2025年7月5日土曜日

フェンタニル中継貿易4

TV局がガン無視していたフェンタニル中継貿易の件.

名古屋で起きた事件ですから名古屋ローカル局のみが早期に放送していました.

その他の放送局は報道を控えていたのですが、、、少しだけ地上波で放送されたようです.どちらも関西のみの放送です.関西でのみ放送されたということは、大阪を維新が制圧していることによるのかもしれない.フェンタニル中継貿易は自民党の失態だからね.
 朝日放送 「正義のミカタ」
 読売系  「タカオカ目線」
正義のミカタは詳しかったみたいです.

選挙期間中に地上波放送がどれだけ拡がりますかね???
東京キー局でやるとは思えないなぁ.
たとえ放送したとしても、麻薬と麻薬犯罪のご紹介番組だと無知な視聴者にはヤバさが届きません.「USって怖い、日本は平和ね」で肯定的に終わっちまいます.カンカンに怒ったトランプが選挙直前にリークさせた意味を解説しないといけない.


「選挙情勢が酷い」と云われて石破は機嫌が悪いらしい.
機嫌が悪いということは、「そんな馬鹿な」が石破の脳内worldなわけですよね.
あれだけ悪いことをたくさんやっておいて無自覚とは、メタ認知の欠如がスゲェな.
サヨクの世界観は設計主義だから、アンチの批判を見積もって進めると思うんです.
ところが自民党の世界観は、利権→金を配る→kickback→バカを騙して当選、のLOOPなので、石破みたいなメタ認知が逝っちゃってる奴ばっかりなのかもしれないねぇ.キモい

参議院で自民公明が過半数割れする可能性は高いと思うのですが、石破は総理の座をkeepするんじゃないですかね?

立憲民主党は石破なら連立してもOKでしょ.
財務省も石破ならOKでしょ.
自民党議員たちは、ますます劣化する支持基盤の中で、しがみつけるのは学会票とリベラル票だけだって了解済なわけですよね.これは暗黒卿スガさんが提唱する論理です.
トランプは日本の親中政権が憎いけど、フェンタニル中継貿易だけじゃ目先の石破政権打倒には弱い.(石破政権へのメッセージは伝わる)
総裁任期が切れるのはずっと先.
選挙後の両院議員総会でガス抜きして、石破が「居座ります」と言えばそれで終わりです.

きっと石破続投ですよ.

参院選なんかそんなもんですから.

かしこ

39 件のコメント:

  1. >参院選なんかそんなもん
    まぁ、「すべては、ムサシ様のご意向」にかかってますからね。
    選挙なんて、
    ・茶番劇に過ぎない
    ですから。ネット見てると、
    ・参政党大躍進!
    とか、沸き立ってますが、まぁ、最後は、
    ・(接戦で)自民党の勝ち(笑)
    にでも、落ち着くんだろうな・・・

    そして、「国民の怒りが頂点に達した瞬間」
    ・(真の)最後の審判が下る
    のです・・・
    多分、早くて8月、遅くても「年内いっぱい」には。

    合掌。

    返信削除
    返信
    1. よし8月か、

      自公+後から自民党入りする無所属を合わせて50獲れば過半数らしいので、そんなにキツイ目標じゃないみたいです
      どのみち衆議院では少数与党ですし

      Let's 居座りだーんす!

      削除
  2. NHKもダメだなー。
    「不正選挙の正当化」なら、もっと上手くやれよ・・・
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250704/k10014851251000.html
    「鉛筆だと投票が書き換えられる」“不正選挙”疑う情報を検証
    ※どこの世界に、
    ・水性のボールペンで、ユポ紙(投票用紙)に書く奴
    が居るんだよ?(工作員を除いて(笑)
    そんなので書いたら「手が汚れちゃう」ぢゃないか。
    (私は、それが理由で「水性ボールペン」は、好きではない。)
    だから、以前私は、
    ・油性のサインペンで書け!
    って言ったんですよ・・・
    ※こんなの絶対に「不正がバレそうになって慌てて」工作したんだろうな。つか「のうたりん」過ぎるわ。
    (もっとも、「のうたりんの有権者」も、たくさん居そうなので、コレ信じちゃうんだろうが。なんだかなー。)

    返信削除
    返信
    1. ちゃんちゃらおかしいミスリードで草生える
      悪意あるなー NHKじゃ悪意あるのが当たり前か あははー

      井上さん →丼上さん これ不正出来るぜーwww
      無効票にできるわい

      削除
    2. >ちゃんちゃらおかしいミスリード
      逆を言うと、
      ・この程度しか反論できない(反論になって無いが・・・)
      って事だよね?
      ※なんか、ますます「疑惑が深まった」ダケですな・・・

      削除
    3. ちなみに、記事中のサンプル投票用紙に、
      ・テラック市
      ってありますが、これで検索すると、これ
      https://www.musashinet.co.jp/department/election/machine/dispenser.html
      投票用紙交付機
      が、出てくる。
      ※ご存じ「ムサシ様」の、ホームページです(笑)
      グループ会社に、「武蔵エンジニアリング株式会社」というのがあって、そこの サイト名が、
      https://www.tellac.co.jp/
      なんだよなー。まさにここが、その、
      ・選挙システム機器
      の開発をやってるらしい。

      なんだかなー

      削除
    4. >これ不正出来るぜーwww
      なので、結局、
      ・投票用紙塗りつぶし
      くらいしか、対抗策は無いです。残念ながら・・・

      削除
    5. NHK IQ3

      票をカウントするアルバイトってどこで募集してるんだろう?
      投票所の監視員アルバイトの募集はみたことあるけど

      削除
    6. このマシンおなじみですねー

      削除
    7. つまんない話だが、「鉛筆で濃く書く」と、紙を重ねた時に、
      ・粉が飛んで、裏写りする
      のは、問題にならんのですかね?
      ※油性の「即乾性の」サインペンが、すべてを解決するのだが、「何故か」不採用なんだよなー。
      それ以前に、鉛筆は「消しゴムで書き直し」とか、幾らでも出来るんだが。(つか、本来は「それを指摘」してんだけどな。)
      ※投票用紙では無いが。「マークシートが鉛筆」なのは、なんか別な理由があった気がする。他の筆記具だと「読みずらい」とか。
      どちらかと言うと「そういう方向(機械で読み取るので)」でやれば良かったのに。
      全く、工作員も「のうたりん」過ぎるわ。

      削除
    8. マークシートは電気抵抗で測ってるのかなというひら予想
      マークシートは無効票への改ざんやりやすそう(線一本追加すりゃいいんで)
      IQ3

      削除
    9. >電気抵抗で測ってる
      実は「文字認識」も、
      ・紙の上で、「電気抵抗が低いところ」を、トレースしながら、「文字認識してる」ので、鉛筆以外だと、ワザワザ人間が確認しなければならないので、なるべくご遠慮願ってるんですよ。

      とか、説明されたら、
      ・それならば、皆さん鉛筆で書きましょう。
      で、一件落着(笑)になるのにね。
      (↑の話は、今思いついただけで「んなわけあるか!」ですが、
      まぁ、NHKの説明よりは、よっぽど「ソレっぽい」よな。)
      ※次回から、こういう説明をしてください!(うそです)

      削除
    10. NHK IQ3

      こんどから自分でペンを持ってゆこうそうしよう

      削除
    11. >「電気抵抗が低いところ」を、トレースしながら
      「アルミ箔」か何かを張っとくと、それに沿って動くロボットみたいなのがあったような?
      ※なので、あながち「全くの嘘っぱち」と言うワケでも無い(ヲイヲイ

      削除
    12. 発明者:むさし
      発明の名称:投票用紙の電子読み取り装置
      請求項1:マイクロロボットのトレース跡で文字を判別する
      請求項2:マイクロロボットで紙に残留した指紋を判別する

      高度なテクノロジーで安心安全

      削除
    13. 読者 迷路を探索脱出するロボットをつくろうと ステッピングモータの勉強をしたことある 当時アセンブラで 難易度たかいと本をよみました いまのロボットは 医療用モーターを積んで小型で高速移動 次元がちがう(ルパンの次元ではないですよ)

      削除
    14. 指紋トレース機能で造反者を発見

      削除
    15. >いまのロボットは 医療用モーターを積んで
      「小型ドローン用」らしいですが。
      日本の「マブチモータ」が衰退した後に、中国で、狂ったように、
      ・ドローン用モータ(結構ハイパワー)
      を、作ってる。

      削除
    16. ↑現地産のレアアース100%コア使用
      超効率のover unity達成
      ~カミカゼ~

      削除
    17. どくしゃ 斎藤製作所のラジコンガソリンエンジンをつんだドローンは最強じゃないかと思ってます

      削除
    18. この星型エンジンって現行機種なんですか?
      うれしいじゃないですか、
      星形大好きwww

      削除
    19. 回るものは楽しい
      目が回るアトラクションもなかなか楽しめる

      削除
  3. 神奈川県人
    >票をカウントするアルバイトってどこで募集してるんだろう?
    現代科学の象徴である、google先生に質問しても選挙管理委員会からどこに依頼しているか判りませんでした。
    一応バイトの求人は見つける事ができましたが、そこへの発注は業者発注なのでトレースできませんでした。
    選挙開封所の立会いについて具具ってみましたがわからず。
    問い合わせ無しでできる投票前の投票箱が空である事の確認くらいかと思います。
    (投票前に投票所へ行くと空の投票箱を確認して、鍵をかける所を見る事ができるそうです。
    USの選挙で電子投票を認めたら有権者よりも多い数の投票数になったなどの噂がありました。
    日本の選挙はいまだアナログではありますが、グレーな部分はあるみたいです。


    返信削除
    返信
    1. 保健所に勤務する人に聞いたことがあります。公務員だから開票にいつも駆りだされると。だから投票日(開票日)は日曜日なのかなあと思ったことがあります。

      削除
    2. ウチの土地では、
      選挙管理委員会に登録する仕組みがあります
      登録するのに町内会や区の傘下団体の紹介がいるのかもしれません
      選管に登録すると選挙のたびに監視員のバイトの依頼があるのかというとそんなことはないです
      なんかよくわかんない

      さらには票をカウントするバイトは聞いたことがないんです
      カウントしてるのは誰なんだろう

      先日の都議選千代田区で開票作業の終盤に、選管が、
      「(マシンでやった)さとうさおりの集計がなんか変なので手でカウントする」
      と言ってしばらく遅延してました.
      さとうさおりは当選しましたが、あれはなんだったのだろう???

      削除
    3. >公務員だから開票にいつも駆りだされ

      そうゆうヒトが開票所にいるですか ふぅむ....
      某労組濃度の高い集団

      削除
    4. どくしゃ
      ドミニオンにUSBを差して違法集計するので集票カウントはありませんらしきUS方式にかわります(うそ)

      削除
    5. どくしゃ
      選挙に48億円というのは 休日手当と深夜までやる深夜手当の費用だったのかいいな公務員
      実際に数える人をみているだけのひともいる 口実は不正防止 民間なら2割の人数でやるだろうなあ

      削除
    6. どくしゃ かみにまいくろもじいんさつされていて いんさつでだれのとうひょうようしかわかっている(うそ)

      削除
    7. 手ぶらで期日前投票所に行って住所と名前を言えば投票できるってほんとなのかな

      削除
    8. どくしゃ 投票の郵便物をもっていかなくても投票できると 知識をひけらかしている ひとが投票所のちかくで そんなことをいっている話が きこえてしまいました

      削除
    9. 住所と名前教えてオバサン登場

      削除
    10. どくしゃ 集票力のおちたといわれる団体の人にあうと 投票してよといわれるので はいはいといっておく ひっこしたときに男の二人組がゆうびんぽすとをごそごそ 電話の請求書がとどかず そいつらが郵便物泥棒だったとわかった 電話局から金はらっとらんときてわかりました

      削除
    11. 投票してねオバサン登場 (ウチには来ない)

      削除
    12. どくしゃ あの 団体の人から 選挙よろしくといわれるので めんどうなので はいはい としか いえない

      削除
  4. だから、何度「油性の速乾性のサインペンを使え」と言えば・・・
    https://www.asahi.com/articles/AST78054NT78UTIL00FM.html
    ※アカヒもダメだな。まぁ「元祖工作機関」の、面目躍如なのか!?

    返信削除