AIの運転手は操縦が下手であまり普及しないのをよそにAI楽曲がtubeにご登場.
AIはホモサピエンスの心の琴線に触れたか?
↓タイトルにAIと書かれています.それっぽく音符をoutputしているけど、何をやってんだかさっぱりわかりません.他にもいろいろとAIを聴いてみたけど、どの曲も音楽になってないイミフ.もしかしたらこれが新時代の音楽なのかもしれん.
↓AI動画も日進月歩で、自然な動きという意味ではこの動画はなかなか良い出来じゃないでしょうか? 少なくともカクカクしてないのは褒めても良いと思う.
・髪は評価してもよい
・胸のタプタプは微妙
・動きが曲のtempoと合ってない
・指が何を操作してるのかわからない
・手が骨ばってるなぁ
・(これもAI楽曲なんじゃね?)
というわけでもっと頑張りましょう >AI
ーーーー
↓ここまで書いたところでAIアニメなる商業作品がご登場.
ははぁ、なるほどこうゆう使い方か、、、そんなに悪くない.
これで悟ったのはリミテッドアニメとAI生成は意外と相性が良いということ.
動かすと馬脚を顕すなら動かさなければいいっていうわけで.面白いTRYでしょう.
3/29放映「ツインズひなひま」だそうです.
かしこ
今お世話になっているCG会社さんでも生成AIは普通に使っていますね。社内研修もしてますし、あと数年で生成AIの利用能力が成績評価にものってくるでしょう。
返信削除新しいものに対する抵抗感ということでは寺沢武一という人がデジタルでマンガを苦労して書いていた時にも反対している人が結構いました。モーションキャプチャも導入当時は自分もキモイなと思って手付けモーションが良いなと思っていました。
社内でクリエーターさんの画面を後ろから通りがかりに見ると、画面には出てこないであろうモデルの細かい修正を心行くまでやっていたりします。そんなのレンダリングしてみて破綻したら直せばいいのにとか思ったりしていますが、そういうこだわりが良い映像を生んでいるのかもです。
そういうこだわりを生成AIに突っ込んで映像作れるクリエーターさんが出てきたら手作業より心に刺さる映像を作れるようになるのかもですね。あだ花になって消えていく技術も多いのでこの辺は良くわからないです。
画像toolを使う人々もキャッチアップが大変ですね.ぼくちん高みの見物.
削除商業アニメの背景を徘徊しているNPCはビミョーな生成物だったりします.あれがAIだろうと人力コピペだろうとなんでもいいやってね.
それを拡張するとメインヒロインがAIでも構わない.
そもそも非実在性2次元キャラに萌えてるだけだし.
まだブログには書いてないんだけど、
削除ガールズバンドクライの絵コンテ集が届きました
#11の神ライブシーンにはどうやら絵コンテが無かったみたいよ
objectのレイアウト指示→modeling→カメラワークはinteractiveに決め
みたいな制作だったかんじがしました
どうでもいい話ですが、
返信削除・安彦良和も、単なる「老人」
になってしまったなー、と思った。
なんか、言ってることも「ボケてる」感じだし。全く時代に付いて行けてない感じ。もう「ご隠居」で良いんじゃね?と思った。
働き者ですよね
削除働きすぎというべきか
アニメーター →マンガ家 →アニメ製作スタッフ
まんべんなし、安彦さん
『ツインズひなひま』のPV見たけど、なんかコレ、
返信削除・「生成AI特有の」意味不明な映像
が出て来るところを、「逆手にとって」作ったんじゃね?と思った。
※ところどころに「意味不明な映像」出て来るし。
橋を走って遠ざかるカットはAIでよくパース合わせたよなぁ
削除と感心しちゃった
髪の毛の動きのぎこちなさをもちっと改善したらいいですかな
よく見ると、0:09 で、
削除・蛇口の捻るところが「2又」
になってたり。(生成AIあるある)
0:25 の、「看板文字」は、「ワザと」だろうな・・・
※コレはどう見ても「犬神家の一族」だし。
「KaKa Creation」って、
・株式会社カラー(χαρα)
かと思ったわ。(勿論、違います・・・)
公式サイトの過去動画(ダンスがメイン)見てみましたが、
削除やっぱり時々、
・腕や髪が「体にめり込む」
時があるんだよなー。(特に、動きが激しい時)
あと、何か動きがまだちょっと「気持ち悪い」時がある。
※上手く表現できないけど、何かまだ「自然な動き」じゃない時がある。
まぁこれは「そのうち慣れる」のかも知れませんが。
ちなみに、これって「関西限定」なんですかね?
>★MBSにて2025年3月29日(土)深夜3時38分より放送!
> ※放送時間は予告なく変更になる場合がございます。
> ※関西ローカル
って、PVに書いてますが。
※これ以外にも「配信」は有るみたいですが。
それから、彼女たちは、
・アニメTiktoker
って名乗ってるけど、これも「VTuber」との差別化を意識してんのかな?
(そのうち、これを真似して「VTiktoker」が、大量に湧いたりして。)
踊るshort動画をポコポコあげてますね
削除放映は関東でもやってくれると信じていますが、まさかやらなかったら気分がしなしなになってしまいます
twitterをフォローしといたので放映が近づいたら情報が流れてくると期待しています
15分アニメなのか、45分なのか、そうゆう情報もなくない?
よくわからん進行です
なんで地デジで放映するんだ?ってのも今時よくわからんですし