大鳥神社モス。
今、太田区の板金工場のヒトがわたしの設計による特注アルミケースを丹精こめて作って下さっています。アルミ厚は1.5mmでちょっぴり贅沢。
1発目の試作は寸法確認なので塗装は無し。作るの2ケだけです。
そのうちの1ケは自分でスプレー塗装してモックアップにします。
モスの前にダイソーに寄って、スプレーペンキを買いました。測定器っぽくアイボリーの塗装にしたいけどダイソーにはそんなの売ってないだろうからホワイトで我慢しようと思いましたが、何と言う事でしょう、アイボリーも売ってました。ダイソー優秀。島忠太田千鳥店に行く手間が省けました。
発熱の検証はあんまりやってなくて、ケースに放熱穴を開ける必要はあると思うけど、どんな風な穴にするか決断してないです。スリットを側面と底面に開ける感じかな。なおFANレス。
内部温度上昇を測らなくちゃだけど、熱電対持ってないなぁ。秋月のKITでゴニョゴニョやろうか。
#来週はかなり会社を休みます(シヲマネキ)
ーーーー
帰宅したら電気料金のDMがきてた.
家族で鬼のようにエアコン使ってるんで凄い金額になっちゃうのではとドキドキしていましたが、4.2万円だったのでそんなに凄くなかった.
かしこ
神奈川県人
返信削除筐体で思い出した。
タカチのケースを使ってケース加工するとまっさらで作るよりは
安く出来たりします。
寸法はポンチ絵を渡せば業者の方で図面を作成してくれたりします。
設計費用や、加工費とかはある程度かかりますが、ポンチ絵をCAD化してくれるのはありがたかったです。
見た目を美しくしないと顧客が納得してくれないので必要な費用と割り切って発注していました。
https://www.uber-corp.co.jp/index.html
ここではPICのバックパネルとか、タカチのケース加工を依頼したりましたよ。
はいありますね、このサービス
削除値段は諸説あるところ(安いとか高いとか)
塗装とレタリングはやってくれるのかしら?(お値段次第か?)
どーでもいい話を思い出しましたが、
削除・株式会社リード(LEAD)は、ケース事業から撤退してた
のですよね。何時かは忘れたけど、ここ数年以内だったハズ。
ニュースで見てびっくりした。
※ケース作ってたのって、「リード」「タカチ」の他に、何処があったっけ?
リード撤退のせいだと思うんですが、
削除ここ数か月、アキバの千石電商がリードのケースを叩き売りしてました
リードさん長い間ご苦労様でしたー
これからはタカチを頼りにしよう
わたしも何か撤退しようかな
撤退しようにもなにもやってないと気づく
実は「株式会社リード」って、
削除・街灯(歩道や商店街とかにある)
も、作ってたんですよね・・・(多分、ケースと同時に撤退したと思いますが)
※街灯をよく見ると「株式会社LEAD」って書いてあって、あれ?と思ってよく見たら、例のロゴマーク
https://www.lead.co.jp/favicon.ico
も有ったので、二度ビックリした。
※沿革
https://www.lead.co.jp/corporate/history/
2020年(令和2年)3月 LB事業部のうち照明機器部門を事業撤退。
→ 多分これで「街灯」が無くなった
2025年(令和7年)6月 LB事業部のうち電子機器部門を事業撤退。
→ これで「ケース」が無くなった
割と最近でした。
街灯とはまたニッチな商品
削除LEDへの置き換え需要でenjoyできていたかもしれませんな
>LEDへの置き換え需要
削除何と、今調べたら、昔の営業所と思われるところが独立して、各地に、
・リード何とか
って言う会社をいっぱい作ってる・・・こんなの
株式会社リード街路灯 https://www.lead-gairotou.jp/company/
株式会社リード・ライテック https://lead-lt.com/
リード群馬株式会社 https://leadgunma.com/company/
(これは、ほんの一部。)
※多分、地元の役所とかと繋がってるから「定期的に置き換え需要」があって、続けられるんだろうな・・・
ある意味「本社のスリム化」の意味もあったんだろう。不採算と言うワケでは無かった(あるいは、「本社で全部やると不採算」になってしまう、良くある分社化政策)のだろうな。
またまたビックリ。
あははは わろた
削除たくましいですねぇ~ こうゆう奴らって好きだw
流石に、
削除・ケース事業
を、引き継ぐ会社は無かったのか・・・・
※まぁこれは、今は「中華ケース」とかあるし、ホントに何やっても、
・不採算
だったんだろうな。
※「中華製の街灯」は、無かったのか?いや、
・個別の街灯の製品自体
は、「中華製」な気もしなくはない・・・はて、真相は如何に?
中華からOEMのLEADブランド街灯かもだけど、
削除取り付け工賃とかで地域密着なのかな
ついでに監視カメラも仕込んでおく
ここ、ラックも作ってたんだよな・・・
削除https://www.buhindana.co.jp/page/maker/lead/
このサイトスゴイな
削除https://www.buhindana.co.jp/page/maker/maker_d/
「ケース」って、そう言えばココもあった
https://www.buhindana.co.jp/page/?p=6025
摂津金属工業株式会社
ここも勿論、ありました
https://www.buhindana.co.jp/page/uncategorized/takachi/
株式会社タカチ電機工業
※つか、日本の「ケースメーカー」って、この3社しか無かったのか。
>タカチのケースを使ってケース加工
削除なんか、「タカチ」自体がやってるのかな?
https://www.buhindana.co.jp/page/maker/takachi/custumcase_box_mitsumori/
※結局、↑ (ÜBER Co., Ltd.)と、窓口が違うだけで同じところに行くだけカモですが。(要は代理店?)
>ついでに監視カメラも仕込んでおく
削除「監視カメラが仕込まれてる」のを、
・知らずに売ってる
でしょう・・・・安いのには「ウラ」がある!って。
>4.2万円だったのでそんなに凄くなかった
返信削除我が家で「4.2万円」もの電気代なんかになったら、
・即死
ですね・・・・・
※エアコン使用禁止!になっちゃいます(笑)
我が家はアタオカなのであ~る
削除それでも5万円を超えたことはないんです
4.9万円が最凶記録でした
再エネ賦課金やめろ >利権を簒奪したスガさんへ
リアル「正解するカド」
返信削除https://www.youtube.com/watch?v=5dBqvC4OYnM
米政府が合法的に隠蔽した!高度4700mに浮かぶ"黒い立方体"の正体【ゆっくり解説 都市伝説 ミステリー 】
なんで誰も「カド」っていわないんだろう
削除カドってマイナーなのだろうか
コメ欄が、ソレで賑わってますよ・・・
削除タカチのこのケース、気に入ってたんだが、いつの間にか終売に成ってた・・・
返信削除https://www.amazon.co.jp/dp/B07BD5VRLV
タカチ電機工業 MX型丸型モバイルケース MX3-11-17BB
※構造が良く出来てて、「上下」同じモノ、「フタ」も前後が無い。
こんな機構、よく考えたなと思った。