2015年2月10日火曜日

【懐かし測定器シリーズ3】 クロス開発マシンHP64000

高校2年の夏というと、アニメのセカイでは、女子と海水浴に行って好きな娘と接近したり、女子と夏祭りに行きなぜか本命の娘とはぐれてしまい本命じゃない娘と接近してしまったり、、、いろいろと夏ならではのワクワクドキドキエピソードに事欠かないのが定石です.

一方でわたしの高校2年(昭和56年1981年)の夏休みはどうだったかというと、四畳半の自室に閉じこもってマイコンを作っていました.CPUはモトローラの6802で、表示画面は拾って来たTVです.キーボードは秋葉のジャンク.2kBのモニタPROMが全ての要で、カセットストレージもアセンブラもそのPROMでやる.「マイコン手作り塾」とかいう本を読んで作りました.

ゆえに高校2年のわたしの夏は日焼けとは無縁でした.

当時のCPUはまだ8bitが全盛で、モトローラが6800と6809で、インテルが8085で、ザイログがZ80でした.初めて触ったのが6802(=6800)だったので、後続の6809は使いやすくて好きだったけど、Z80は好きにはなれませんでした.
市販マイコンとしては、Z80互換CPU搭載のPC8001がゲームマシンの王者の地位を築いていました.SHARP MZ-80Kは当時すでに下火だったかな.芸夢狂人というプログラマがPC8001用に作ったゲームの16進マシンコードを、マイコン雑誌が何ページにも渡って掲載していまして、それをしゃかきりに打ち込んで狂ったようにゲームに興じていた狂人は多かったと思います.
2015年の今となっては、アセンブラもマシン語もご勘弁下さいなんですが、就職して最初に担当したVTRのfirmwareが8085のアセンブラで書かれていました.まぁfirmwareというほどのご大層なものでもなくて、RTOSなんか無く、シーケンサに近いものでした.PLAYボタンの押下を検出したら、プリント基板の電源入れて→プランジャコイルに通電して→キャプスタンモーターを回して、、、みたいなもんでした.高校2年の夏の経験が仕事で役立ちました.

その8085のクロスアセンブラを動かす環境が、HP64000という開発環境でした.
HP64000って、まだ誌面が暗い雰囲気だった頃の雑誌「インターフェース」の広告で見たぐらいしか素人には接点がありませんでしたから、職場に64000があるのを見たときは少々興奮しました.「おぉ~これが64000かぁ~っ」ってなでなでしたりキーボードに触ったりしました.
HP64000の機能の全貌は知りませんが、要するに様々なCPUのクロスアセンブラ/クロスコンパイラ環境なのだと思います.普通の事務机を全部占有しちゃうくらいやけに巨大なコンピュータです.コツンコツンと小気味よいストロークのキーボードが好印象です.

HP64000の電源を入れると、「ちん・ちろりん」という起動音をたてます.その当時にはPCM音源なんかありませんでしたから、鈴とソレノイドで起動音を作っていたと思われます.実際、個体によって音色が少しずつ異なったと記憶しています.これが一番好きだったところ.

細かい作業フローはもう忘れてしまったけど、アセンブラソースコードを保存して、アセンブル~PROM焼きまで自動化されていたかな.FLASHへダウンロードなんかせずに、紫外線消去型の2732ROMに焼きます.それをCPU基板のソケットに挿して実機で動作チェックとなります.
1987年当時に既存設計だった機種ではHP64000が使われていましたが、新規設計機種ではもうHP64000を使うコトはなくなり、DOS/Vマシン上で動かす開発環境に移行していったようでした.

エイメン


人気ブログランキングへ

12 件のコメント:

  1. ファミコンもHP64000でやってたようですね。
    平和な時代ですねぇ。
    http://digrajapan.org/?page_id=279
    「– ナムコは、ハードウェアを独自解析して参入
    • 社内に解析チーム
    – U氏「どうも60hがリターンらしいんですよね」
    – 課長「そりゃ6502じゃないか?」 → CPU確定」
    スーファミはNEWSでやってたんですね。

    返信削除
    返信
    1. ファミコンの時代的にはまさに64000ですね.6502はついに一度も使わずに過ぎ去ってしまいました.

      削除
    2. 最初PC8001を買うも直ぐ転売してFM7にしました。
      パイの何桁かしたくらい、1年ほどしてMB-S1/10にしました。
      ピーピロピロに耐えきれず、
      これにフロッピーを付けようとメーカーに聞くと、
      詳しい資料を送ってくれ作れ(アナログVFOが難しかった)。
      OS9で同じ名前のファイルも連番を打ってくれるのが助かりました。
      68008カードを買いたかった。

      削除
    3. FM7はわたしも買いました.分割払いで買いました.ゲームもしました.フロッピーIFを作って、中古の5.25インチフロッピーを繋いで快適に使っていました.

      削除
    4. そうそう、正確にはFM NEW7でした.

      削除
    5. ソニーOB:佐藤2015年2月11日 23:01

      私もFM7でEPSON製のFDDでした。
      月刊誌も買ってましたね。

      削除
    6. わたしのFM7はもう捨てちゃいました.

      削除
  2. 最近再登場の画像を見つけた、パノラマもあるらしいんだって。
    www.lpi.usra.edu/resources/apollopanoramas/

    返信削除
    返信
    1. こういうのって十字マークが不自然に消されているとかいう陰謀がいろいろとあるんですよね.たはは

      削除
    2. NASAは否定してほしかったのか、
      ランダーより遠いコマンダーの宇宙映像を残しています。

      削除
  3. 会社で使っていました
    良い機械ですよね。breakpointの指定とかこの頃に比べて退化してる感まで有ります

    返信削除
    返信
    1. やたらと使いやすかったです.
      KBDの感触もGOODでした.
      一人一台ではなく、共同利用でした.

      削除