2020年、中華通販で買ったハンダが溶けなくてお蔵入りになってました. →こちら
↓コテを太いものに変えて450℃でまぁなんとか溶けました.フラックスを追加すれば濡れ性や流れ性は改善しますが、この表面の濁った様子はどうでしょう? な~んか溶けてないってかんじ~ たっぷり500gもあります
↓こちらはこないだまで使ってた秋月のハンダです.
これにはさほど不満はないけど、1つだけ残念なのは、フラックスが少なめです.フラックスビチョビチョはNGという風潮なのでしょうけど、わたしはハンダ付け名人ではないのでフラックス依存者なんです.↓ちなみに使用中の追加フラックスはこれ.
まとめ: ハンダはつゆだく
超追記: 中華通販で入手した別のハンダ(250g)を使ってみたらもっと酷い.
コテ先にハンダを盛る→PCBに接触させる→温度低下→凝固→全く使えん
中華国では物質の融点が異なるとでもいうのか? 別の宇宙?
あ、わかった、昭和40年代のヒューズがこんなだった.
かしこ
日本アルミット製は高級品です。
返信削除むかしオヤイデのシャチョーさんが、仕入れ値が高いとおっしゃっていました。
また、当時千住金属の営業の人が面白いことを言ってました。リサイクル金属で作ったリサイクルハンダの方が濡れ性が良い
だからほんの数%でもリサイクルの錫を混ぜているって
同じ金属で不思議です。
>日本アルミット
削除NASAって書いてあるからすごいです
秋月価格だとそんなに高くないというか比較的安いかんじよ
リサイクルには何が含まれているんだろう?
>こちらはこないだまで使ってた秋月のハンダです
返信削除奇遇ですね。私も「全く同じモノ(品番も同じ)」を愛用してます。
※一回コレ使うと「他のハンダ」が使いにくくなっちゃう(笑)
ちなみに私は「秋月」では無くて「千石」で買いました。
LotNo が、06なんとかだから、2006年辺りの奴かな?
何と「約20年のハンダ」なのか・・・
>リサイクルハンダの方が濡れ性が良い
一般的に合金は、
・いろんなものを混ぜるほど、融点が下がる傾向
があるので、そう言うのも関係してんだろうな。
※鉄に「ほんの少し、炭素を加える」と、「鋼」になったりと、
合金・冶金系はイロイロと奥が深い。
NASAのハンダは各方面で有名みたいでさすがです
削除(ホントは、これ書こうと思ってたのに脱線してしまった・・・)
返信削除https://news.yahoo.co.jp/articles/de8bc3acf6cefbf1c4f67c072b9dad14c6c406c5
“故障原因は半導体デバイスに想定以上の電流流れ損傷”東北新幹線・新型車両E8系の故障原因判明 E8系の単独運転再開は8月1日
※これじゃぁ「何の説明にもなって無い」よな。
案の定、「コメント欄」も、有れてる模様・・・
「どうせシロウトしか見てない」と、タカをくくっているのか、それとも、「記者もなーも分かって無い」のか。いずれにしても「レベルが低い記事」なのは変わらないかな。
「有れてる」
削除ジャナクテ
「荒れてる」
ですね・・・
「組み合わせで故障するのをつきとめた」
削除とは聞いていましたが、
これじゃぁなんだかわからない~
すんずろう構文を思い出しちゃうんですが
「素子が故障した原因は回路の故障だったのです」
「過電流が過電流の原因でした」
「過電流は故障です」
なんか、最近のニュースって、
削除・こんなんばっか
ですねー
出張のため、8月1日に山形新幹線予約しました。
削除無事に行けるのだろうか。。。
ゲル「責任をとって留任します」
削除ゲル「地震が来るので留任します」
ゲル「消費税を守るために日本人は死ね」
山形新幹線は8月2日から通常ダイヤだそうですが、
削除簡単な改修で治るものなのかしら?
保護回路が保護してなかったとはお気楽制御でよろしか
素子メーカーの責任よりも
制御基板メーカー帰責になるのかな
しかし、保護回路が作動する時点でアウトな気がするのってオレだけかな?
営業運転中に保護回路が作動する設計した人は挙手をお願いします
murasaki
返信削除フラックスが大好きでマヨラーのようにジャブジャブと塗りながらハンダ付けしていますが、最近はハンダ付けときの煙を吸うと気持ち悪くなるようになってしまい、吸煙器を買おうか悩んでいます。
机が狭くて作業性が悪くなりそうなのと、たがだかファンみたいなものに1万円近く払いたくないなと。安い中国製もイマイチ気が乗らないし。
吉野家もつゆだくでいただきます
削除夏は部屋の扇風機で煙を散らしています
冬は放熱FANを机に立てて煙を散らしています ←すぐに倒れる
なるほどですー。
削除この記事読んで気が付いたのですが、口でふーっと吹きながらはんだ付けしていました。
もしかすると数十年やっていたかも・・。
扇風機使ってみます~。
ツヤが無かったりツノやダマになるのが許せないのでべとべとになるまで塗りますが、フラックスのビンの注意書きを見ると怖いことがたくさん書いてありました。が、健康よりフィレット。
銀河系が滅んでもフィレット
削除フラックスでべったべたになった基板を拭き取るためにアルコールやアセトンは当然として、スポンジを使うとなかなかよろしか
スポンジはどんどん減ってしまうのでメラミンスポンジとかいいかもしんない