2014年4月5日土曜日

ガス可とう管接続工事監督者講習は受けても意味はない

3月26日にガス可とう管接続工事監督者講習というのを受講しました.受講料は¥12000です.場所は営団地下鉄銀座線末広町(秋葉の北限)から、北西に300mぐらい離れたところにある家電会館という建物でした.

”受講しましたレポート”を書かなかったのは、ガス可とう管工事講習は受けても意味がないので、バカバカしいので書く気にならなかったからです.したがって、このレポートは、ガス可とう管工事講習は受けても意味がないという主旨で書きます.

ガス可とう管とは何かを説明をするには、ガス可とう管が登場する以前のガス接続がどうなっていたのかを説明する必要があろうかと思います.伊勢原の実家の台所のリフォームを終えたのは半年ぐらい前でした.この築40年近い台所のガス接続はどうなっていたかというと、、、、
↓旧いガス機器はこんなパーツで接続されていました.ガス栓(左)にはガスホース(中央)を挿して使います.ガスホースを分岐させたくば分岐パーツ(右)でタコ足接続できちゃう.そしてこのガスホースがクセ者で、古くなるとヒビ割れてくる、引っ張ると抜けてしまう、ガス炎に近づけると焦げる、などとガサツに使うと防火信頼性的にいろいろと問題がありました.
そこで登場したのがガス可とう管だと思われます.その意図は、
  1) 素人にはガスホースに触らせなくする.分岐もダメ
  2) ガスホースを廃止して高信頼のガス可とう管にする
  3) ガス屋の専門の仕事が増えるのでガス屋がヒャッハーな状態になる
  4) 火事が減るが、消費者がガス屋に払う金は増える
要するに、かつてのガス器具接続は自由主義・民主主義体制でしたが、ガス可とう管は選ばれし者のための反動体制なのです. (ほぼjokeですよ)
(今時のシステムキッチンのガスコンロはフレキ管という別種の部材で接続されているケースが多いようで、それはガス可とう管講習を受けても施工できないはず)

ガス可とう管に登場する部品は、大まかにはこの3つ.
↓まずガス栓がこんな風情の物に変わります.ホースを差し込む旧いタイプとの違いは、ネジ止め式だということです.抜けたりしません.
↓次に、ゴムホースタイプの可とう管.旧いガスホースの2倍ぐらいの太さがあり、金属線で補強されています.両端はネジですから、抜けたりしません.ガス栓にねじ込んで接続します.
↓最後に、金属製の可とう管.じゃばら状の金属パイプですから曲げることが出来ます.こちらも両端がネジになってます.右の写真は断面です.
この3つのアイテムについて詳しくなるのがガス可とう管講習の目的といってよいでしょう.
講習では、ゴムホースタイプの可とう管の組立を習います.
1) ネジ部分は3つのパーツから成ります
2) こんな風にゴムホースにパーツを差し込みます
3) ネジ部分をグサッと差し込みます
4) カバーを、ネジ部に突き当たるまでスパナでギシギシと締めます
5) するとこれができあがります
ガス可とう管のパーツは高価なので、この組み立て部品代だけで¥5000~6000ぐらいかかっていると思います.講習の先生もそんなことを言ってました.

-------
さて、ここからがガス可とう管講習を受けても意味ないよ、というダークサイドのイシューになってゆきます.

なんと、ガス可とう管講習を受けた人がやれる仕事は、これ↓の付け替えだけです.
何かが欠けていると思いませんか? そう、ガス栓が足りません.ガス栓の施工は(法的に)出来ないんです.新しくガス機器を設置した場合に、ガス栓を増設しなくちゃ可とう管の接続先が無いですよね.なんだよ、これじゃガス可とう管講習なんか受けたって意味ないじゃん.
ただし、法律を守るかどうかはバレなきゃいいわけです.それで調べたんですが、勝手にガス栓の増設は(わたしには)できません.仮にガス工事の上位資格を取得しても、日曜大工の個人が勝手にガス栓を増設することは事実上出来ないと思われます.

ガス栓を個人が勝手に増設できない理由は、わたしが承知しているのではたぶん3つ.
 1) ガス栓を触るには上位資格が必要    (業とするには損害保険も必要)
 2) ガス契約上、ガス栓の工事権限は東京ガス     (所有者は自分なんだけどね)
 3) ガス栓がネット通販でも売られてない

仮に悪人の立場で考えるならば、(わたしが悪人の立場だとは言ってません)
 1はバレなきゃいい
 2はガス点検でバレるだろうが、開き直る.最悪でも再工事で済む
 3はどうにもならん

ガス栓はネット通販で売られてるんだけど、10個で5万円とかの売り方なんです.この記事を書いている時点では、単品売りは見つからなかった.細かいことをいうと、必要なのはこのような分岐パーツなんですが、これも10個で7万円とかでなら楽天で売られています.そんな買い方しても意味ありません.
というわけで、今時のガス工事は日曜大工な素人には全然手出しできませんな.4月9日に東京ガスに工事をお願いしました.

思うに電気工事はルーズでいいですよね.電気工事士を取れば、パーツはホームセンターでいくらでも売られているし、分岐は簡単にできるし、増設も簡単だし.やっぱ電気は使い勝手がいいわ.

ガス工事業者の皆様、反動体制下で末永く美味しい商売を続けられまして、とても喜ばしいことと存じます.心からお祝い申し上げます. (半分ぐらいjokeです)

追記: 本記事は日曜リフォーマー視点で「受けても意味なかった」と愚痴ているという内容であり、ガス工事に関する種々の安全規制を否定する意図はございません.

かしこ


人気ブログランキングへ

29 件のコメント:

  1. ソニーOB:佐藤2014年4月5日 22:13

    講習会での拘束時間ってどれくらいだったのですか?

    返信削除
    返信
    1. たしか10時~16時半ぐらいでしたかな.一日で終わります.

      削除
    2. ソニーOB:佐藤2014年4月5日 23:48

      出来ることが少ない割には束縛時間が長いんですね。
      ご苦労様でした。

      削除
    3. そうそう、老朽化した可とう管の交換作業ぐらいしかできる気がしませんわ

      削除
  2. LPガスボンベの充填も厳しくなってます。
    キャンピングカーのボンベへの充填をしてくれないところが増えてます。
    家庭用の常設で契約してないとダメっていう通達?があったようです。
    たぶん、LPボンベとコンロを組み合わせてバーベキューやる人の事故が頻発したせいかも。

    返信削除
    返信
    1. 情報ありがとうございます.小型LPボンベが事実上使えなくなっているのは知りませんでした.
      実はLPガスの件は書かなかったのですが、LPガスは都市ガスよりもガス工事の規制が厳しくて、ガス可とう管工事すらガス会社の専権事項になっています.つまりガスボンベからガスコンロまでが完全にガス会社にしかいじれないという.
      ガス関係は通達一つでサクッと右へ倣えで動く業界のような気がします.
      反動的~

      削除
  3. 出来る事は、高圧ガスホース購入が資格者でないと出来ない事位ですね

    部品販売店では高圧ガスホースはガス販売業者の登録かガス可とう管資格証所持者でないと売ってくれませんから。

    電気工事は一般人から見て、簡単だと思われ危険認識がないから、ばかにされていますね、組合も弱体だし価格はあってないようなーー

    ガスの組合は、危険認識 前面に強いです、技能価格安定でしっかりしてますね。



    返信削除
  4. いきなり
    すみません

    有益な情報ありがとうございます

    受けても意味ないことはないと思います。
    僕は自営でリフォーム関係の仕事をしていて、設備関係の仕事にも手を伸ばしています。

    給湯器の交換の仕事するには、その管の再接続又は交換をするので、意味なくないなーと思いますよ!!

    返信削除
  5. 屋内ガス栓の増設はエネスタの独占と言うことですか??

    返信削除
  6. 大昔、Oガスに機器納入をしていて、ファンヒータを安く買えないか相談したら、
    地域外業者を紹介され、約半額でした。

    換わって、LPガスの価格表を請求してもくれないので調べると、ぼられていました。
    知り合いのツテで業者を換えると7割くらいになりました、
    配管を2万で買ってくれと言われたんですが、取り外してくれと言いますと、面倒なのか取りに来ませんでしたので使っています。
    ガスって使うほど単価が安くなるんですね。

    返信削除
  7. 講習会を受けても意味が無いと言うのに同感です。ただ、可とう管の取り付けを行ったことのない人であればシールする部分、パッキンで取り付ける部分等の説明がありますので、少しは役に立つかもしれません。
    可とう管の講習会は、民間資格です。東京ガスに確認しましたが、可とう管の講習修了者でないと設置工事が出来ないと言うことはありませんし、ガスの供給も行ってくれます。

    返信削除
  8. 勉強になる記事でした。いま見たところだと、ガス栓一個から買えるとこも出てきたようですね。自分が売ったら儲かるかなと思ったのですが。
    https://www.haikanbuhin.com/top/detail/asp/detail.asp?gcode=114918

    返信削除
    返信
    1. うぉぉ、おなじみの配管部品.comじゃないですか.
      出来ちゃって困っちゃうじゃないですか.
      むーん、、、

      削除
  9. さいきんホームセンターでも見かけますね

    返信削除
    返信
    1. あるならやっちゃう人になっちゃいそうです.

      削除
  10. この記事がきっかけで、逆にガス可とう管に興味持っちゃいました。DIYリフォーム的には、ガス栓の交換·増設と屋内の給湯器等の設置以外なら、できることが多いんじゃないかな、と。
    それ以外の資格はプロ以外お断り的な感じですので。

    PS 床暖房の実験、ある程度の見込みがでてきました。

    返信削除
    返信
    1. 床暖房ですか、冬にはいいですよー.
      地下水で床冷房したいと少し思いますが、ウチでは無理ですね.

      削除
  11. 少し上のコメント
    (可とう管の講習会は、民間資格です。東京ガスに確認しましたが、可とう管の講習修了者でないと設置工事が出来ないと言うことはありません)
    これって本当ですか?
    本当なら、ガス可とう管接続資格の意味って・・・。

    返信削除
    返信
    1. ええええっ
      そうなんですかぁ、いみふですねぇ、ほぼ絶句

      削除
  12. はじめまして、ガス機器の工事会社で人事をやっているものです
    すごくわかりやすかったです

    返信削除
    返信
    1. おおっプロの方.どうもです.
      プロの方には安全面などでプロなりの作法が必要だと思いますので、この資格もちゃんと役に立つのだろうと思っております!

      削除
  13. 今ちょうどナケナシの貯金で買った中古住宅を自力でリフォームしており、給湯器交換DIY可能か調べていてこの記事にぶち当たりました。
    ネットで調べる限り諸説あるようですが、無資格では駄目と言ってるのは大体がガスか住設業者ですね。
    コチラで言っておられるように業界が強固にみえる防波堤を築いてるだけで法律で裏打されている部分は意外と少ないようですね。ちょっと勇気が湧いてきました。

    返信削除
    返信
    1. >買った中古住宅を自力でリフォーム

      おーっ、頑張りましょう.お互いにw

      温水床暖房を自力リフォームしたときは、結局最後のガスつなぎこみは東京ガスに頼みました.4万円ぐらいだったか忘れましたが、とにかく高価でした.困った困った.

      削除
  14. ガスだけはどうにもならないとこですかねえー、うーむ。
    ちなみに私もコナン大好き'67年生まれです。2008年7月はとうに過ぎましたね。ハイハーバーで暮らすのが夢でした笑。

    返信削除
    返信
    1. おはよーございます.今日も埼玉県の現場へ出動します.

      わたしはインダストリアの原子炉制御室でぶつくさ言ってる科学者が好きでした.リーダーの人はバカボンパパの声優さんでした.

      削除
    2. おはようございます。ツイッター始めたばかりwですがフォローさせて頂きました。

      削除
    3. ツイそんなにつぶやいてないですがよろしくであります。
      作業風景をバシバシつぶやく事も考えたけど、気が散るのでそれはやめときましたw

      削除
  15. 作業風景いいじゃないですか?
    参考になるし気になりますね。

    返信削除
    返信
    1. おはよーございますー
      作業風景とてもツイ向けでよろしいかと。
      ついツイツイと止まらなくなるのがアレな気がするですが...

      削除