わたしが提供したプリント基板(USB device)が動かない件が問題になっていました.
あれこれリモートで試してみたのですが、PCがUSB deviceを認識すらしないという症状.デバドラのせいではないのは確認済.ちなみにFT232RLです.
もはや静電気でICが壊れたんだろうという最悪の判断に至る.忙しいのに明日出張する羽目になりました.もう1台基板をこしらえて現地インスト&動作確認するだけのためにです.
ところが、ギリギリで出張回避しました.
うんともすんとも言わない原因が判ったのです.
動かない
USB devide 【USB-C】-------- 【USB-C】PC
動く
USB devide 【USB-C】-------- 【USB-A】PC
ぐぇぇ・・・
実はわたくし、C-Cケーブルを1本も持ってないんです.電源供給でネゴシエーションとかしてるんですよね? あのblack boxさが怖くて死にそう.ネゴによっては12Vとか出てくるんでしょ? 丸焼けになっちまうよ!
ところが最新型のnote PCだとUSB-Cが主流の機種もあるらしく、客先ではC-Cケーブルで接続していたんです.それで認識しなかったらしい.USB-Aのポートに接続したら動いたと.
おそるべしUSB-C、賢すぎるのも考えものってことかと.
みんなもUSB-Cを疑ってみて出張を回避してくれよな.
かしこ
遊技機の開発では実機とPCをUSB-シリアル変換ケーブルでつなぐことが多いのですが、ここで故障や不具合が起きることはほとんどないです。
返信削除ラズパイをPCとつなぐときにもやはりUSB-シリアル変換ケーブルをよく使います。こちらはなぜか良く壊れたり燃えたり(発火はしませんが、超熱くなって永久故障)します。
PC側はUSBーAコネクタですね。
そういえばUSBの本を買って知ったのですが、Micro-Bコネクタって2種類あってUSB2.0のMicro-Bが普段microBコネクタと認識しているやつで、USB3.0のMicro-Bが外付けハードディスクとかで使っている平べったいやつなんですね。
と、仕入れたばかりの知識をひけらかす。
わたしもUSB-COMのトラブルは初体験だったかも
削除この忙しい時に出張とか、あり得なさ過ぎてやる気なくしましたが回避されました
USB-COMの中身はどーせBULK転送なのだから、100Mbpsとかやっちゃえと思います そしたら超便利になれるぜ
USB3.0のMicro-Bは名前変えましょう
Micro-B-alternative
Micro-B-dash
Micro-B-next
Micro-B-LX
>USB3.0のMicro-B
削除アレは、「USB2.0のMicro-B」の横に、「USB3.0の追加チャネル」用コネクタが、
・単に並んでる
だけです。なので、
・「USB3.0のMicro-B」の、メス側(HDD) とかの方
に、「USB2.0のMicro-B(オス側)」を刺して、
・「USB2.0接続」
として、使うことが出来ます(笑)
(電源端子が、USB2.0 側にあるから出来る技ですね。)
いまUSB2.0-Bを挿してみたらブスッと挿せた
削除不思議な仕様じゃ