに2端子回路でした.サイリスタ調光器って2端子回路でしたっけ?と考えたところ、、、
↓これがサイリスタ調光器の回路ですが、確かに2端子回路でOKです.あの制御を2端子回路でやっているサイリスタって意外に賢いデバイスだとあらためて見直しました.(正確にはトライアック)
↓取り外した調光器の代わりにとりつけるのはただのスイッチです.調光機能は捨てました.
↓ダウンライトにはLEDをとりつけ.
 ↓調光器がついていた壁には、デカイけれどスイッチが一つついているだけのイミフな化粧パネルを取りつけてできあがり.
これにて、ようやくダウンライトが運用を開始したのです.


人気ブログランキングへ

4 件のコメント:

  1. みじかなところから省エネに着手されましたね。我が家では、とりあえず、階段上のダウンライトをLED電球60Wに交換して3年位に
    成ります。その後、我が家では、省エネ進展無です。
    屋根には太陽電池も上がっていません。でも、まだ出来る事が有りそう、実験用のDC+5Vのアダプタ-を抜く事くらいか?
    トライアックの調光治具を半田鏝様に製作した事が有ります。
    波形を観測すると、50Hzの波形がVRの調節で任意の角度で
    スパスパ(急峻にZeroにする)切れています。これでは、トランス
    系、その他はダメですね。
    ダウンライトには、大きなガラス球フ-ドが付いていましたが
    放熱のために良く無いと思い取り外しました。階段の上に立っての
    作業でしたので、ガラス球を落とさぬように気を使いました。

    返信削除
  2. 太陽電池に興味はあるのですがビル陰になる時間帯もあり、わたしの家では効率が悪くてだめだなと思っています.残念.

    返信削除
  3. LEDライトは内部にインバータ(ダウンインバータ)があり、外部ライトコントロール対応機種でないと、壊すおそれがあります。
    (LED内部インバータにコントロール端子が有ればそこからコントロールできます)
    ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04790/

    返信削除
    返信
    1. LEDにせよ蛍光灯にせよ、調光しようという意志はもはやゼロなわたしですが、「外部ライトコントロール対応」なんてものがあるんですか!?
      知りませんでした.

      削除