おはよーございます.天気曇り.
タカラのシステムキッチンの観音開き扉が壊れて直しに行きました.
↓まさにこんな感じの故障.(引用元)
タカラのシステムキッチンはそんなにメジャー商品ではないからか、検索に引っかかるのはこちらのヒンジが多いです.写真判定でダメもとで買って現場に赴いたら合ってました.お値段は¥1300ぐらいでした.
同部品の修理ネタはnetにありまして、このページが多くを語っています.
↓交換パーツの写真.(写真は同ページから引用)
↓本体~扉を締結する全体構造はこうなってます.
と、ここまでは雰囲気で「そうだね~」と言えてしまうのですが、、、
本体パーツと扉パーツをどうやって分離したらいいの?
という問題があって、現場でゴニョゴニョやらなきゃわかんない.
↓扉パーツの構造はこうなっている.(破損品)
破損してたのは四角で囲った部分だった.金属が割れてバネがどこかへ飛んでしまってダメダメになってた.ところで黒い部品がある.これは曲げた金属の内側に挿入&ネジ固定できるようになっていて、赤い矢印を押せばワンタッチで本体部品から着脱できるみたいなんだよね.便利だね.
ところが、この黒い部品まで割れてるわ細かな部品が飛んでどっか逝っちゃってるわグダグダのパーになっていて、外せないんだよ.
仕方がないので、丸印のネジを外すという原始的なやり方で分離するしかなかった.しょぼーん、、、
時間ばかりが過ぎてゆく.現場には通常時空とは異なる時間が流れているの.現場は時間が早く流れるの.
↓次は扉パーツの交換を行う.外すネジは扉側の3つのネジであるが、ここに罠がある.
↓ネジの締結先が扉の内側の金属プレートなのである.↓ネジを3つ外すと、金属プレートが脱落してしまって再組立てが困難になってしまう.こういう厄介な構造はアルミサッシなどでも見かけるが、タカラよお前もか・・・ 読者諸氏は創意工夫で回避してください.
扉までもバラして復旧した.無為に時間が過ぎてゆく.
なんとか修理完了して時計を見ると50分経っていた.
かしこ
> 金属プレートが脱落
返信削除ネジ一本ずつ扉の板厚より長いイモネジに置き換えていくくらいしか回避策が思いつきません。
ながーい暫定ネジに変えるとかするのかなっていう
削除終わっちまったので考えるのやめちまったけど
>金属プレートが脱落してしまって再組立てが困難
返信削除「チップマウンター」とかも、「パーツの位置ずれ防止目的」で、微量の接着剤で固定するんですが、これも、真ん中あたりに「小さな両面テープで固定」とかしてればよかったのに・・・
※まぁ、こんなの交換するなら、
・本体全交換
が、前提なんだろうな。
※ECOじゃないなー。
タカラスタンダードって「ECO」謳って無かったっけ?
「タカラスタンダードが考えるSDGs」
削除https://www.takara-standard.co.jp/company/csr/
※意外に「部品交換で使い続ける」って無いんだな。
あ、「本体ごと引き取って(全取り換え)」工場で、分解して再利用、なのか。
それでいいのかなぁ・・・?
ユーザーが自分で修理できちゃうのって、代理店とかサービス拠点とかにはあまりうれしくないのかも
削除長く使える→売れない みたいな大人の事情
コレ使いましょう・・・
返信削除https://www.youtube.com/watch?v=aVxQ5oSxaVo
【限定品】ミャクミャクザウルス / PZ-58MM【大阪・関西万博】
※「ミャクミャク」と言えば、石破さんが執務室に「ミャクミャク人形」を飾ってて、うっとり眺めてたのを思い出す。
たしかにキカイダーだった
削除「電磁エンド!」
なんか、このページ
削除https://neji-saurus.com/products/pz-58mm
と、このページ
https://www.nejisaurus.engineer.jp/product-page/pz-58mm-ミャクミャクザウルス
で、値段違うんだが?
※両方とも「公式ページ」です。
ちなみに、Amazon だと、
https://www.amazon.co.jp/EXPO2025-2025大阪・関西万博公式ライセンス商品-ミャクミャクザウルス-φ3-9-5mm用-PZ-58MM/dp/B0FMXV8SPM
「安い方」と同じだな。
どーなってるの??
X でも告知してて、
削除https://x.com/nejisaurus/status/1957639568594989122
こっちは「安い方」のリンク、があって、
↑ のYoutubeは、「高い方」のリンク、になってる(笑)
ますます、ワケわからんな。