2025年10月16日木曜日

上越へ

おはよーございます。天気雨。暑がりのわたしをしてスーツの上を着たぐらい涼しい。日比谷線1分遅れで発車。

10月初にも行った上越妙高へまた行きます。案件は別だけどプリント基板関係。値段高いね。

わたしはマネジメントじゃないので資料作ったり進行役と議事録発行みたいな業務はやらない。やれ言われたらやるけど。他人任せは楽ちんでいい。
なので、いつも手ぶらで移動しようかと思うんだが、お客様から変な社員と思われちゃったら困るのでノートPC持ってる。重い。

仙台から同行するヒトは東北新幹線の大宮で乗り換えて長野新幹線で来る。仙台民はそうなってしまうかぁ。
仙台民が成田からフライトだと仙台空港〜成田で乗り換えするらしく、大変よね。

サクッと打ち合わせてサクッと帰って上野で下車したいのだけど、今日はサクッとは終わらないらしい。

ーーーー
昨日UARTのCPU間通信を実装中。
2Mbpsのバースト転送は動くけど、1BYTE毎にcallbackさせたらいろんな意味で死んだ。無理もない。修正はチトかったるいかな。
・TXにBYTE毎wait挿入
・無駄BYTE挿入
前者が良いだろうが、バースト転送停めたりしなくちゃ

考えを変えた。
2Mbpsバースト転送は約100msec毎にTXする。
手打ちコマンドは不定期の不定長でTXする。
これらの同居は難しい。
なぜなら受信側CPUが、
バーストをDMAで待ち受けるのと、
手打ちコマンドを1BYTE割り込みで待ち受けるのと、
を同時には出来ないから。
バースト転送の構造体にコマンド文字列を同居させる事にする。

ーーーー
首班指名
維新が自民と連立するとか?
暗黒卿スガさんの罠の匂いを感ずる。
安心させておいて当日裏切り。

玉木が維新に「先に言ってよ」と文句言ってる。アホか?

麻生が榛葉と仲良しfake流布、
玉木ラヴのfake流布、
財務大臣を空席にしとく、
衆議院公明24議席を斬って、
衆議院維新35議席を入れる、
↑これ総裁選の前からstory決めてたら暗黒卿スガよりも優秀

ーーーー
ヨスガノソラ15周年でアキバでポップアップストアをやるってさ(祝)。
ヨスガ女子の水着イラストを見ている。
もしもエールフランスの機内だったら逮捕投獄裁判されちゃうんだろう。
ヨスガはJKだからまだマシで、メイドインアビスを読んでいたら執行猶予がつくかどうかも危ういんじゃないか?
さすがは十字軍でも魔女狩りでもギロチンでもなんでもやっちゃう者達だわ。クレイジ〜

porno deep fake作者が逮捕された。
そんなのたくさんあるがの。
捕まえられないように海外へ逃げるよ。

ーーーー
帰りの新幹線。
本日のMTGは廻らない寄合所帯projectのよくあるパターンに一致した。
しばき役が不在なんだな。
しばき役ゆうてもただ不機嫌キメてるのじゃ意味がなくて、上手いしばき方でしばかないとうまくいかない。とくに寄合所帯は難しい。

ーーーー
新橋ジンアンドトニック
前回の上越出張以来となる。
バカルディ炭酸割→マルティニーク島のラム→カルヴァドス→LINKWOOD→ガバガバでもう忘れた

↓飲んだ酒の一部、酒瓶ってキラキラしてて綺麗なんだよ

映像クリエイター系の常連さんと久しぶりに会う。
東京の東側出身者(下町)と、西側出身者だと、酒呑みで楽しいのは東側出身者なのかもしれない。
ジントニマスターは西側出身者。
オレは外様で西側に住んでる。
映像クリエイター氏は東側出身(浅草)だそうだ。

22:00
ジントニ辞去
空きっ腹なのでかつや。
この店はいつも外人のホール担当でやってるけど、今日は調理も全員外人。頑張るねぇ。

ーーーー
変なセミナーメールが来てムカつく、
 「30代までに 後悔しない働き方講座」
↑こんな事でお悩みの若造、ぎゃははのは
チャラいwww
オレ60歳なんだけどな
無駄過ぎるwww

あでゅ〜

62 件のコメント:

  1. >もしもエールフランスの機内だったら逮捕投獄裁判されちゃう
    だから、日本には、
    ・フランス人
    が少ないのか・・・良いことだが(笑)

    ※ちなみに、中国には「フランス人」が、ウヨウヨいます。
    「カルフール(フランス系のスーパーみたいな奴。ウォルマートみたいなの)」も、中国の「いたるところ」にあります。(日本には、過去有ったが今は撤退。)
    中国とフランスは、昔から仲が良いし。

    返信削除
    返信
    1. と思ったら、現在は、
      ・ラオックスを買収した中国の家電量販店大手の蘇寧電器グループが、100%株式取得して、「カルフール」ブランドは消滅して、「CACIOUS」(客優仕)と言う名前になってるらしい・・・
      ※なんかもう、この辺ワケわからんな。
      「蘇寧電器グループ」といえば、
      ・廣済堂(東京の大手葬儀会社の親会社)
      の関連会社としても有名なんだが。こんなこともやってたんだな。

      削除
    2. カルフールもうないのかぁ寂しい(うそ)

      削除
    3. 中華が買うと転売多くてワケワカメ

      削除
    4. 遅い晩ご飯のかつやですね
      おいしい炭水化物食べてないからいきたくなります
      孤独のグルメみると満腹でもたべたくなる 快楽を飲食にもとめたくなります 読者

      削除
    5. ダブルロースカツ定食豚汁大

      昼飯抜きだったのでドカ喰い

      削除
  2. murasaki
    もしUARTを2ch使えるなら、定期系と不定期系分けちゃうとか。解析処理は少し楽になりそう。ハーネスが増えたりはしますが・・。

    返信削除
    返信
    1. たこ足みたくたくさんのUARTを使うので
      脚が足りないんですね
      UART8個乗ってるんだったか

      削除
    2. murasaki
      なるほどです〜。これはソフト頑張るのが吉ですね。

      削除
    3. イカは10本脚をもっている・・・

      削除
  3. murasaki
    昔の日本の製品が良くできていたのは、品質を上げるための圧をかけられる組織構造と嫌なことを言える責任感を皆が持っていたからかもですね。
    今の中国製品を見るとこれは現場を締めている奴がいるなと感じることがあります。こういうきついものづくりの現場にはいたくないなと思う堕落した自分もいます💦

    返信削除
    返信
    1. 「属人性を排除せよ、そのために専門を細分化するのだ」
      「際限なく人数が必要になりますけどどうするんですか?」
      「・・・」
      「専門と専門の間をどうやって繋ぐんですか?」
      「・・・」

      たぶん中華様のマトモな組織では、
      専門と専門を繋いで締める者を正当に評価しているんでしょう
      目のつけどころがsharpダネ

      削除
    2. murasaki
      管理層の大事さが分かっていない人が多い気がしますね。
      エンジニアリングもクリエイティブも手を動かしているメンバーの影響は足し算ですが、ディレクションしているメンバーの影響は掛け算で効いてくる。なのにそこにコストをかけようとしない。
      日本も中央官庁や製鉄会社のような大きい組織はそこが分かっていて、課長レベルに巨大な権限を持たせていますね。
      中国はアメリカや日本のやり方をちゃんと勉強していそうです。

      削除
    3. 超優秀層が集まる組織だけが別格的にマトモで、
      業界2番手→3番手と下がるにつれて、
      コンサルや流行のスローガンにすがるタコ比率が上昇してゆきます

      ↑EV

      スタートアップは超優秀層が集まる場合もありますがそれは偶然の僥倖で

      削除
    4. >日本も中央官庁や製鉄会社のような大きい組織はそこが分かっていて
      その辺は多分、ちゃんと、
      ・ピンボック
      とかに則ってやってるんだろうな・・・
      (私も昔、この辺ちゃんと勉強しようとしたが、早々に挫折した。)
      ※まぁ、ウチの会社の偉い人に、
      ・わが社も、ピンボックに則ってプロジェクトマネジメントしましょう
      とか言っても、
      「ハァ?なんだその「ピンぼけ」って?」
      とか言われるのがオチなんだろうな・・・
      ※最近、あんまり日本では「PMBOK」とか言わなくなりましたね。もう、そんな余裕ないのかな・・・

      削除
    5. >課長レベルに巨大な権限を持たせています
      でも、結構この辺が、
      ・セキュリティホール
      になってて、「キーマンを(ハニトラとかで)乗っ取られると」あっと言う間に、
      ・スパイの餌食
      に、成っちゃうんだよな・・・(笑)

      >中国はアメリカや日本のやり方をちゃんと勉強していそう
      まぁ、中国の「超限戦」とか、この辺からもヒントを得てるんだろうな。

      削除
    6. ぴんぼっく? →「貧乏くじ」だとぉ?

      課長46歳、
      子供を中高一貫教育校にいかせたい、
      大学までエスカレータも考慮している
      お金が足りない
      そこへ「XXさんと顔を繋いでくれたらお金払います」
      という男が現れ、、、

      世田谷一家惨殺事件、
      ご主人も知らぬ間に国際謀略に巻き込まれていた説

      削除
    7. 若いころ(笑)は、
      ・『ザ・ゴール』
      とか、マジメに読んでたので、この辺は一通り理解してるつもりですが・・・・
      もう誰も「制約条件理論」とか、言わなくなりましたね。何でだろ?

      https://note.com/star_books/n/n732b1ad8dc26
      なぜ『ザ・ゴール』はもう読む必要がないのか? 最新経営論とのズレに迫る
      >『ザ・ゴール』を**「なぜ読まなくてもいいのか」
      1.理論が古い
      2.ストーリーが理想化されすぎ
      3.部分的にしか通用しない
      4.代替の良書が存在する
      5.「歴史的背景」以上のメリットを得にくい
      とか、ボロクソ言われてますが(笑)現実を見てると、
      ・「制約条件理論」とか理解してたら、絶対にやらないこと
      を、平気でやってんだよなー(笑)
      ※基礎も無いのに、「やれDX」「やれ国際化」なんて、ちゃんちゃらおかしいわ。

      削除
    8. >「XXさんと顔を繋いでくれたらお金払います」
      とか、
      ・何も疑わずにやっちゃう・・・
      ※やっぱり「なーも」分かってない(笑)

      削除
    9. それは偉い
      俺なんか読んでたの ザ・ムーン(マンガ)だったにょ

      制約条件ってボトルネックよね

      削除
    10. >最新経営論とのズレ
      「最新経営論」というのは、
      ・GAFAMが儲かる事(をやること)
      なんだよなー。結局。
      ※まさに「貧乏くじ」ですなー(笑)

      削除
    11. >制約条件ってボトルネックよね
      はい、そうです。
      ※Windows で時々、何もして無いのに
      ・「Explorer が砂時計のまま」で帰ってこない
      のは、Microsoft の技術者が「制約条件」を理解せずに「デタラメなソフト」を書いているからです(笑)
      16コアのCPUでも起きるんだから、狂ってるとしか言いようが無い(笑)

      削除
    12. 私:今忙しいんですが
      上司:ちょっと、コッチを先にやってくれないかな
      私:納期遅れちゃいますが?あ、それ、優先してやる意味あるんですか?
      上司:社長のお友達の仕事(別に儲かる仕事ではない)だから・・・

      一事が万事、こうなんだよなー。こんなのばっかで、最後は、
      ・何を優先するべきか、分かんなくなっちゃう(笑)
      そして、全部の仕事が崩れていく・・・
      (多分、日本中でこんなこと沢山起きてるんだろうな。)

      削除
    13. 日本郵便のテンパった軽配送ドライバーとバトっていると、
      日本郵便(株)がタコいからこいつらこんなにテンパってるんだなと思います
      日本郵便のHQは制約条件とか眼中にないタコである

      削除
    14. murasaki
      高校くらいで組織論や管理業務の基礎を教えた方がいい気がします。そうじゃないと現代社会に必要のない人が生み出されてしまう気が。昔なら力持ちとか頑張り屋さんとかでも生活できましたが、これからは複雑なタスクをこなせないと生活に必要な賃金を得るのは難しいと思います。

      削除
    15. 工業高校、商業高校でEXCEL教えるノリですね

      削除
  4. >コンサルや流行のスローガンにすがるタコ比率が上昇
    あ、これって、まさに、
    ・GAFAMが儲かる事(をやること)
    なんだよなー。とにかく、
    ・ベストセラーの本に「こう書いてあった」
    とか言って、無条件に「その通りにやる」奴って居るよね?
    流行に乗り遅れるな!とか言って(笑)

    返信削除
    返信
    1. 個人的には「EV」と言うのは、DSの中で「石油利権にあぶれた人達」(DS とて、「一枚岩ではない」ので)が、
      ・地球温暖化とともに考えた「新しい利権」
      だよなー、と思ってます。(根拠は無いです。「温暖化」だって、実は根拠無いし(笑))
      EV は「電気」で動きますが、これを「火力発電所」で作ったら「本末転倒」なので、基本的に、
      ・EV は、原発とセット
      です。(マックのセットメニューかよ・・・)

      まぁでも、まだまだ EV は「発展途上技術」なので、こんな状態で「従来型の自動車は禁止」とかになったら、まさに「地獄絵図」が生まれちゃいますね。
      ※極寒の地で、EVがバッテリ切れ起こしたら、助けが来るまで何もできません。従来の自動車なら、バッテリが残ってる間は「なんとか」凌げます。あと、「エンジンは発熱する」ので、何もしなくても「暖房」になりますが、EV は「別途ヒーターが必要」です。

      こんなの「欠陥商品」以外の何物でもない気がするんだが・・・

      削除
    2. EVサイコーな消費者は息してるのかな?

      削除
  5. >昔の日本の製品が良くできていたのは、品質を上げるための圧をかけられる組織構造と嫌なことを言える責任感を皆が持っていたからかもですね。
    これってね、まんま、
    ・「ザ・ゴール」シリーズの一連の書籍
    に書いてあることなんだよね・・・
    ※やはり「基本・基礎は大事」ですねぇ・・・

    返信削除
    返信
    1. ある意味で権限移譲がうまく廻っている

      権限移譲される側の能力が醸成されていないと権限移譲は完遂しないどころかグダグダになってしまう

      「権限移譲したいんですね、はいわかりました」
      と言える組織はいいなぁ

      削除
    2. 「権限移譲」とはちょっと違いますが
      私:私もいつまでもココに居るわけでは無いので、後輩を育てたいのですが。若い人を雇ってもらえませんか?私が教育しますから。
      上司:ダメです。そんな余剰人員雇う余裕ありません。何とか仕事を続けてください。
      (私:自分が死んだらどーすんだよ?自分しか知らないこといっぱいあるんだけどな。墓場まで持ってけってか?)
      ※こんな会社も、日本中に沢山あるんだろうな・・・

      削除
    3. 「日本の廃業件数 一日当たり」で、Google AI に質問
      >2024年のデータをもとに計算すると、日本の1日あたりの廃業件数は
      約189件となります。
      この数値は、帝国データバンクが発表した2024年の「休廃業・解散件数」を基に算出しています。
      2024年の年間休廃業・解散件数: 6万9,019件
      1日あたりの計算: 69,019件 ÷ 365日 ≒ 189.09件

      だそうです。毎日「200社くらい」亡くなってるってスゴイな。

      削除
    4. ちなみに、「外国人労働者」入れたからって、
      ・コレが緩和や減速
      するとも思えないんだよなー。
      むしろ「加速」するんじゃね?色んな意味で。
      ※「失われたノウハウ」なんて、星の数ほどあるんだろうな。

      削除
    5. ヘリカルスキャン技術は失われました

      削除
    6. >ヘリカルスキャン技術は失われました
      そして、
      ・元Ampexに居た外国人技術者
      によって、「Ampex方式のスキャン」が、復活したりして・・・
      ※マニアにしか分からないネタで申し訳ないです

      削除
    7. 「ヘリカルスキャン技術とは?」で、Google AI に質問

      >ヘリカルスキャン技術とは、
      対象物をらせん状(ヘリカル)に連続してスキャン(走査)する技術のことです。医療用CT(コンピュータ断層撮影)装置などで広く採用されており、短時間で広範囲のデータを取得できることが最大の特徴です。

      ※「ヘリカルスキャン技術」は失われていないようです (ヲイヲイ

      削除
    8. ヘリカル好きなのでCT,MRIを自作しよう

      削除
  6. ちなみに私は「ISO9000」関連のシステムを作ったことがあるので、
    ・品質マネジメントシステムのキモ
    は、理解してるつもりです。(コレ以前も言ったような気がする)
    PMBOKの概要とか見ると、「基本は同じ」ってあるので、何となくはわかりますが。

    返信削除
    返信
    1. ISOの担当してるヒトいました
      関わりたくないな、と思っていました

      削除
  7. >今の中国製品を見るとこれは現場を締めている奴がいるなと感じることがあります
    昔聞いた話。電気製品の、
    ・プリント基板のパターン
    を見ると、「どういう組織が設計したか」が、良く分かると言う。
    大体「複数グループ」で設計してると、「グループの形」や「関係性」の通りにパターンが引かれている、と言う。
    ・コミュニケーションが良くとれているグループは、全体的に「パターンに無駄が無い」
    ・「相反する」複数のグループが設計していると、パターンが「その関係性の通り」に、引かれていると言う。意味不明なパターンとか、基板内なのに「コネクタ経由」とか。
    ※わたしも、そう言うの見たことあります。昔は、パターンは「手書き」だったので、顕著だったような。今は「デザインルール」とか厳しいから、あんまり分かんないカモ。

    返信削除
    返信
    1. AW分担:
      アナログ上手い人
      経験浅いヒトは遅いデジタル系を担当
      電源専門
      高速デジタル専門

      贅沢でよろしいですな

      削除
  8. 情報です。
    Windows 11 に、KB5066835 を入れると、
    ・localhost が使えなくなる
    らしいです・・・
    ※localhost って、開発とかでガンガン使ってるんだが。
    一部のアプリがこれで動かなくなったらしい。
    自分は、一か月くらい Windows Update 止めてるんで、影響が無かった。

    ※つか、もう Windows 使わんほうが良いな。マジで。

    返信削除
    返信
    1. 参考リンク
      https://www.youtube.com/watch?v=wgVx95SlZ6I
      【🚀緊急🚀】Microsoft「localhost破壊」現時点で存在する回避策をかき集め完全解説+ユーザー生の声🔥(Windows 11/KB5066835/127.0.0.1)

      削除
    2. localhost ってふつーじゃね?
      Androidみたく開発者専用モードとかつくれば?

      削除
    3. アプリによっては、localhost 使ってるので、無事に「動かなくなった」らしい。
      ※何故か日本ではあんまり騒がれていないが、海外では「地獄の様相」になってる模様。

      削除
    4. よくこんなことやって、Microsoft は訴えられないよなー。

      さすが「GAFAM」の一角を担う企業ですね(笑)

      削除
  9. 平野@元小見川2025年10月17日 21:55

    今日の地上波でニュー新橋ビルのロケ番組があったのですが、ジンアンドトニックの入口だけ映ってましたね
    だからなんだという話だけど

    返信削除
    返信
    1. カメラが店に入ろうとしても、
      あのマスターはTV撮影を断るでしょう

      削除
    2. 契約書作って10分まで5万追加5分5万が相場らしい再放送も同額
      承諾書で只でいいんですとほぼだまされているらしいのがほとんどだとか 毒者

      削除
    3. ニュー新橋ビル
      御多分に漏れず再開発延期物件であります

      ジントニは3階なのですが、
      2階は中華マッサージ店が軒を連ねる地獄の様相です(ロケ不可)

      削除
    4. ときたま 物件ありますが5坪3000万超えで手がだせない 普通郊外の一軒家買うよね
      9時-5時なら 飲み屋やってみたい
      バイトによっちゃんという子にきてもらいたい
      毒者

      削除
    5. 平野@元小見川2025年10月18日 11:34

      マツコ有吉のかりそめ天国って番組ですが、ジントニの入口が映ったのは単なる偶然、廊下のロケの時にたまたまジントニの前だっただけです。
      ちなみに、2階のロケもしてました。映っちゃいけない雰囲気の中華ねえさんも映ってましたが、メインは真面目(?)なマッサージを1件

      削除
    6. マスターに報告するなり

      なぬ2階ロケやったか、
      あそこねぇ
      廊下歩くと中華ねえちゃんがガン飛ばして来るので気恥ずかしいんだよ
      裏営業は基本的に無いらしいが、
      交渉したらやってくれたというyoutube動画があった

      古くからあるヘルスはあります

      ご参考になると幸いです

      削除
    7. 平野@元小見川2025年10月18日 13:31

      ジントニの隣のカトレアに偶然サンコンさん夫婦が居たってシーンの撮影でした。
      仕込みなのか、本当の偶然なのか知らんけど

      2階の撮影は珍雲堂ってところの撮影
      それとは別に2階の雰囲気の紹介みたいなシーンで、別のマッサージ店の入口に中華おばちゃんと、薄着の中華ねえさんが並んでるシーンが放送されてました

      削除
    8. なぜサンコン?
      仕込み認定案件だろうなぁそれ
      カトレア利用経験なし

      2階マッサージ利用体験なし

      2階エログッズショップ見学あり
      外人向けTENGA売っててビール瓶みたいなサイズなんだよ

      削除
    9. 街ロケで一部で有名な人でてくる 呪物の人やなんかのモデル兼売り出し中アイドル、仕込みだろうな
      毒者

      削除
    10. 時勢インタビューでちがうねたで同じ女が出ているまとめよくある
      ヤラセですね
      あるときは就職活動学生、あるときは新人社会人
      毒者

      削除
    11. 「奈良の鹿を蹴飛ばす外人なんて見たことないです」

      ↑fake

      削除