2024年11月27日水曜日

USB-C~USB-C 接続って動かないことがあるらしい

わたしが提供したプリント基板(USB device)が動かない件が問題になっていました.

あれこれリモートで試してみたのですが、PCがUSB deviceを認識すらしないという症状.デバドラのせいではないのは確認済.ちなみにFT232RLです.

もはや静電気でICが壊れたんだろうという最悪の判断に至る.忙しいのに明日出張する羽目になりました.もう1台基板をこしらえて現地インスト&動作確認するだけのためにです.

ところが、ギリギリで出張回避しました.

うんともすんとも言わない原因が判ったのです.

動かない
 USB devide 【USB-C】-------- 【USB-C】PC

動く
 USB devide 【USB-C】-------- 【USB-A】PC

ぐぇぇ・・・

実はわたくし、C-Cケーブルを1本も持ってないんです.電源供給でネゴシエーションとかしてるんですよね? あのblack boxさが怖くて死にそう.ネゴによっては12Vとか出てくるんでしょ? 丸焼けになっちまうよ!

ところが最新型のnote PCだとUSB-Cが主流の機種もあるらしく、客先ではC-Cケーブルで接続していたんです.それで認識しなかったらしい.USB-Aのポートに接続したら動いたと.

おそるべしUSB-C、賢すぎるのも考えものってことかと.

みんなもUSB-Cを疑ってみて出張を回避してくれよな.

追記:かなり想像ですが、ドライバ帰責でこうかもしれません。
・win11のUSBCOMドライバなら正常
・FTDIのUSBCOMドライバだとUSB-Cでトラブル

かしこ

43 件のコメント:

  1. 遊技機の開発では実機とPCをUSB-シリアル変換ケーブルでつなぐことが多いのですが、ここで故障や不具合が起きることはほとんどないです。
    ラズパイをPCとつなぐときにもやはりUSB-シリアル変換ケーブルをよく使います。こちらはなぜか良く壊れたり燃えたり(発火はしませんが、超熱くなって永久故障)します。
    PC側はUSBーAコネクタですね。
    そういえばUSBの本を買って知ったのですが、Micro-Bコネクタって2種類あってUSB2.0のMicro-Bが普段microBコネクタと認識しているやつで、USB3.0のMicro-Bが外付けハードディスクとかで使っている平べったいやつなんですね。
    と、仕入れたばかりの知識をひけらかす。

    返信削除
    返信
    1. わたしもUSB-COMのトラブルは初体験だったかも
      この忙しい時に出張とか、あり得なさ過ぎてやる気なくしましたが回避されました

      USB-COMの中身はどーせBULK転送なのだから、100Mbpsとかやっちゃえと思います そしたら超便利になれるぜ

      USB3.0のMicro-Bは名前変えましょう
      Micro-B-alternative
      Micro-B-dash
      Micro-B-next
      Micro-B-LX

      削除
    2. >USB3.0のMicro-B
      アレは、「USB2.0のMicro-B」の横に、「USB3.0の追加チャネル」用コネクタが、
      ・単に並んでる
      だけです。なので、
      ・「USB3.0のMicro-B」の、メス側(HDD) とかの方
      に、「USB2.0のMicro-B(オス側)」を刺して、
      ・「USB2.0接続」
      として、使うことが出来ます(笑)
      (電源端子が、USB2.0 側にあるから出来る技ですね。)

      削除
    3. いまUSB2.0-Bを挿してみたらブスッと挿せた
      不思議な仕様じゃ

      削除
    4. >不思議な仕様
      「USB3.0の追加チャネル」に、信号が来てなければ
      (オープン状態かどうかは、わかるので)
      「USB2.0 に、フォールバック」してるだけですね。
      (それでもダメなら、USB1.1 → USB1.0 までやるのかな?そこまでは知りません。)

      削除
    5. >USB1.1 → USB1.0 までやる
      「USB Micro Connector」には、
      ・USB1.1 / USB1.0 は無い(最低でも、USB2.0)
      ですね。
      ※「USB Standard Connector」「USB Mini Connector」には、「USB1.1 / USB1.0」があります。が、最近使われてるのを見たことが無い(笑)

      削除
    6. 「君子危うきに近寄らず」
      わたしはUSB-C hostには近寄らないことに決めました

      削除
    7. murasaki
      おおーっ、なんだか凄い詳しい・・。
      そういうふうになっていたんですね。途中からちんぷんかんぷんに。難しすぎる。USB,

      削除
    8. 手元で動作させるわけではない、組込み用途にはネゴシエーションのあるような(しかも電源電圧)ブツは怖くて使いにくいですねー💦 遠隔地の設置先から「先週設置してもらった機械が動かなくて、なんか焦げたにおいがするんですがー」とかいう連絡は請けたくないです~。ご安全に。

      削除
    9. メモリの枠取りをネゴシエーションするくらいならいいけど、
      電源ネゴはなんか嫌だなぁ

      削除
    10. murasaki
      仕様誤認とか誤配線とかハンダボールとかビルドミスとかタイポとか逆差しとか製造ミスとか部品の固体故障とか設置後数年経ってからの接続相手機器のリプレースとかシステム仕様変更とかない世界ならいいんですけどねー

      削除
    11. murasaki
      昔のRS232cの頃のxon-xoffくらいのハンドシェイク制御でもバグって死んでいたので、こういうものに恐怖心ごあるのかも。

      削除
    12. 定期的システム仕様変更のため5000億円ばかり予算計上して天下り先を生かす仕組み
      例:住基カード→マイナカード
      例:免許証→マイナ
      例:保険証→マイナ

      削除
    13. >こういうものに恐怖心

      恐怖するのが普通という世界観

      削除
    14. >仕様誤認とか誤配線とかハンダボールとかビルドミスとかタイポとか逆差しとか製造ミスとか部品の固体故障とか設置後数年経ってからの接続相手機器のリプレースとかシステム仕様変更とかない世界

      そういやあるわそうゆうセカイが
      月の裏にジェームズウェッブという高価な機械が浮いてます
      改修無しの一発勝負

      隕石喰らわないといいですね

      削除
    15. >定期的システム仕様変更
      その「マイナカード」も、
      ・再来年で使えなくなる
      って、余り知られてないですね・・・・(私も、つい最近知った)
      住民基本台帳カード → マイナンバーカード → 次期個人番号カード → ???
      (「次期個人番号カード」というのが、次のカードの名前らしい(笑)
      まだ、「詳細仕様確定はしてない」らしくて、「名称募集するカモ」って言ってたけど。)

      削除
    16. 馬鹿すぎる政府しね
      システム受注してるのはどこ社なんですかね?

      削除
    17. >ジェームズウェッブという高価な機械
      ああ、あれって、
      ・単なる張りぼて
      だから。人類は月に行ってません。宇宙はありません。
      「夜空」は、タダで見れる「プラネタリウム」です・・・・

      削除
    18. >馬鹿すぎる政府
      「馬鹿」なのか、「深遠なる『策略』」なのかは分かりませんが・・・・
      ※「一番最初に」マイナンバーカードを作った人は、どうせその時期に「カード自体の有効期限が来るので、再発行(再交付。この時は「手数料取る」って言ってなかったっけ?)」しなきゃならないから同じなんですが、なんつーか、
      ・「マイナカード」って、縁起が悪いから「名前変えまーす!」
      ってとこが、「アホ」だよなー
      ※ついでに「暗証番号」(これホントは「パスコード」のほうが正しいのですが)も、
      「5種類から、2種類に変更」(って、現在でも「4種のパスワードは同一可」ってなってるから、マジメに「5種類」変えてる人は居ないと思うけど。私も「実質2種類」しか、パスワードを登録してません。)になります、とか、
      ・若干仕様変更
      してますね。

      削除
    19. て、「マイナウサギ」は、
      ・クビになっちゃう
      のですね・・・・ちょっと可哀そうかも。
      ※「次の(ゆる)キャラ」は、何になるのかなー?
      ウサギ → カメ
      だったら、ウケるなw

      削除
    20. >・若干仕様変更
      あと、「ロックアウトのリカバリー」(暗証番号を、3回連続で間違うと使えなくなる)も、
      ・スマホで簡単に出来る
      (今までは、「それだけの為」に、役所に出向かなければならなかった。)
      ようになるみたいです。でもこれ、「セキュリティ的にヤバく」ないのかなー・・・・?
      まぁ、
      ・頭のいい人たち
      が、考えてやってる事だから、「大丈夫」なんでしょう・・・・ね。

      削除
    21. JAPには策謀とかぜーんぜんないです
      あるのは、1に談合、2に盲従、3以降は無し

      削除
    22. 読者
      マイナカードのどこでもみれるカルテをつくるそうだが
      個人情報病歴駄々洩れですねー
      ROOT権限あれば簡単にみれる
      当然USにバックドアつけるんでしょうね つける理由はいくらでもつけれる 日米地位協定あるから
      開発するそうですから開発費はいくらかかるんでしょうね
      4000億円くらいかしら
      46億円の流行り風邪すれちがい通信は末端請負価格1600万円ですね
      一次下請けは 天下り団体が落札して 3割ピンハネ 2時下請けは 御用メーカー(一部上場の指名入札のはず)とUSの参入メーカーIBM 三次下請けは・・・
      岸田へキックバックだな

      削除
    23. 自分のカルテを見る「肺がん」とかかれている....

      削除
  2. >USB-C~USB-C 接続
    「USB devide 【USB-C】⇔【USB-A】PC」で使ってると分かりませんが、
    USB-C コネクタには、
    ・表裏識別端子
    ・表(A面)用端子
    ・裏(B面)用端子
    (この2つは、【USB-C】⇔【USB-A】の時は、「パラに」繋ぐ。どちらが有効化は、「表裏識別端子」で、制御する)
    がありますが、【USB-C】⇔【USB-C】の時は、
    ・全部独立ch としても、使うことが出来る
    ので、「単純な、パラレル接続」では問題が起きる可能性がありますね。
    ※もしかしたら、PC側で「表裏逆刺し」すれば、動いたかもしれません・・・・
    確か、このパターンも考えられてたハズで、「ネゴシエーションが上手くいかない時」は、「USB2.0 に、フォールバック」したと思うんだけどな。デバドラのバグかもです。

    返信削除
  3. >ネゴによっては12Vとか出てくるんでしょ?
    最初は必ず、「5V 500mA」しか出ないようになってます。
    その後に、「やたらめんどくさい、USB-PD のネゴシエーション」(偶然、このモードになることは絶対あり得ない)を通して、
    ・段階的に、電圧を上げていく
    ので、
    ・いきなり 12V (とか、最近だと、20V とか)
    には、絶対になりません(笑)
    ※そういう意味では、最近、「USBを汎用電源に使う機器」とかありますが、
    いきなり「20V」とか、供給してくれないので、注意が必要です。
    設計によっては、「20V」の機器に、「5V」とか繋ぐと「異常動作」するものがありますが、そう言うのは危ないですね。電源の立ち上がりが、「超なだらか」に、なったようなものだから、「電源リセットが掛からない」とか、場合によってはアリそうだし。

    返信削除
    返信
    1. 中華USB-C充電器がネゴシエーション適当で、デフォで高電圧が出てる疑惑があって、デバイスが焼けてたりする恐怖
      「君子近寄らず」

      削除
    2. >デフォで高電圧が出てる疑惑
      充電器じゃないケド、某中華 Mini PC の、「AC アダプタ」で、
      ・形状だけ「USB-C(の、オス)」で、最初から「20V出てる」
      のが、あった記憶がある。勿論、「このアダプタは、このPC専用です」って書いてあるけど、物理的には、
      ・他の USB-C コネクタ(メス)に、刺さってしまう
      ので、当然「相手を壊して」しまいます(笑)
      ※ラズパイ4とかも、電源は「USB-C コネクタ(メス)」なので、壊れます。。。。

      削除
    3. って、何処かの YouTube で見た記憶がある。
      ※さすがは中華PC!とか、言ってたな。

      削除
    4. ややこしいことに、同形状で、
      ・ラズパイ4専用 ACアダプタ
      が、スイッチサイエンスから発売してる。
      https://www.switch-science.com/products/5683
      ラズパイ4に最適なACアダプター 5.1V/3.0A USB Type-Cコネクタ出力
      ※私、コレ持ってます・・・・

      削除
    5. ※つか、「ネゴシエーション無し」で、
      ・(5V)3A
      出せるのも、ホントは「マズい」気がするんだが・・・・

      削除
    6. 20Vですか、プリント基板の隅々まで焦げ焦げですなぁ
      くわばら~

      削除
    7. ♪なめたらあかん~♪

      削除
    8. >♪なめたらあかん~♪
      (やたらと)♪刺したらあかん~♪
      ですね(笑)

      削除
    9. まぁ、「丸ピンの、ACアダプタ時代」でも、
      ・同一形状(要するに、「刺せてしまう」)
      なのに、
      ・電圧が全く違う
      ってのは、幾らでもありましたが、なんかこの辺、
      ・進化が無い(笑)
      ですね(これは「中華だけ」なのか・・・・?分かりません)

      削除
    10. 座布団1枚

      >丸ピンのACアダプタ

      たしかに恐怖の混在
      奥さんに「これ電圧違うからだめ」ゆうてもわからんし

      削除
    11. >♪なめたらあかん~♪
      「20V」って、舌で「舐めたら」
      ・感電死する
      んじゃない!?(マジで、危ないよ・・・・多分)

      削除
  4. >・同一形状(要するに、「刺せてしまう」)
    問題になったので、一応国内では統一コネクタというのを新たに作って、
    コネクタの形状で供給電圧を変えるようにしました。
    3.3V、5V系、12V系、それより上・・・・・だったかな?
    今日秋葉原でネジを購入してきたのですが、M4のネジだったのですが、今はISO基準とJIS基準の二つがあるとびっくりしました。
    自分は国内規格Mxとインチ、ユニファイだけかと思っていました。
    戦国や秋月はきれいに引き出しの中にれてしまっているので、購入するものを確認するために引き出しを開けて最終目視しないとはっきりとわからない。(一応画像は表に張ってあるがサイズが今いちで醜い)
    引き出しの中を見るのではなく、昔見たく、平置きして現物を目視できるほうがありがたいです。

    返信削除
    返信
    1. 配管部品はミリの他にインチがあって互換が超複雑なうえ、
      中華製だとまた微妙に異なるという地獄が現出しております
      えいめん・・・

      削除
    2. >一応国内では統一コネクタというのを新たに作って
      その後、日本では、何処も、
      ・ハードを作らなくなっちゃった
      ので、こんな規格は「有名無実」「ウヤムヤ」になってますね・・・・
      ※昨今のハードは皆「中華製」だし。
      ・中華様は、こんなのに従うワケも無い(日本国内規格だし)
      ので、元の木阿弥。
      めでたしめでたし(笑)

      削除
    3. >中華様は、こんなのに従うワケも無い
      まぁ、
      ・USB-C の電源コネクタも、「独自(解釈)規格」
      だしな~(笑)さすが、中華様は違いますねw

      削除
    4. 2025年頭の未来予測:
      「AC100VはUSB-Cで」
      「EVの充電はUSB-Cで」
      「住宅の引き込み線はUSB-C」
      「許容電流600AのUSB-Cを開発」

      削除