出遅れていた今期アニメの視聴を始めました.
感想第一弾はなぜかCITY THE ANIMATIONです.
↓冒頭のマンガ風全画面動画は贅沢ではあるがクレイジー.いやいや嫌いじゃないですよ、こうゆう無駄って.通常のアニメだと背景動画は不自然に感じられます.なぜなら背景は油彩や水彩の画像だから.でも本作は、背景もセル画調なのでこうゆう無茶が可能となる.だからといって全画面セルにするかフツー??? (イノセンスじゃないんだからw)
内容はナンセンスギャグ調でよくわかんないとしか言えん.
↓お礼を言いたい場面がこれ.パピコの先っぽ.わたしはパピコを食べないのでこれがパピコの先っぽだと今まで知らなかったんです.
30分が長く感じた.
かしこ
>CITY THE ANIMATIONとどうゆう態度で向き合ったら良いのでしょうか?
返信削除この作品は、
・環境アニメ
のように、「見るでも無く、見ないでも無く」単に「流しておけば」良いのです・・・
※「日常」もそうだったけど、あんまり「分析的に考える」と、
・だから?
みたくなって来るので、そういう楽しみ方はしないほうが良いと思います。
(そういう意味では「人を選ぶ作品」とは言える。)
まぁ、そもそも「無理してみる作品」じゃないし(笑)
※なんか、ネットとかで一部の評論家が「絶賛」してるみたいですが、アレは単に「それが仕事」なので、ほっといてイイです。
(時々「的外れな事」言ってるし(笑)
永久機関アニメと思うことにしました
削除>内容はナンセンスギャグ調でよくわかんない
削除これが、
・正しい感想
だと思います。
※だけど、後で、
・ああ、あれはxxのことだったのか。
(↑ の「パピコ」もそう。というか、私も今気づいた。確かに、こんな形してる(笑)「パピコ」自体は、食べたことあるから知ってます。)
と、気付くくらいでいいと思います。
>永久機関アニメ
削除この表現は、何となく合ってるカモです。
現代の「友引町」に、近いカモです。(良い意味で)終わらない毎日、みたいな。
(ビューティフル・ドリーマーかよ・・・)
登場人物がけっこう多いです
削除アニメより原作漫画の方が面白いと感じました。
返信削除どんなに早口でまくし立ててるようなセリフでも、ナンセンスなセリフの応酬な部分はしっかり頭で解釈した上で、訳わからんと突っ込みながら笑うって作品なんだと思います。
実際に早口で進んでしまうとナンセンスさを味わう時間が無い
だけど、原作で話を知ってるので、それなりに楽しめてます。
うちの嫁さんは苦痛な30分と言ってましたけど
なにしろパピコを食べてみます
削除(ガツンとみかん すら食べたことない)
あと本官さんに会ったのはバカボン以来でした
本官さんの息子さんでしょうか?