半年ほど前まではコネクタについてあまり詳しくなかったわたしでした。
業務で使うので調べたら、JSTが最強で中でもXHが王様だと分かりました。
各Pin数のXHコネクタを買い揃えて在庫してます。
圧着弾は500pcs買って使ってきましたが、残りが少なくなってきたなぁと思ったら左の山だけしか残ってない。残数30個ぐらいです。ほとんど500pcs使ったとはずいぶん消費したもんだなぁ.12pinケーブル1本で24発消費するのを20本作ったら480発なので無理からぬところ.
圧着工具は追加工したこれです.そんなに使いやすい工具ではありません.
かしこ

神奈川県人
返信削除XHの圧着は自分もそこそこやりましたが、500個のコンタクトを使い尽くすところまではさすがにやった事ないです。
理由は簡単、試作のときは自分でやるけど、量産(10本以上かな?)になると、業者へお願いします。
それなりにお金はかかりますが、発注したら手離れするので他の作業ができる。
自分でやると時給計算すると発注した方が安い。
って事になりました。
XH端子で気に入らない事はピッチが2.5mmという事。
なぜ2.54mmピッチにしてくれなかっただろうか?
5極くらいまでは良いけど、10ピンくらいになるとずれが気になります。
今やっているのも本数は多いけど試作みたいですし、日程も厳しければご自分でやるしかないですね。
ファイトです。
圧着時に被覆をワイヤーストリッパーで剥いていると思いますが、
長さをそろえるガイドを使う事をお勧めします。
https://www.hozan.co.jp/corp/g/g6919/?srsltid=AfmBOoqdtrUivP-TNjWuxklPNOkd6tCFec38-7jiWRXVYGX9waausdwi
これを使ってから被覆の長さも安定して効率が上がったような気がしています。
ただいま試作中であります
削除いまも剥いて圧着とかしてるとこ
長さ揃え工具いいですね
苦労してるうちのひとつが剥き長さですので
>ストリップゲージ
削除最初の写真だけ見たら、
・どーやって使うんだ?
でしたが、3枚目の写真で、漸く使い方(取り付け方)を理解。
(いつも、あの穴、何で開いてるんだろ?と思ってましたが、こんな使い方があったとは・・・)
あの、「ガイドピン」止めるネジ(真鍮のやつ)って、
・プラスチックに埋め込む奴(名前忘れた)
ですよね・・・よく考えたな。
※その割には、結構高い(笑)自分で、金属板曲げて作れるな。
>業者へお願い
仕事ならそうですね。ミスミとかで、ケーブル注文するときに、オプションでやってくれますね。(勿論、有料ですが。)
※個人の趣味なら「自分」でやりますが(笑)
圧着星人なう(10ピン)
削除ヒロセのコネクターの宣伝になりますねー
削除日本のコネクターは、いいです
納期は、早い
外国コネクターは、香港発のコンテナが行方不明になりました という理由では、本当かな? 独者
中華でXHとか他にもいろいろ売ってるんですが、
削除あれって金型を自作したパクリなんでしょうか?
使えてるけど・・・
モールド部品はパチモンでも使えそうですが、
弾は精密な板金加工なので心配になります
使えてるけど・・・
「作業の能率を上げるためには、工具をケチってはいけない」が家訓なので、ちょっと高くても使いやすい工具を買う事をお勧めします
返信削除なるほど家訓なら従うしかないっ
削除そこでわたしの脳裏に浮かんだイメージを言語化してみる
「最高の田植え機を買ってくれる水郷地域はお得意さん」
4列植えより8列植えの田植え機械なら二倍早い
削除読者
ハイブローな稲作農家は、
削除モデルチェンジ毎に買い替えるそうです(うそ)
インテルのなんとかの法則て毎年二倍 独者
削除田植え機やトラクターは車検の度に買い替えるそうです(うそ)
削除昔のクラウンオーナーみたい
削除いつかはクラウン 独者
削除