2025年11月22日土曜日

zorin OS お試し

NASとして使ってたマシンをNASとして使うのを中止したので、Linuxをインストして遊んだりしてるところ.

windowsから引っ越しした人多数と言われるzorin OSを味見してみた.(freeのもの)

ちなみにDLしたisoは3.5GBとそんなに大きくない.
USBメモリにコピって、USB起動でインストするのはとくに問題なし.
zorinのdesktopが順調に立ち上がる.

desktopをwinっぽくケアしてるけれどやっぱりLinuxなのでwinの代替とは言い難いかな.

まずはデフォでどんなアプリが入っているのかを見ますと、、、

office関係はLibreOfficeが入ってました.
chromeは入ってない.
VLC playerは入ってない.

開発関係ですと、
gccなし
ifconfigなし
なぜかlsusbは入ってた

ヒラ的にはLinuxを使うのは専らCの開発環境としてなので、開発関係のコマンドとかライブラリとかがなんでもかんでも入ってるのが希望ですから、zorinは方向性が違うなと思いました.DLサイズが3.5GBなので比較的シンプルだろうなと思ってました.

そんなわけで、zorinは消して次はなにか別のものを入れてみます.

かしこ

2025年11月21日金曜日

Cloudflareの障害

当ブログの日本の読者はアジアの何処かのdata centerに置かれたデータを閲覧しているはずだ.USの読者はUSのdata centerを見ているはず.グローバルな地域ごとにwebをミラーリングしてくれる会社がある.Cloudflareというのはそうゆう会社で、先日大規模障害を起こした.

わたしが知ってるnet知識はここまで.

わたしはその日のnet障害にやられちゃう事もなく平穏に過ごしていたが、障害に遭遇したヒトはログインできないとかで仕事にならなかったようでお疲れ様でした.

Cloudflareで何が起きたのかを解説する動画で事情がよくわかった.ハッキングではなく、Cloudflare自身のバグだったとのこと.

動画をざっと見ての記憶で転記すると、トラブル原因はこんな感じ.
1)ロボット検知プログラムがある.改造してtest runしてる最中だったとか.
2)データベースに対して「ロボット臭のするuser listを出せ」と命じるクエリを発行した.そのクエリには、対象データベース名を書き忘れた人為ミスがあった.
3)defaultで2つのデータベースが検索され、2倍サイズのrobot listが完成.
4)robot listを受け取ったプログラムにも人為ミスがあった.listの異常検知をスルーするようになっていた人為ミス
5)さらにその先のプログラムがクラッシュ.システムダウン.

ちなみにRustで書かれていたそう.

原因が判って対策したけれど、溜まったログイン要求で再びパンクしてとか大変だったそうです.サーバ管理屋さんはお疲れ様でした.

彼らを責める気にはならんなぁ.

かしこ

退職代行業 退職引き留め業

おはようございます.
ここ数日、なぜかダイターン3のOPがアタマの中をグルグル回っています.
 ♪涙はない 涙はない 明日に微笑みあるだけ♪

今朝のyahooで退職引き留めサービス会社があるそうで、何をやるんだろうと記事を読んでみた.

わたしがその記事に期待したのは、辞めるゆうてる者をどうやって引き留めるのか?だったが、そういう直接的な活動はやらなくて、社風改善コンサルみたいで即効性は無さそう.会社を辞める理由はヒトによって様々なので大網を掛けるような退職防止対策はなかなか難しいんじゃないかな.

↓ヒラサカの転職事情はこんなかんじだった.

最初の会社
ヒラ的には相手にするべくもないクソ会社だった.腐敗酷い.給料安い.退職者ちらほら.
辞めて当然なのでわたしは辞めたけど、60歳になってもそこにいる同期がほとんどだという噂をキャッチした.(身売りした後はマトモな会社に変貌したらしい)

2番目の会社
外資.優しい社風の会社.給料高め.辞めるヒトは滅多に居なかった.
ヒラ的にも積極的に辞めるほどではなかったけど、大きな辞めた理由は退屈だったから.

3番目の会社
給料高い.辞めるヒトは滅多に居なかった.
長期低落傾向なところへリーマンショックでとどめを刺され、所属事業部が消滅したので辞めた.

4番目の会社
ベンチャー.たぶんそんなに高年収ではないと思う.小規模ゆえゴタつきは多いが、辞めるヒトは少ない.


退職代行業や退職引き留め業が話題になるほど転職が多いとされる昨今であるが、ヒラサカが接点を持った会社では逆で、ほとんど社員が辞めないの.会社が潰れるまで辞めない.
あまりにも辞めないので、そいつらに対するヒラ感想はこんなだ、
 ・ええっ、まだあそこに居るの?
 ・よく飽きないな
 ・あの給料とか怒らんの?
 ・仕事面白くないだろう
 ・上層部がクソだろ
 ・新卒~65歳まであの組織だけしか知らない人生ってカタワ者じゃないのか?

というわけで、わたしはヒトが定着しなくて困るという会社を知らないの.逆にみんな呆れるほど辞めない.
「みんな辞めてしまう」ゆうてる世間とのギャップは技術職だからかもしれない.
1つの製品を設計~発売するまでは1~3年ぐらいかかる.
ゆえに転職ウインドウも1~3年サイクルでしか訪れない. →転職意欲が下がる

技術職に比較して営業や飲食は仕事を区切り易いので「思い立ったが吉日」的に踏ん切りがつきやすいと思う.ITドカタ業も区切りやすいんじゃね?
仕事を区切り易い業界はヒトが居つかない環境にズブズブとハマってる気はする.
 すぐに辞めてしまう
  →マニュアル化して属人性排除
   →辞めやすい職場を増強
    →どんどん辞める
     →アルバイト活用
      →ますます辞める
       →タイミー

こんなこともあった.

日本の地方工場
求人不足ゆえ辞めないかと思ったらそうでもなくて、労働者の実家が兼業農家だったりするとサクッと辞める.

中華の工場
出稼ぎ労働者のnetworkで、「あの会社給料高いよ」と知れるとサクッと辞めてしまう忠誠心の無さ.でもラインリーダーになるとあまり辞めない.

建築系
個人事業主の寄せ集めの離合集散という独特な業界.正社員が誰も居ない現場(笑)

かしこ

2025年11月20日木曜日

秋葉原へ 部品払底

秋葉原へ行きます

約1年前に買った部品の残りを食いつないで試作して来たけれどついに部品が払底したわ。古いrevisionのPCBからSTM32H743を剥がして使おうと探したけれどそれもなし。
今月になってsoft屋さんの開発環境のためにsystem一式を増産したので在庫一掃ってかんじ。

というわけでアキバで買える部品だけでも調達するなり。まぁ焼け石なんだけどね。

調達先は主に秋月。店頭在庫数は少ない。八潮店舗なら在庫豊富かというとそうでもなく、大量購入は通販しかありえない。

あと、値上がっているというPCパーツを見学するけど、値上がり前の価格を知らないのでピンと来ないと思ふ。SSD値上がりなら分かるけどHDDまで値上がっているらしい。

倒壊直前道路標識もチェックする。

ケバブは食べない。

ーーーー
アキバ着
倒壊直前道路標識は沈下がより進行してた。モルタルに生じた隙間は20〜30mmってとこ。初期値からの沈下量は掘ってみないとわかんないけど150mmは下がってるかなと。下水道に繋がる穴が空いていて土砂が流出してるとしか思えないよ。でもワクワクする。これに着眼してるのこの宇宙でオレだけだと思ふ。

ーーーー
タリーズ
ダーッとパーツ買い廻りは終了。なぜか秋月空いてた。

秋葉原の中華人が減ったかというと、そうでもないみたいよ。デカスーツケースの者は相変わらず多いし、血相変えて買い物列に並んでる者もいつもの風景。中央通りに停車してる観光バスも居るでよ。旅行するな指令が効くには時間がかかるのだろう。

これからLAOXに行ってみる。その後でjunk通りの視察へ。

ーーーー
夕方のLAOXは混んでなかったけど客は居た。
オノデン〜LAOXの歩道にバス待ち中華様がたくさん居た。

PCパーツは、、、
印象的だったのは、インバースの中古3.5inch HDDが売り切れてたのには闇を感じた。

わたしは新品の4TB HDDが1万円の時間線から来た旅人であるが、この時間線では4TB 1.5万円のようだ。

DDRは相場観なしでわかんね。

SSDは500GB 5,000円を見かけたので地獄に堕ちてはいないと見るが今後はわからんね。


あでゅ〜

2025年11月18日火曜日

私を食べたい、ひとでなし 1~7話

問題はあるのだけど「私を食べたい、ひとでなし」をけっこう好きなわたしだ.

7話まで進んで主要キャラ3名の関係性がたったのこれだけしかない.いやはやシンプル.
主人公のひなこは、バケモノにとってとても美味しい匂いを発している.いろんなバケモノに襲われるひなこだが、人魚がガードするために来る.人魚としては育てて美味しくなったところを食べるのが目的だ.

ところが、親友のみこも長い間ひなこのガードをやってきた犬神で、正直言えばひなこを食べてしまいたいという欲求を抱えてぜーぜーはーはーいってる.

ひなこは幼い頃に事故で父母兄が死に自分だけ生き残ってしまい、早く自分も死にたい.人魚に食われるのならそれでいいと思っている.

人魚と犬神の目的はアレだが、ともあれひなこを守るというのがstoryの基盤となる.

ねっとりと暗い日本の土着信仰系の設定でなかなか好きなんだよね、こうゆうの.
画面も演出もねっとりと暗い.
いまどき万人ウケはしそうにない作品.

それで問題点は、
万人ウケしそうにない点もさることながら、、、

第7話まで尺をつかって、「みこが犬神だった」という設定が明かされるという、いまどきの1クールアニメでは珍しい進行の遅さ.wikiによると全13話だが、あと6話しかないじゃん.アニメは途中で終わっちゃうんだろうな.なおKADOKAWA銘柄.

第1話で「百合だな」と察知はするものの、特段の百合描写は無いんだ.

バケモノ戦闘ものかというと、そうでもない.戦闘シーンはごく少ない.

内蔵血みどろスプラッタホラーでもない.血液はそんなに出ない.

みこがコミカル描写で突っ走ろうにも主人公が根暗なのでそっちには行けない.

つまりどんなフェチを訴求したいのかがあやふやなんだな.何かにfocusしようという意思が感じられない.なろうファンタジーみたくガツガツと訴求要素をブチ込みたがっている風ではない.

そうゆう引いた感覚の企画が在っても良いだろうし、今後どんな展開を見せてくれるのか、楽しみに拝見して参りましょう.

かしこ

【回路・修理】お知らせチャイムCDS-100を使えるようにする

落雷のEMPで死亡したお知らせチャイムの修理をしました.

修理と言っても外装だけ残して中身は全部取り換えですが.

↓発端は、落雷でチャイムが死んだところから.
もう売られてない聖遺物.
これの中身のICが死んでました.
ICは入手できなくて、ICのプリント基板を捨てました.外装とSPKだけ残します.

↓修理のため秋月のメロディICに交換します.
 メロディーIC(オルゴールIC) SM6201-2L を動かしてみた
遠隔地からTK0をメークすると1曲演奏して停まります.

↓これが修理後の中身です.
・電池BOX撤去 →外部5V供給
・自作PCBに交換
・SW配線の引き回しが長くてTK0が軽く誤作動してたので2kΩでpullupした

再び動くようになりました.

結構苦労したぞ.

いま、この手の遠隔チャイムって無線でオンするタイプばかりになってる.
なんでもかんでも無線にすりゃいいってもんぢゃないだろと言いたい.

実は構成がこうなってます.
・遠隔SWが1カ所にある
・SW配線を5部屋に巡らせてある
・5部屋でチャイムが鳴る
・総配線長20mぐらい
・配線はOpen Collectorで数Vの電圧が出ていて、SWオンで0Vに落ちる

元々はSW1個:チャイム1個の前提の商品だと思うのですが、有線ならばこうゆう↑闇改造もできるというわけなのです.有線LOVE

かしこ

台湾=存立危機

台湾=存立危機の件.

台湾で戦争が始まったら与那国島石垣島も戦闘海域になるだろうから存立危機なのは当然としか表現のしようがない.

これまでの臆病な日本とは異なる振る舞いに中華様はやたらとビックリしたようで、靖国神社参拝なんか小さな話題になっちまったみたいだな.あははー

キンペーは総書記だかをもう1期やるつもりなので、台湾ラヴ言う日本が邪魔で仕方ない.独裁者は面子が大切だから痛くてたいへんだね.ごくろうさん.

キンペーは台湾を占領したいけど、中華軍は戦争したくない.戦争したって経済封鎖でとんでもないことになる.だから、「台湾については誰も何も触れないで」というのがキンペーの願望だったと思うんだけど、岡田克也が国会で質問するからこんなことになる.得点稼ぎしたかっただろうに岡田はヤブヘビだったねぇ.ありがとー

中華旅行者が来なくなるらしいのでこんどアキバで観察してみたい.どうせ中華人が来日したって華人経済圏だけで金を廻すので観光客が来なくなって困るのは在日華人ばっかりだからどうでもいいでしょう.閑散とするのはアキバのLAOXでさ.


という1か月前には予想だにしなかった時間線に我々は居るわけだが、可能性は小さいとは思うけど中台戦争が始まったらかなりヤバいことになるだろう.

なお、高市の強気のおかげで中台戦争の可能性は小さくなったと評価するのでそこは誤解のなきよう.

↓戦争が始まっちまったらこんな風になるので、恫喝やりまくって中華様の動きを止めるのが吉だ.

海上封鎖の動きが始まった時点で石垣島まで避難でしょう.

US軍は出てこないと思う.韓国と自衛隊が参戦.トランプの命令.

緒戦は中華ミサイルの飽和攻撃で始まり、報復で台湾は三峡ダムに巡航ミサイルをありったけブチ込む.決壊.

周辺では、、、、
緒戦で中華ミサイルが沖縄を狙って発射されることは無いと思うけど、自衛隊が参戦したら飛んでくるだろう.
北朝鮮軍がソウルに攻め込む.
ロシアの爆撃機と戦艦が北の海を徘徊する.
中印国境が騒がしくなる.
中華にはUSの参戦を願う派閥も居るってわけで在日米軍基地へミサイル、WWIII.

出国をブロックされた1000人オーダーの邦人が大陸で行方不明.

中華は経済封鎖.人民元暴落.
JLCPCBもAliexpも使えなくなる.
億人単位の難民が陸路海路空路で湧き出す迷惑.

支援国日本としては台湾の難民を受け入れるが所詮は中華人だ.荒れるぜ.

上陸した韓国軍がなぜか桃園のTSMCをぶっ壊している風景.

かしこ

2025年11月17日月曜日

パッタイの感想(疑問)

タイ料理のパッタイを食べました.バッタイかと思ってたらパッタイでした.

近頃tubeのタイ屋台動画ばかり見ていて、
 「あぁタイ飯食べたい・・・」
と洗脳されていまして、とりわけパッタイが美味そう.

コース料理の一部として少量のパッタイを食べたことはあったのですが、ちゃんと1皿食べたかった.

先日のガルクラ映画の後、渋谷でタイ飯屋を探してうろついたのですが金曜の夜で混んでいたので中目黒へ移動.いつものソイナナでパッタイを注文しました.

感想は、、、あまり美味しいものじゃないぞこれ.

ソイナナのパッタイが悪いんじゃなくて、パッタイという食べ物に対する疑問あり.

麺はビーフンのきしめんです.
ビーフンなのでベチャっとした食感です.まぁそれは想定内でしたからOKとします.

問題は味付けです.
tube動画ではレシピは判りません.フライパンに投入しているものが醤油なのか魚醤なのかは教えてくれません.

食べてみて、パッタイの味は「スイートチリソース」でした、ガクッ....
レシピによるとナンプラー+砂糖+酢などと書かれていますけど、その結果はスイートチリソース味になってる.

スイートチリ自体が嫌いなわけじゃないんです.
鶏唐揚げをスイートチリで食べるのは美味しい.
揚げ春巻きをスイートチリで食べてもうまい.

なのですが、、、もしも焼きそばの味付けがスイートチリだったらどうする?
甘ったるい焼きそばがゴトッと1人前サイズで出てきたらキツイっつうか、飽きると思います.

あるいは、お好み焼きにスイートチリがべっとりかかってたら完食できる?

そんなパッタイでした.軽くぎゃふん!

わたしは別のお店でもパッタイチャレンジを続けるべきなのでしょうか?

かしこ

2025年11月16日日曜日

アルトマンもっとがんばれ

アルトマンがAI開発に100兆円とかどかどかと金をつぎ込む計画だそうです.

一方で夏頃からですかね、そんなAIベンチャーに警告を発する論調が見え始めたのは.

ただ調べ物が便利になるだけのサービスに大金を支払うヒトが現状あまり居なくてビジネスは赤字なのに投資しすぎだという批判です.

アルトマンは「スケールアップの果てに何が起きるのかを見たい」そうです.

そんなアルトマンに対するこのポストは名言だと思いました.
 「アルトマンって羂索みたくなってないか?」
羂索ってのは呪術廻戦のこいつだけど、この姿は憑依体なので羂索本人とは言い難い.
羂索は、呪術師とか呪霊を活用した実験を1000年間やってきて、
 「日本人全員を呪霊にして合体させたら何が起きるのかを見たい」
と言ってた.
こいつはアルトマンの師匠か?
羂索は乙骨に殺されてしまったので1億人呪霊の実験は出来ませんでしたが、アルトマンは投資家に殺されないようにしないとAGIの実験ができなくなっちゃいます.

ところでアルトマンはAGIをどう定義しているのかな?

ひも理論は重力と量子論を統合しようとする努力の過程で高次元空間を仮定すると統合できるという数学上の都合で編み出された仮説です.壮大すぎて検証はまだです.ヒモの他にもいろんな仮説があるけれど、検証できないのでどれが本物なのか決めきれないという物理学の風景.
AGIが達成されたらこんなセカイになるかもしれません.
 AGIに様々な仮説を出させる →後追いで物理学者が検証する →AGI偉い
 AGIに様々な定理を出させる →後追いで数学者が検証する →AGI偉い
アルトマンは数学・物理学・経済学・哲学をそんな風景にできたら満足なのかな? 知らんけど....

最後にヒラサカがAGIを定義してみる・・・
 「AIに不完全性定理をブチ込んで発狂すればそのAIはAGIである」

↑HAL9000ご臨終

かしこ

3I/ATLASもっとがんばれ

歓迎3I/ATLAS御一行様

地球人から見て珍しい偶然が重なっているようです.USでは大騒ぎだとか.
 ・黄道面に沿って飛行
 ・火星軌道の内側へ侵入
 ・近日点が地球から見て太陽の裏側
 ・成分が変
 ・飛来方角がWOW signalの方向と同じ
 ・連邦組織閉鎖でNASAがお休み中
 ・各国の天文台もなぜか不活発

でもヒラ的には3I/ATLASにそんなに興味が湧かないんです.

なぜか?

大胆さで陰謀論に負けてるから.
陰謀論:
 ・墜落したUFOのリバースエンジニアリングに成功した
 ・月面にサンタクロースが実在した
 ・どこかの宇宙人と取引してる
 ・火星へのワープゲートがある

陰謀論に比べると、3I/ATLASはマイナーで弱い.
だいたい異星人のプローブが、アインシュタイン時空を秒速50kmでノロノロ飛んでくるっていう牧歌的な姿が弱い.
ちゃんと高次元空間からワープアウトしてくださいな.それでLIGOがとてつもない重力震を検出してしまって大騒ぎになるとかいう演出を希望しまぁす.

いま太陽の裏側を飛んでるんでしょ?
そのまま消滅してくれたら少し面白い.

なんのかんのゆうてもフツーに飛び去ってしまって、3I/ATLASの話題が持続するのは年内一杯ってところじゃないかと.そっけないendingで.

かしこ

2025年11月15日土曜日

【回路】おすすめパーツBOX

今日も回路やってました.木を切るのはサボりました.

回路設計者が抱える膨大なパーツ・・・
抵抗はE24系列を全種類抱えています.さらに1608、2012、リード部品とバラけます.
つぎに多いのはフィルムコンで、filter設計に必須です.
セラミックもいろいろと.
コネクタ、TRとか際限なく増えますね.各々は小さいのですが品種が多い.
あとネジ.

全系列の抵抗などをパーツ棚に収めるのは当然として、、、
雑多なパーツをどうやって収めているでしょうか?

例えばこんな区切られたBOXをよく使うでしょう.あまり使い易くないです.

どこかに使い易いBOXはないものか?と考え続けてきたのですが、ついに良さそうなBOXを見つけました.

↓これです.
良いところ:
・各パーツ毎に蓋を開閉できる  ←超便利
・各パーツ区切りが小さいので区切りが多い
・小さなパーツを指で取り出すときに三角形状が使い易い
・蓋が蝶番なので何度も開閉しても壊れにくい

↓もう少し大きなBOXもあります.ネジ入れに便利.

これをどこで入手できるのでしょうか?

みんな大好きダイソーです.

ダイソーのどこで売られているのか?
たぶんアクセサリ自作コーナーです.
本来の用途は多種類のアクセサリ用ビーズを入れるためのものとして企画された商品なのでしょう.

ビーズもエレキ部品も似たようなもんだから使えるよ.

かしこ

非核三原則の見直し検討 ←ナイス

おおっ!と声をあげてしまった.非核三原則の見直し検討だってさ.待ってました真打登場!

防衛費を上げるとか、ドローン開発とか、日本を強くとか、キラキラ文言はいろいろあるけど核を禁止しといて何の戯言だよっていうことでさ.

背筋に緊張が走った奴らがたくさんいるだろうなぁ、国内外に.あははー

存立危機に続いてなかなかやるじゃねぇか高市.

高市としては安部さんの蹉跌を見習ってのことなんだろうな、全ツッパリでしか政治生命を保てないという認識なんだろう.それしか活路ないって判ってる.ロックだ.
安部さんは消費増税を呑む代わりに延命させてもらう道を採用したけど、近畿財務局=財務省に裏切られて結局は撃墜されてしまった.

先日の午前3時にMTGの件、立憲の質問提出が遅かったのはその通りなんだけど、、、MTGの目的は「台湾は存立危機になる」と答弁するための理論武装だった説があるね.

Let's dance!!
Let's 抑止力 dance!!

どーせUSから買って横田から仕入れるんだろうけど、ちゃんと起爆するかは知らん.

かしこ

2025年11月14日金曜日

ガールズバンドクライ研究 劇場後編 (スクロール禁止)

本日ガルクラ劇場後編の公開日です.夜の回を観ます.
↓特典はこれを欲しいな.DDすき.
↓PVにはarrowという曲が流れていて、これが冒頭のテーマ曲なんだろうな.その他にラストの辺りでもう1曲追加とも聞きますがどうなりますでしょうか?
↓あと公式本も本日発売です.今日届くかな?
追記:映画から帰宅したら届いてました.期待通り製作陣interviewや資料が満載のよき書籍です.ガルクラは3D製作の革新であるがゆえ、製作体制について書籍の形で残しておくのは東映動画の責務であります.
カジュアルなファンにオススメできる本ではないけど、かつてアニメーション研究会に所属してたようなヒトにはオススメです.

追記2:翌日、この本に重版かかったって.良いことだけれど珍しい本が売れるもんだわ.

それではまた夕方に

ーーーー
そろそろ夕方

twitterには「後編を見た泣いた」ポストがちらほらと上がっています
「泣いた」とはどこでだろうか?
ひら的にあまりにも素晴らしくて感涙を流すとしたら「神回8話zepp羽田」が演出のpeakかなと.脚本・演出・3D・BGM・軽トラどれにもアニメの神が降臨なさっている完全体だからね.しかも仁菜の声優があれで15歳か16歳の声優初体験だっていうんだからCVも異次元.
神8は後編の20分ぐらいのところに位置するはずよね.

ーーーー
ミニ色紙は桃トモでした。DDを希望。

渋谷TOHO7階は混んでるが、爆弾の客だった。
ガルクラは上映10分前で10人しか居ない。人気薄いな。
上映直前チケット販売状況。

以下はネタバレ スクロール禁止
















読むの禁止 スクロール禁止





















ーーーーネタバレーーーー

ライブの新作カットありました
「運命の華」の2コーラス目です
いやもうこれ観るだけで本作は価値がある
東映CGチーム渾身という感じ
解像度が異様に高い
特にルパさんの髪のモデリングとテクスチャの解像度がヤケクソなほど高い
よき

11話と13話のライブ音響はトラックダウンでvocalだけかなりいじってると思った。放送やパッケージではやらないレベルでスタジアムの残響を畳み込み積分してる。
よき

映画館だと音がイイと言われるけど、俺はあまりそう思わなくて、SPKが巨大でマルチならこんなもんだよなとしか思わないんです
でも本作はソースをいじってるのでかなり違う音になってる
この音声はBDには収録されないだろうけど

全般的にSEのレベル上げてると思う.雨音とかずいぶん違うと感ずる.

ーーーー
細かい新作カット

1)8話、zepp hanedaの後、ニナ桃で呑みに行って桃香泥酔

2)11話、ライブの前、すばるとおばあさまが密会してた

3)10話、泣きながら辛子蓮根カレーを食べる仁菜の肩を抱く姉

4)8話、♪アタシは自由♪と歌う前にギターの運指が難しいと呟く仁菜 ←TVにこれ無かったよね

5)11話、DDライブでヒナの「後ろも見えてるよ~」というセリフがTVには無いが劇場版には在った気がする

ーーーー
削除シーン

細かいのはたくさん在って記憶しきれないくらい非常に多数

例えば、談合坂帰路に桃香家前に停めたハイエースで、
 すばる「あたしも此処で降りるわ」
 ルパ 「送りますよ」
これが削除されてたりする

9話、エアコンが壊れてどんなに大変だったかを仁菜が語るシーンも削除されてました

9話、仁菜がルパ宅の呼び鈴を連呼は削除

10話、溝の口ライブでルパの抱きつき削除

しかし大きいのは、8話冒頭の旭川高校全削除でした。このせいでzepp hanedaの説得力が弱まってた。

あでゅ~

【回路】こうゆう改修なんてラララ

あぐ~割込みpin間違えた.しかも0.5mm pitch界隈.TESTランド無し.

ピンにハンダ付けする自信ないのでレジスト削り&JP.

いやだわこうゆう改修なんて.とりあえず3枚実施.

Let's dance!!
Let's 改修 dance!!

えいめん

2025年11月13日木曜日

顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君 1~6話

「柏田さん」はそんなに期待してなかったけど、6話まで一気見するぐらいには楽しかった.この先もちゃんと観ますのでよろしくです.

↓柏田さんには表情が無いけれど自閉症ではありません.感情はあるし、たまに喋るし、マフラーをプレゼントしてくれます.

序盤は綾波系キャラをヒロインに設定したステレオタイプなアニメかな、演出もフツーかなと思ったのですが、だんだんと演出の暖機が済んでエンジンが回ってきた感じがする.

第5話は不覚にもゲラゲラ笑ってしまいました.
クリスマス会でシュールストレミングをぶちまけた奴がいて、臭気に耐えられない参加者が全員退去してしまいました. ←大笑い

↓シュールストレミング事件の元凶はこやつだったのです.
この美貌で主人公男子の母親とは、宇崎月さんを超えるアニメ界最強の母親が爆誕したっ!と思ったのですが、母親ではなくてアネキでしたのよん.上玉アネキよき.年齢の設定は見当たらない.

それでは引き続きまして柏田さんをよろしく.

かしこ

仕事部屋の風景

珍しく仕事部屋の机が片付いているので記念写真を撮ったなり.
仕事専用の部屋というわけではないのでここでアニメも観るしブログも書く.

↓作業台
配線が爆発している.わたしは有線が好きなんだよね.
この視野にPCが3台.机の下にも1台ある.
モニタの壁紙は冬馬かずさ.
ガルクラBD1巻の付録色紙が掲示されている.

↓左を見上げるとホーンSPKがグガッと迫ってくる.見た目ほどには重くない.
木むき出しの壁はこちらで作ったシャワールームの外壁がそのままになっている.

↓よろず生産に使用する3Dプリンタ.たまには注油してやらんとな.季節が涼しくなると微妙に調子が変わるんだよね.

↓後ろを振り返るとエレキ部品とか工具とかダンダダンとか鷹峰さんとかいろいろ.
↓鷹峰さんBDの付録 たかみーラヴ

かしこ

マイナカード更新

12月からマイナ保険証しか使えないという説が流布されちょりますが、ま~たガセネタじゃないのかしら? いつも抜け穴、いつも延期、の繰り返し.

折悪しく12月生まれなのでマイナカードの5年目更新案内が来ました.
区役所へ出頭する必要があります.

5年目は電子情報の確認だけですが、10年目は作り直しです.いま更新するヒトは全員前者じゃなかろうか? すぐに終わるはずよね.

ところが先日、昼ぐらいの時刻に区役所へ行ったらマイナ窓口が45人待ちで呆れて撤退したので、今日は開庁時刻0830にリベンジ突撃!

わたしは最初の3名のお客様になれたけれど、後続数名は朝から待ち行列になってました.

パスワード入力しただけでおしまいでした.3分ぐらいで終了.
そんなだったら、誕生日までに1度PCからログインしてくれればそれでもOK、とかしてくれないか? わざわざ区役所に呼びつけるとか情弱風情と一緒にしないでほしいな.

JR駅のVIEWマシンで手続きできるのでもOKよ.

というわけで、朝から疲れたのでした~

かしこ

【回路】メロディーIC(オルゴールIC) SM6201-2L を動かしてみた(秋月)

秋月で売ってるメロディーIC SM6201-2Lというのを動かしてみた.→これ

音色はこちらの動画で聴けます.

秋月サイトのdatasheetにはこれぐらいしか情報がない.
この回路だけ見せられてもいろいろと疑問ありますよね.
・M0とM1の意味は?  →判んなかった
・TK0~3の意味は?
・TK0~3の端子電圧は?  →ほぼVDD
・SWのトリガで鳴るの? 押し続けると鳴るの?  →トリガ
・LEDに電流制限抵抗は要らないの?  →とりあえず無しで作った
・直結したLEDの電流は?  →とても明るい、それだけしか調べてない
・LEDの動きは?  →歌ってる最中に点滅
・PENの動きは?  →歌ってる最中に点灯
・TRはデジトラじゃなくても大丈夫なの? →問答無用でデジトラにしといた
・音量は?  →目覚ましでもOKでしょう
・動作時電流は? →8ΩSPKで70~100mA(LED電流を含む)

↓はいはい、作って動かしました.

以下は動かして分かったこと

・3曲入ってる

・MO=M1=openにて下記の動作を確認した

TK1
ワンプッシュで1曲目を歌って停まる
リトリガを受け付ける、先頭から演奏開始

TK2
ワンプッシュで2曲目を歌って停まる
リトリガを受け付ける、先頭から演奏開始

TK3
ワンプッシュで3曲目を歌って停まる
リトリガを受け付ける、先頭から演奏開始

TK0
ワンプッシュで1曲歌って停まる
どの曲を歌うかはcyclicにチェンジする
リトリガを受け付ける、次の曲の先頭から演奏開始

・M0とM1の意味はよくわからんかった

・歌いだしたら曲が終わるまで停める手段はない(電源切るしかない)

だいたいこんなところで応用工作はできるでしょう

目的はこれの修理のためです

かしこ

2025年11月12日水曜日

マジセミ寺田

展示会で名刺を配ったせいでいろんな会社からDMがドカドカ来るようになっています.

そのなかで「こんにちは!マジセミ寺田です」という書き出しで始まるDMに軽くムカついているわたしです.

寺田さんって誰ですか?
 →IT系セミナーを開催する会社の社長さんみたい

セミナーゆうても「DXとは?」みたいなのだったら興味ないなと思いつつラインナップを見る.

PCI DSS準拠コストの落とし所
いきなり知らないIT用語、PCIDSSって何ですか?
 →クレジットカード情報保護のためのセキュリティ基準

GA4では分からない、離脱原因
GA4ってなんですか?
 →Googleアナリティクス

AIボット攻撃、古いWAFで防げるか?
WAFってなに?
 →Web Application Firewall 防壁か

ここまではいかにもIT系の皆さんのお仕事って感じで「俺にゃカンケーない」話題なのですが、、、
↓これらは「チラ見ぐらいはしてみたい」と思ったりする.ニヤニヤ笑いがこみあげてくる話題だなと.
OJT任せのITエンジニア新人育成の限界
品質検査記録や設計書の不正・改ざんにどう備えるか?
経営者の不安「在宅勤務のサボり」
保守切れ機器の予備機を確保する
ばらばらな進捗管理
“自ら動く人材”をどう育てるか?
マニュアル整備が追いつかない問題

マジセミの料金体系はよくわからないのですが、こんな感じなのかもしれません.
 ・セミナー参加社は無料
 ・セミナー参加社にコンタクトする権利を販売する

マジセミ社員はセミナー企画やったり台本書いたりしてるんだろうな.俺には到底務まらない仕事です.ごくろうさまー

かしこ

2025年11月11日火曜日

代田へ (cephalo)

代田というと、環七を走っていて渋滞しているか通り過ぎるかの二者択一でしかない土地.
駅で降りたこと一度もないよ.
まして今日行くのはあまり縁のない井の頭線の新代田駅なので緊張が走る.

新代田にFEVERというlive houseがある.
cephaloというグループのライブに行ってみようかと.
BlushというシンガポールUSのバンドも出るみたいだけど、同名のヒトが検索にでてくるのでよくわかんない.

キャパ300人らしいのでガールズバンドクライ5話とか7話にでてきた規模感の部屋だろうか?

↓cephaloってこんなかんじ
新作アルバムが出たばっかだけど、そっちはあんまピンとこないけど、今日のライブでたくさん演奏してくれるんじゃないかな?


17:30
出発
渋谷で何か食べる。とくに食べたいモノはない。

18:00
井の頭線(女性客比率多いのは何故?)
道玄坂をウロついてラーメンにするかと思ったが券売機操作に難航するオバサンが取消しとかやっててやる気を失ってしまい目的地へ。あとで腹減るぞ。

18:15
あっけなく着いてしまった。
新代田駅前には環七とたこ焼き屋の他には特にお店ないわね。下北沢の隣駅だというのに。

18:30
会場
オールスタンディングで地下っぽい小振りの会場って初めてだなたぶん。陰キャ還暦の来るところじゃないっつうすげぇアウェー感で過呼吸間際だっ!
入口でお目当てはどっちかと聞かれたのでcephaloと答えた。
物販でCD買った。売ってなかったらタワレコ行って買うつもりだった。
なお開演は19:00。

Blush(SG)と書かれてたのでシンガポールだと思ったけど違った。SGってなんだ? 外国人多いのはBlushのためだな。

20:00
Blushパート終演。from Singaporeゆうてたわ。USじゃなくて。遠くまで来て大変です。

21:30
下北沢への徒歩。
あっという間に終わっちまった。
すげーよかった。vo.のfukiちゃん現物超可愛いし。
カメラが入ってたので動画upされるかも。
2.21に渋谷で初ワンマンやるんだって。行くよ。
てかワンマンやった事なかったのか。。。。

2.21は渋谷WWWというところでスペイン坂かなと思う。何処かで聞き覚えがあると思ったら、今月末の「りゅべんす」liveの場所だった。下見。

21:40
小田急に乗るのいつぶりかな? 伊勢原へ行くときはいつもクルマだから。
これから新宿で乗り換えて新橋へ行く。腹減った。

23:30
新橋
ジンアンドトニックで呑んでかめやの蕎麦食って帰路


あでゅ~

ーーーー
最近楽しんでるバンド

「揺れるは幽霊」という変わった名前のバンドが面白いかな.2月の渋谷は売り切れてた.

↓これはミクね.♪空間、事情、時間、事象♪

↓CLWっていうバンド.vocalの女子はマチュですか?

かしこ

【回路】JLCPCBサイトが動いている

JLCPCBのサイトがマイナーリニューアルしたみたいで、TOP PAGEが動画になってる.
動くJLCPCBを初めて見てここはどこ?みたく面食らった.

↓動く実装機?
↓動くCAD

cart画面とpayment画面もボタンの配置が変わってて発注ミスりそうでドキドキだっ.

秋はアートワークの季節

かしこ

2025年11月10日月曜日

BDとかDDRとかSSDとかで困ってませんか?

PC自作派のみなさんこんにちは.

BDドライブもう買えないんだね.
わたしはアニメのfinal backupはBDで運用してる.pioneerの5inch driveで書く.
でも5inch BD driveもう買えないでしょ.
noteの小さいdriveは使いたくない.

でももうBD backupから卒業するしかないな.いつ故障するか判らないdriveでアニメデータを保存するのは許されないからだ.

もうあと10年間ぐらいBD driveは生産されるのではないかと思ってたんだけど、ベータMAXと同じ運命が意外に早く訪れた.
ヘリカルスキャン滅亡時はドラムの精密加工ラインを維持できなくなった.
BD滅亡のいまは、pickupの生産ラインを維持できなくなったのだろう.
例えばソニーの生産ラインの維持だけでなく、下請け会社を含む裾野全体が萎んで廃業してしまう.
こうゆうサプライチェーンってのは壊れてしまうと2度と復活できない.

セルメディアとしてのBDは当分存続するだろうから、再生専用pickupの生産は東南アジアのどこかで続くのだろう.セルBDが滅亡したらnetの5Mbpsかそこらの低画質ばかりになってしまうので恐ろしい未来だ.WOWOWで15Mbpsぐらいをエアチェックするしかないという、昭和のFMエアチェックのような先祖返りが現出するかもしれない.高画質マニアにとっては恐怖の時代.

そんなわけでアニメデータ保存のためのNASを立ち上げようと思っているこのごろ.
でもいまNASってあまり売ってない.高いし.
Linux SAMBAは書き込みが輻輳すると壊れるのでもう使わない.
いろいろ調べたところ、windowsの記憶装置の管理画面でRAID1に設定できるらしいので、HDDのお立ち台でRAIDを作ろうとしているところだ.
ちなみにアニメデータを全部BD→HDDに移すと10~20TBぐらいかと予想してる.

ーーーー
BD滅亡で困っているところ、別の問題が秋葉原界隈を直撃しとらん?
DDRとSSD価格が2倍ぐらいになってるってさ.

AI装置需要のためmemoryなどが自作PCパーツ市場に出てこない説ってのがあるけど、どうなんだろうね.

WIN11導入需要で品薄説もあるけどどうなんだろう?

なんとかならんかの.

ゴミ捨て場にSSDが100TBぐらい捨ててあったりしないかの.

かしこ

中目黒は崩壊してゆくのか?

秋葉原の道路標識が倒壊するんじゃないかと期待しているヒラサカです.

中目黒にもなかなかに断末魔な場所があるんです.

↓どうよこれ
山手通りの歩道で正覚寺と隣接する駐車場とを分けるブロック塀.
数年前からこんなだと思う.
施工業者がアバウトな施工をするからこうなる.面倒だけどブロックを1つおきに食い込ませないといかんかったのじゃないかね? 恐らく縦筋は入っているので崩壊は免れていますけど、モームリって感じで不安にさせる物件です.いいねぇこうゆうの.

ちょっとした地震が来るたびにブロック塀が倒壊してけが人がでたと問題になり、役所が点検しましたなどとNEWSになるけど、すぐに忘れちゃうもんです.

蹴りとか入れたらダメよ.マジで崩壊するから.そぉ~っとしとけ.

かしこ

秋葉原は陥没してゆくのか? (追記2)

以前upした投稿に最新状況を追記して再upです.

アキバの道路標識がグラグラになっている件です.

ーーーー
その異変に気付いたのは2025年4月26日でした.
場所は昭和通りからyodobashiへ曲がる交差点.囲いのところに道路標識があります.
↓道路標識の根元が陥没しかかっています.2025年4月26日撮影.
道路管理者がモルタルで補修したようですが、そのモルタル下の地面が陥没してスカスカになっています.道路の側溝に穴が開いていて、側溝へ土砂が流出してるんじゃないかと思います.なので表面をモルタルで固めるだけでは根本対策にはならないと思います.

↓次に同じ場所を撮影したのは2025年6月21日でした.
コネクタを買いに(アキバ)
モルタルが脱落して補強の役にたってません.倒壊するかも.わくわくするなぁ.

↓さらに2025年7月25日にアキバへ行きました. 朝秋葉原→潮見
その時撮影したのがこれです.順調に進行してます.道路標識本体がグラグラするほどではありませんがもはやモルタルはただそこにあるだけ...

↓2025年9月8日にチェックしました.
見た目は2ヶ月前とそんなに変わってませんが、ポールがぐらぐらになっていてこりゃ先は長くないです.いよいよ面白くなってきました.

ここの道路管理者は千代田区ですかね? このまま放置プレイで楽しませてくれよな.断末魔の道路標識を観察したい.

↓2025年9月17日

↓2025年10月18日
わたしが異変に気づいてから約半年が経ちました.半年前はしっかりと立っていましたが、いまはグラグラになっています.倒壊かすっぽ抜けを期待です.
場所はここです.

逐次状況を追記して参ります.次回をお楽しみに!

かしこ

2025年11月9日日曜日

SI-VIS 1~6話

正式名称は「SI-VIS:The Sound of Heroes」
略して「シービス」

SVHSに見えて仕方がないタイトル

しかし困ったねこりゃ.褒めるべきところが無い.良いところがない.

ANIPLEXの楽曲推しアニメなんだけど、このOPED曲が売れると思う?
わざとやったんじゃなかったとしたら怖いんだが、、、大丈夫?
↓OPは古い特撮ものを連想しちゃう、これは聞くに耐えんが
↓EDは1980年代っぽくない? ♪ダウンタウンに繰り出そう♪

世界観は、、、
・芸能事務所に所属するグループ(SI-VIS)が宇宙人と闘う
・政府も自衛隊も宇宙人退治をしない(信じてない)
・SI-VISがリリースするMVは、宇宙人とリアルに闘っているシーンである
・渋谷での戦闘に負けたら、渋谷は破壊されるだけではなく、渋谷が無かったことになる
・SI-VISの戦闘力の源は、観客の感動する心(イデア)である
・SI-VISに新たに採用された男子の成長を軸に物語が進行する
・第6話のお台場事変で敵の本体が顔を出した(女子)、SI-VISのファンなのか?

かなり観念的な設定といえよう

グループが結束し、ファンの心もひとつになったとき、奇跡が起きるのだろう!

★5で満点として、全部平均点以下
 動画 ★★
 背景 ★★
 画面 ★★
 演出 ★★
 脚本 ★★
 感動 ★★
 音楽 ★★

ANIPLEXはどうして丸戸さんをこんな深みの無い企画に巻き込むのかな?

わたしは見続けますけどね

かしこ

太陽よりも眩しい星 1~6話

少女漫画原作アニメは嫌いじゃない.なろうファンタジーより3倍は好きだな.

ただいま放映中の「太陽よりも眩しい星」」は別マ連載作品.

幼馴染の二人.子供時代から巨大だった女子.子供時代はちんちくりんの小僧だったが高校生になって超男前になった男子.相思相愛なのだが恋人の手前の段階の二人.

いやもうベッタクソな恋愛脳storyがエンドレスで展開する(笑)

そうゆうのって先祖返りしてるなぁ.
少女漫画って昭和50年頃には、
 ハードSF
 ホラー・猟奇
 歴史
 家族問題
などなどドロドロした派生作品が華開いていた.
ジャンル開拓精神は少年漫画よりもアニメよりも一歩進んでいたのがあの頃の少女漫画だったと思う.かつては優秀作が大量発生したものだったが、いまじゃ恋愛脳100%かぁ.さんざやりつくされた焼き直しの退化だなぁ.

かくして、彼氏が彼女を押し倒したら一瞬で終わる作品がまた誕生したのである.

まぁ面白いと思って見てりゃいいんじゃない?

OPはいい感じかな.

かしこ

2025年11月8日土曜日

グノーシア 1~4話

ゲーム原作アニメ.

宇宙船で旅をする人々.人間を殺す宇宙生物グノーシアに寄生された者が船内に潜んでいるが誰なのかわからない.汚染状態では目的地に着けない.

艦のメインコンピュータは活動中の乗組員の中に何名のグノーシアが居るのかだけを検出する能力を有する.無能なコンピュータだ.

1日に1名ずつ冷凍睡眠にして、グノーシアが検出されなくなったらそいつがグノーシア汚染体だと確定する.

第3話ではグノーシアが2名居るとされ、冷凍睡眠方式が破綻しかかる.
それでもグノーシア2名の特定に成功する主人公.
ところが主人公は、グノーシアに殺されるとloopしてしまう.グノーシアを特定してもloopしてしまう.

loopしてるのが主人公だけなのかというとそうではなく、もう一人loopしていることが第4話で判明し、そいつはグノーシア汚染体でもある.
つまり本作品には、
 1)グノーシアからどうやって生き残るか
 2)loopを抜け出すには?
の2つの目的があるんだな.

グノーシアから生き残る目的よりもloopを終了させる方が優先度高くなってしまったみたい.というのが第4話であった.

まぁここまでは面白いといえる.

だが、このまま船内eventと新キャラ投入のゴリ押しで進んでゆくのなら早晩飽きられるだろう.

キャラデザはエロい雰囲気なんだが、storyはエロくない.
原作ゲームがR18なのかは知らないが、アニメにはR18要素をふんだんに盛り込んだらより一層視聴者から賞賛を浴びるだろうに.

というわけで、グノーシアのエロいご発展を祈念しまして、一本締めでよろしく.
いよ~っ、ポン!

かしこ

お屋敷の庭師マン

本日は庭師マンでした.

↓隣地境界に自然に生えた木が成長しています.もっと大きく育っていると推測していたのだけどそんなでもなかったなと.
ビッグモーターが街路樹を枯らすために除草剤攻撃したという件は、ヒラ的には注目案件なんです.なぜかというと、
 ・木を枯らせるほど強力な除草剤ってあるの?
 ・教えてよ、ウチでも使いたいよ
てなわけです.
なにを使ったんですか? >ビッグモーター師匠

↓木だけでなくツタも絡まっているので撤去しまくり.45Lゴミ袋3つぶんのゴミが発生.

これでおしまいではないんです.
2階の屋根を超えるぐらいの巨木(生えているのは隣家)が剪定の本命です.
また来週やるです.
どうやって斬ったらいいんだ?

というわけでいつもの出たとこ勝負の現物合わせで斬ってやる、斬ってやる!

かしこ

【トラフィック分析】USフィーバー完結

半年ぶりぐらいのトラフィック分析です.

↓これは直近30日間のdaily PVのグラフです.最高で2万PV近くまで行ってます.通常は1000PVぐらいですから異常なPVの多さでした.

一体誰が見に来てるの?
↓US勢のお客様だったんですねぇ.ようこそUS.英国も多い.

減衰しつつも昨日は3400PVでしたが、今日はもう通常値に落ちついた感じです.

ご苦労様でした >US勢のお客様

US勢がなにか特定の投稿に集中していたのかというとそうではありませんでした.
旧い投稿に満遍なくアクセスしていた模様.

また不思議なことに、昼夜問わず4時間周期でアクセスが増減する.

ロボットだったんじゃないかと思う.

けれどロボットだったらたかが偵察かAIの学習のために20日間もリソースを割きますかね?

というわけで不思議なUSアクセス集中でした.

#FBIが心霊体験シリーズを削除しようとしている陰謀説

かしこ

2025年11月7日金曜日

【回路】先日の雷EMPで死んだのはELPAのお知らせチャイムCDS-100だった

今まで体験したことがないくらい近くに雷が落ちた.
そのせいで、電気製品が不調になった.

落雷の瞬間にPCのモニタがプッツンと消えた.ただこれはHDMI入力の一時的なラッチアップだったらしく、その後電源OFF/ONで自然治癒したのであった.

ところが、部屋間を引きまわしているチャイムが死にまくり.

↓チャイムSWを無線moduleでON/OFFさせているのだが、この受信基板がうんともすんとも言わなくなってご臨終.中華通販で入手して事なきを得た.
故障個所は無線基板だけだろうと思っていたのだが治らない.まだどこかがオカシイ.

↓原因を探ったらこれも死んでいた.ELPAチャイムCDS-100.古い製品でもう入手できない.
↓裏面の2端子を遠隔SWでshortするとチャイムが鳴る仕組み.単三電池3本.この端子がプルアップされていて、GND shortするとチャイムがONする回路だ.
しかしこの端子がまったく動作しない.本機に電池を入れた直後にはチャイムが鳴るので、この端子だけがEMPで死んだようだ.配線の引き回し距離が長いのでEMPを強く受信してしまったのだろう.なお故障モードはshort modeだった.

↓中身.SPKとICが1つある.
ICはFR2012-027Bというもので、中華製ICだ. →pdf
EMPでgateが焼けたのはこれに違いない.
ICを買えたら交換するのだが買えそうにない.

どうやって修理しようか.

秋月でmeody ICを売ってるので、MicroChipの小さな8bit CPUで制御してやろうかな?

かしこ