2025年11月10日月曜日

BDとかDDRとかSSDとかで困ってませんか?

PC自作派のみなさんこんにちは.

BDドライブもう買えないんだね.
わたしはアニメのfinal backupはBDで運用してる.pioneerの5inch driveで書く.
でも5inch BD driveもう買えないでしょ.
noteの小さいdriveは使いたくない.

でももうBD backupから卒業するしかないな.いつ故障するか判らないdriveでアニメデータを保存するのは許されないからだ.

もうあと10年間ぐらいBD driveは生産されるのではないかと思ってたんだけど、ベータMAXと同じ運命が意外に早く訪れた.
ヘリカルスキャン滅亡時はドラムの精密加工ラインを維持できなくなった.
BD滅亡のいまは、pickupの生産ラインを維持できなくなったのだろう.
例えばソニーの生産ラインの維持だけでなく、下請け会社を含む裾野全体が萎んで廃業してしまう.
こうゆうサプライチェーンってのは壊れてしまうと2度と復活できない.

セルメディアとしてのBDは当分存続するだろうから、再生専用pickupの生産は東南アジアのどこかで続くのだろう.セルBDが滅亡したらnetの5Mbpsかそこらの低画質ばかりになってしまうので恐ろしい未来だ.WOWOWで15Mbpsぐらいをエアチェックするしかないという、昭和のFMエアチェックのような先祖返りが現出するかもしれない.高画質マニアにとっては恐怖の時代.

そんなわけでアニメデータ保存のためのNASを立ち上げようと思っているこのごろ.
でもいまNASってあまり売ってない.高いし.
Linux SAMBAは書き込みが輻輳すると壊れるのでもう使わない.
いろいろ調べたところ、windowsの記憶装置の管理画面でRAID1に設定できるらしいので、HDDのお立ち台でRAIDを作ろうとしているところだ.
ちなみにアニメデータを全部BD→HDDに移すと10~20TBぐらいかと予想してる.

ーーーー
BD滅亡で困っているところ、別の問題が秋葉原界隈を直撃しとらん?
DDRとSSD価格が2倍ぐらいになってるってさ.

AI装置需要のためmemoryなどが自作PCパーツ市場に出てこない説ってのがあるけど、どうなんだろうね.

WIN11導入需要で品薄説もあるけどどうなんだろう?

なんとかならんかの.

ゴミ捨て場にSSDが100TBぐらい捨ててあったりしないかの.

かしこ

13 件のコメント:

  1. ジャンクHDDは、安い
    しかし、データがかけていなかった
    だめでした
    独者
    しばらく新品を買っていた
    中古の安さは魅力

    返信削除
  2. 記憶媒体のお話ではありませんが,MakeMKVアプリの今後をGrokさんに聞いたら,もうそのサイトがありませんわぁと言われたので,サイトまだあるよと返したら,MakeMKVのサポートの悪口のたまって,最後に「 それか、もうDVDFabに移行しちゃいますか?(笑)」と。Grokさんのお話でした。

    返信削除
    返信
    1. AACS82をデコードできなくなってるとか
      ぴえん

      削除
    2. いつも思うんだが、なんで DVDFab のアイコンって、
      ・孫悟空
      なんですかね?これじゃぁ、
      ・お釈迦様の手のひらから逃れられない
      じゃないですかぁー・・・!!

      削除
    3. 「こんなソフト使うやつはただの消費猿」
      という思いが伝わってきて清々しいです
      なお猪八戒なら消費豚

      削除
  3. 以前はHDDにバックアップしていましたが、HDDは電源を入れずに保管すると3年くらいでほぼ動かなくなりました。
    現在はGoogleドライブと普段使っているPCに8TのHDDを2台入れて片方を普段使い&バックアップ、もう片方に時々手動で全コピーという感じで運用しています。復旧が面倒だったり、HDDを2台同容量で揃えなくてはいけなそうな気がしたりするのでRAIDは組んでいません。

    返信削除
    返信
    1. HDDのヘッドが貼りつきましたか ←よくある死因

      RAIDの復旧ってヤバそうですが、
      RAID1ならただのミラーなので片肺でも読めるのを期待してるんだけどどうなんだろう?

      削除
    2. そういえば、After Effects 持ってたという衝撃的事実
      だいぶ古いversionですけどね

      これで俺って映像クリエイター えへぇ

      削除
    3. ミラーリングは まちがえて消すとどっちも消えるので
      復旧できないそうです
      (まあ、正しく消去操作を勘違いしてやると 機械は正しく消去してくれる 人間の間違いは訂正してくれないのが機械)
      読者

      削除
    4. >ミラーリングは まちがえて消すとどっちも消える
      通常は、それが正常動作です(笑)
      ※但し、「特殊モード」(破損時の復旧用)で、「片肺モード」と言うのはあったハズです。つか「壊れたほうを引っこ抜いておけば」勝手にそうなりますが。ちゃんとした RAID ならば、
      ・電源切って、「新品のドライブ」突っ込めば復旧
      します。勿論「確認画面」は出てきますが。

      削除
    5. 昨今中華様がちっとも安くないです
      hddお立ち台もamazonの方が安かったりして

      あぁミラーしたい。。。。

      削除