2025年10月26日日曜日

宮城県知事 今夜開票 土葬屋vsクルド屋

現職村井(イスラム土葬屋)
和田政宗(クルド利権擁護屋)
このどちらかになると言われる宮城県知事選挙

村井はイスラム土葬屋+水道価格高騰と責められている.「二度と土葬を取り上げません」と言ってる村井だが、当選したらどーせ裏切ると疑うのがフツー.

和田は執拗なクルド擁護のせいで参議院選挙で落選というキズモノ.当選したらどーせ「クルドいらっしゃい」と言うさと疑うのがフツー.

ロクでもないインチキ野郎の二者択一でどんだけクソなんだこの選挙.

支援状況は、
高市が村井を応援し、
クルド和田を参政党が応援する、
という不思議な図式のこの選挙、一体どうなるんですかね?

参政党支持者としてはクルド和田がこれまでやってきたことを知ってるから全員が和田支持で結束するとはなるまい.

第3勢力の立憲は、既存勢力の一員として村井の方が居心地がよろしかろう.裏で村井支援.

などと考えると、危なげない得票差で村井が勝つんじゃないのかな?
参政党は何のために参戦したのかね? わからんー

ーーーー
21:00
まだ開票は進みません.
選管のweb pageによると、
郡部で村井優勢だけど、都市部は開票ゼロなのでなんとも言いようがないです.

開票率9.6% 村井3万 和田2万  ←仙台次第ですな

21:15
開票率12.7% 村井3.9万 和田2.7万  ←市の開票はゼロ

21:20
市部が開き始めた
開票率18% 村井5.5万 和田4万  ←仙台は開票ゼロ

これまでで、和田が多数な市区町村は1つもないです.和田は善戦したけど村井の勝ちかな.

22:00
開票率35% 村井12万 和田8.6万  ←仙台は開票ゼロ

22:20
開票率40% 村井15.5万 和田11万  ←仙台は開票ゼロ

23:00
仙台市がドカッと開きまして、
開票率73% 村井26.5万 和田21.6万

もう村井で当確出してもいいかもしれない.

23:20
村井当確(開票94%)
意外に接戦だった.参政党は爪痕を残せたんじゃないの? あと選挙活動を都市部に絞って郡部は捨ててたんじゃないのかな?しらんけど
仙台市だけが和田優勢、それ以外は全部村井優勢だった
地方県でよくある場面ですね
「ねぇ宮城県民、田舎のネズミと都会のネズミどっちがいい?」ってかんじよね

いや、「イスラムのネズミとクルドのネズミどっちがいい?」ってかんじか(笑)

あでゅ~

21 件のコメント:

  1. 水道民営化は麻生さんらしいので高市が指示ですねえ
    なかなか、どちらも最悪の結果というのは仙台民は、どうおもっているのか 毒者

    返信削除
    返信
    1. ずいぶん昔に言ってたみたいですね

      削除
  2. 「川崎市長選挙」もありますね・・・
    ※最近、日本は選挙つづきですね。

    返信削除
    返信
    1. なんと、
      ・川崎市長選挙
      ・神戸市長選挙
      ・山口市長選挙
      ・長野市長選挙
      と、
      ・宮城県知事選挙
      が、同時並行だったとは・・・

      どーなることやら。

      削除
    2. なんかたくさん
      神奈川新聞が川崎の特定候補を無視したという件

      削除
    3. >特定候補を無視
      まぁ、
      ・いつものこと
      ですねぇ・・・マスゴミなので。

      削除
    4. 川崎は6人くらい出ていましたね
      予算は都以外では大きいほうと思う 毒者

      削除
    5. ガルクラを推進する市長に投票しました(うそ)

      削除
    6. >ガルクラを推進する市長
      なにげに、川崎市も、
      ・外国人問題
      抱えていて、新人候補が、
      ・外国人排除(ハッキリは言って無いけど、そう言う方向性)
      で、伸して来てるんですよね・・・
      ※そうなると「ルパ」とか、強制送還されちゃうよ・・・
      イロイロ難しいですね。

      削除
    7. ガルクラ様御一行は名誉川崎市民にしてあげれ

      削除
    8. >名誉川崎市民
      「ドラえもん」に、続け!って感じ

      削除
    9. 川崎市推奨銘柄にしてあげれ

      削除
  3. 「定数削減」で、消滅する未来が見える・・・
    https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250924-OYT1T50140/
    社民党、ラサール石井氏を副党首に起用…参院選総括「組織的な限界を直視する必要ある」
    ※前から「狂ってる」と思ったけど、もう、
    ・何やっても無駄
    なんだよなー、多分。

    返信削除
    返信
    1. 衆議院は全部小選挙区制で政権交代がいつ起きるか判らない浮足立った世界観

      参議院は全部比例代表で小党乱立な世界観

      こんな世界観でいいかなと

      ラサールは消えればよろし

      削除
  4. murasaki
    誰が知事をやっても、地方はこの先厳しいですね。何らか切り捨てる選択をしないとどんどん悪くなるのですが、みんな文句を言うだけですからね。
    日本人が減ったところにクマが住むか外国人が住むか選ぶことはできなさそうです。

    返信削除
    返信
    1. ところで熊を食べるのはOKなのかな?

      削除
    2. murasaki
      今年は100人くらいクマ被害に遭って2,400頭くらい駆除しているのでキルレシオ(?)は1:24くらいですかね。人間とクマの価値を比較するともっと比率を上げないといけない気がしていますががどうなんでしょうか。鉄砲の規制を少し緩くしてクマ食べるのが良いかもですね〜。
      今度は銃犯罪が少し増えるかもですが・・。

      削除
    3. 嫌いな哺乳類:
      熊 ←ブサイクだから
      牛 ←ブサイクだから
      狸 ←ブサイクだから
      鼠 ←有害だから
      モグラ ←ブサイクだから
      コウモリ ←吸血鬼の眷属だから
      ハイエナ ←ブサイクだから
      ウォンバット ←ブサイクだから
      タスマニアデビル ←ブサイクだから

      削除
    4. 小学校の教科書では江戸時代の生類憐みの令を嘲笑していたような気がするのですが。後世から見たら熊が増えすぎて人間喰われているのに手加減しようとしている今の時代も指さして笑われそうです。知事選の争点として熊の駆除をあげてほしいかも。

      削除
    5. 中国人は奈良の鹿を蹴とばす
      日本人はそんなことしない
      これって生類憐みの令のおかげだろうなぁ

      熊は憐れまずにどんどん撃っていいよ
      鼠を駆除するのと同じ感覚でサクサクやっちゃおう

      ライフル弾って1個¥1300ぐらいするんだとか
      経費ばかにならんねぇ

      削除