2025年7月22日火曜日

【回路】ハンダ付け向上委員会活動報告(第8回 ハンダはつゆだく)

2020年、中華通販で買ったハンダが溶けなくてお蔵入りになってました. →こちら

秋月のハンダが無くなっちゃったので仕方なく溶けないハンダを出してきました.
↓コテを太いものに変えて450℃でまぁなんとか溶けました.フラックスを追加すれば濡れ性や流れ性は改善しますが、この表面の濁った様子はどうでしょう? な~んか溶けてないってかんじ~ たっぷり500gもあります

↓こちらはこないだまで使ってた秋月のハンダです.
これにはさほど不満はないけど、1つだけ残念なのは、フラックスが少なめです.フラックスビチョビチョはNGという風潮なのでしょうけど、わたしはハンダ付け名人ではないのでフラックス依存者なんです.

↓ちなみに使用中の追加フラックスはこれ.

まとめ: ハンダはつゆだく

超追記: 中華通販で入手した別のハンダ(250g)を使ってみたらもっと酷い.
 コテ先にハンダを盛る→PCBに接触させる→温度低下→凝固→全く使えん
中華国では物質の融点が異なるとでもいうのか? 別の宇宙?
あ、わかった、昭和40年代のヒューズがこんなだった.

かしこ

39 件のコメント:

  1. 2000円札で千住金属のハンダを買う男2025年7月22日 19:12

    日本アルミット製は高級品です。
    むかしオヤイデのシャチョーさんが、仕入れ値が高いとおっしゃっていました。
    また、当時千住金属の営業の人が面白いことを言ってました。リサイクル金属で作ったリサイクルハンダの方が濡れ性が良い
    だからほんの数%でもリサイクルの錫を混ぜているって

    同じ金属で不思議です。

    返信削除
    返信
    1. >日本アルミット
      NASAって書いてあるからすごいです
      秋月価格だとそんなに高くないというか比較的安いかんじよ

      リサイクルには何が含まれているんだろう?

      削除
  2. >こちらはこないだまで使ってた秋月のハンダです
    奇遇ですね。私も「全く同じモノ(品番も同じ)」を愛用してます。
    ※一回コレ使うと「他のハンダ」が使いにくくなっちゃう(笑)
    ちなみに私は「秋月」では無くて「千石」で買いました。
    LotNo が、06なんとかだから、2006年辺りの奴かな?
    何と「約20年のハンダ」なのか・・・

    >リサイクルハンダの方が濡れ性が良い
    一般的に合金は、
    ・いろんなものを混ぜるほど、融点が下がる傾向
    があるので、そう言うのも関係してんだろうな。
    ※鉄に「ほんの少し、炭素を加える」と、「鋼」になったりと、
    合金・冶金系はイロイロと奥が深い。

    返信削除
    返信
    1. NASAのハンダは各方面で有名みたいでさすがです

      削除
  3. (ホントは、これ書こうと思ってたのに脱線してしまった・・・)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/de8bc3acf6cefbf1c4f67c072b9dad14c6c406c5
    “故障原因は半導体デバイスに想定以上の電流流れ損傷”東北新幹線・新型車両E8系の故障原因判明 E8系の単独運転再開は8月1日
    ※これじゃぁ「何の説明にもなって無い」よな。
    案の定、「コメント欄」も、有れてる模様・・・
    「どうせシロウトしか見てない」と、タカをくくっているのか、それとも、「記者もなーも分かって無い」のか。いずれにしても「レベルが低い記事」なのは変わらないかな。

    返信削除
    返信
    1. 「有れてる」
      ジャナクテ
      「荒れてる」
      ですね・・・

      削除
    2. 「組み合わせで故障するのをつきとめた」
      とは聞いていましたが、
      これじゃぁなんだかわからない~

      すんずろう構文を思い出しちゃうんですが
      「素子が故障した原因は回路の故障だったのです」
      「過電流が過電流の原因でした」
      「過電流は故障です」

      削除
    3. なんか、最近のニュースって、
      ・こんなんばっか
      ですねー

      削除
    4. 平野@元小見川2025年7月23日 9:19

      出張のため、8月1日に山形新幹線予約しました。
      無事に行けるのだろうか。。。

      削除
    5. ゲル「責任をとって留任します」
      ゲル「地震が来るので留任します」
      ゲル「消費税を守るために日本人は死ね」

      削除
    6. 山形新幹線は8月2日から通常ダイヤだそうですが、
      簡単な改修で治るものなのかしら?

      保護回路が保護してなかったとはお気楽制御でよろしか
      素子メーカーの責任よりも
      制御基板メーカー帰責になるのかな

      しかし、保護回路が作動する時点でアウトな気がするのってオレだけかな?
      営業運転中に保護回路が作動する設計した人は挙手をお願いします

      削除
  4. murasaki
    フラックスが大好きでマヨラーのようにジャブジャブと塗りながらハンダ付けしていますが、最近はハンダ付けときの煙を吸うと気持ち悪くなるようになってしまい、吸煙器を買おうか悩んでいます。
    机が狭くて作業性が悪くなりそうなのと、たがだかファンみたいなものに1万円近く払いたくないなと。安い中国製もイマイチ気が乗らないし。

    返信削除
    返信
    1. 吉野家もつゆだくでいただきます

      夏は部屋の扇風機で煙を散らしています
      冬は放熱FANを机に立てて煙を散らしています ←すぐに倒れる

      削除
    2. なるほどですー。
      この記事読んで気が付いたのですが、口でふーっと吹きながらはんだ付けしていました。
      もしかすると数十年やっていたかも・・。
      扇風機使ってみます~。
      ツヤが無かったりツノやダマになるのが許せないのでべとべとになるまで塗りますが、フラックスのビンの注意書きを見ると怖いことがたくさん書いてありました。が、健康よりフィレット。

      削除
    3. 銀河系が滅んでもフィレット

      フラックスでべったべたになった基板を拭き取るためにアルコールやアセトンは当然として、スポンジを使うとなかなかよろしか
      スポンジはどんどん減ってしまうのでメラミンスポンジとかいいかもしんない

      削除
    4. murasaki
      アルコールでは洗浄力が物足りなくなり、サンハヤトのフラックスリムーバーのスプレー缶をチビチビと使っています。キムワイプも会社では大量消費してましたが、自腹購入したものは何回も使ってから捨てています。

      削除
    5. 他人のキムワイプってどうしてあんなに見境なく浪費できてしまうんでしょうか 教えて心理学のセンセイ

      フラックスリムーバー成分:アルコール、グリコールエーテル、炭化水素
      なるほどこれは効きそうだ

      削除
    6. >サンハヤトのフラックスリムーバーのスプレー缶
      ウチにあった、そのスプレー缶が、数年前、
      ・破裂して、中身が出て来てた
      んですよね・・・
      ※おそらく、買ったのは80年代後半くらいだと思います。
      金属缶(こんな奴 https://www.askul.co.jp/p/HN09952/ これって「天切缶」って名前があったんですね。知らんかったわ。)の中に入れてたので、実害は無かったのですが、缶の中身が錆びだらけになってました・・・発見が遅れてたら、穴が開いて大変なことになってたカモ。
      ※今はこういう奴になってますね
      https://www.amazon.co.jp/サンハヤト-4-93144E-12-フラックスクリーナー-FL-300/dp/B003B36VWY
      昔は、ラベルが「オレンジ」か「茶色」っぽかった気がする。缶に印刷じゃなくて「紙に印刷したラベル」が、張ってあった記憶。(もう、捨てちゃったから分からない・・・)
      つか、逆に「30年以上」良く持ってたよな。スチール缶は、長期保管してると錆びて破裂します(笑)
      ※ウチには結構、こういう「長期保管品」があったりして、ちょっと危険(笑)

      削除
    7. >天切缶
      どーでもいい話ですが、ウチには、
      ・膨らんだリチウム電池
      も、結構あるのですが(ヲイヲイ・・・
      これらも、
      ・その辺に放置しておくと危険
      なので、
      この缶の中に入れて保管してあります(笑)
      ※最近、「膨らんだリチウム電池は危険」って、よく出てくるケド、じゃぁ、
      ・何処で処分してもらえるのか?
      という情報って、全く出て来ないんだよなー。
      ※「リチウム電池回収」は、「膨張してないモノに限る」と言うトコロばかりなので、使えない(笑)
      マスコミは「専門業者」か「買ったところに聞け」って言うけど、AliExpress で買ったやつとか、どーすんだよ?
      (そもそも、そんなところから買うなよ・・・っていう話ですが。)
      (アマゾンで買ったやつが、ウチにもあるな。コレはまだ「膨らんではいない」ですが・・・)
      「膨らんだリチウム電池を処分してくれる専門業者」は、検索しても出てきません(少なくとも、日本では・・・)
      ※まぁ「そんな危ないモノ」を扱う業者は、コンプライアンスの厳しい日本では「開業が許可されない」のだろうな・・・
      そりゃぁ、定期的に「発火事故」が、起きるわけだ(笑)
      ※昔は、量販店の電池回収Boxに「黙って」入れる手もあったが、最近は「そういう奴が増えたから」なのか、量販店の店頭から「消えて」しまったし。
      (なんか、ここでも「発火事故」あったような記憶がある。)
      日本は、お得意の「臭いモノにはフタ」だから、こうして、
      ・行き場のない、危険物
      が、密かに家庭に増えて、ある日、
      ・牙をむく
      のですかね・・・・合掌

      削除
    8. フラックス落としはオレンジ油で香りを楽しみましょう

      我が家でも錆びて爆発するんじゃって思っているスプレーがガレージに放置してありんす

      行き場のない鉛ハンダ、どうしよう....

      削除
    9. いやだから、こんな情報公開しても意味無いんだよ。。。
      https://news.yahoo.co.jp/articles/a950e74f77c2b6786ba777fc4df1c19a32fbb44b
      発火の恐れがあるモバイルバッテリーなど、リコールの対象製品をサムネイル画像付き一覧で探す方法
      ※昨今は、
      ・モバイルバッテリーの安売り情報
      とか言って、Amazon とかで売ってる、
      ・謎の中華製モバイルバッテリー
      とかが話題に成ったりしてて、そんなのは当然、
      ・リコールの対象製品
      になってるワケも無くて「ココに載って無いから安心(笑)」で、済む・・・・ワケ無いじゃん!!!

      そんなことよりも、
      ・膨らんだリチウム電池を処分してくれる専門業者
      を、早く紹介してくれ・・・!!

      ※まぁ、もはや日本は、「某ワク」だって、
      ・自己責任です
      な、国に成っちゃったから、ムリだろうけどね。合掌。

      削除
    10. もう、どうでもいいから、早く、
      ・安楽死法案
      を、可決してください >総理どの

      削除
    11. 妊娠しちゃったらヤバいです

      どんなリチウムも、
      夏のクルマのダッシュボードに置いといたら妊娠しちゃう

      削除
    12. なんかもう、どいつもこいつも、どーかしてるニッポン
      https://news.yahoo.co.jp/articles/c817820c242221ef33ade6c9461e919ea826ade5
      JR発表 山形新幹線E8系の故障原因判明「補助電源装置の半導体素子と基盤の組み合わせにより想定よりも高い電流」山形県への観光キャンペーンも同時発表
      ※JRは、「あれ以上の説明」は、する気が無いようです。
      で、
      ・来月1日から単独運転を再開し通常ダイヤで運転すると発表しました。
      だそうです(笑)
      ※コレで、「お盆休みの満員列車」が、線路の途中で止まったら面白いのに・・・(ヲイヲイ

      ※ついでに、朝の満員電車で「一車両ごとに」発火事故が起こればなお良い。

      もう、「どーにでもなれ!」って感じですな~
      合掌。

      削除
    13. 電車が停まってエアコン切れの缶詰
       →サバイバル用飲料水の用意を各自で行いましょう

      削除
  5. >ちなみに使用中の追加フラックスはこれ
    見るからに、如何にも
    ・偽AMTECHって感じ
    ですねー。
    ※本物は、一本「数万円」のオーダーらしいです。
    その代わり「一回使ったら」二度と他のメーカーのは使えなくなるらしい。
    ~ あの香りをもう一度 ~

    ※「ニセモノ」は、残渣が多いらしいです。ヤバい有機化合物とか、入って無いのかな?

    返信削除
    返信
    1. ちなみに、「ホンモノのAMTECH」は、コレです(笑)
      https://shop.inventec.dehon.com/collections/flux
      ※ここ以外は「ニセモノ」らしい。

      削除
    2. やっぱ高純度の高級品を鼻から摂取してキメハンダ
      一度味わいたいが、知り合いに売人がいなくて

      わたしのは数100円

      削除
    3. ※ちなみに、我が家にも類似形状の「偽AMTECHのフラックス」があります(笑)

      削除
    4. >一本「数万円」
      ホンモノの通販でも、
      ・$50.00
      位のモノですが、円安だし、送料その他を入れると、やっぱり、
      ・数万円のオーダー
      に、成っちゃうんだよな。。。。。
      早く円高に戻してくれ > 石破さん

      削除
    5. いますぐ売人にcallを、
      近頃は奥様方にも広まっていると聞きます

      削除
    6. >わたしのは数100円
      確かに、AliExpress で「AMTECH flux」で検索すると、
      ・100円台
      から、↑ のやつみたいなのが出てきますね・・・
      ※やはり「香りのランクの違い」なのだろうか・・・・(ヲイヲイ

      削除
    7. 北朝鮮製は高純度といいますから

      削除
  6. >中華通販で入手した別のハンダ
    それって単に、
    ・RoHS 対応ハンダだから
    とかじゃなくって?
    ※RoHS 対応ハンダは、「融点が高い」ので、私は嫌いです。
    と言うか、そもそも持って無い。

    返信削除
    返信
    1. 鉛モノです
      ROHSモノは持ってないんです

      削除
    2. 「鉛入り」なのに、
      ・RoHS と言い張る
      中華製半田

      削除
    3. これからはwith Pbでいきましょう! 好、好

      削除
    4. どちらも、
      ・融点が高い
      ので、素人には区別がつかない・・・(ヲイヲイ

      削除
    5. 目のつけどころがSHARPでしょ

      削除